[go: up one dir, main page]

JPH07509551A - 触媒コンバータの機能監視方法 - Google Patents

触媒コンバータの機能監視方法

Info

Publication number
JPH07509551A
JPH07509551A JP6505872A JP50587294A JPH07509551A JP H07509551 A JPH07509551 A JP H07509551A JP 6505872 A JP6505872 A JP 6505872A JP 50587294 A JP50587294 A JP 50587294A JP H07509551 A JPH07509551 A JP H07509551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
catalytic converter
change
time
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6505872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2851433B2 (ja
Inventor
マウス、ウオルフガング
スワルス、ヘルムート
ブリユツク、ロルフ
Original Assignee
エミテツク ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE4227207A external-priority patent/DE4227207C2/de
Priority claimed from DE4319924A external-priority patent/DE4319924A1/de
Application filed by エミテツク ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical エミテツク ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPH07509551A publication Critical patent/JPH07509551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2851433B2 publication Critical patent/JP2851433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/008Mounting or arrangement of exhaust sensors in or on exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 触媒コンバータの機能監視方法 本発明は、特に電子制御装置を有する内燃機関に後置接続された触媒コンバータ の機能を監視するため、混合ガスにより貫流される触媒コンバータの少なくとも 1つの部分容積の状態を分析するための方法に関する。主たる通用領域はオツド エンジンを存する乗用車における触媒コンバータ及びエンジン近くのいわゆる前 置触媒体である。内燃機関を有する自動車の存置排出物を削減するための世界的 に益々厳しくなる法律に関連してコンバータの状態、を動性についての情報及び 可能であればなお見込まれる寿命についての情報を得るために、内燃機関に後置 接続された触媒コンバータの機能を絶えず又は間隔を置いて監視することが益々 必要になってきている。この種の監視は自動車の走行時の条件で実施される必要 があり、従って短縮して○BD(On Board Diagnosis−車上 診断)ともいわれている。
従来技術においては触媒コンバータの機能を監視するため種々の物理的及び化学 的作用を利用する多くの方法が知られている。まず触媒の前後に取り付けられた いわゆるラムダプローブにより排ガスの酸素含有量を測定することができる。
その際この両プローブ間の酸素含有量の減少から触媒コンバータの機能を推定す ることが可能となる。もう1つの物理的原理は触媒コンバータ内で経過するプロ セスが熱エネルギーを放出する発熱反応であるという事実を利用するものである 。
従って最も簡単な場合には、少なくとも触媒活性容量の大部分がそれらの間にあ る温度センサの温度差からも触媒コンバータのを動性を推定することができる。
この種の方法及びそれに付随する装置は例えば国際特許出願公開第91/148 55号明細書に記載されている。触媒コンバータ内で温度測定を行い得る適当な センサについてはこの明細書及び国際特許出願公開第93/105284号明細 書にも記載されている。基本的に内燃機関の排ガス系内の温度測定に関しては触 媒コンバータ内のガス温度の測定は構造物の温度の測定とは区別されなければな らない、触媒活性コンパウンドをその表面に担持する触媒コンバータの構造物は 触媒活性表面における発熱反応のエネルギーをそばを通過する排ガスよりも極め て迅速に吸収する。従ってそこでの温度測定はいわば熱源で行われ、過渡現象で は多くの場合ガス温度よりも著しく迅速かつ正確に反応する。それにも拘らずガ ス温度も仮に遅れ及び/又は弱まるにしても類位の反応を示すので、有効な測定 は構造物ばかりでなく条件付きで触媒コンバータ内の徘ガス自体にも可能となる 。
更にトイ・ソ連邦共和国特許出願公開第4100397号明細書から、内燃機関 の状態が特に推力運転中の点火スイッチの遮断及びガソリンの注入により短時間 擾乱される場合の測定方法が知られており、その際温度センサの反応は排ガス系 の種々の箇所で観察されている。その際温度信号を微分し、微分信号を記憶させ 又はこれらの信号を既に記憶させである以前の値と比較することも提案されてい る。
排ガス系内特に触媒コンバータの内部の温度測定の場合、以下に記載する本質的 な問題点がある。一つには生じる絶対温度が非常に高いため、従来の経済的に使 用できる温度センサでは信鯨のおける推定を得るのに絶対温度を十分正確に測定 することはできない。特に複数個の温度センサから差を形成する際測定誤差が加 わり、その結果測定誤差が原因で測定されるべきそれ自体としては小さい変化は もはや確実には検出できな(なる、もう1つの問題点は、触媒コンバータの内部 において温度センサにより測定される値がセンサが組み込まれる箇所に著しく左 右されることである0例えば温度センサが長さ20cmの触媒コンバータの始端 部に組み込まれている場合、このセンサはすでに短い運転時間後に触媒活性の低 い帯域にあることになり、そのためそこで測定された値は実際には残りの触媒容 積のを動性についての何等信鯨性のある情報にはならない、他方触媒コンバータ の末端部に組み込まれた温度センサは過渡現象、特に内燃機関の運転状態の短時 間の擾乱によりなお僅かな運転時間を有する触媒の場合実際に何の変化も測定し ないであろう、それというのも触媒コンバータの前方範囲で全発熱反応が起こり 、その後方にある部分の熱容量によって短時間の変化は触媒コンバータの末端部 では検出できないか又は遅くれて著しく弱められた状態で検出されるからである 。触媒コンバータが複数個の相前後して配置された部分体からなる最も一般的な 場合には状況は更に困難なものとなる。その場合そのどこか1箇所で得られた温 度測定値の信頼度は系の全状態に対して極めて低いものである。
本発明の課題は、上記の欠点を回避し、単独又は他の部分容積の状態の分析と共 に触媒コンバータの全状態についての信頼度の高い情報を提供することができる 、混合ガスにより貫流される触媒コンバータの少なくとも1つの部分容積の状態 を分析するための方法を提供することにある。その際本発明は、触媒コンバータ の状態及びその運転条件下の挙動を簡単なモデルに基づき極めて良好に表すこと ができ、数学の方程式による掻く僅かな物理的値だけがこの種のモデルを記述す るのに必要とされるにすぎないという認識から出発する。そのためのいくつがの 基本的考察は文献「ニスニーイー・テクニカル・ペーパー・ソIJ−ズ93o9 38」、ニック・コリンズその他による「排ガス点火(EG■)周線触媒温度セ ンサ及び不着火及び触媒作用の車上診断及び触媒作用」及び文書「ニスニーイー ・テクニカル・ペーパー・シリーズ930624Jのアンジエロ・ガーミディス その他による「エンジン台上の三方向触媒コンバータ内の温度測定」に記載され ている。
