JPH07206800A - フェニルヒドラゾン誘導体 - Google Patents
フェニルヒドラゾン誘導体Info
- Publication number
- JPH07206800A JPH07206800A JP31433994A JP31433994A JPH07206800A JP H07206800 A JPH07206800 A JP H07206800A JP 31433994 A JP31433994 A JP 31433994A JP 31433994 A JP31433994 A JP 31433994A JP H07206800 A JPH07206800 A JP H07206800A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- dicyanomethylenehydrazine
- formula
- general formula
- substitution number
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 2-thiazolyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 47
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims abstract description 23
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims abstract description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 24
- IEHCADRACZMYSW-UHFFFAOYSA-N 2-(1,3-benzothiazol-2-ylhydrazinylidene)propanedinitrile Chemical compound C1=CC=C2SC(NN=C(C#N)C#N)=NC2=C1 IEHCADRACZMYSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QKUAZFGGLPKTFY-UHFFFAOYSA-N 2-(1,3-thiazol-2-ylhydrazinylidene)propanedinitrile Chemical compound S1C(=NC=C1)NN=C(C#N)C#N QKUAZFGGLPKTFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- PDHJSKPUKVCJAV-UHFFFAOYSA-N 2-[[2-(2,4-dichlorophenoxy)phenyl]hydrazinylidene]propanedinitrile Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC=C1OC1=CC=CC=C1NN=C(C#N)C#N PDHJSKPUKVCJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims 4
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 claims 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 38
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 abstract description 16
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 abstract description 10
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 abstract description 5
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 abstract description 2
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 25
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 10
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 8
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 7
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 6
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 6
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 6
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 6
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 6
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 240000008067 Cucumis sativus Species 0.000 description 5
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 5
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 5
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 5
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- 239000004563 wettable powder Substances 0.000 description 5
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 4
- 235000010799 Cucumis sativus var sativus Nutrition 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000227653 Lycopersicon Species 0.000 description 4
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 4
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 4
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 4
- HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N isophorone Chemical compound CC1=CC(=O)CC(C)(C)C1 HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Chemical compound [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 4
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 4
- IBSQPLPBRSHTTG-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC=C1Cl IBSQPLPBRSHTTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000233679 Peronosporaceae Species 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 3
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 3
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 3
