[go: up one dir, main page]

JPH07236116A - Optical disk reproducing device, optical disk recording method and optical disk to be used therefor - Google Patents

Optical disk reproducing device, optical disk recording method and optical disk to be used therefor

Info

Publication number
JPH07236116A
JPH07236116A JP6047679A JP4767994A JPH07236116A JP H07236116 A JPH07236116 A JP H07236116A JP 6047679 A JP6047679 A JP 6047679A JP 4767994 A JP4767994 A JP 4767994A JP H07236116 A JPH07236116 A JP H07236116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video
optical disk
moving image
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6047679A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuo Kaburagi
勝夫 蕪木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP6047679A priority Critical patent/JPH07236116A/en
Publication of JPH07236116A publication Critical patent/JPH07236116A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

PURPOSE:To make it possible to read out a moving picture from a prescribed position by previously recording address data to be reproduced as a chapter in a moving picture user file regulated by a motion picture export group standard and reading out the recorded data to reproduce the chapter. CONSTITUTION:A main controller 21 receiving a reproducing command from a commander 32 or an operation part 33 applies a prescribed command to an auto-changer controller 20 to set up a prescribed video CD on a CD player 19 and start reproducing. Reproduced data are applied to a CD-ROM decoder 22 and a reproducing start status signal is applied to the controller 21 so as to allow a video CD reproducing controller 24 to start the decoding of CD data. The decoder 22 decodes the applied data to the data of each byte corresponding to a CD-ROM format and writes the decoded data in a RAM 23 and a controller 24 separates the written data into audio and video data, which are respectively supplied to a video decoder 25 and an audio decoder 26.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は基準情報データ並びに動
画像データ及び音響データを圧縮符号化して記録した光
ディスクと光ディスクへの記録方法並びに光ディスクに
記録した基準情報データを該光ディスクより読み出す様
に成した光ディスク再生装置に係り、特に、光ディスク
として用いるビデオCD及びビデオCDへのチャプタデ
ータの記録方法並びにこのビデオCDからチャプタデー
タを読み出す様に成されたビデオCDの再生装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical disc in which reference information data, moving image data and audio data are compression-encoded and recorded, and a recording method for the optical disc, and the reference information data recorded in the optical disc is read from the optical disc. In particular, the present invention relates to a video CD used as an optical disk, a method of recording chapter data on the video CD, and a video CD reproduction apparatus configured to read chapter data from the video CD.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から動画像データ及び音響データ
(以下ビデオ及びオーディオストリームと記す)を高能
率符号化(圧縮符号化)した圧縮ストリームと他のスト
リームをマルチプレックス化するための規格はMPEG
1(Motion Picture Exports Group1)として規格化され
ている。このMPEG1でビデオストリームは動き補償
フレーム間予測、直交変換(DTC)、可変長符号化
(ハフマン符号化)等で高能率圧縮符号化されて高い圧
縮率を得ている。原動画像の100Mbps以上のデー
タは1乃至1.5Mbpsの低レートに圧縮されてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, a standard for multiplexing a compressed stream obtained by highly efficient encoding (compression encoding) moving image data and audio data (hereinafter referred to as video and audio streams) and another stream is MPEG.
1 (Motion Picture Exports Group 1). In this MPEG1, the video stream is highly efficient compression coded by motion compensation inter-frame prediction, orthogonal transform (DTC), variable length coding (Huffman coding), etc. to obtain a high compression rate. Data of 100 Mbps or more of the moving image is compressed to a low rate of 1 to 1.5 Mbps.

【0003】又、オーディオストリームもサブバンド
(帯域分割)符号化と聴覚特性を利用した適応ビット割
りあて、或はサブバンド符号化と直交変換と可変長符号
化等を組み合せて適正な圧縮率を得ている。
In addition, an audio stream has a proper compression rate by sub-band (band division) coding and adaptive bit allocation utilizing auditory characteristics, or by combining sub-band coding, orthogonal transformation and variable length coding. It has gained.

【0004】更に、上述のビデオストリーム及びオーデ
ィオストリームと他の基準情報データをマルチプレック
ス化するために1パック(PACK)を複数のパケット
(PACKET)で構成し、各パック及びパケットの先
頭部分にスタートコード、基準クロック、転送レート及
びスタートコード、ストリーム・タイプ、バケットデー
タ長、入力バッファサイズ、再生開始時刻、デコード開
始時刻等の記録されたパックヘッタ及びパケットヘッダ
を設け、パケット内にはビデオ及びオーディオストリー
ムが記録される様に成されている。
Further, in order to multiplex the above-mentioned video stream and audio stream and other reference information data, one pack (PACK) is composed of a plurality of packets (PACKET) and starts at each packet and the head part of the packet. Coded, reference clock, transfer rate and start code, stream type, bucket data length, input buffer size, playback start time, decode start time, and other recorded pack header and packet header are provided, and video and audio are included in the packet. The stream is designed to be recorded.

【0005】上述の如きMPEG1の規格による原動画
像のビデオストリーム及びオーディオストリームをCD
に複合化して例えば、CDデジタル動画カラオケに適用
し、カラオケ画像を圧縮符号化したビデオストリームか
ら動画再生する様に成したビデオCDの規格が提案され
ている。
A video stream and an audio stream of a moving image according to the MPEG1 standard as described above are recorded on a CD.
There has been proposed a standard of a video CD which is composited into, for example, applied to a CD digital moving image karaoke, and reproduces a moving image from a video stream in which a karaoke image is compression-encoded.

