JPH0748470Y2 - 倒立型フロントフォーク - Google Patents
倒立型フロントフォークInfo
- Publication number
- JPH0748470Y2 JPH0748470Y2 JP1988168201U JP16820188U JPH0748470Y2 JP H0748470 Y2 JPH0748470 Y2 JP H0748470Y2 JP 1988168201 U JP1988168201 U JP 1988168201U JP 16820188 U JP16820188 U JP 16820188U JP H0748470 Y2 JPH0748470 Y2 JP H0748470Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- outer pipe
- inner pipe
- tightened
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 19
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 2
- 210000003050 axon Anatomy 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は二輪車の前輪を懸架する倒立型フロントフォー
クに関する。
クに関する。
(従来の技術) 通常、二輪車の前輪を懸架するフロントフォークは、一
対のアウタパイプと、該アウタパイプのそれぞれにスプ
リングを介して摺動自在に内挿された一対のインナパイ
プとを備え、これらの内部には、インナパイプがアウタ
パイプの内周面にスライドブッシュ等を介して摺接しな
がら摺動する際の振動を減衰させるための作動油が封入
されている。
対のアウタパイプと、該アウタパイプのそれぞれにスプ
リングを介して摺動自在に内挿された一対のインナパイ
プとを備え、これらの内部には、インナパイプがアウタ
パイプの内周面にスライドブッシュ等を介して摺接しな
がら摺動する際の振動を減衰させるための作動油が封入
されている。
この種のフロントフォークには、インナパイプが車体側
に、アウタパイプが前輪の車軸に取り付けられる正立型
と、これとは逆にアウタパイプが車体側に、インナパイ
プが前輪の車軸に取り付けられる倒立型とがあるが、近
年、フロントフォークの剛性の向上やその軽量化におい
て正立型に較べて有利である点から倒立型フロントフォ
ークが多く使用されるようになってきた。
に、アウタパイプが前輪の車軸に取り付けられる正立型
と、これとは逆にアウタパイプが車体側に、インナパイ
プが前輪の車軸に取り付けられる倒立型とがあるが、近
年、フロントフォークの剛性の向上やその軽量化におい
て正立型に較べて有利である点から倒立型フロントフォ
ークが多く使用されるようになってきた。
かかる倒立型フロントフォークでは、通常、一対のアウ
タパイプの上端部と胴部とがそれぞれ車体取付部材であ
るトップブリッジ及びボトムブリッジにより車幅方向に
間隔を在して一体に結合され、これらのブリッジを介し
てアウタパイプが車体側に取り付けられる。この時、フ
ロントフォークは車体側から前輪の両側方をその車軸に
向かって延び、一対のインナパイプの下端部が該車軸に
連結される。ここで、上記トップブリッジ及びボトムブ
リッジは、通常、アウタパイプの外周を挟むように締付
けられ、これによってアウタパイプに固定される。
タパイプの上端部と胴部とがそれぞれ車体取付部材であ
るトップブリッジ及びボトムブリッジにより車幅方向に
間隔を在して一体に結合され、これらのブリッジを介し
てアウタパイプが車体側に取り付けられる。この時、フ
ロントフォークは車体側から前輪の両側方をその車軸に
向かって延び、一対のインナパイプの下端部が該車軸に
連結される。ここで、上記トップブリッジ及びボトムブ
リッジは、通常、アウタパイプの外周を挟むように締付
けられ、これによってアウタパイプに固定される。
ところが、上記の締付けによって、特に、ボトムブリッ
ジによるアウタパイプの締付け部分が内側に向かって歪
んで、その部分の内径が他の部分に較べて僅かに小さく
なることがある。この時、アウタパイプに内挿されたイ
ンナパイプの外径とアウタパイプの内径とを略同一とし
てインナパイプの外周面をアウタパイプの内周面に摺接
させると、上記締付け部分においてアウタパイプの内周
面がインナパイプを圧迫し、インナパイプの摺動が阻害
される。そこで、従来はこの締付け部分におけるアウタ