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 239000001965 potato dextrose agar Substances 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 241000123650 Botrytis cinerea Species 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000736122 Parastagonospora nodorum Species 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 2
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 2
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012954 diazonium Substances 0.000 description 2
- 150000001989 diazonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 2
- DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N hydrate;hydrochloride Chemical compound O.Cl DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 2
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- CUONGYYJJVDODC-UHFFFAOYSA-N malononitrile Chemical compound N#CCC#N CUONGYYJJVDODC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000008262 pumice Substances 0.000 description 2
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- UCSYVYFGMFODMY-UHFFFAOYSA-N 3-phenoxyaniline Chemical compound NC1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 UCSYVYFGMFODMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWDOREOERSVIRK-UHFFFAOYSA-N 4-(2,4-dichlorophenoxy)aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(Cl)C=C1Cl RWDOREOERSVIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 241000223221 Fusarium oxysporum Species 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001732 Lignosulfonate Polymers 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000231139 Pyricularia Species 0.000 description 1
- 241001622911 Pythium graminicola Species 0.000 description 1
- 241000813090 Rhizoctonia solani Species 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000001346 alkyl aryl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000008055 alkyl aryl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 229940077388 benzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Natural products C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002554 disease preventive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000010459 dolomite Substances 0.000 description 1
- 229910000514 dolomite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 230000009036 growth inhibition Effects 0.000 description 1
- 238000003898 horticulture Methods 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 229910052903 pyrophyllite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- RPACBEVZENYWOL-XFULWGLBSA-M sodium;(2r)-2-[6-(4-chlorophenoxy)hexyl]oxirane-2-carboxylate Chemical compound [Na+].C=1C=C(Cl)C=CC=1OCCCCCC[C@]1(C(=O)[O-])CO1 RPACBEVZENYWOL-XFULWGLBSA-M 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 殺菌性の優れた新規化合物およびこの化合物
を有効成分とし予防効果の優れた農園芸用殺菌剤を提供
する。 【構成】 一般式1 (Xa、Xbはハロゲン原子、低級アルキル基、アルコキ
シ基又はハロアルキル基を表し、Xbの置換数が0の時
Xaの置換数は2〜5を、Xbの置換数が1〜4の時Xa
の置換数は0〜5を表す)のフェニルヒドラゾン誘導
体、一般式2 (Xc、Xdは、水素、ハロゲン原子、低級アルキル基、
アルコキシ基もしくはハロアルキル基を表し、Xcの置
換数は0〜5、Xdの置換数は0〜4を表す)のフェニ
ルヒドラゾン誘導体、または一般式3 (Rは2−チアゾリル基、2−ベンゾチアゾリル基、2
−メチル-4,5−ジクロロ−3(2H)−ピリダジノン
−6イル基を表す)のフェニルヒドラゾン誘導体、およ
びこれらを有効成分とする殺菌剤。
を有効成分とし予防効果の優れた農園芸用殺菌剤を提供
する。 【構成】 一般式1 (Xa、Xbはハロゲン原子、低級アルキル基、アルコキ
シ基又はハロアルキル基を表し、Xbの置換数が0の時
Xaの置換数は2〜5を、Xbの置換数が1〜4の時Xa
の置換数は0〜5を表す)のフェニルヒドラゾン誘導
体、一般式2 (Xc、Xdは、水素、ハロゲン原子、低級アルキル基、
アルコキシ基もしくはハロアルキル基を表し、Xcの置
換数は0〜5、Xdの置換数は0〜4を表す)のフェニ
ルヒドラゾン誘導体、または一般式3 (Rは2−チアゾリル基、2−ベンゾチアゾリル基、2
−メチル-4,5−ジクロロ−3(2H)−ピリダジノン
−6イル基を表す)のフェニルヒドラゾン誘導体、およ
びこれらを有効成分とする殺菌剤。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、農園芸用殺菌剤として
有用な新規フェニルヒドラゾン誘導体に関するものであ
る。
有用な新規フェニルヒドラゾン誘導体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】フェニルヒドラゾン系誘導体に関して
は、いくつかの特許出願が知られているUSP.3157569,US
P.3202698 および USP.3213124等がある。しかしなが
ら、これらの特許に記載の化合物には、殺菌剤として有
効である事は述べられていない。また、フェノキシ基に
置換基が2個以上ついたもの、フェノキシ基がオルト位
に置換したものについては、特定しうる具体的な物性の
記載がない。
は、いくつかの特許出願が知られているUSP.3157569,US
P.3202698 および USP.3213124等がある。しかしなが
ら、これらの特許に記載の化合物には、殺菌剤として有
効である事は述べられていない。また、フェノキシ基に
置換基が2個以上ついたもの、フェノキシ基がオルト位
に置換したものについては、特定しうる具体的な物性の