さて本発明は、触媒容積を理論的に2つ又はそれ以上の相前後して配置された部 分容積に分割することができ、これらの部分容積を個々に又はまとめて観察する 必要があるという考え方から出発するものである。
従って設定された課題を解決するため、混合ガスの化学的及び/又は物理的特性 の変化中に部分容積内の少なくとも一箇所又は−領域内でセンサにより温度測定 を行い、混合ガスにより貫流される触媒コンバータの少なくとも1つの部分容積 の状態を分析する方法が用いられ、その際その箇所又は領域及びセンサの配列は 、測定される温度の反応が少なくとも近位的に触媒コンバータの部分容積内の温 度の反応を表すように選択し、引続き測定された温度の反応をめ、混合ガスの特 性の当該変化に対する設定値と比較する。
特に測定された温度の時間導関数を反応として観察するが、これは触媒コンバー タの部分容積内の温度の時間による変化を少なくとも近位的に表すものであり、 引続き測定された温度の時間導関数をめ、混合ガスの特性の当該変化に対する設 定俤と比較する。特に排ガス組成の変化中に測定された温度の時間導関数の最大 値をそれより以前に同じ変化のもとで測定された最大値と又は設定値と比較した 場合極めて信頼度の高いものとなる。
有利には反応として排ガス組成の当該変化の期間中の温度の時間積分を観察して もよい、その際場合によっては触媒コンバータ内の排ガス組成の変化に対する反 応の時間的遅れを考慮する必要がある。また当然この積分から変化の前後に測定 される温度のほぼ一定の温度分は差し引かれなければならない、従って結果とし て図面で云えば温度センサに変化を来す温度ピークの下側の面が得られる。
自動車はほぼ常時過渡的な運転条件を蒙るため、測定された温度変化を排ガス組 成の変化に関連付け、それにより触媒コンバータの状態を推定することは困難で あるかも知れない、それ故特徴的で再現可能な変化パターンの2つ又はそれ以上 の変化を排ガスに与えることは特に有利である。これは周期的、非周期的及び種 々の激しい変化(振幅)も含めて選択的に起こり得る。変化パターンが考えられ る全ての運転1生しる変化とは異なっており、従ってセンサの温度変化を確実に 排ガス組成により与えられた変化パターンと関連付けることができることは重要 である0周期的変化パターンではセンサによりなお検出することができ、特徴的 な運転1生しる変化の周波数の下方にあるような低い周波数が特に適している。
他の場合には一定の運転条件(スラスト、アイドリンク)で短時間内になお十分 な変化数を可能にするために周波数は十分高くなければならない。適した周波数 はを利には0.1〜10Hz、特に0.5−2Hzである。
本発明の他の実施M、様については請求項2以下に記載されている。
触媒コンバータは一般に新しい状態ではあらゆる運転状態に対して過大な設計が 行われている。即ちそれは有害物質の90%以上を既にコンバータ内の最初の数 センチ内で変換することを意味する。運転時間が増して触媒が劣化するにつれて 触媒コンバータの前方部分のを幼性は例えば触媒作用の失効及び/又は熱的劣化 により低下する。従って十分後方に位置付けられた温度センサが短時間の擾乱で は殆どその測定値に変化を示さないという事実から、触媒コンバータがその機能 を果たさないとは推定できない、他方劣化した触媒コンバータの場合十分前方に 配置された温度センサが内燃機関の運転状態の擾乱に殆ど反応を示さないからと いって、触媒コンバータがその残りの容積内でその課題を完全には果たさないと 推定することもできない、更に自動車の場合全センサはエンジン制御に対しても 触媒コンバータの監視に対しても製造技術上の許容誤差及び老化により測定誤差 を示し、更にまた触媒コンバータはその製造及び組み込み時に著しい許容誤差を 特に触媒活性被覆内に有することがある。従って個々の温度測定値、その微分又 は積分された信号又は温度測定センサの測定値間の差の評価は正確な評価が困難 になるような大きな誤差を有することになる。特に限界値をめ、限界値に達した ことで触媒コンバータの誤機能を推定することは極めて問題となるところである 。
本発明はこれらの問題を、触媒コンバータを2個又はそれ以上の部分範囲に理論 的に分割し、触媒コンバータを貫流する混合ガスの化学的及び/又は物理的特性 、即ち内燃機関の運転状態の変化の際にこの部分範囲の少なくとも1つの温度の 反応を観察することにより極めて有利に解決する。しかし観察された微分又は積 分された信号又はそれらの差は確定限界値と比較されるのではなく、理論的に又 は予備実験によりめられた設定値と比較されると有利であり、その際2個又はそ れ以上の部分容積を測定する場合には、第2の部分容積及びそれに続く全ての部 分容積の設定値範囲の決定に際してそれより前方にある全ての部分容積において 実際に測定された値が考慮される。それというのもそうでなければ触媒コンバー タの有効性についてのダイアグラムは不完全になるからである。
特に触媒コンバータの長さが長い場合少なくとも3つの部分容積内で温度を測定 し、その時間導関数をめ、設定値範囲との比較を行うと有利である。本発明はあ る程度有限要素法により行われるものであるので、その精度は網目幅、即ち個々 の要素の間隔に依存する。より多くの部分容積を監視し、温度を測定すればする ほど、益々結果は当然のこととして正確なものとなる0本発明の他の実施態様で は設定値範囲は、触媒コンバータの種々の部分容積内の温度の相互の関数関係及 び内燃機関の電子制御装置のデータとの関数関係を内燃機関のそのときの状態及 び/又は状態変化に対して示すモデル関数によりめられる。内燃機関からは流量 、排ガス温度、空気と燃料の割合などの測定値が得られる。更にこれらの値及び 状態変化の既知の値から触媒コンバータの第1の部分容積内で(触媒の一定の劣 化状態に対して)予期される温度変化を推定することができる。測定誤差及び製 造上の許容誤差を補正するために、測定された温度が一定の予め計算された設定 値範囲内にあるかどうかがチェックされる。これが触媒コンバータの状態につい ての第1の情報を提供する。第1の部分容積内で測定された温度変化を付加的に 顧慮した同し基′rs411で第2の部分容積内に予期される温度変化を予測す ることができる。この場合もやはり測定された温度変化の値が許容誤差以内にあ るかどうかだけがチェックされる。この方法は全ての部分範囲に対して続けられ る。
測定された全ての温度変化値が設定値範囲以下であれば、この触媒コンバータは もはやその予定の機能を満たすものではない、測定された温度変化値が設定値範 囲の下方にあればあるほど触媒コンバータの老化は益々著しいものである。2つ の測定工程間に触媒コンバータが突然故障することがないものと前提するならば 、触媒コンバータのそれより後方にある一部分容積内の反応だけを内燃機関の状 態変化に対して監視することで十分である。触媒が新しければその部分の状態変 化は殆ど現れることはなく、一方触媒コンバータが著しく劣化するにつれてそこ に生しる温度変化は益々強まる。この監視だけではもちろん(実際に起こること は極く稀ではあるが)触媒コンバータの突然の故障、2つの測定工程の間の象4 檄な触媒作用の失効及びとりわけ触媒コンバータの前方範囲の状態の悪化(これ はとりわけ冷態始動挙動にとって決定的である)は確認することができない、従 って少なくとも2回、特に3回又はそれ以上の異なる部分容積内の温度測定を行 うことは完全な監視にとって有意義である。