【0006】図6のAはこのビデオCDの構成を示すも
ので1は通常のCDと同様のリードインでサブコードチ
ャンネルPQには各トラックの開始時間(TOC:Tabl
e ofcontents)が記録され、PQサーチ方式プレーヤと
のシステム構築を可能としている。リードイン位置はC
Dの最内周に設けられる。通常サブコードでのPチャン
ネルでは音楽と音楽の間(Pause)を1で示し、Qチャン
ネル中にはコントロールデータ、アドレスデータ、72
ビットデータ並びにCRCデータを含み、72ビットデ
ータ内には曲番号(TNO)や楽章内の経過時間、絶対
時間等が記録されて、音楽の何楽章目かを直ちに探し出
すことが出来る様に成されている。
FIG. 6A shows the structure of this video CD. 1 is a lead-in similar to a normal CD, and the start time (TOC: Tabl) of each track is recorded in the subcode channel PQ.
e of contents) is recorded, which enables system construction with a PQ search system player. Lead-in position is C
It is provided at the innermost circumference of D. Normally, in the P channel in the subcode, the interval between music (Pause) is indicated by 1, and in the Q channel, control data, address data, 72
The bit number and CRC data are included, and the song number (TNO), elapsed time in the movement, absolute time, etc. are recorded in the 72-bit data so that it is possible to immediately find out what movement of the music. ing.

【0007】次のボリウム・ディスクリプタ・デレクト
リ・ファイル(Volume DescriptorDirctory files) 2
はISO(国際標準化機構)−9660のファイルフォ
ーマットに準拠したバステーブル/デレクトリファイル
である。
Next Volume Descriptor Dirctory files 2
Is a bus table / directory file conforming to the ISO (International Organization for Standardization) -9660 file format.

【0008】この様なファイル構造形式のデータ2の後
にはカラオケにとって欠かすことの出来ない曲名、歌手
名、作曲者、イントロ歌詞等の早見表関連のテキストデ
ータが記録されている。このカラオケ基準情報データ
(KARAOKE Basic InformationArea) 3は図6のBに示
す様に“KARINFO.BHI”3aと呼ばれるファ
イルと複数のコードテキストファイルから成る“KAR
INFO.cc”3b,3c‥‥3 n+1 と呼ばれるファ
イルから成り立っている。
After the data 2 of such a file structure format
Are the song names and singers that are indispensable for karaoke
Quick reference related text data such as name, composer, intro lyrics, etc.
Data is recorded. This karaoke standard information data
(KARAOKE Basic Information Area) 3 is shown in Fig. 6B.
The file called "KARINFO.BHI" 3a
“KAR” consisting of files and multiple code text files
INFO. cc "3b, 3c ... 3 n + 1Called fa
It is made of il.

【0009】このコードテキストファイルの拡張子の
“cc”はカントリ、コードで例えばKA RINFO.
jpでは日本を示している。
The extension of this code text file
"Cc" is the country and code, for example, KA RINFO.
jpShows Japan.

【0010】この様なカラオケ基準情報データ3の後に
はCD−I/FMVプレーヤとのブリッジ化を図るため
のCD−Iアプリケーションプログラム及び関連ファイ
ル4が記録されている。
After such karaoke standard information data 3, a CD-I application program and a related file 4 for achieving a bridge with a CD-I / FMV player are recorded.

【0011】このCD−Iアプリケーションの後のトラ
ック番号02〜99(図6のAで1〜n)ではMPEG
1規格によるオーディオストリーム及びビデオストリー
ムが記録され、収録したカラオケの動画像及び曲数分の
トラックで構成される。セクタはCD−ROMセクタと
同一構造のモード2/フォーム2をとっている。
After the CD-I application, the track numbers 02 to 99 (1 to n in FIG. 6A) are MPEG.
An audio stream and a video stream according to one standard are recorded, and are composed of recorded karaoke moving images and tracks for the number of songs. The sector has a mode 2 / form 2 having the same structure as the CD-ROM sector.

【0012】上述のMPEG1のオーディオ及びビデオ
ストリームの主な仕様はオーディオストリームではプレ
ーヤはII、サンプリング周波数は44.1kHz、ビッ
トレートは224Kbps、エンファシス特性はオフ/
オン、モードはステレオ、デュアル、インテンステイス
テレオであり、ビデオストリームの主な仕様は水平周波
数は352ピクセル、ライン数は240/288本:N
TSC/PAL、フレーム・レート23.976/25
/29.97Hz、VBVバッファ・サイズ、40Kバ
イト、ビットレートは約1.5Mbpsである。そして
12cm直径のCDにMPEG1規格に準拠したフルサ
イズ動画像並びにCD相当音質の音声信号を74分間収
録再生可能な様に成されている。
The main specifications of the above-mentioned MPEG1 audio and video streams are II for the audio stream, the player II, the sampling frequency 44.1 kHz, the bit rate 224 kbps, and the emphasis characteristic off / on.
On, mode is stereo, dual, and intensity stereo, main specifications of video stream are horizontal frequency 352 pixels, line number 240/288 lines: N
TSC / PAL, frame rate 23.976 / 25
/29.97 Hz, VBV buffer size, 40 Kbytes, bit rate is about 1.5 Mbps. A full-size moving image conforming to the MPEG1 standard and an audio signal of sound quality equivalent to a CD can be recorded and reproduced for 74 minutes on a 12 cm diameter CD.