記載がない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、農薬を連続施用
する事によって生じる、薬剤耐性菌の出現が大きな問題
となってきており、殺菌剤として有用な新規な化合物の
出現が待ち望まれているところである。本発明の目的は
殺菌作用を有する新規フェニルヒドラゾン誘導体を提供
することにある。
する事によって生じる、薬剤耐性菌の出現が大きな問題
となってきており、殺菌剤として有用な新規な化合物の
出現が待ち望まれているところである。本発明の目的は
殺菌作用を有する新規フェニルヒドラゾン誘導体を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、殺菌作用を
有する新規化合物を開発するために鋭意研究を重ね、本
発明を完成するに至った。
有する新規化合物を開発するために鋭意研究を重ね、本
発明を完成するに至った。
【0005】すなわち本発明は一般式[化1]
【0006】
【化7】
【0007】(式中、Xa、Xbは、ハロゲン原子、低級
アルキル基、アルコキシ基もしくはハロアルキル基を表
し、(Xbの置換数が0の時、Xaの置換数は2〜5を表
し、Xbの置換数が1〜4の時、Xaの置換数は0〜5を
表す)で表されるフェニルヒドラゾン誘導体、一般式
[化2]
アルキル基、アルコキシ基もしくはハロアルキル基を表
し、(Xbの置換数が0の時、Xaの置換数は2〜5を表
し、Xbの置換数が1〜4の時、Xaの置換数は0〜5を
表す)で表されるフェニルヒドラゾン誘導体、一般式
[化2]
【0008】
【化8】
【0009】(式中、Xc、Xdは、水素、ハロゲン原
子、低級アルキル基、アルコキシ基もしくはハロアルキ
ル基を表し、(Xcの置換数は0〜5、Xdの置換数は0
〜4を表す)で表されるフェニルヒドラゾン誘導体、ま
たは一般式[化3]
子、低級アルキル基、アルコキシ基もしくはハロアルキ
ル基を表し、(Xcの置換数は0〜5、Xdの置換数は0
〜4を表す)で表されるフェニルヒドラゾン誘導体、ま
たは一般式[化3]
【0010】
【化9】
【0011】(式中、Rは、2−チアゾリル基、2−ベ
ンゾチアゾリル基、2−メチル-4,5−ジクロロ−3
(2H)−ピリダジノン−6イル基を表す)で表される
フェニルヒドラゾン誘導体を含有することを特徴とする
殺菌剤を提供するものである。
ンゾチアゾリル基、2−メチル-4,5−ジクロロ−3
(2H)−ピリダジノン−6イル基を表す)で表される
フェニルヒドラゾン誘導体を含有することを特徴とする
殺菌剤を提供するものである。
【0012】本発明のフェニルヒドラゾン誘導体はいず
れも新規化合物であるが、これらの具体的な化合物を次
に示す。以後、個々の化合物を表す場合にはこれらの化
合物No.を使用する。 〔No.1〕N−[4−(2,4−ジクロロフェノキシ)
フェニル]−N'-ジシアノメチレンヒドラジン 〔No.2〕N−[4−(2,4−ジメチルフェノキシ)
フェニル]−N'-ジシアノメチレンヒドラジン 〔No.3〕N−[4−(3,5−ジメチルフェノキシ)
フェニル]−N'-ジシアノメチレンヒドラジン 〔No.4〕N−[4−(2,4−ジメチルフェノキシ)
−3−クロロフェニル]−N'-ジシアノメチレンヒドラ
ジン 〔No.5〕N−(2−フェノキシフェニル)−N'-ジシ
アノメチレンヒドラジン 〔No.6〕N−[2−(2−クロロフェノキシ)フェニ
ル]−N'-ジシアノメチレンヒドラジン 〔No.7〕N−[2−(4−クロロフェノキシ)フェニ
ル)−N'-ジシアノメチレンヒドラジン 〔No.8〕N−[2−(2,4−ジクロロフェノキシ)
フェニル]−N'-ジシアノメチレンヒドラジン 〔No.9〕N−(2−チアゾリル)−N'-ジシアノメチ
レンヒドラジン 〔No.10〕N−(2−ベンゾチアゾリル)−N'-ジシア
ノメチレンヒドラジン 〔No.11〕N−(2−メチル-4,5−ジクロロ−3(2
H)−ピリダジノン−6イル)−N'-ジシアノメチレン
ヒドラジン。
れも新規化合物であるが、これらの具体的な化合物を次
に示す。以後、個々の化合物を表す場合にはこれらの化
合物No.を使用する。 〔No.1〕N−[4−(2,4−ジクロロフェノキシ)
フェニル]−N'-ジシアノメチレンヒドラジン 〔No.2〕N−[4−(2,4−ジメチルフェノキシ)
フェニル]−N'-ジシアノメチレンヒドラジン 〔No.3〕N−[4−(3,5−ジメチルフェノキシ)
フェニル]−N'-ジシアノメチレンヒドラジン 〔No.4〕N−[4−(2,4−ジメチルフェノキシ)
−3−クロロフェニル]−N'-ジシアノメチレンヒドラ
ジン 〔No.5〕N−(2−フェノキシフェニル)−N'-ジシ
アノメチレンヒドラジン 〔No.6〕N−[2−(2−クロロフェノキシ)フェニ
ル]−N'-ジシアノメチレンヒドラジン 〔No.7〕N−[2−(4−クロロフェノキシ)フェニ
ル)−N'-ジシアノメチレンヒドラジン 〔No.8〕N−[2−(2,4−ジクロロフェノキシ)
フェニル]−N'-ジシアノメチレンヒドラジン 〔No.9〕N−(2−チアゾリル)−N'-ジシアノメチ
レンヒドラジン 〔No.10〕N−(2−ベンゾチアゾリル)−N'-ジシア
ノメチレンヒドラジン 〔No.11〕N−(2−メチル-4,5−ジクロロ−3(2
H)−ピリダジノン−6イル)−N'-ジシアノメチレン
ヒドラジン。
【0013】これらのフェニルヒドラゾン誘導体のう
ち、殺菌剤としてより好ましい化合物を[表1]、[表
2]および[表3]に示す。
ち、殺菌剤としてより好ましい化合物を[表1]、[表
2]および[表3]に示す。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】
【表3】
【0017】本発明の殺菌剤は一般式[化1]、一般式
[化2]または一般式[化3]で表されるフェニルヒド
ラゾン誘導体を有効成分として含有する。これらのフェ
ニルヒドラゾン誘導体は新規化合物であり、薬剤耐性菌
に対する効果が期待される。本発明の殺菌剤を農業用と
して使用する場合には、その目的に応じて一般的な農薬
製造技術により、当該化合物を各種担体、添加物と混合
して、水和剤、乳剤、粉剤、粒剤、フロアブル剤等、種
々の形態として用いることができる。農業用として使用
する場合には添加する担体のうち、液状担体としては通
常の有機溶媒が使用される。個体担体としては、通常の
粘土鉱物、軽石等が使用される。また、製剤に際して乳
化性分散性、展着性等を付与するために、界面活性剤を
添加することができる。
[化2]または一般式[化3]で表されるフェニルヒド
ラゾン誘導体を有効成分として含有する。これらのフェ
ニルヒドラゾン誘導体は新規化合物であり、薬剤耐性菌
に対する効果が期待される。本発明の殺菌剤を農業用と
して使用する場合には、その目的に応じて一般的な農薬
製造技術により、当該化合物を各種担体、添加物と混合
して、水和剤、乳剤、粉剤、粒剤、フロアブル剤等、種
々の形態として用いることができる。農業用として使用
する場合には添加する担体のうち、液状担体としては通
常の有機溶媒が使用される。個体担体としては、通常の
粘土鉱物、軽石等が使用される。また、製剤に際して乳
化性分散性、展着性等を付与するために、界面活性剤を
添加することができる。
【0018】殺菌剤として使用するためには、有効成分
化合物を、所望する効果が発現されるように充分施用す
る必要がある。その施用量としては20〜2000g/
haの範囲内が可能であるが、一般的には100〜10
00g/haの範囲が適切である。その場合、有効成分
の含有率を 0.1〜50%として、水和剤、乳剤、粉
剤、粒剤、フロアブル剤の形態に製剤化して用いる。
化合物を、所望する効果が発現されるように充分施用す
る必要がある。その施用量としては20〜2000g/
haの範囲内が可能であるが、一般的には100〜10
00g/haの範囲が適切である。その場合、有効成分
の含有率を 0.1〜50%として、水和剤、乳剤、粉
剤、粒剤、フロアブル剤の形態に製剤化して用いる。
【0019】乳剤は、有効成分を農業的に使用可能な有
機溶媒に溶解し、溶媒可溶性乳化剤を添加することによ
って製剤できる。溶媒としては、キシレン、オルトクロ
ロトルエン、シクロヘキサノン、イソホロン、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、またはこれらの
混合物を使用することができる。特に適する溶媒は、芳
香族炭化水素もしくは芳香族炭化水素とケトン類および
極性溶媒の混合溶媒である。乳化剤として用いる界面活
性剤は、乳剤の1〜20重量%を使用する。またその種
類は、陰イオン性、陽イオン性、非イオン性のいずれも
使用することができる。有効成分の濃度は、0.5〜5
0重量%、好ましくは5〜30重量%の範囲が適当であ