擾乱として排ガス中に補助的燃料を混合する場合、擾乱期間中の燃料の分量並び に燃料及び空気の全排ガス流量に対する割合を触媒コンバータの容積中の最適置 換力に調整し、特にそうすることによって燃料の分量を変化の期間中及び触媒コ ンバータの全長にわたって完全に変換できるように注意すべきである。その際触 媒コンバータの蓄積能力を考慮しなければならない、こうして測定時に環境に不 完全燃焼の炭化水素を放出することのない良好に確認することのできる測定信号 が得られる。
以下に図面に基づき本発明の概要、作用及び一実施態様を例示するが、その両図 1は本発明方法を実施するのに通した装置の一実施例の概略断面図を、図2は排 ガス組成の変化の際に生じる温度変化の曲線例を示すダイアグラム及び図3は変 化期間についての時間温度積分を図解するダイアグラムを示す。
図1によれば電子制御装置2を有する内燃機1!Ifに触媒コンバータKを含ん でいる排ガス系3.4が後置接続されている。触媒コンバータにの容積は複数の (理論上の)部分容積(本実施例では4つの部分容積に1、K2、K3及びに4 )を含んでいる。これらの部分容積の各々にこの部分容積内の温度を、存利には 担体構造物の温度を近(17的に表して測定するセンサS1、S2、S3又はS 4が配設されている。この種のセンサは最も簡単な場合には点状に測定するセン サから成り、このセンサは各部分容積に1、K2、K3又はに4のほぼ重心内に ある。
しかし線状又は面状のセンサを使用すると測定精度が高められるため一層有利で ある。特に、部分容積の一横断面について測定するばかりでなく部分容積の軸方 向の長さについても測定するとを利である。触媒活性コンパウンドが施されてい る担体構造物の温度を直接測定すればその測定は最も高精度のものとなる。これ は従来技術から公知であるように例えば担体構造物上又は構造物内に集積された センサにより実施することができる。しかし基本的には、触媒コンバータ内では 常に4造物及び触媒活性表面から貫流ガスへの熱伝達も生じているので、ガス温 度を検出するセンサによる測定も可能である。
図2は例として縦軸に時間による温度の第1の導関数d/dtTが、横軸に時間 りをとったダイアグラムが示されている。実線はガス温度の導関数を表し、点線 はガスの組成を変えない、即ち例えば触媒コンバータ内の炭化水素の供給量を高 めなイ場合の触媒コンバータ内の一つのセンサにおける理論上の温度を表し、ま た一点鎖線は補助的炭化水素を排ガスに供給した場合の一つのセンサにおける温 度の導関数を示すものである。この測定の際に時点t、で始まる内燃機関1の一 定の負荷段階中において時点も、から排ガス中の炭化水素量が時点t2まで高め られている。この温度の反応は良好に認識でき、温度変化の最大値も検出するこ とができる。
圓3は一変化中の温度曲線(実線)の下側の積分をめる場合の状況を例示するも のである。このダイアグラムでは縦軸上に温度Tをまた横軸上に時間りをとる。
平行線を引かれた面は変化が影響を及ぼす全時間についての温度の積分を表し、 その際温度のほぼ一定な部分、皿ち理論上擾乱のない温度曲線(破線)の下側の 面は考慮していない。
従来技術で公知の測定及び監視方法とは異なり本発明による測定方法は絶対温度 又は2つの測定箇所間の温度差を検出することはせず、部分容積に1、K2、K 3、K4の1つ又はいくつかでセンサS1、S2、S3、S4により測定される 、内燃機関1から触媒コンバータKに達する混合ガスの物理的及び/又は化学的 特性の変化の際に生じる温度の時間導関数を観察するものである。この目的のた めにセンサS1、S2、S3、S4に微分装置D1、D2、D3、D4を後置接 続し、これらの出力信号を電子評価語W5に導<、を子評価装置5はデータ線1 0を介してエンジンの電子制御装置2と接続可能であり、従ってエンジン制御装 置2のデータの電子評価装置5への転送も、触媒コンバータにの状態値の電子制 filvt!2への転送も行うことが可能となる。を子評価装置5は設定値範囲 用の第1の記憶装置6と接続されており、従って測定された温度の時間導関数T 1、T2、T3、T4を設定値範囲と比較することができる。この比較の結果は 専門部署内にある後の診断のための第2の記憶装置7内に記憶され及び/又は表 示装置8により表示可能である。微分装置の代わり或はこれに追加して積分装置 も使用することができ、従って変化中の(はぼ一定した部分のない)温度曲線下 の面も評価可能である。
触媒コンバータにの状態を分析するためには、内燃機関1から流出する排ガスの 化学的及び/又は物理的特性の変化が必要となる。この種の変化は有効な状態分 析を行うことができるように一定の精度をもって特定できなければならない。
その際平常運転中に起こる多数の状態変化、例えば一定の負荷段階後の加速段階 、一定の負荷段階後のスラスト遮断、比較的長い停止後の冷態始動などが考慮さ れる0種りの状態変化に対する温度T1、T2、T3、T4の時間導関数の反応 を分析することによって触媒コンバータの機能の種々の局面をチェックすること ができる0例えば冷態始動段階の触媒コンバータに内の触媒反応の開始を検出す ることができ、また第1の反応が起こる部分容積を検出できる。また例えば排ガ スの温度だけは変わるがその化学的組成は変化しない内燃機関の他の状態変化の 場合、全ての測定センサがなお正確であるかどうかを、即ちこの場合前後に時間 遅れをもって測定しているかどうかをチェックできる。
内燃機関1の運転状態を内燃機関を制御線9を介して制御する電子制御装置によ り短時間、特に一定の変化パターンで擾乱させると特に有利である。これは例え ばそれ自体は公知の方法でスラスト段階中の点火を遮断するとともに、補助燃料 を短時間注入することにより行われる。その際注入は一定の変化パターンに基づ いて実施することもできる。排ガス中の補助的化学エネルギーの供給は触媒コン バータにの第1のなお有効な部分容積内に温度の激しい反応を惹起するので、そ の時間導関数又は積分が形成され、電子評価装置5により分析可能となる。
従来技術で公知の方法とは異なり本発明方法では測定時点に対して如何なる温度 分布がまさに触媒コンバータ内に生じているかどうかは同等問題とならない。
まさにこれは重要な利点である。 E11]ち測定前の自動車の運転条件によっ て触媒コンバータ内に異なる温度分布が存在することがある。触媒コンバータの その前方範囲内がその後方範囲よりも著しく温度が高い状態や、また一様な温度 分布の状態や、触媒コンバータが前方よりも後方で温度が高い状態が起り得る。
このような事実は2つの測定範囲間に発生する熱エネルギーを測定することに基 づ〈従来技術により公知の全ての測定方法を誤らせるものである。これまでの考 え方は、測定センサがその間にある容積を監視することから出発するのに対して 、有限要素法に基づく本発明の方法では測定センサがそれらを囲む部分容積及び そこに生しる温度変化を個々に監視することから出発するものである。
そのために必要なセンサの数はここに示された実施例に相応させる必要は勿論な い、測定精度はセンサの数を増加することで高められるが、上述のように本発明 方法は唯一個のセンサが唯一個の部分容積を監視し、そこに運転変化の際に生し る温度の時間導関数及び/又は積分を設定値及び/又は以前に測定された値と比 較するだけでもかなりの信転性を有する0本発明方法は単一体の触媒コンバータ にもまた複数の部分体からなる触媒コンバータにも通しており、またセンサをい わゆる助触媒又は出発触媒内及び/又は電気的に加熱可能の触媒コンバータ内に 一緒に含んでいてもよい。センサS1、S2、S3、S4はもちろん絶対温度及 び/又は触媒コンバータ内の温度分布の測定にも、大抵の温度センサがなお比較 的正確に測定することができる少なくとも例えば500°C以下の温度範囲にお いて使用可能である。このような測定は例えば触媒コンバータの冷態始動挙動に 関する信+Iffの高い情報を提供する。多くの場合ラムダ制?■装置がわざわ ざ設定した擾乱を再修正しないようにするために、既存のラムダ制御装置を測定 時に取り外す必要がをり得る。