【0013】6はリードアウトでリードイン1と同様に
CD−ROMのセクタ構造をとっている。
Reference numeral 6 denotes a lead-out, which has the same sector structure as that of the lead-in 1 of a CD-ROM.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】上述の従来でのビデオ
ストリーム及びオーディオストリーム5をマルチプレッ
クス化する場合は図7のA及びBに示す様に、CD−R
OMの1セクタを1パック及び1パケットを基準として
取り扱いパックヘッダ5a及びパケットヘッダ5b並び
にパケットデータ5cから成る。1パックはビデオ或は
オーディオのみをパケットで構成している。圧縮ビデオ
ストリーム及びオーディオストリーム5のセクタの占有
率は符号量比率に等しく5〜6セクタ毎に1つのオーデ
ィオセクタが割り当てられる。
When the above-mentioned conventional video stream and audio stream 5 are multiplexed, as shown in FIGS. 7A and 7B, the CD-R is used.
One sector of the OM handles one pack and one packet as a reference, and includes a pack header 5a, a packet header 5b, and packet data 5c. One pack consists of only video or audio in packets. The sector occupancy of the compressed video stream and the audio stream 5 is equal to the code amount ratio, and one audio sector is allocated every 5 to 6 sectors.

【0015】上述の如き高能率符号化されたビデオ及び
オーディオストリーム5の再生を行なう場合にはこれら
ビデオ及びオーディオストリーム(V 1 ,V 2 ‥‥
n )5の先頭からデータをリードし、読み込んだこれ
らパケットデータをMPEG1の規格に則り、エンドコ
ードして動画像並びに音響信号に変換して、再生する様
に成されていた。
High efficiency coded video as described above and
When playing the audio stream 5, these
Video and audio streams (V 1, V 2‥‥‥
V n) This is read from the beginning of 5 and read
Packet data according to the MPEG1 standard.
So that it can be played back after being converted to moving images and audio signals.
Was made in.

【0016】即ち、上述のMPEG1に準拠したビデオ
CDの音声信号等では途中の楽章から聴きたい場合には
サブサードのPQチャンネルを用いて、曲番号をランダ
ムにアクセス可能であるが、ビデオストリームである動
画像でみると、ビデオストリームは常に先頭からしかデ
ータの再生を行なうことが出来ない。従って、レーザデ
ィスク等で一般的に行なわれているチャプタ表示を行な
うことが出来ない問題があった。このチャプタは書物等
の“章”に相当するチャプタ番号で頁に相当するフレー
ム番号はプログラムの始めからの経過時間として表して
いる。
That is, in the case of the audio signal of a video CD conforming to the above-mentioned MPEG1 or the like, if it is desired to hear from a movement in the middle, the song number can be randomly accessed using the PQ channel of the sub-third, but it is a video stream. In terms of moving images, the video stream can always reproduce data only from the beginning. Therefore, there is a problem that the chapter display that is generally performed on a laser disk or the like cannot be performed. This chapter is a chapter number corresponding to a "chapter" of a book or the like, and a frame number corresponding to a page is expressed as an elapsed time from the beginning of the program.

【0017】この様にビデオディスクは特にカラオケ等
ではランダムサーチすることは少ないが、例えば自然動
画を用いたゲームとしてのフライトシュミレーション或
はカーレース、ゴルフ等に用いた場合には当然チャプタ
再生を多く必要とする問題点があった。
As described above, a video disc is rarely randomly searched especially in karaoke or the like, but when used in a flight simulation as a game using a natural moving image, a car race, a golf, or the like, naturally chapter reproduction is often performed. There was a problem I needed.

【0018】本発明は上述の様な問題点を解消するため
に成されたもので、その目的とするところはMPEGに
準拠して高能率符号圧縮化したビデオストリーム5を適
宜位置(例えば章節単位)で読み取り可能な光ディスク
再生装置及び光ディスク記録方法並びにこれらに用いる
光ディスクを提供するにある。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and its purpose is to place a video stream 5 which is highly efficient code-compressed in accordance with MPEG in an appropriate position (for example, in units of chapters). ), An optical disk reproducing apparatus and an optical disk recording method, and an optical disk used therefor are provided.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】本発明の光ディスク再生
装置はその例が図1に示されている様に、動画像データ
並びに音響データを高能率符号化して記録した光ディス
クと、この光ディスクの動画像データ並びに音響データ
の記録領域以外の基準情報領域に設けたコードテキスト
ファイル中に該動画像データを適宜位置から再生可能な
位置データを記録し、光ディスクに記録された位置デー
タを読み出す位置データ読み出し手段ST 1 とを具備
し、この位置データ読み出し手段ST 1 を介して、光デ
ータに記録した動画像データを適度位置から再生ST 5
する様に成したものである。
DISCLOSURE OF THE INVENTION Optical disk reproduction of the present invention
The device, as an example of which is shown in FIG.
In addition, an optical disc that records audio data with high efficiency encoding
And video and audio data of this optical disc
Code text provided in the standard information area other than the recording area of
The moving image data can be played back from the appropriate position in the file
The position data is recorded on the optical disc.
Position data reading means ST for reading the data 1Equipped with
This position data reading means ST 1Through the light de
Playback ST of moving image data recorded in data from appropriate position Five
It was made to do.

【0020】本発明の光ディスクの記録方法はその例が
図3に示されている様に高能率化符号化して記録する様
に成した光ディスクの動画像データ及び音響データ記録
領域とは異なる基準情報データ記録領域のコードテキス
トファイル中に記録される基準情報データを動画像デー
タの各チャプタファイルデータと成したものである。
The recording method of the optical disc of the present invention is such that reference information different from the moving image data and acoustic data recording area of the optical disc, in which the recording is performed by highly efficient encoding as shown in FIG. The reference information data recorded in the code text file in the data recording area is composed of each chapter file data of the moving image data.