る。
機溶媒に溶解し、溶媒可溶性乳化剤を添加することによ
って製剤できる。溶媒としては、キシレン、オルトクロ
ロトルエン、シクロヘキサノン、イソホロン、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、またはこれらの
混合物を使用することができる。特に適する溶媒は、芳
香族炭化水素もしくは芳香族炭化水素とケトン類および
極性溶媒の混合溶媒である。乳化剤として用いる界面活
性剤は、乳剤の1〜20重量%を使用する。またその種
類は、陰イオン性、陽イオン性、非イオン性のいずれも
使用することができる。有効成分の濃度は、0.5〜5
0重量%、好ましくは5〜30重量%の範囲が適当であ
る。
【0020】前記の界面活性剤の具体例は次の通りであ
る。陰イオン界面活性剤としては、アルキル硫酸塩エス
テル、アルキルジフェニルエ−テルジスルホン酸塩、ナ
フチルメタンスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、ア
ルキルスルホコハク酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸
塩、アルキルリン酸塩があげられる。陽イオン界面活性
剤としては、アルキルアミン塩、第四級アンモニウム塩
があげられる。非イオン界面活性剤としては、ポリオキ
シエチレンアルキルエ−テル、ポリオキシエチレンアル
キルアリルエ−テル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリ
オキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシ
エチレンソルビト−ル脂肪酸エステル、グリセリン脂肪
酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステルがあげ
られる。
る。陰イオン界面活性剤としては、アルキル硫酸塩エス
テル、アルキルジフェニルエ−テルジスルホン酸塩、ナ
フチルメタンスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、ア
ルキルスルホコハク酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸
塩、アルキルリン酸塩があげられる。陽イオン界面活性
剤としては、アルキルアミン塩、第四級アンモニウム塩
があげられる。非イオン界面活性剤としては、ポリオキ
シエチレンアルキルエ−テル、ポリオキシエチレンアル
キルアリルエ−テル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリ
オキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシ
エチレンソルビト−ル脂肪酸エステル、グリセリン脂肪
酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステルがあげ
られる。
【0021】水和剤は、不活性微粉化固体担体および界
面活性剤に、有効成分を添加して製剤する。有効成分は
2〜50重量%の範囲内で、また界面活性剤は1〜20
重量%で混合するのが一般的である。不活性微粉化固体
担体としては、天然に産出する粘土、ケイ酸塩、シリカ
およびアルカリ土類金属の炭酸塩が使用できる。これら
の代表例は、カオリン、ジ−クライト、タルク、ケイソ
ウ土、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウムおよびドロマ
イト等である。界面活性剤としては、一般に使用されて
いる陰イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、および
これらを混合したものを、乳化剤、展着剤、分散剤とし
て使用することができる。また各界面活性剤として具体
的に使用される系統は、前にあげた、乳剤に使用される
界面活性剤と同様の系統のものを使用することができ
る。
面活性剤に、有効成分を添加して製剤する。有効成分は
2〜50重量%の範囲内で、また界面活性剤は1〜20
重量%で混合するのが一般的である。不活性微粉化固体
担体としては、天然に産出する粘土、ケイ酸塩、シリカ
およびアルカリ土類金属の炭酸塩が使用できる。これら
の代表例は、カオリン、ジ−クライト、タルク、ケイソ
ウ土、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウムおよびドロマ
イト等である。界面活性剤としては、一般に使用されて
いる陰イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、および
これらを混合したものを、乳化剤、展着剤、分散剤とし
て使用することができる。また各界面活性剤として具体
的に使用される系統は、前にあげた、乳剤に使用される
界面活性剤と同様の系統のものを使用することができ
る。
【0022】粉剤は、タルク、微粉化粘土、葉ロウ石、
ケイソウ土、炭酸マグネシウム等の粉剤製造に常用され
る不活性担体に対して、有効成分を配合することによっ
て製剤する。有効成分の濃度は 0.1〜20重量%で、
特に 0.5〜5重量%の範囲が適当である。
ケイソウ土、炭酸マグネシウム等の粉剤製造に常用され
る不活性担体に対して、有効成分を配合することによっ
て製剤する。有効成分の濃度は 0.1〜20重量%で、
特に 0.5〜5重量%の範囲が適当である。
【0023】粒剤は、有効成分を不活性微粉化担体、例
えばベントナイト、ケイソウ土、カオリンクレ−または
タルクと混合し、水と混練して造粒機によって作製す
る。別法としては、あらかじめ造粒して粒度範囲を15
〜30メッシュ程度に整えた粒状担体や、天然の軽石、
酸性白土、ゼオライトを破砕し、粒度範囲を整えた粒状
鉱物に対して、有効成分と展着剤を溶解した溶液を付着
させることによって、作製することもできる。このよう
な粒剤の有効成分濃度は 0.2〜20重量%で、特に1
〜10重量%の範囲が適当である。
えばベントナイト、ケイソウ土、カオリンクレ−または
タルクと混合し、水と混練して造粒機によって作製す
る。別法としては、あらかじめ造粒して粒度範囲を15
〜30メッシュ程度に整えた粒状担体や、天然の軽石、
酸性白土、ゼオライトを破砕し、粒度範囲を整えた粒状
鉱物に対して、有効成分と展着剤を溶解した溶液を付着
させることによって、作製することもできる。このよう
な粒剤の有効成分濃度は 0.2〜20重量%で、特に1
〜10重量%の範囲が適当である。
【0024】フロアブル剤は、有効成分を微粉化し、界
面活性剤および水と混合したものであり、ここで使用さ
れる界面活性剤は、乳剤用にあげた陰イオン界面活性
剤、陽イオン界面活性剤および非イオン界面活性剤のい
ずれもが、単独もしくは混合して使用される。その使用
量は、1〜20重量%で混合するのが一般的である。有
効成分は1〜50重量%、好ましくは2〜20%重量部
の範囲が適当である。
面活性剤および水と混合したものであり、ここで使用さ
れる界面活性剤は、乳剤用にあげた陰イオン界面活性
剤、陽イオン界面活性剤および非イオン界面活性剤のい
ずれもが、単独もしくは混合して使用される。その使用
量は、1〜20重量%で混合するのが一般的である。有
効成分は1〜50重量%、好ましくは2〜20%重量部
の範囲が適当である。
【0025】前記一般式[化1]、[化2]、[化3]
で表される本発明化合物は、その優れた抗菌活性によ
り、微生物によって引き起こされる植物病害に対して農
園芸用殺菌剤として効果を発揮する。例えばトマト疫
病、キュウリべと病、イネ葉いもち病に対して優れた防
除効果を示す。また、治療効果を有することから感染後
の処理による病害防除が可能である。
で表される本発明化合物は、その優れた抗菌活性によ
り、微生物によって引き起こされる植物病害に対して農
園芸用殺菌剤として効果を発揮する。例えばトマト疫
病、キュウリべと病、イネ葉いもち病に対して優れた防
除効果を示す。また、治療効果を有することから感染後
の処理による病害防除が可能である。
【0026】
【実施例】以下、実施例をもって、本発明を具体的に説
明するが、本発明はもちろんこれらに限定されるもので
はない。実施例は〔合成例〕、{製剤例}、および[試
験例]に分けて説明を行う。
明するが、本発明はもちろんこれらに限定されるもので
はない。実施例は〔合成例〕、{製剤例}、および[試
験例]に分けて説明を行う。
【0027】以下、本発明にかかわる代表的合成例を示
す。 〔合成例1〕N−[4−(2,4−ジクロロフェノキ
シ)フェニル]−N'-ジシアノメチレンヒドラジン(化
合物No.1)の合成 4−(2’,4’−ジクロロフェノキシ)アニリン5.