本発明は厳しい排ガス規制の遵守を確実なものとするために自動車中の触媒コン バータの作動状態を常時監視するのに特に適している。
国際調査報告 、。□/EP 93102□5゜1+ ++、−++ PCT/ εP 93102150フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、 PT、 S E)、 BR,CZ、JP、 KR,RU、 US (72)発明者 スワルス、ヘルムートドイツ連邦共和国 デー−51429ベ ルギツシュ グラ−ドパツバ リートヴエーク(72)発明者 ブリュツク、ロ ルフ ドイツ連邦共和国 デー−51429ベルギツシュ グラ−ドパツバ フレーベ ルシュトラーセ 12

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.混合ガスにより貫流される触媒コンバータ(K)の少なくとも1つの部分容 積(K1、K2、K3、K4、...)の状態を分析するための方法において、 混合ガスの化学的及び/又は物理的特性の変化中に部分容積(K1、K2、K3 、K4、...)内の少なくとも一箇所又は一領域内でセンサ(S1、S2、S 3、S4、...)により温度測定を行い、その際その箇所又は領域及びセンサ (S1、S2、S3、S4、...)の配置を、この混合ガスの特性の変化に対 し測定された温度(T)の反応が少なくとも近似的に触媒コンバータ(K)の部 分容積(K1、K2、K3、K4、...)内の温度の反応を表し、引続き測定 された温度の反応を求め、混合ガスの特性の当該変化に対する設定値と比較する 触媒コンバータの機能監視方法。
  2. 2.測定温度の時間導関数(d/dtT)を反応として観察し、その際その箇所 又は領域及びセンサ(S1、S2、S3、S4、...)の配置を、この測定温 度(T)の時間導関数(d/dtT)が少なくとも近似的に触媒コンバータの部 分容積(K1、K2、K3、K4、...)内の温度の時間的変化を表すように 選択し、引続き測定温度の時間導関数を求め、混合ガスの特性の当該変化に対す る設定値と比較する請求項1記載の方法。
  3. 3.変化期間中の温度の時間導関数(d/dtT)の最大値を求める請求項2記 載の方法。
  4. 4.変化期間中に求められた最大値を設定値又は以前に同じ変化のもとに測定さ れた最大値と比較する請求項3記載の方法。
  5. 5.当該変化の時間についての温度の時間積分を反応として観察し、場合によっ ては触媒コンバータ(K)内に生じる反応遅延時間だけ遅延させる請求項1記載 の方法。
  6. 6.変化を2回又は数回所定の時間間隔で起こさせ、内燃機関に考えられるあら ゆる運転条件とは異なる特殊な変化パターンを作り、測定された温度の反応を監 視する際に再現できるようにする請求項1ないし5の1つに記載の方法。
  7. 7.変化パターンが有利には0.1〜10Hz、特に0.5〜2Hzを有する周 期的変化である請求項6記載の方法。
  8. 8.変化パターンが有利には少なくとも3つの変化からなる非周期的変化である 請求項6記載の方法。
  9. 9.変化が種々の強さを有している請求項6ないし8の1つに記載の方法。
  10. 10.混合ガスの特性の変化が、混合ガス中の化学エネルギーの含有量の有利に は突発的かつ短時間の増大である請求項1ないし9の1つに記載の方法。
  11. 11.触媒コンバータ(K)のいつもは一定であるか又はよく知られている運転 条件の一段階での化学エネルギーの増大が触媒反応により置換可能の成分、特に 炭化水素の補助的供給により行われる請求項10記載の方法。
  12. 12.排ガス浄化のために触媒コンバータ(K)を電子制御系(2)を有する内 燃機関(1)に後置接続し、内燃機関(1)の運転状態の変化により混合ガスの 特性を変化させる請求項1ないし11の1つに記載の方法。
  13. 13.混合ガス中の化学エネルギーの含有量の短時間の増大を、燃料の分量並び に変化の期間中の触媒コンバータ(K)内の全ガス流量に対する燃料及び空気の 割合を触媒コンバータ(K)の容積内の最適置換力に調整して行い、特に燃料の 分量が変化の期間中及び触媒コンバータ(K)の全長にわたり完全に置換される ように行う請求項11又は12記載の方法。
  14. 14.運転状態の変化が混合ガスの温度を突発的に変化させる請求項12記載の 方法。
  15. 15.運転状態の変化が混合ガスの流量を突発的に変化させる請求項12、13 又は14の1つに記載の方法。
  16. 16.電子評価装置(5)が部分容積(K1、K2、K3、K4、...)内で 求められた温度の時間導関数(d/dtT1、d/dtT2、d/dtT3、d /dtT4、...)を以前に混合ガスの同じ状態変化に対して求められた値、 他の触媒コンバータで測定された値及び/又は理論的にモデル計算に基づいて求 められた設定値と比較する請求項1ないし15の1つに記載の方法。
  17. 17.触媒コンバータ(K)の分析される部分容積(K4〕が法れの末端範囲に ある請求項1ないし16の1つに記載の方法。
  18. 18.2個又はそれ以上の部分容積(K1、K2、K3、K4、...)の状態 を相応する数の温度測定により分析する請求項1ないし17の1つに記載の方法 。
  19. 19.触媒コンバータ(K)の全容積が複数個の部分容積(K1、K2、K3、 K4、...)からなるものとし、各部分容積(K1、K2、K3、K4、.. .)の状態を、混合ガスの特性の変化の際の温度を近似的に表す時間導関数をで きるだけ同時に測定することにより求め、個々に求められた状態を触媒コンバー タ(K)の全状態についての全体像にまとめる請求項18記載の方法。
  20. 20.混合ガスのd種々の形の特性変化時の温度の時間導関数(d/dtT1、 d/dtT2、d/dtT3、d/dLT4、...)の種々の変化を記録及び 分析し、例えば変換能力及び冷態始動挙動のような種々の機能に関する部分容積 (K1、K2、K3、K4、...)の状態についての確実な情報を得る請求項 1ないし19の1つに記載の方法。
  21. 21.各温度センサ(S1、S2、S3、S4、...)が技術的に可能な限り 熱源の温度、即ち触媒活性層の温度を測定する請求項1ないし20の1つに記載 の方法。
  22. 22.各温度センサ(S1、S2、S3、S4、...)が触媒コンバータ(K )の担体構造物と密に熱接触し、有利には担体構造物の壁面内に組み込まれてい る請求項21記載の方法。
  23. 23.各温度センサ(S1、S2、S3、S4、...)を混合ガスの流れ中に 配設し、担体構造物から混合ガスを経て温度センサ(S1、S2、S3、S4、 .)に至る熱の良好な伝達を可能にする請求項21記載の方法。
  24. 24.触媒コンバータ(K)の異なる部分容積(K1、K2、K3、K4、.. .)における湿度(T1、T2、T3、T4、...)の相互の関数関係及び内 燃機関の電子制御装置(2)からのデータとの関数関係を内燃機関(1)の各々 の状態及び/又はそのときの状態変化に対して求める請求項21記載の方法。
  25. 25.設定値範囲の値が例えばセンサの不精度、触媒コンバータ(K)の製造誤 差及び/又は内燃機関(1)の混合ガスの調製時の偏差により生じる恐れのある 許容誤差を考慮している請求項24記載の方法。
  26. 26.内燃機関(1)の予め設定され正確に規定された状態を意図的に擾乱させ 、この擾乱に対する時間導関数(d/dtT1、d/dtT2、d/dtT3、 d/dtT4、...)の反応を予め定められた設定値と比較する1ないし25 の1つに記載の方法。
  27. 27.擾乱を一定出力の比較的長い段階後スラスト遮断段階で1個又は複数個の 燃焼室内の点火を遮断して燃料を短時間注入することにより生じさせる請求項2 6記載の方法。