パイプの歪を考慮して、アウタパイプの内径をインナパ
イプの外径よりも大きくし、上記の締付け状態でその締
付け部分の内周面にインナパイプが摺接するようにして
いた。
ジによるアウタパイプの締付け部分が内側に向かって歪
んで、その部分の内径が他の部分に較べて僅かに小さく
なることがある。この時、アウタパイプに内挿されたイ
ンナパイプの外径とアウタパイプの内径とを略同一とし
てインナパイプの外周面をアウタパイプの内周面に摺接
させると、上記締付け部分においてアウタパイプの内周
面がインナパイプを圧迫し、インナパイプの摺動が阻害
される。そこで、従来はこの締付け部分におけるアウタ
パイプの歪を考慮して、アウタパイプの内径をインナパ
イプの外径よりも大きくし、上記の締付け状態でその締
付け部分の内周面にインナパイプが摺接するようにして
いた。
しかしながら、かかる構成ではアウタパイプの締付け部
分以外の部分ではインナパイプとアウタパイプの内周面
との間に間隙が生じるため、インナパイプとアウタパイ
プとの間でガタが生じ易く、また、アウタパイプの十分
な剛性を確保するためには、その内径の増大と共に外径
も大きくしなければならず、このようにアウタパイプの
外径が増大すると車幅も増加してしまう。
分以外の部分ではインナパイプとアウタパイプの内周面
との間に間隙が生じるため、インナパイプとアウタパイ
プとの間でガタが生じ易く、また、アウタパイプの十分
な剛性を確保するためには、その内径の増大と共に外径
も大きくしなければならず、このようにアウタパイプの
外径が増大すると車幅も増加してしまう。
(解決しようとする課題) 本考案はかかる不都合を解消し、アウタパイプがその胴
部が車体取付部材により締め付けられた状態で二輪車の
車体側に取り付けられる倒立型フロントフォークにおい
て、該車体取付部材によりアウタパイプが締め付けられ
た状態でインナパイプが支障なくアウタパイプ内を摺動
することができ、且つ、インナパイプとアウタパイプと
の間のガタを防止することができる倒立型フロントフォ
ークを提供することを目的とする。
部が車体取付部材により締め付けられた状態で二輪車の
車体側に取り付けられる倒立型フロントフォークにおい
て、該車体取付部材によりアウタパイプが締め付けられ
た状態でインナパイプが支障なくアウタパイプ内を摺動
することができ、且つ、インナパイプとアウタパイプと
の間のガタを防止することができる倒立型フロントフォ
ークを提供することを目的とする。
(課題を解決する手段) 本考案は、かかる目的を達成するため、アウタパイプ内
に下方からインナパイプが摺動自在に内挿され、該アウ
タパイプがその胴部を車体取付部材により締め付けられ
た状態で二輪車の車体側に取り付けられ、該インナパイ
プのアウタパイプ内から突出している端部が二輪車の前
輪の車軸に連結される倒立型フロントフォークにおい
て、該車体取付部材により締め付けられるアウタパイプ
の締付け部分の内径が、少なくとも締め付けられた状態
でインナパイプの外径より大きく維持される寸法とされ
ると共に、アウタパイプの締付け部分以外の部分の内径
が、アウタパイプの内周面にインナパイプの外周面が摺
接する程度にインナパイプの外径と略同一とされたこを
特徴とする。
に下方からインナパイプが摺動自在に内挿され、該アウ
タパイプがその胴部を車体取付部材により締め付けられ
た状態で二輪車の車体側に取り付けられ、該インナパイ
プのアウタパイプ内から突出している端部が二輪車の前
輪の車軸に連結される倒立型フロントフォークにおい
て、該車体取付部材により締め付けられるアウタパイプ
の締付け部分の内径が、少なくとも締め付けられた状態
でインナパイプの外径より大きく維持される寸法とされ
ると共に、アウタパイプの締付け部分以外の部分の内径
が、アウタパイプの内周面にインナパイプの外周面が摺
接する程度にインナパイプの外径と略同一とされたこを
特徴とする。
(作用) 本考案によれば、該車体取付部材によりアウタパイプの
締付け部分が締め付けられた状態でも、該締付け部分の
内径がインナパイプの外径より大きく維持されるので、
該締付け部分の内周面がインナパイプに摺接せず、アウ
タパイプ内を摺動するインナパイプを圧迫しない。そし
て、該アウタパイプの締付け部分以外の部分の内径はイ
ンナパイプの外径と略同一であり、該インナパイプは該
アウタパイプの締付け部分以外の内周面に摺接しながら
摺動する。
締付け部分が締め付けられた状態でも、該締付け部分の
内径がインナパイプの外径より大きく維持されるので、
該締付け部分の内周面がインナパイプに摺接せず、アウ
タパイプ内を摺動するインナパイプを圧迫しない。そし
て、該アウタパイプの締付け部分以外の部分の内径はイ
ンナパイプの外径と略同一であり、該インナパイプは該
アウタパイプの締付け部分以外の内周面に摺接しながら
摺動する。
(実施例) 本考案の倒立型フロントフォークの一例を第1図及び第
2図に従って説明する。第1図は倒立型フロントフォー
クを備えた自動二輪車の前部の側面図、第2図は該倒立
型フロントフォークの説明的断面図である。
2図に従って説明する。第1図は倒立型フロントフォー
クを備えた自動二輪車の前部の側面図、第2図は該倒立
型フロントフォークの説明的断面図である。
第1図及び第2図で、1は自動二輪車の前輪2を車体フ
レーム3に懸架する倒立型フロントフォークAのアウタ
パイプ、4は該アウタパイプ1に上部が内挿されて摺動
自在とされたインナパイプである。アウタパイプ1は第
1図示のように、その上端部及び胴部にそれぞれ車体取
付部材であるトップブリッジ5a及びボトムブリッジ5bが
外挿され、該両ブリッジ5a,5bはそれぞれボトム6a,6bに
よりアウタパイプ1を挟み込むように締付けられ、これ
によってアウタパイプ1に固定される。そして、アウタ
パイプ1はこれらのブリッジ5a,5bを介して車体フレー
ム3の前端部のヘッドパイプ3aに取り付けられ、ハンド
ル7と共に該ヘッドパイプ3aの軸心回りに回動自在とさ
れる。
レーム3に懸架する倒立型フロントフォークAのアウタ
パイプ、4は該アウタパイプ1に上部が内挿されて摺動
自在とされたインナパイプである。アウタパイプ1は第
1図示のように、その上端部及び胴部にそれぞれ車体取
付部材であるトップブリッジ5a及びボトムブリッジ5bが
外挿され、該両ブリッジ5a,5bはそれぞれボトム6a,6bに
よりアウタパイプ1を挟み込むように締付けられ、これ
によってアウタパイプ1に固定される。そして、アウタ
パイプ1はこれらのブリッジ5a,5bを介して車体フレー
ム3の前端部のヘッドパイプ3aに取り付けられ、ハンド
ル7と共に該ヘッドパイプ3aの軸心回りに回動自在とさ
れる。
また、アウタパイプ1の前記ボトムブリッジ5bによる締
付け部分1aは、第2図示のように、その内径が他の部分
に較べて大径とされ、これに応じて該締付け部分1aの外
径も大径とされている。
付け部分1aは、第2図示のように、その内径が他の部分
に較べて大径とされ、これに応じて該締付け部分1aの外
径も大径とされている。
そして、アウタパイプ1の外径は該締付け部分1aから下
方に向かって徐々に縮径されている。
方に向かって徐々に縮径されている。
インナパイプ4は第1図示のように、そのアウタパイプ
1内から下方に向かって突出している下端部に嵌合され
たアクスルホンルダ8を介して前輪2の車軸2aに連結さ
れ、第2図示のように、その上端部がアウタパイプ1内
においてアウタパイプ1の上端部にスプリング9を介し
て連結されて下方に付勢されている。そして、インナパ
イプ4は、第2図示のように、アウタパイプ1の前記締
付け部分1aを除く内径と略同一の外径を有し、その外周
面が締付け部分1aの下方でアウタパイプ1の内周面に設
けられたスライドブッシュ10a,10bを介してアウタパイ
プ1の下部の内周面に常時摺接され、該締付け部分1aの
下方の位置から前記トップブリッジ5aの下側の位置まで
摺動自在とされている。
1内から下方に向かって突出している下端部に嵌合され
たアクスルホンルダ8を介して前輪2の車軸2aに連結さ
れ、第2図示のように、その上端部がアウタパイプ1内
においてアウタパイプ1の上端部にスプリング9を介し
て連結されて下方に付勢されている。そして、インナパ
イプ4は、第2図示のように、アウタパイプ1の前記締
付け部分1aを除く内径と略同一の外径を有し、その外周
面が締付け部分1aの下方でアウタパイプ1の内周面に設
けられたスライドブッシュ10a,10bを介してアウタパイ
プ1の下部の内周面に常時摺接され、該締付け部分1aの
下方の位置から前記トップブリッジ5aの下側の位置まで
摺動自在とされている。
また、インナパイプ4内には作動油(図示しない)が封
入され、インナパイプ4の摺動時にスプリング9によっ
て生じるインナパイプ4の振動をアウタパイプ1内に設
けられた油圧制動機構11により減衰するようにしてい
る。この油圧制動機構11は一般のフロントフォークと同
様にインナパイプ4の摺動時の作動油の流動抵抗を利用
してその振動を減衰させるものである。
入され、インナパイプ4の摺動時にスプリング9によっ
て生じるインナパイプ4の振動をアウタパイプ1内に設