【0021】本発明の光ディスクはその例が図3に示さ
れている様に動画像データ及び音響データを高能率符号
化して記録すると共に該動画像データ及び音響データの
記録領域とは異なる基準情報領域のコードテキストファ
イル中に動画像データの各チャプタファイルデータを記
録して成るものである。
As shown in FIG. 3, the optical disc of the present invention records moving image data and sound data by high efficiency coding and records reference information different from the recording area of the moving image data and sound data. Each chapter file data of moving image data is recorded in the code text file of the area.

【0022】[0022]

【作用】本発明の第1の発明ではビデオ及びオーディオ
ストリームと別に光ディスクのカラオケ基準情報記録デ
ータ領域のテキストファイルのユーザファイル中にビデ
オ及びオーディオストリームの性格を記述したチャプタ
アドレスを記録する様に成し、このチャプタアドレスを
再生する様にしたのでビデオストリーム中の適宜位置
(例えば第N章位置)から直ちに再生可能なものが得ら
れ、所定の動画像位置を迅速に頭出し、再生出来る光デ
ィスク再生装置を提供可能となる。
According to the first aspect of the present invention, the chapter address describing the character of the video and audio streams is recorded in the user file of the text file in the karaoke standard information recording data area of the optical disk separately from the video and audio streams. However, since this chapter address is played back, a playable one can be immediately obtained from an appropriate position in the video stream (for example, the Nth position), and a predetermined moving image position can be quickly found and played back. The device can be provided.

【0023】本発明の第2の発明によればMPEG規格
に準拠した高能率符号化された圧縮ビデオストリームと
は別のコードテキストファイル中のユーザビットファイ
ルにチャプタファイルデータを記録する様に成したの
で、記録フォーマット等を変更することなく、動画像デ
ータの適宜位置からランダムアクセス可能な光ディスク
記録方法並びに光ディスクが得られる。
According to the second aspect of the present invention, the chapter file data is recorded in the user bit file in the code text file different from the highly efficient encoded compressed video stream conforming to the MPEG standard. Therefore, it is possible to obtain an optical disc recording method and an optical disc that can be randomly accessed from an appropriate position of moving image data without changing the recording format or the like.

【0024】[0024]

【実施例】以下、本発明の光ディスク再生装置及び光デ
ィスク記録方法並びにこれら用いられる光ディスクの1
実施例を図1乃至図5によって説明する。先ず図6A及
びBで説明したカラオケ基準データ3中のコードテキス
トファイル1〜n(以下KARINFO.ccファイル
と記す)3b〜3n+1 を図3A乃至C及び図4によって
詳記する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An optical disk reproducing apparatus and an optical disk recording method according to the present invention and an optical disk used therein will be described below.
An embodiment will be described with reference to FIGS. First, the code text files 1 to n (hereinafter referred to as KARINFO.cc files) 3b to 3n + 1 in the karaoke reference data 3 described with reference to FIGS. 6A and 6B will be described in detail with reference to FIGS. 3A to 3C and FIG.

【0025】即ち、KARINFO.ccファイルはM
PEGビデオ及びオーディオストリーム5としてトラッ
ク2〜99(1〜n)に書き込まれるデータ(以下MU
SICnn.DATファイルと記す)ファイルの性格を
表すテキストファイルで1つのKARINFO.ccは
図3Aの様にグループO乃至グループNから構成され、
MUSICnn.DATファイルの1つに各々1グルー
プ6a,6b‥‥6n+1 が割り当てられていて、6aで
示すグループOはディスクアイテム、6b〜6n+1 で示
すグループ1〜Nはシーケンス#1アイテム〜シーケン
ス#Nアイテムを示している。
That is, KARINFO. cc file is M
Data (hereinafter referred to as MU) written in tracks 2 to 99 (1 to n) as the PEG video and audio stream 5.
SICnn. A DAT file) is a text file that represents the character of the file and is a single KARINFO. cc is composed of groups O to N as shown in FIG. 3A,
MUSICnn. Each 1 group 6a in one of the DAT file, though 6b ‥‥ 6 n + 1 is assigned, a group O disk item indicated by 6a, Group 1~N sequence # 1 item indicated by 6b~6 n + 1 ~ Sequence #N item is shown.

【0026】各グループ1〜Nは図3Bに示す様にグル
ープ長7を示すヘッダと複数のアイテムパケット80
22〜863より構成されている。
As shown in FIG. 3B, each group 1 to N includes a header indicating a group length 7 and a plurality of item packets 8 0 to.
It is composed of 8 22 to 8 63 .

【0027】図3Bに示される各アイテムパケット80
〜822〜863は図3Cに示される様にアイテムパケット
番号9を表すヘッダと、アイテムパケット長10を示す
ファイルと、最大254バイトのテキストデータ11が
記録可能と成され、各アイテムパケット80 〜822〜8
63は各アイテム番号9に応じて図4に示す如き意味を持
たせている。アイテムパケット番号0〜63の目次に示
す様にMは強制(Mandatory)、Oは随意(optional)
を示し、アイテムパケット番号0〜21番80〜821
では各々作曲者名等の早見表関連データであり、アイテ
ムパケット番号22〜31番の822〜831まではユーザ
が自由に利用可能なユーザファイル部分であり、アイテ
ムパケット番号32〜63番の832〜863はリザーブ
(予約)ファイルである。
Each item packet 8 0 shown in FIG. 3B
8 22-8 63 and header representing the item packet number 9 as shown in FIG. 3C, a file indicating the item packet length 10, text data 11 up to 254 bytes is made possible recording, each item packet 8 0 ~ 8 22 ~ 8
63 has a meaning as shown in FIG. 4 according to each item number 9. As shown in the table of contents for item packet numbers 0 to 63, M is Mandatory and O is optional.
The item packet numbers 0 to 21 8 0 to 8 21 are related to the quick reference table such as the composer name, and the item packet numbers 22 to 31 8 22 to 8 31 are freely used by the user. A possible user file portion, 832 to 863 of the item packet numbers 32 to 63 are reserve (reserved) files.