  28. 28.エンジンの所定の過渡現象、例えば冷態始動段階又は加速段階を時間導関 数に与える影響について観察する請求項1ないし27の1つに記載の方法。
  29. 29.a.第1の部分容積(K1)に対してモデル関数に基づき例えば回転数、 貫流量、供給される燃料の分量及びエンジンの温度についてのエンジン制御装置 で得られるデータから排ガス温度及び触媒コンバータ内に放出されるエネルギー を算出することによってそこに予期される温度の時間導関数(d/dtT1′) を求め、 b.第1の部分容積(K1)内で測定された温度(T1)及び/又はその時間関 数(d/dLT1)を算出された温度(T1′)及びその時間導関数(d/dt T1′)と比較し、その際設定値範囲外の偏差を記録し、c.後続の部分容積( K2、K3、K4、...)内に予期される時間導関数(d/dtT2′、d/ dtT3′、d/dtT4′、...)をエンジン制御装置から得られるデータ 及びそれより前方にある部分容積(K1)内で測定された時間導関数(d/dt T1)を考慮したモデル関数に基づき算出し、d.後続の部分容積(K2、K3 、K4、...)内で測定された時間導関数(d/dtT2、d/dtT3、d /dtT4、...)を算出された時間導関数(d/dtT2′、d/dtT3 ′、d/dtT4′、...)と比較し、その際設定値範囲外の偏差を記録し、 e.この記録された偏差から触媒コンバータ(K)がなおその機能をすべて満た すかどうか又はどの程度満たすか及びどの部分容積(K1、K2、K3、K4) が場合によってはどの程度損傷されているかを測定する各工程からなる請求項2 4ないし28の1つに記載の方法。
  30. 30.第1の部分容積(K1)は前置触媒体内にまた第2(K2)及びそれに続 く部分容積(K3、K4、...)は主触媒体の種々の横断面範囲又は本体部分 にある請求項1ないし29の1つに記載の方法。
  31. 31.温度測定を個々の温度センサにより又は触媒コンバータの部分容積につい て測定する温度センサ(S1、S2、S3、S4、...)により実施する請求 項1ないし30の1つに記載の方法。
  32. 32.場合によっては投げられている触媒コンバータ(K)の既存のラムダ制御 装置を検査中に取り外す請求項1ないし31の1つに記載の方法。
JP6505872A 1992-08-17 1993-08-12 触媒コンバータの機能監視方法 Expired - Fee Related JP2851433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4227207A DE4227207C2 (de) 1992-08-17 1992-08-17 Verfahren zur Überprüfung zumindest eines Bereiches eines von einem Fluid entlang einer Strömungsrichtung durchströmbaren wabenförmigen katalytischen Konverters im Abgassystem eines Verbrennungsmotors
DE4319924.0 1993-06-16
DE4319924A DE4319924A1 (de) 1993-06-16 1993-06-16 Verfahren zur Überwachung der Funktion eines katalytischen Konverters
DE4227207.6 1993-06-16
PCT/EP1993/002150 WO1994004800A1 (de) 1992-08-17 1993-08-12 Verfahren zur überwachung der funktion eines katalytischen konverters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07509551A true JPH07509551A (ja) 1995-10-19
JP2851433B2 JP2851433B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=25917600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6505872A Expired - Fee Related JP2851433B2 (ja) 1992-08-17 1993-08-12 触媒コンバータの機能監視方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5610844A (ja)
EP (1) EP0655104B1 (ja)
JP (1) JP2851433B2 (ja)
KR (1) KR100268751B1 (ja)
DE (1) DE59307823D1 (ja)
ES (1) ES2112525T3 (ja)
WO (1) WO1994004800A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503622A (ja) * 1999-06-25 2003-01-28 フォルクスワーゲン・アクチェンゲゼルシャフト 内燃機関の運転モード制御方法
WO2006016543A1 (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Hino Motors, Ltd. 排気浄化装置の制御方法

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4421083C2 (de) * 1994-06-16 1996-04-11 Volkswagen Ag Verfahren zur Überwachung einer seriellen Übertragung von digitalen Daten auf einer Ein-Draht-Multiplexverbindung zwischen untereinander kommunizierenden Signalverarbeitungsgeräten
DE4440276C2 (de) * 1994-11-11 1996-09-05 Volkswagen Ag Verfahren zur Überwachung des Konvertierungsgrades eines Abgaskatalysators
JPH08232643A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
WO1996036863A1 (fr) * 1995-05-18 1996-11-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Procede de test de durabilite pour dispositif de purification de gaz d'echappement
JP3239698B2 (ja) * 1995-07-25 2001-12-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化判定装置
RU2138654C1 (ru) * 1995-09-29 1999-09-27 Сименс Акциенгезелльшафт Способ и устройство для превращения вредного вещества в отработавшем газе на катализаторе
DE19645202B4 (de) * 1995-12-23 2006-05-11 Volkswagen Ag Verfahren zur Überwachung der Konvertierungsrate eines Abgaskatalysators für eine Brennkraftmaschine