けられた油圧制動機構11により減衰するようにしてい
る。この油圧制動機構11は一般のフロントフォークと同
様にインナパイプ4の摺動時の作動油の流動抵抗を利用
してその振動を減衰させるものである。
かかる構成のフロントフォークAのインナパイプ4は、
走行時に路面状況等に応じて前輪2が上下動するに伴っ
て摺動し、該摺動は油圧制動機構11によって減衰され、
これによって車輪2の上下動等による衝撃が吸収され
る。
走行時に路面状況等に応じて前輪2が上下動するに伴っ
て摺動し、該摺動は油圧制動機構11によって減衰され、
これによって車輪2の上下動等による衝撃が吸収され
る。
また、前記締付け部分1aに上記のようにボトムブリッジ
5bを固定して該締付け部分1aを締付けた場合には、第2
図仮想線示のように、該締付け部分1aが内側に向かって
歪んで縮径するが、その内径はこの歪を考慮してその内
側を摺動するインナパイプ4の外周面に当接しない寸法
に大径とされており、従って、この歪によってインナパ
イプ4の摺動が阻害されることはない。
5bを固定して該締付け部分1aを締付けた場合には、第2
図仮想線示のように、該締付け部分1aが内側に向かって
歪んで縮径するが、その内径はこの歪を考慮してその内
側を摺動するインナパイプ4の外周面に当接しない寸法
に大径とされており、従って、この歪によってインナパ
イプ4の摺動が阻害されることはない。
そして、該インナパイプ4の外径は前記したようにアウ
タパイプ1の締付け部分1a以外の内径と略同一であっ
て、その外周面がスライドブッシュ10a,10bを介してア
ウタパイプの内周面に常時摺接されているので、インナ
パイプ4とアウタパイプ1との間でガタが生じることは
ない。
タパイプ1の締付け部分1a以外の内径と略同一であっ
て、その外周面がスライドブッシュ10a,10bを介してア
ウタパイプの内周面に常時摺接されているので、インナ
パイプ4とアウタパイプ1との間でガタが生じることは
ない。
(効果) 上記の説明から明らかなように、本考案の倒立型フロン
トフォークによれば、車体取付部材によりアウタパイプ
の締付け部分を締め付けた状態でも、該締付け部分の内
径がインナパイプの外径より大きく維持されるので、該
締付け部分がその内側を摺動するインナパイプを圧迫す
ることがなく、インナパイプを支障なく滑らかに摺動さ
せることができる。
トフォークによれば、車体取付部材によりアウタパイプ
の締付け部分を締め付けた状態でも、該締付け部分の内
径がインナパイプの外径より大きく維持されるので、該
締付け部分がその内側を摺動するインナパイプを圧迫す
ることがなく、インナパイプを支障なく滑らかに摺動さ
せることができる。
且つ、アウタパイプの締付け部分以外の部分では、その
内径がインナパイプの外径と略同一とされて、アウタパ
イプの内周面にインナパイプの外周面が摺接するので、
アウタパイプとインナパイプとの間のガタが防止され、
インナパイプを滑らかに摺動させることができる。
内径がインナパイプの外径と略同一とされて、アウタパ
イプの内周面にインナパイプの外周面が摺接するので、
アウタパイプとインナパイプとの間のガタが防止され、
インナパイプを滑らかに摺動させることができる。
第1図は本考案の倒立型フロントフォークの一例を備え
た自動二輪車の前部の側面図、第2図は該フロントフォ
ークの説明的断面図である。 A…倒立型フロントフォーク 1…アウタパイプ、1a…締付け部分 2…前輪、2a…車軸 3…車体フレーム、4…インナパイプ 5b…車体取付部材
た自動二輪車の前部の側面図、第2図は該フロントフォ
ークの説明的断面図である。 A…倒立型フロントフォーク 1…アウタパイプ、1a…締付け部分 2…前輪、2a…車軸 3…車体フレーム、4…インナパイプ 5b…車体取付部材
Claims (1)
- 【請求項1】アウタパイプ内に下方からインナパイプが
摺動自在に内挿され、該アウタパイプがその胴部を車体
取付部材により締め付けられた状態で二輪車の車体側に
取り付けられ、該インナパイプのアウタパイプ内から突
出している端部が二輪車の前輪の車軸に連結される倒立
型フロントフォークにおいて、 該車体取付部材により締め付けられるアウタパイプの締
付け部分の内径が、少なくとも締め付けられた状態でイ
ンナパイプの外径より大きく維持される寸法とされると
共に、アウタパイプの締付け部分以外の部分の内径が、
アウタパイプの内周面にインナパイプの外周面が摺接す
る程度にインナパイプの外径と略同一とされたことを特
徴とする倒立型フロントフォーク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988168201U JPH0748470Y2 (ja) | 1988-12-28 | 1988-12-28 | 倒立型フロントフォーク |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988168201U JPH0748470Y2 (ja) | 1988-12-28 | 1988-12-28 | 倒立型フロントフォーク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0288892U JPH0288892U (ja) | 1990-07-13 |
JPH0748470Y2 true JPH0748470Y2 (ja) | 1995-11-08 |
Family
ID=31457171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988168201U Expired - Lifetime JPH0748470Y2 (ja) | 1988-12-28 | 1988-12-28 | 倒立型フロントフォーク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0748470Y2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61203185U (ja) * | 1985-06-11 | 1986-12-20 | ||
JPH0227227Y2 (ja) * | 1985-06-24 | 1990-07-24 | ||
JPS6376598U (ja) * | 1986-11-07 | 1988-05-21 |
-
1988
- 1988-12-28 JP JP1988168201U patent/JPH0748470Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0288892U (ja) | 1990-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5599034A (en) | Single arm bicycle suspension fork | |
US4455032A (en) | Front wheel suspension for a motor tricycle and associated method | |
US4526249A (en) | Front suspension system for a motorcycle | |
JPS5833031Y2 (ja) | 自動二輪車等のフロントフオ−ク | |
JP3768788B2 (ja) | 車両のスイングアーム式懸架装置 | |
JP2000168666A (ja) | 二輪車の前輪懸架装置 | |
JP2000159177A (ja) | 自動二輪車のボトムリンク式前輪懸架装置 | |
JPS5970277A (ja) | 自動二輪車の後輪支持装置 | |
JPH09109974A (ja) | 自転車用フレーム | |
JPH0748470Y2 (ja) | 倒立型フロントフォーク | |
JPS6027113Y2 (ja) | 自動二輪車の後輪懸架装置 | |
CA1176179A (en) | Front wheel suspension for a motor tricycle and associated method | |
JP2602308B2 (ja) | 倒立型フロントフォーク | |
JPS5826872Y2 (ja) | 自動二輪車等のフロントフォ−ク | |
JPH05170163A (ja) | 自動二輪車のステアリング構造 | |
JPS6015744Y2 (ja) | 二輪車の前車輪懸架装置 | |
JPS6340074Y2 (ja) | ||
JPS6012793Y2 (ja) | 自動二輪車の後輪懸架装置 | |
JPS644633Y2 (ja) | ||
JPH082468A (ja) | 自転車のハンドル支持構造 | |
JPS6246633Y2 (ja) | ||
JPS6263232A (ja) | 自動二輪車等鞍乗型車両の緩衝装置 | |
JP2532875Y2 (ja) | 自動二輪車のフロントフォーク | |
JPS6322155Y2 (ja) | ||
JP3122610B2 (ja) | 自転車用ショックアブソーバーフレーム |