1g、濃塩酸5ml、水30ml、およびTHF70m
lからなる混合物を0℃に冷却した。この混合物に、亜
硝酸ナトリウム1.5gを水20ml溶かしたものを、
5℃を越えない速度で滴下した。得られたジアゾニウム
塩の溶液に、マロノニトリル1.4gを水10mlに溶
解させて加え、さらに5%水酸化ナトリウム水溶液を反
応系がアルカリ性になるまで少量ずつ加えた。得られた
溶液を、5%塩酸水100mlに注加し、析出晶をろ別
した。得られた結晶を、水洗、乾燥し、目的物を5.2
g得た。
す。 〔合成例1〕N−[4−(2,4−ジクロロフェノキ
シ)フェニル]−N'-ジシアノメチレンヒドラジン(化
合物No.1)の合成 4−(2’,4’−ジクロロフェノキシ)アニリン5.
1g、濃塩酸5ml、水30ml、およびTHF70m
lからなる混合物を0℃に冷却した。この混合物に、亜
硝酸ナトリウム1.5gを水20ml溶かしたものを、
5℃を越えない速度で滴下した。得られたジアゾニウム
塩の溶液に、マロノニトリル1.4gを水10mlに溶
解させて加え、さらに5%水酸化ナトリウム水溶液を反
応系がアルカリ性になるまで少量ずつ加えた。得られた
溶液を、5%塩酸水100mlに注加し、析出晶をろ別
した。得られた結晶を、水洗、乾燥し、目的物を5.2
g得た。
【0028】〔合成例2〕N−(2−フェノキシフェニ
ル)−N'-ジシアノメチレンヒドラジン(化合物No.
5)の合成 3−フェノキシアニリン3.7g、濃塩酸5ml、水3
0mlおよびテトラヒドロフラン70mlからなる混合
物を0℃に冷却した。この混合物に、亜硝酸ナトリウム
1.5gを水20ml溶かしたものを、5℃を越えない
ような速度で滴下した。得られたジアゾニウム塩の溶液
に、マロノニトリル1.4gを水10mlに溶解させて加
え、さらに、5%水酸化ナトリウム水溶液を反応系がア
ルカリ性になるまで少量ずつ加えた。得られた溶液を、
5%塩酸水100mlに注加し、析出晶をろ別した。得
られた結晶を、水洗、乾燥し、目的物を3.9g得た。
ル)−N'-ジシアノメチレンヒドラジン(化合物No.
5)の合成 3−フェノキシアニリン3.7g、濃塩酸5ml、水3
0mlおよびテトラヒドロフラン70mlからなる混合
物を0℃に冷却した。この混合物に、亜硝酸ナトリウム
1.5gを水20ml溶かしたものを、5℃を越えない
ような速度で滴下した。得られたジアゾニウム塩の溶液
に、マロノニトリル1.4gを水10mlに溶解させて加
え、さらに、5%水酸化ナトリウム水溶液を反応系がア
ルカリ性になるまで少量ずつ加えた。得られた溶液を、
5%塩酸水100mlに注加し、析出晶をろ別した。得
られた結晶を、水洗、乾燥し、目的物を3.9g得た。
【0029】以下、本発明の組成物を剤型別に製剤例と
して具体的に示す。
して具体的に示す。
【0030】{製剤例1(乳剤)} 化合物 No.1 5部 オルトクロロトルエン 53部 シクロヘキサノン 37部 ソルポ−ル900B 5部 (ソルポ−ル:東邦化学工業(株)商標)(ソルポ−ル
900B:ポリオキシエチレンアルキルフェノールポリ
マー、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、陰イオ
ン界面活性剤の混合物) 以上を均一に混合溶解し、本発明の乳剤を得た。
900B:ポリオキシエチレンアルキルフェノールポリ
マー、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、陰イオ
ン界面活性剤の混合物) 以上を均一に混合溶解し、本発明の乳剤を得た。
【0031】{製剤例2(水和剤)} 化合物 No.3 25部 カオリンクレ− 63部 ソルポ−ル5039 6部 ソルポ−ル5060 6部 (ソルポ−ル5039:ポリオキシエチレンアルキルア
リールエーテルサルフェート、ソルポ−ル5060:ア
ルキルアリールスルホネートNa塩、リン酸混合物) 以上を混合粉砕し、本発明の水和剤を得た。
リールエーテルサルフェート、ソルポ−ル5060:ア
ルキルアリールスルホネートNa塩、リン酸混合物) 以上を混合粉砕し、本発明の水和剤を得た。
【0032】{製剤例3(粉剤)} 化合物 No.2 5部 カオリンクレ− 95部 以上を混合粉砕し、本発明の粉剤を得た。
【0033】{製剤例4(粒剤)} 化合物 No.4 5部 ベントナイト 45部 タルク 45部 リグニンスルホン酸ソ−ダ 5部 以上を均一に混合粉砕し、水を加えて練り、造粒してか
ら乾燥し、本発明の粒剤を得た。
ら乾燥し、本発明の粒剤を得た。
【0034】{製剤例5(フロアブル剤)} 化合物 No.5 10部 エチレングリコ−ル 5部 ソルポ−ル3078 5部 ソルポ−ル7512 1部 水 79部 以上を均一に混合粉砕し、本発明のフロアブル剤を得
た。
た。
【0035】{製剤例6(乳剤)} 化合物 No.8 10部 イソホロン 23部 オルトクロロトルエン 28部 キシレン 23部 ソルポ−ル900A 8部 ソルポ−ル900B 8部 以上を均一に混合溶解し、本発明の乳剤を得た。
【0036】以下、本発明化合物の糸状菌に対する防除
効果について、試験例をもって具体的に示す。
効果について、試験例をもって具体的に示す。
【0037】[試験例1]シャーレ上における菌糸生育
阻止活性 直径9cmのシャーレにポテトデキストロース寒天培地
(PDA培地)と化合物のジメチルスルホオキサイド溶
液を混合し所定の濃度として平板を作製した。この寒天
上にあらかじめPDA培地で増殖した菌糸塊を直径4mm
に打ち抜いたもの2個置き、リゾクトニア ソラニ(Rh