US5832721A (en) * 1996-10-15 1998-11-10 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for estimating a midbed temperature of a catalytic converter in an exhaust system having a variable length exhaust pipe
EP1361210B1 (en) 1996-08-12 2008-12-24 Celgene Corporation Novel immunotherapeutic agents and their use in the reduction of cytokine levels
US5855113A (en) * 1997-03-28 1999-01-05 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for controlling the temperature of an exhaust system having a variable length exhaust pipe
US5931140A (en) * 1997-05-22 1999-08-03 General Motors Corporation Internal combustion engine thermal state model
US5941918A (en) * 1997-07-30 1999-08-24 Engelhard Corporation Automotive on-board monitoring system for catalytic converter evaluation
US6071476A (en) * 1997-11-14 2000-06-06 Motorola, Inc. Exhaust gas sensor
US6651422B1 (en) 1998-08-24 2003-11-25 Legare Joseph E. Catalyst efficiency detection and heating method using cyclic fuel control
US7707821B1 (en) * 1998-08-24 2010-05-04 Legare Joseph E Control methods for improved catalytic converter efficiency and diagnosis
US7886523B1 (en) 1998-08-24 2011-02-15 Legare Joseph E Control methods for improved catalytic converter efficiency and diagnosis
EP1052385B1 (de) * 1999-04-29 2003-07-09 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Diagnose eines kohlenwasserstoffoxidierende Eigenschaften zeigenden Katalysators
DE19963903A1 (de) * 1999-12-31 2001-07-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
DE19963902A1 (de) * 1999-12-31 2001-07-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
US6650991B2 (en) * 2001-06-19 2003-11-18 Ford Global Technologies, Llc Closed-loop method and system for purging a vehicle emission control
US6993899B2 (en) * 2001-06-20 2006-02-07 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling catalyst storage capacity
US6629409B2 (en) * 2001-06-20 2003-10-07 Ford Global Technologies, Llc System and method for determining set point location for oxidant-based engine air/fuel control strategy
US6453661B1 (en) * 2001-06-20 2002-09-24 Ford Global Technologies, Inc. System and method for determining target oxygen storage in an automotive catalyst
US6453662B1 (en) 2001-06-20 2002-09-24 Ford Global Technologies, Inc. System and method for estimating oxidant storage of a catalyst
US6497093B1 (en) 2001-06-20 2002-12-24 Ford Global Technologies, Inc. System and method for adjusting air-fuel ratio
US7121085B2 (en) * 2001-09-04 2006-10-17 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for controlling hydrocarbon injection into engine exhaust to reduce NOx
US6487852B1 (en) 2001-09-04 2002-12-03 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling reactant injection into an active lean NOx catalyst
DE10222223A1 (de) * 2002-05-16 2003-12-04 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung und Regelung eines Katalysators eines Kraftfahrzeugs
DE10228661A1 (de) * 2002-06-27 2004-01-22 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben einer direkteinspritzenden Brennkraftmaschine
DE10228659A1 (de) * 2002-06-27 2004-01-22 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Überwachung einer Abgasanlage eines Kraftfahrzeuges
US6862879B2 (en) 2002-11-21 2005-03-08 Ford Global Technologies, Llc Diesel aftertreatment system
US6834498B2 (en) * 2002-11-21 2004-12-28 Ford Global Technologies, Llc Diesel aftertreatment systems
US6895747B2 (en) 2002-11-21 2005-05-24 Ford Global Technologies, Llc Diesel aftertreatment systems