【0028】本例ではこの様なアイテムパケット番号2
2〜31番のテキストデータ11中にチャプタファイル
データを記録し、ランダムに動画像の所定位置から適宜
再生可能な光ディスク再生装置及び光ディスク記録方法
並びにこれらに用いる光ディスクを得ようとするもので
ある。
In this example, such an item packet number 2
The present invention intends to obtain an optical disk reproducing apparatus and an optical disk recording method capable of recording chapter file data in the No. 2 to No. 31 text data 11 and randomly reproducing from a predetermined position of a moving image, and an optical disk used for these.

【0029】本例の光ディスク並びに光ディスク記録方
法でのチャプタファイルを書き込むためのフォーマット
の1例を図5を用いて説明する。
An example of a format for writing a chapter file in the optical disc and the optical disc recording method of this example will be described with reference to FIG.

【0030】図5は図3Bのユーザフォーマットである
22番乃至31番までのアイテムパケット822〜831
テキストデータ11中に書き込まれるチャプタファイル
フォーマットを示す。
FIG. 5 shows a chapter file format written in the text data 11 of the 22nd to 31st item packets 8 22 to 8 31 of the user format of FIG. 3B.

【0031】即ち、各アイテムパケット822〜831には
図3Cの様にアイテム番号9、アイテム長10並びにテ
キストファイル11’を含み、このテキストファイル1
1’中に図5の様にテキストファイル11’の始めにM
USICnn.DATに記録されるデータの総チャプタ
数13が記録される。次のコードは各チャプタのアドレ
ス14を示している。アドレスは分、秒、フレームの3
つのデータから成り立ち、アドレス内のデータ間
は“:”で区切られ、総チャプタ数13と先頭アドレス
間と各チャプタ先頭アドレス間のデータ間は“,”で区
切られる。最後にはEOF(End of file)コード15が
記録される。
That is, each item packet 8 22 to 8 31 includes an item number 9, an item length 10 and a text file 11 'as shown in FIG. 3C.
In the 1 ', M at the beginning of the text file 11' as shown in FIG.
USICnn. The total number of chapters 13 of the data recorded in DAT is recorded. The following code shows the address 14 of each chapter. Address is 3 minutes, seconds, and frames
It consists of one data, and the data in the address is separated by ":", and the total number of chapters 13 and the start address and the data between each chapter start address are separated by ",". At the end, an EOF (End of file) code 15 is recorded.

【0032】図5の例では総チャプタ数が12で、チャ
プタ1の先頭アドレスが5分30秒16フレームであり
第2のチャプタが5分56秒0フレーム‥‥‥であるこ
とを示している。この様な総チャプタ数及びチャプタア
ドレスはソフト製作段階でマスターテープ完成後に、オ
ーディオ及びビデオデータはMPEGオーディオ及びM
PEGビデオエンコーダでオーディオ並びにビデオスト
リームにエンコードされて高能率符号圧縮された後にプ
リマスタリング段階でカラオケ専用データとしてテキス
トデータ中に記録され、マルチプレックス処理、ROM
フォーマッティング等が施されて動画用のビデオCDカ
ッティングマスクを作成してビデオCDを作製する様に
成される。
In the example of FIG. 5, it is shown that the total number of chapters is 12, the start address of chapter 1 is 5 minutes 30 seconds 16 frames, and the second chapter is 5 minutes 56 seconds 0 frames .... . The total number of chapters and chapter addresses will be MPEG audio and M audio after the master tape is completed at the software production stage.
The PEG video encoder encodes the audio and video streams and compresses them with high efficiency, then records them in the text data as karaoke dedicated data in the premastering stage, multiplex processing, ROM
Formatting or the like is performed to create a video CD cutting mask for a moving image to manufacture a video CD.

【0033】この様な光ディスク記録方法によって得ら
れた光ディスク(ビデオCD)を用いた光ディスク再生
装置の系統図を図2で説明する。
A system diagram of an optical disk reproducing apparatus using an optical disk (video CD) obtained by such an optical disk recording method will be described with reference to FIG.

【0034】この様なビデオCD再生装置を図2に示
す。図で16はチェンジャ部、17はメインコントロー
ラ部、18はモニタ部を示している。
FIG. 2 shows such a video CD reproducing apparatus. In the figure, 16 is a changer unit, 17 is a main controller unit, and 18 is a monitor unit.

【0035】チャンジャ部16はチェンジャ用のCDプ
レーヤ19とオートチェンジャコントローラ20とで構
成され、メインコントローラ部17とは独立に設置され
る様に成されている。
The changer unit 16 is composed of a CD player 19 for a changer and an autochanger controller 20, and is installed independently of the main controller unit 17.

【0036】オートチェンジャコントローラ(以下A−
CPUと記す)20はチェンジャ用のCDプレーヤのオ
ートチェンジャ機能、光ピックアップの各種サーボ並び
に高符号能率化されたビデオ及びオーディオストリーム
並びにカラオケ基準情報記録領域に記録したチャプタフ
ァイルデータの読み出し制御を行なうと共に、メインコ
ントローラ部17に含まれているコンピュータ等より成
るメインコントローラ(以下M−CPUと記す)21と
バスを介して接続されている。
Autochanger controller (hereinafter A-
CPU 20) controls the autochanger function of the CD player for the changer, various servos of the optical pickup, video and audio streams with high code efficiency, and reading of chapter file data recorded in the karaoke reference information recording area. A main controller (hereinafter referred to as M-CPU) 21 including a computer included in the main controller unit 17 is connected via a bus.

【0037】メインコントローラ部17内にはM−CP
U21の他に、ビデオCD再生コントローラ24を有
し、このビデオCD再生コントローラ(以下P−CPU
と記す)24はCD−ROMデコーダ22、RAM2
3、並びにMPEGビデオデコーダ25とMPEGオー
ディオデコーダ26とを制御する。即ち、コマンダ32
或はテンキー等の操作部33からの再生指令を受けたM
−CPU21はA−CPU20に所定のコマンド指令を
与えると、A−CPU20は所定のビデオCDを選択
し、CDプレーヤ19上に所定のビデオCDを載置して
再生を開始する。再生されたCDのデータはEFMデコ
ーダ(図示せず、CDプレーヤ19に含まれる)を介し
てCD−ROMデコーダ22に与えられると共に再生開
始のステータス信号をM−CPU21に与えると、M−
CPU21はP−CPU24にCDデータのデコード開
始用コマンドを与える。
In the main controller section 17, M-CP
In addition to U21, it has a video CD playback controller 24, and this video CD playback controller (hereinafter, P-CPU
24) CD-ROM decoder 22, RAM2
3, and controls the MPEG video decoder 25 and the MPEG audio decoder 26. That is, the commander 32
Alternatively, an M which receives a reproduction command from the operation unit 33 such as a ten-key pad
-When the CPU 21 gives a predetermined command command to the A-CPU 20, the A-CPU 20 selects a predetermined video CD, mounts the predetermined video CD on the CD player 19, and starts reproduction. The reproduced CD data is given to the CD-ROM decoder 22 via an EFM decoder (not shown and included in the CD player 19), and when a reproduction start status signal is given to the M-CPU 21, the M-
The CPU 21 gives a command for starting decoding of CD data to the P-CPU 24.

【0038】CD−ROMデコーダ22はCD−ROM
フォーマットに則った1バイト単位のデータにデコード
した後に、このデコードデータをRAM23に書き込
む。P−CPU24はRAMの書き込み、読み出しコン
トロールも行なう様に成されているので所定データが記
憶されたらオーディオデータ及びビデオデータに分離し
てMPEGビデオデコーダ25並びにMPEGオーディ
オデコーダ26に供給する。
The CD-ROM decoder 22 is a CD-ROM
After decoding into 1-byte unit data according to the format, this decoded data is written in the RAM 23. Since the P-CPU 24 is also configured to control the writing and reading of the RAM, when the predetermined data is stored, it is separated into audio data and video data and supplied to the MPEG video decoder 25 and the MPEG audio decoder 26.

【0039】MPEGビデオデコーダ25とMPEGオ
ーディオデコーダ26とはP−CPU24でコントロー
ルされ、ビデオ及びオーディオ信号にデコードされて、
ビデオ信号はビデオアンプ27を介してCRT等の表示
装置29に映出され、オーディオ信号はパワーアンプ2
8を介して左右のスピーカ30から放音される。尚、本
例ではマイクロホンからのカラオケ用のミキシング回路
等は省略してある。
The MPEG video decoder 25 and the MPEG audio decoder 26 are controlled by the P-CPU 24 and decoded into video and audio signals,
The video signal is displayed on the display device 29 such as a CRT via the video amplifier 27, and the audio signal is output by the power amplifier 2.
Sound is emitted from the left and right speakers 30 via 8. In this example, a karaoke mixing circuit from a microphone and the like are omitted.

【0040】上述の動画用CD再生装置でコマンダ32
或は操作部33にはチャプタキーが設けられている。こ
のキーとテンキー操作によって、所定のチャプタ指定を
行なうことが出来る。
In the above-mentioned moving picture CD reproducing apparatus, the commander 32
Alternatively, the operation unit 33 is provided with chapter keys. A predetermined chapter can be specified by operating this key and the ten-key pad.

【0041】例えば動画像再生中にチャプタ11をコマ
ンダ32が指示したとすればM−CPU21はオートチ
ャンジャコントローラ20に動画指示コマンドを与え
る。A−CPU20はビデオCDのカラオケ基準情報デ
ータ領域3内の図6Bで説明したコードテキストファイ
ル3b〜3 n+1 即ち、KARINFO.ccファイルを
図1の第1ステップST 1 に示す様にリードする。
For example, while reproducing a moving image, the chapter 11
If the commander 32 gives an instruction, the M-CPU 21
Give a video instruction command to the controller 20
It The A-CPU 20 is a karaoke standard information device for video CDs.
The code text file described in FIG. 6B in the data area 3
Le 3b-3 n + 1That is, KARINFO. cc file
First step ST in FIG. 1Lead as shown in.

【0042】次の第2ステップST 2 でA−CPU20
は図3A〜Cで説明したKARINFO.ccファイル
の22アイテムパケット乃至31アイテムパケット8 22
〜831のテキストデータ11中から図5で詳記したチャ
プタファイルを読み出す。
Next second step ST 2A-CPU20
Is the KARINFO. cc file
22 item packet to 31 item packet 8 twenty two
~ 831From the text data 11 of
Read the file.

【0043】次の第3ステップST 3 ではこれらテキス
トデータ11のチャプタファイルから指定された例えば
チャプタ11の先頭アドレスを取得する。図5ではチャ
プタ11のアドレスは7分4秒56フレームとなり、こ
れら指示されたチャプタ番号と取得した先頭アドレスの
比較はA−CPU20(又はM−CPU21)内のソフ
トウエアで行なわれるがハード的に行ってもよいことは
明らかである。
Next third step ST 3 These texts
Specified from the chapter file of data 11
The start address of chapter 11 is acquired. In Figure 5,
The address of PT 11 is 7 minutes 4 seconds 56 frames.
Of the specified chapter number and the acquired start address
The comparison is the software in the A-CPU20 (or M-CPU21)
Software, but what you can do with hardware is
it is obvious.

【0044】第4ステップST 4 では指定チャプタ例え
ば、チャプタ11の先頭アドレスからのデータのリード
を開始する。このためにA−CPU20からM−CPU
21に転送されたデータに基づいて、M−CPU21か
らP−CPU24に再生開始データが送られる。
Fourth step ST Four Then, for example, the specified chapter
For example, read data from the start address of chapter 11.
To start. For this purpose, the A-CPU 20 to the M-CPU
21 based on the data transferred to the M-CPU 21?
The reproduction start data is sent to the P-CPU 24.

【0045】次の第5ステップST 5 ではチャプタ11
に対応したMPEGビデオストリーム、即ちMUSCn
n.DATの再生がMPEGビデオデコーダ25を介し
て行なわれる。
Next fifth step ST Five Then chapter 11
MPEG video stream, that is, MUSCn
n. The reproduction of DAT is performed via the MPEG video decoder 25.
Will be performed.

【0046】次の第6ステップST 6 ではMUSCn
n.DATファイルが終了するまでMPEG動画の再生
を行って、終了であればエンドに至るが終了でなければ
第5ステップST 5 に戻すフローを繰り返すことにな
る。これらのフローはM−CPU21のコマンドに基づ
いて行なわれる。
Next sixth step ST 6 Then MUSCn
n. Play MPEG video until DAT file ends
Go to the end if not done
Fifth step ST Five To repeat the flow to return to
It These flows are based on the command of M-CPU21.
Will be performed.

【0047】本発明の動画用のビデオCD再生装置では
MUSICnn.DATファイルの途中から、即ち動画
像データの適宜位置から指定チャプタの再生開始が出来
るため見たい動画位置を迅速に探し出せるものが得られ
る。
In the video CD reproducing apparatus for moving pictures of the present invention, MUSICnn. Since the reproduction of the designated chapter can be started from the middle of the DAT file, that is, from an appropriate position of the moving image data, it is possible to quickly find the desired moving image position.

【0048】又、1つのMUSICnn.DATファイ
ルを複数に分割することで幾つもの映像データを1つの
ファイルに挿入することも出来る。
Further, one MUSICnn. By dividing the DAT file into a plurality of pieces, it is possible to insert many pieces of video data into one file.

【0049】更に、本発明のビデオCD記録方法及びビ
デオCDによれば、記録フォーマット等を変更すること
なく動画像データの適宜位置からランダムアクセス可能
な光ディスク及び光ディスクの記録方法が得られる。
Further, according to the video CD recording method and the video CD of the present invention, an optical disk and an optical disk recording method which can be randomly accessed from an appropriate position of moving image data without changing the recording format or the like can be obtained.

【0050】尚、上述の実施例ではMPEG1での高能
率符号化したビデオストリームについて説明したがMP
EG2の様にインタレース画像を高能率符号化したビデ
オストリームにも適用し得ることは明らかである。
In the above embodiment, the video stream coded with high efficiency in MPEG1 is explained, but MP is used.
Obviously, it can be applied to a video stream in which an interlaced image is highly efficient coded like EG2.

【0051】[0051]

【発明の効果】叙上の如く、本発明によればMUSIC
nn.DATファイルの途中からデータを読み出すこと
が出来るので、一連の動画像の途中から再生を開始可能
な光ディスク再生装置が得られる。
As described above, according to the present invention, MUSIC
nn. Since the data can be read from the middle of the DAT file, it is possible to obtain an optical disk reproducing device capable of starting reproduction from the middle of a series of moving images.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の光ディスク再生装置の流れ図である。FIG. 1 is a flow chart of an optical disk reproducing apparatus of the present invention.

【図2】本発明の光ディスク再生装置の一実施例を示す
系統図である。
FIG. 2 is a system diagram showing an embodiment of an optical disc reproducing apparatus of the present invention.

【図3】本発明の光ディスク及び光ディスク記録方法並
びに光ディスク再生装置に用いるコードテキストファイ
ルの詳細図である。
FIG. 3 is a detailed diagram of a code text file used in the optical disc, the optical disc recording method, and the optical disc reproducing device of the present invention.

【図4】本発明の光ディスク及び光ディスク記録方法並
びに光ディスク再生装置に用いるアイテムパケットのコ
ード表である。
FIG. 4 is a code table of item packets used in the optical disc, the optical disc recording method, and the optical disc reproducing apparatus of the present invention.

【図5】本発明の光ディスク及び光ディスク記録方法並
びに光ディスク再生装置に用いるチャプタファイルのフ
ォーマットである。
FIG. 5 is a chapter file format used in the optical disc, the optical disc recording method, and the optical disc reproducing apparatus of the present invention.

【図6】従来のビデオCDの構成図である。FIG. 6 is a block diagram of a conventional video CD.