izoctonia solani)は1日、プシウム グラミニコオラ
(Pythium graminicola)、ボトリチス シネレア(Bot
rytis cinerea)は2日、 フザリウム オキスポオラム
(Fusarium oxysporum)、プリキュラリア オリゼ(Py
ricularia oryzae)は5日、レプトセファエリア ノド
ラム(Leptosphaeria nodorum)は7日間、25℃で培
養し、薬剤添加のコロニー直径と比較計測して、計算式
[数1]によって生育阻止率を算出した。結果を[表
4]に示した。
阻止活性 直径9cmのシャーレにポテトデキストロース寒天培地
(PDA培地)と化合物のジメチルスルホオキサイド溶
液を混合し所定の濃度として平板を作製した。この寒天
上にあらかじめPDA培地で増殖した菌糸塊を直径4mm
に打ち抜いたもの2個置き、リゾクトニア ソラニ(Rh
izoctonia solani)は1日、プシウム グラミニコオラ
(Pythium graminicola)、ボトリチス シネレア(Bot
rytis cinerea)は2日、 フザリウム オキスポオラム
(Fusarium oxysporum)、プリキュラリア オリゼ(Py
ricularia oryzae)は5日、レプトセファエリア ノド
ラム(Leptosphaeria nodorum)は7日間、25℃で培
養し、薬剤添加のコロニー直径と比較計測して、計算式
[数1]によって生育阻止率を算出した。結果を[表
4]に示した。
【0038】
【数1】
【0039】
【表4】
【0040】[試験例2]トマト疫病予防効果試験 直径7cmのプラスチックカップにトマト(品種:強力米
寿)を栽培し、2葉期に達した時、製剤例2に基づいて
製剤された各供試化合物を200ppmに調整し、供試
化合物薬液10mlをスプレーガンを用いて散布した。
各供試化合物につき1区2本の植物について2連制にて
処理を行った。薬剤処理1日後、各植物にトマト疫病の
原因となるフィトフィトラ インフェスタンス(Phytop
hthorainfestans )の分生胞子懸濁液を噴霧接種した。
この接種後トマト植物を水分飽和条件、20℃暗所にて
12時間培養し、次いで20℃ 12時間日長にて6日
間培養した。接種7日後に第1葉および第2葉の病斑割
合を調査し、計算式[数2]により防除価を求め、結果
を[表5]に示した。なお、各試験において対照化合物
[化10](USP3202698)を使用した。
寿)を栽培し、2葉期に達した時、製剤例2に基づいて
製剤された各供試化合物を200ppmに調整し、供試
化合物薬液10mlをスプレーガンを用いて散布した。
各供試化合物につき1区2本の植物について2連制にて
処理を行った。薬剤処理1日後、各植物にトマト疫病の
原因となるフィトフィトラ インフェスタンス(Phytop
hthorainfestans )の分生胞子懸濁液を噴霧接種した。
この接種後トマト植物を水分飽和条件、20℃暗所にて
12時間培養し、次いで20℃ 12時間日長にて6日
間培養した。接種7日後に第1葉および第2葉の病斑割
合を調査し、計算式[数2]により防除価を求め、結果
を[表5]に示した。なお、各試験において対照化合物
[化10](USP3202698)を使用した。
【0041】
【数2】
【0042】
【表5】
【0043】
【化10】
【0044】[試験例3]イネ葉いもち病予防効果試験 直径7cmのプラスチックカップにイネ(品種:コシヒカ
リ)を栽培し、2葉期に達した時、製剤例1に基づいて
製剤された各供試化合物を100ppm に調整して、供試
化合物薬液10mlをスプレ−ガンを用いて散布した。供
試化合物につき1区10本の植物について2連製で処理
を行った。薬剤処理1日後、各植物にイネ葉いもち病の
原因となるプリキュラリア オリゼ(Pyricularia oryz
ae)の分生胞子懸濁液を接種した。この接種後、イネ植
物を水分飽和条件、 20℃暗所にて、24時間培養
し、次いで25℃12時間日長で6日間培養した接種7
日後に第1葉および第2葉の病斑割合を調査した。[数
2]の計算式によって防除価を求め結果を[表6]に示
した。また、対照化合物[化10]を使用した。
リ)を栽培し、2葉期に達した時、製剤例1に基づいて
製剤された各供試化合物を100ppm に調整して、供試
化合物薬液10mlをスプレ−ガンを用いて散布した。供
試化合物につき1区10本の植物について2連製で処理
を行った。薬剤処理1日後、各植物にイネ葉いもち病の
原因となるプリキュラリア オリゼ(Pyricularia oryz
ae)の分生胞子懸濁液を接種した。この接種後、イネ植
物を水分飽和条件、 20℃暗所にて、24時間培養
し、次いで25℃12時間日長で6日間培養した接種7
日後に第1葉および第2葉の病斑割合を調査した。[数
2]の計算式によって防除価を求め結果を[表6]に示
した。また、対照化合物[化10]を使用した。
【0045】
【表6】
【0046】[試験例4]キュウリべと病治療効果試験 直径9cmのプラスチックカップにキュウリ(品種:夏秋
1号)を栽培し、2葉期に達した時、キュウリべと病の
原因となるシュウドペロノスポラ キュウベンシス(Ps
eudoperospora cubensis)の分生胞子懸濁液を接種し
た。接種後、キュウリ植物を水分飽和条件、20℃暗所
にて、12時間培養した。次いで、製剤例1に基づいて
製剤された各供試化合物を1000ppmに調整し、供
試化合物薬液10mlをスプレ−ガンを用いて散布した。
供試化合物風乾後、20℃12時間日長で6日間培養し
た。接種7日後に第一葉及び第二葉の病斑割合を調査
し、計算式[数2]によって防除価を求め結果を[表
7]に示した。また、対照化合物[化10]を使用し
た。
1号)を栽培し、2葉期に達した時、キュウリべと病の
原因となるシュウドペロノスポラ キュウベンシス(Ps
eudoperospora cubensis)の分生胞子懸濁液を接種し
た。接種後、キュウリ植物を水分飽和条件、20℃暗所
にて、12時間培養した。次いで、製剤例1に基づいて
製剤された各供試化合物を1000ppmに調整し、供
試化合物薬液10mlをスプレ−ガンを用いて散布した。
供試化合物風乾後、20℃12時間日長で6日間培養し
た。接種7日後に第一葉及び第二葉の病斑割合を調査
し、計算式[数2]によって防除価を求め結果を[表
7]に示した。また、対照化合物[化10]を使用し
た。
【0047】
【表7】
【0048】
【発明の効果】本発明の化合物は新規化合物であり、各
種製剤形態で処理することにより、各種作物の病害に対
し、農園芸用殺菌剤として、優れた効果を発揮すること
ができる。
種製剤形態で処理することにより、各種作物の病害に対
し、農園芸用殺菌剤として、優れた効果を発揮すること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 241/20 277/42 277/82 (72)発明者 田中 健一 茨城県つくば市御幸が丘45番地 保土谷化 学工業株式会社筑波研究所内 (72)発明者 今井 章博 茨城県つくば市御幸が丘45番地 保土谷化 学工業株式会社筑波研究所内
Claims (3)
- 【請求項1】 一般式[化1] 【化1】 (式中、Xa、Xbは、ハロゲン原子、低級アルキル基、
アルコキシ基もしくはハロアルキル基を表し、(Xbの
置換数が0の時、Xaの置換数は2〜5を表し、Xbの置
換数が1〜4の時、Xaの置換数は0〜5を表す)で表
されるフェニルヒドラゾン誘導体、一般式[化2] 【化2】 (式中、Xc、Xdは、水素、ハロゲン原子、低級アルキ
ル基、アルコキシ基もしくはハロアルキル基を表し、
(Xcの置換数は0〜5、Xdの置換数は0〜4を表す)
で表されるフェニルヒドラゾン誘導体、または一般式
[化3] 【化3】 (式中、Rは、2−チアゾリル基、2−ベンゾチアゾリ
ル基、2−メチル-4,5−ジクロロ−3(2H)−ピリ
ダジノン−6イル基を表す)で表されるフェニルヒドラ
ゾン誘導体。 - 【請求項2】 一般式[化1]、[化2]または[化
3]で表されるフェニルヒドラゾン誘導体が、N−[4
−(2,4−ジクロロフェノキシ)フェニル]−N'-ジ
シアノメチレンヒドラジン、N−[4-(2,4-ジメチ
ルフェノキシ)フェニル]−N'-ジシアノメチレンヒド
ラジン、N−[4−(3,5−ジメチルフェノキシ)フ
ェニル]-N'-ジシアノメチレンヒドラジン、N−[4-
(2,4−ジメチルフェノキシ)−3−クロロフェニ
ル]-N'-ジシアノメチレンヒドラジン、N−(2−フ
ェノキシフェニル)−N'-ジシアノメチレンヒドラジ
ン、N−[2−(2−クロロフェノキシ)フェニル]-
N'-ジシアノメチレンヒドラジン、N−[2−(4−ク
ロロフェノキシ)フェニル)−N'-ジシアノメチレンヒ
ドラジン、N−[2−(2,4-ジクロロフェノキシ)
フェニル]-N'-ジシアノメチレンヒドラジン、N−
(2−チアゾリル)−N'-ジシアノメチレンヒドラジ
ン、N−(2−ベンゾチアゾリル)−N'-ジシアノメチ
レンヒドラジン、またはN−(2−メチル-4,5−ジク
ロロ−3(2H)−ピリダジノン−6イル)−N'-ジシ
アノメチレンヒドラジンである、請求項1記載のフェニ
ルヒドラゾン誘導体。 - 【請求項3】請求項1記載の一般式[化1] 【化4】 (式中、Xa、Xbは、ハロゲン原子、低級アルキル基、
アルコキシ基もしくはハロアルキル基を表し、(Xbの
置換数が0の時、Xaの置換数は2〜5を表し、Xbの置
換数が1〜4の時、Xaの置換数は0〜5を表す)で表
されるフェニルヒドラゾン誘導体、一般式[化2] 【化5】 (式中、Xc、Xdは、水素、ハロゲン原子、低級アルキ
ル基、アルコキシ基もしくはハロアルキル基を表し、
(Xcの置換数は0〜5、Xdの置換数は0〜4を表す)
で表されるフェニルヒドラゾン誘導体、または一般式
[化3] 【化6】 (式中、Rは、2−チアゾリル基、2−ベンゾチアゾリ
ル基、2−メチル-4,5−ジクロロ−3(2H)−ピリ
ダジノン−6イル基を表す)で表されるフェニルヒドラ
ゾン誘導体を、有効成分として含有することを特徴とす
る殺菌剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31433994A JPH07206800A (ja) | 1993-11-30 | 1994-11-25 | フェニルヒドラゾン誘導体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5-323370 | 1993-11-30 | ||
JP32337093 | 1993-11-30 | ||
JP31433994A JPH07206800A (ja) | 1993-11-30 | 1994-11-25 | フェニルヒドラゾン誘導体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07206800A true JPH07206800A (ja) | 1995-08-08 |
Family
ID=26567908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31433994A Pending JPH07206800A (ja) | 1993-11-30 | 1994-11-25 | フェニルヒドラゾン誘導体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07206800A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210157361A (ko) * | 2020-06-19 | 2021-12-28 | 한국과학기술연구원 | 신규한 링커로 결합된 2종 이상의 아릴 또는 헤테로아릴을 포함하는 카르보노하이드라조노일 디시아나이드 화합물 및 이의 용도 |
JP2022515787A (ja) * | 2018-12-19 | 2022-02-22 | コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー | 末端アミン基にアリールまたはヘテロアリール基が置換された新規なヒドラゾン誘導体及びその用途 |
-
1994
- 1994-11-25 JP JP31433994A patent/JPH07206800A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022515787A (ja) * | 2018-12-19 | 2022-02-22 | コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー | 末端アミン基にアリールまたはヘテロアリール基が置換された新規なヒドラゾン誘導体及びその用途 |
KR20210157361A (ko) * | 2020-06-19 | 2021-12-28 | 한국과학기술연구원 | 신규한 링커로 결합된 2종 이상의 아릴 또는 헤테로아릴을 포함하는 카르보노하이드라조노일 디시아나이드 화합물 및 이의 용도 |
JP2023530343A (ja) * | 2020-06-19 | 2023-07-14 | コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー | 新規なリンカーで結合された少なくとも2種のアリール又はヘテロアリールを含むカルボノヒドラゾノイルジシアニド化合物及びその用途 |
EP4169916A4 (en) * | 2020-06-19 | 2024-07-10 | Korea Institute of Science and Technology | CARBONOHYDRAZONOYL DICYANIDE COMPOUND COMPRISING AT LEAST TWO TYPES OF ARYL OR HETEROARYL LINKED BY A NOVEL LINKER, AND USE THEREOF |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5514719A (en) | Fungicidal phenylbenzamides | |
JP2790299B2 (ja) | ペンゾチアゾール誘導体 | |
JPH07206800A (ja) | フェニルヒドラゾン誘導体 | |
JPH0625199A (ja) | チアゾール誘導体 | |
JPS6365069B2 (ja) | ||
EP0147477B1 (en) | Pyridyloxybenzanilide derivative and herbicide containing it | |
PL140597B1 (en) | Fungicid | |
JPH07149701A (ja) | イタコン酸誘導体 | |
JPH07149747A (ja) | チアゾール誘導体 | |
JPH07149703A (ja) | α−ヒドロキシイミノ−β−オキソカルボキサミド誘導体 | |
JPS6314714B2 (ja) | ||
JP3393899B2 (ja) | 農園芸用殺菌組成物 | |
JP2621878B2 (ja) | ジシアノピラジン誘導体 | |
JP2003160584A (ja) | N−ベンゾチアゾリルメチルピラゾールカルボキサミド誘導体およびこれを有効成分とする殺菌剤 | |
JPH0625200A (ja) | ベンゾチアゾール誘導体 | |
JPS62106093A (ja) | N−(α−シアノフルフリル)ニコチン酸アミド誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤 | |
JPH0267207A (ja) | 農園芸用殺菌剤組成物 | |
JPH04275278A (ja) | フェニルカーバメート誘導体、その製造法及び該誘導体を有効成分とする農園芸用殺菌剤 | |
JPH02250874A (ja) | チアゾール誘導体 | |
JPH0812508A (ja) | 農園芸用殺菌組成物 | |
JPS62103067A (ja) | ピラゾ−ル誘導体、それらの製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤 | |
JPH0649049A (ja) | ベンゾチアゾール誘導体 | |
JPH1095772A (ja) | 2,6−ジクロロイソニコチン酸エステル誘導体及び農薬 | |
JPS625948A (ja) | アシルアミノプロピオニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤 | |
JPS58192808A (ja) | 除草剤 |