DE10305451A1 (de) * 2002-12-31 2004-07-29 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US6983589B2 (en) * 2003-05-07 2006-01-10 Ford Global Technologies, Llc Diesel aftertreatment systems
FR2860037B1 (fr) * 2003-09-23 2006-02-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de determination de la temperature interne d'un catatlyseur de vehicule muni d'un moteur thermique
EP1698776B1 (en) * 2005-03-01 2010-11-03 Delphi Technologies Holding S.à.r.l. Internal combustion engine control system
FR2887291B1 (fr) * 2005-06-21 2007-09-21 Renault Sas Procede de controle de regeneration d'un filtre a particules
FR2914948B1 (fr) * 2007-04-13 2009-06-05 Renault Sas Procede et dispositif de controle de l'etat de fonctionnement d'un convertisseur catalytique d'une ligne d'echappement d'un moteur a combustion interne
US8061128B2 (en) 2008-05-15 2011-11-22 Ford Global Technologies, Llc Diesel particulate filter overstress mitigation
WO2011118095A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 Udトラックス株式会社 エンジンの排気浄化装置及びエンジンの排気浄化方法
DE102010027983B4 (de) * 2010-04-20 2022-03-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine zum Abgleich einer Abgassonde
US8863505B2 (en) * 2010-04-26 2014-10-21 GM Global Technology Operations LLC Start-stop hybrid exothermic catalyst heating system
AT519529B1 (de) * 2016-12-22 2019-04-15 Avl List Gmbh Verfahren zur überwachung eines abgasnachbehandlungsbauteils
CN107228762B (zh) * 2017-06-26 2019-03-19 湘潭大学 一种测试发动机催化转换器流动与转换性能的实验装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134935U (ja) * 1974-09-09 1976-03-15
JPH0227109A (ja) * 1988-07-13 1990-01-29 Nissan Motor Co Ltd 触媒の劣化検知装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828492U (ja) * 1971-08-09 1973-04-07
US3957444A (en) * 1972-05-16 1976-05-18 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for exhaust gas purifying device
DE2643739C2 (de) * 1976-09-29 1986-03-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur Überwachung der Aktivität von Katalysatoren für die Abgasreinigung
US4672809A (en) * 1984-09-07 1987-06-16 Cornelison Richard C Catalytic converter for a diesel engine
US4597262A (en) * 1984-09-07 1986-07-01 Retallick William B Catalytic converter for a diesel engine
US4656829A (en) * 1986-01-27 1987-04-14 General Motors Corporation System for predicting catalytic converter temperature
US5060473A (en) * 1988-07-13 1991-10-29 Nissan Motor Company, Limited System for detecting deterioration of catalyst in catalytic converter
US5133184A (en) * 1990-02-10 1992-07-28 Volkswagen Ag Method and apparatus for monitoring the conversion ratio of a catalytic converter
DE4100397C2 (de) * 1990-02-10 1999-08-05 Volkswagen Ag Verfahren und Anordnung zur Überwachung des Konvertierungsgrads eines Katalysators
GB9003316D0 (en) * 1990-02-14 1990-04-11 Lucas Ind Plc Monitoring of operation of catalytic converter
EP0565142B1 (de) * 1990-03-19 1996-02-28 Emitec Gesellschaft für Emissionstechnologie mbH Katalysator mit mindestens einem Temperaturfühler
EP0521050B1 (de) * 1990-03-19 1999-06-02 Emitec Gesellschaft für Emissionstechnologie mbH Verfahren und vorrichtung zur steuerung eines verbrennungsmotors unter einbeziehung der aktuellen temperatur eines nachgeschalteten katalysators
JPH0460106A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
DE4032721A1 (de) * 1990-10-15 1992-04-16 Emitec Emissionstechnologie Ueberwachung der funktion eines von einem katalysierbaren fluid durchstroembaren katalysators