【図7】従来の圧縮ビデオ及びオーディオストリームの
読み出し方法説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a conventional method of reading compressed video and audio streams.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3 カラオケ基準情報データ 3b〜3 n+1 コードテキストファイル(KARINF
O.ccファイル) 5c パケットデータ(MUSICnn.DAT) 11 テキストデータ 13 総チャプタ数 14 チャプタのアドレス
 3 Karaoke standard information data 3b-3 n + 1 Code text file (KARINF
O. cc file) 5c Packet data (MUSICnn.DAT) 11 Text data 13 Total number of chapters 14 Chapter address

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 動画像データ並びに音響データを高能率
符号化して記録した光ディスクと、 上記光ディスクの上記動画像データ並びに音響データの
記録領域以外の基準情報領域に設けたコードテキストフ
ァイル中に該動画像データを適宜位置から再生可能な位
置データを記録し、該光ディスクに記録された位置デー
タを読み出す位置データ読み出し手段とを具備し、 上記位置データ読み出し手段を介して、上記光ディスク
に記録した動画像データを適度位置から再生する様に成
したことを特徴とする光ディスク再生装置。
1. An optical disc in which moving image data and acoustic data are highly efficiently encoded and recorded, and the moving image in a code text file provided in a reference information area other than the recording area of the moving image data and acoustic data of the optical disc. A moving image recorded on the optical disc through the position data reading unit, which records position data capable of reproducing image data from an appropriate position and reads the position data recorded on the optical disc. An optical disk reproducing apparatus characterized in that data is reproduced from an appropriate position.
【請求項2】 前記光ディスクは動画用CDであること
を特徴とする請求項1記載の光ディスク再生装置。
2. The optical disk reproducing apparatus according to claim 1, wherein the optical disk is a moving picture CD.
【請求項3】 前記コードテキストファイルに記録した
位置データはユーザビットファイルのアイテム番号22
乃至31に前記動画像データの各チャプタファイルデー
タを記録したものであることを特徴とする請求項1又は
請求項2記載の光ディスク再生装置。
3. The position data recorded in the code text file is user bit file item number 22.
3. The optical disk reproducing apparatus according to claim 1 or 2, wherein each chapter file data of the moving image data is recorded in No. 1 to No. 31.
【請求項4】 高能率符号化して記録する様に成した光
ディスクの動画像データ及び音響データの記録領域とは
異なる基準情報データ記録領域のコードテキストファイ
ル中に記録される基準情報データは該動画像データの各
チャプタファイルデータであることを特徴とする光ディ
スク記録方法。
4. The reference information data recorded in the code text file of the reference information data recording area different from the recording area of the moving image data and the acoustic data of the optical disc which is high efficiency encoded and recorded is the moving image. An optical disk recording method, which is each chapter file data of image data.
【請求項5】 動画像データ及び音響データを高能率符
号化して記録すると共に該動画像データ及び音響データ
の記録領域とは異なる基準情報領域のコードテキストフ
ァイル中に該動画像データの各チャプタファイルデータ
を記録して成ることを特徴とする光ディスク。
5. The chapter files of the moving image data are recorded in the code text file of the reference information area different from the recording area of the moving image data and the sound data while recording the moving image data and the sound data with high efficiency coding. An optical disc characterized by recording data.
JP6047679A 1994-02-22 1994-02-22 Optical disk reproducing device, optical disk recording method and optical disk to be used therefor Pending JPH07236116A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6047679A JPH07236116A (en) 1994-02-22 1994-02-22 Optical disk reproducing device, optical disk recording method and optical disk to be used therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6047679A JPH07236116A (en) 1994-02-22 1994-02-22 Optical disk reproducing device, optical disk recording method and optical disk to be used therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07236116A true JPH07236116A (en) 1995-09-05

Family

ID=12781973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6047679A Pending JPH07236116A (en) 1994-02-22 1994-02-22 Optical disk reproducing device, optical disk recording method and optical disk to be used therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07236116A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6999090B2 (en) 2002-10-17 2006-02-14 Sony Corporation Data processing apparatus, data processing method, information storing medium, and computer program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179179A (en) * 1988-12-29 1990-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical video disk
JPH05304653A (en) * 1992-04-24 1993-11-16 Toshiba Corp Image file device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02179179A (en) * 1988-12-29 1990-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical video disk
JPH05304653A (en) * 1992-04-24 1993-11-16 Toshiba Corp Image file device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6999090B2 (en) 2002-10-17 2006-02-14 Sony Corporation Data processing apparatus, data processing method, information storing medium, and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE44741E1 (en) Apparatus and method for processing audio signals recorded on a medium
JP2001006336A (en) Information recording medium and reproducing device therefor, recording medium storing computer program, and method and device for transmitting information
JP3341992B2 (en) Optical recording medium, audio decoding device
JPH07236116A (en) Optical disk reproducing device, optical disk recording method and optical disk to be used therefor
JPH07284064A (en) Recording method for audio information and moving picture information and its recording medium
JPH1152964A (en) Karaoke device
JP4060278B2 (en) Karaoke equipment
JP3199247B2 (en) Information recording medium and reproducing apparatus therefor
JP3346403B2 (en) Optical recording medium and audio decoding device
JP3346406B2 (en) Audio encoding method and audio decoding method
JP3346405B2 (en) Audio coding method
JP3346404B2 (en) Audio coding device
JP3164307B2 (en) Information recording medium, information reproducing device
JP3230748B2 (en) Encoding device, medium recording computer program
JP3199254B2 (en) Encoding method, playback method
JP3199251B2 (en) Encoding device, recording medium recording computer program
JP3230747B2 (en) Encoding device, medium recording computer program
JP3199242B2 (en) Information recording medium, information reproducing device
JP3201402B2 (en) Encoding device, information reproducing device
JP3199259B2 (en) Encoding device, recording medium recording computer program
JP3346400B2 (en) Audio coding device
JP3199255B2 (en) Encoding device, recording medium recording computer program
JP3199261B2 (en) Encoding device, information reproducing device
JP2001343999A (en) Sound signal transmission method
JP2001006341A (en) Information recording medium and reproducing device therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981208