DE4027207A1 (de) * 1990-08-28 1992-03-05 Emitec Emissionstechnologie Ueberwachung der katalytischen aktivitaet eines katalysators im abgassystem einer brennkraftmaschine
DE4120196A1 (de) * 1991-06-19 1992-12-24 Audi Ag Vorrichtung zum erfassen der abgasrueckfuehrrate an einer brennkraftmaschine
DE4129893A1 (de) * 1991-09-09 1993-03-11 Emitec Emissionstechnologie Anordnung zur temperaturmessung und/oder heizung und deren verwendung in einem wabenkoerper, insbesondere katalysator-traegerkoerper
US5303168A (en) * 1991-10-31 1994-04-12 Ford Motor Company Engine operation to estimate and control exhaust catalytic converter temperature

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134935U (ja) * 1974-09-09 1976-03-15
JPH0227109A (ja) * 1988-07-13 1990-01-29 Nissan Motor Co Ltd 触媒の劣化検知装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503622A (ja) * 1999-06-25 2003-01-28 フォルクスワーゲン・アクチェンゲゼルシャフト 内燃機関の運転モード制御方法
JP4707292B2 (ja) * 1999-06-25 2011-06-22 フォルクスワーゲン・アクチェンゲゼルシャフト 内燃機関の運転モード制御方法
WO2006016543A1 (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Hino Motors, Ltd. 排気浄化装置の制御方法
US7572637B2 (en) 2004-08-09 2009-08-11 Hino Motors, Ltd. Method for controlling exhaust emission control device

Also Published As

Publication number Publication date
KR950703117A (ko) 1995-08-23
US5610844A (en) 1997-03-11
EP0655104B1 (de) 1997-12-10
US5751602A (en) 1998-05-12
WO1994004800A1 (de) 1994-03-03
EP0655104A1 (de) 1995-05-31
JP2851433B2 (ja) 1999-01-27
DE59307823D1 (de) 1998-01-22
KR100268751B1 (ko) 2000-10-16
ES2112525T3 (es) 1998-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07509551A (ja) 触媒コンバータの機能監視方法
US8276438B2 (en) Method for verifying the aging condition of a catalytic converter on board a vehicle
RU2076930C1 (ru) Способ контроля за каталитической активностью катализатора в системе выхлопа двигателя внутреннего сгорания (варианты)
JP4625194B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒の作動能力を点検するための方法
US5626014A (en) Catalyst monitor based on a thermal power model
US5444974A (en) On-board automotive exhaust catalyst monitoring with a calorimetric sensor
US5860277A (en) Method for monitoring the operating capability of a catalyzer in the exhaust duct of an internal combustion engine
RU2113603C1 (ru) Способ и устройство для контроля работы каталитического конвертера
US6026639A (en) Apparatus and method for diagnosis of catalyst performance
JP4358309B2 (ja) NOx蓄積体の監視方法及び装置
CN105765188B (zh) 用于经催化基材的车载诊断系统和诊断方法
US6401453B1 (en) Method and device for monitoring the functional ability of a catalyst of an internal combustion engine
US5630315A (en) Catalyst diagnostic system and method
JPH08507843A (ja) 触媒の転化性能の検査方法
US20060243592A1 (en) Process for diagnosis of a lambda probe associated with the exhaust gas catalytic converter of an internal combustion engine
US7478553B2 (en) Method for detecting excessive burn
JP5563602B2 (ja) 排気システムを作動するための方法
CN103016116A (zh) 用于车辆的排气机的检测有毒物质的污染的系统和方法
TW483979B (en) Process for checking the operatability of an exhaust gas purification catalyst
US6668544B1 (en) Methods for monitoring the catalytic activity of a catalytic converter
CN114458512B (zh) 基于燃气发动机失火诊断的控制方法、系统及车辆
JP3708606B2 (ja) 排気ガス浄化触媒の劣化検知方法
JP3830568B2 (ja) 排気ガス浄化触媒の劣化検知方法
O'Sullivan et al. The effect of intermittent engine misfire and air to fuel ratio excursions on exhaust catalyst temperature
JP4277776B2 (ja) 内燃機関の診断装置及び診断方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees