JPH0669482B2 - 骨内インプラントの製造法 - Google Patents
骨内インプラントの製造法Info
- Publication number
- JPH0669482B2 JPH0669482B2 JP60175569A JP17556985A JPH0669482B2 JP H0669482 B2 JPH0669482 B2 JP H0669482B2 JP 60175569 A JP60175569 A JP 60175569A JP 17556985 A JP17556985 A JP 17556985A JP H0669482 B2 JPH0669482 B2 JP H0669482B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- implant
- core material
- titanium
- metal
- intraosseous implant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007943 implant Substances 0.000 title claims description 33
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 23
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical group [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 13
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 claims description 9
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 claims description 9
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 7
- 238000005524 ceramic coating Methods 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 10
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 10
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 4
- 210000004373 mandible Anatomy 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 210000004746 tooth root Anatomy 0.000 description 4
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000007750 plasma spraying Methods 0.000 description 3
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000010301 surface-oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710112752 Cytotoxin Proteins 0.000 description 1
- 241001503485 Mammuthus Species 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002473 artificial blood Substances 0.000 description 1
- 239000012237 artificial material Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 210000002449 bone cell Anatomy 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000000788 chromium alloy Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 231100000599 cytotoxic agent Toxicity 0.000 description 1
- 239000002619 cytotoxin Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- 210000004268 dentin Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 1
- 238000004663 powder metallurgy Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 210000003625 skull Anatomy 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C4/00—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
- C23C4/04—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
- C23C4/10—Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
- A61C8/0012—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
- A61C8/0012—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
- A61C8/0013—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy with a surface layer, coating
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2/30767—Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/28—Materials for coating prostheses
- A61L27/30—Inorganic materials
- A61L27/306—Other specific inorganic materials not covered by A61L27/303 - A61L27/32
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/28—Materials for coating prostheses
- A61L27/30—Inorganic materials
- A61L27/32—Phosphorus-containing materials, e.g. apatite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C4/00—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
- C23C4/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C4/00—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
- C23C4/04—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
- C23C4/10—Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
- C23C4/11—Oxides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2/3094—Designing or manufacturing processes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2/30767—Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
- A61F2002/30906—Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth shot- sand- or grit-blasted
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2310/00—Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
- A61F2310/00005—The prosthesis being constructed from a particular material
- A61F2310/00011—Metals or alloys
- A61F2310/00023—Titanium or titanium-based alloys, e.g. Ti-Ni alloys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2310/00—Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
- A61F2310/00389—The prosthesis being coated or covered with a particular material
- A61F2310/00592—Coating or prosthesis-covering structure made of ceramics or of ceramic-like compounds
- A61F2310/00598—Coating or prosthesis-covering structure made of compounds based on metal oxides or hydroxides
- A61F2310/00604—Coating made of aluminium oxide or hydroxides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2310/00—Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
- A61F2310/00389—The prosthesis being coated or covered with a particular material
- A61F2310/00592—Coating or prosthesis-covering structure made of ceramics or of ceramic-like compounds
- A61F2310/00796—Coating or prosthesis-covering structure made of a phosphorus-containing compound, e.g. hydroxy(l)apatite
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2430/00—Materials or treatment for tissue regeneration
- A61L2430/02—Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
- Y10T428/263—Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
- Y10T428/264—Up to 3 mils
- Y10T428/265—1 mil or less
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Dental Prosthetics (AREA)
- Coating By Spraying Or Casting (AREA)
- Prostheses (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は有害な金属イオンの溶出のない骨内インプラン
トの製造法に関するものである。
トの製造法に関するものである。
近年、人工臓器、人工血管、人工骨、人工歯根などの人
工材料を生体内に挿入、置換して失われた生体の一部や
機能を回復させる、いわゆるインプラントロジーが脚光
をあびている。インプラントの試みは古代まで遡ること
が出来ると言われている。特に最近十数年の間に骨や歯
根などおびただしいインプラントが行われ治療や機能回
復に大きな成果をおさめてきた。しかし、いまだに生体
材料として、生体に親和性があり、安全でかつ耐久性に
富むという必要十分な条件を満足する人工骨や人工歯根
はないのが現状である。
工材料を生体内に挿入、置換して失われた生体の一部や
機能を回復させる、いわゆるインプラントロジーが脚光
をあびている。インプラントの試みは古代まで遡ること
が出来ると言われている。特に最近十数年の間に骨や歯
根などおびただしいインプラントが行われ治療や機能回
復に大きな成果をおさめてきた。しかし、いまだに生体
材料として、生体に親和性があり、安全でかつ耐久性に
富むという必要十分な条件を満足する人工骨や人工歯根
はないのが現状である。
従来、主に人工骨や人工歯根に使われて来た金属系の材
料としてはコバルトークロム系合金、ステンレス鋼、チ
タン、タンタルなどがある。
料としてはコバルトークロム系合金、ステンレス鋼、チ
タン、タンタルなどがある。
一方、近年セラミック材料としてはアルミナ、あるいは
炭素を主体とした材料が注目されている。金属材料は機
械的強度、特に衝撃強度的には優れているが、生体組織
への親和性に問題が多い。例えば金属イオンが溶出して
インプラント周辺の骨細胞の細胞毒として作用する。あ
るいは熱伝導が良すぎることに起因すると考えられる造
骨作用への障害がある。金属材料の中でも特にチタン、
タンタルは耐蝕性が優れており、頭骸骨、骨折部の固定
プレートや顎骨内インプラントなどとして1940年頃から
使用されているが、必ずしも満足できるものではない。
炭素を主体とした材料が注目されている。金属材料は機
械的強度、特に衝撃強度的には優れているが、生体組織
への親和性に問題が多い。例えば金属イオンが溶出して
インプラント周辺の骨細胞の細胞毒として作用する。あ
るいは熱伝導が良すぎることに起因すると考えられる造
骨作用への障害がある。金属材料の中でも特にチタン、
タンタルは耐蝕性が優れており、頭骸骨、骨折部の固定
プレートや顎骨内インプラントなどとして1940年頃から
使用されているが、必ずしも満足できるものではない。
一方、サラミックスは一般に骨との親和性が良く骨組織
が細孔に侵入し、強固な固定が得られ組織と反応せず、
耐久性に富む(腐食分解に強い)という長所のある反
面、衝撃に弱いという短所がある 従来、金属とセラミックスの特徴を兼ね備えたインプラ
ントとして特開昭52−14095、同52−82893、同53−2899
7および同53−75209号公報に金属心材の表面にセラミッ
クスを溶射コーティングしたものが提案されている。し
かし、これらの方法はいずれもセラミックコーティング
層の接着性を上げるために、自己結合性のボンディング
材を使用していた。これらのボンディング材には溶出し
た場合生体為害性のあるニッケル、クロムなどが含まれ
ているという問題があった。
が細孔に侵入し、強固な固定が得られ組織と反応せず、
耐久性に富む(腐食分解に強い)という長所のある反
面、衝撃に弱いという短所がある 従来、金属とセラミックスの特徴を兼ね備えたインプラ
ントとして特開昭52−14095、同52−82893、同53−2899
7および同53−75209号公報に金属心材の表面にセラミッ
クスを溶射コーティングしたものが提案されている。し
かし、これらの方法はいずれもセラミックコーティング
層の接着性を上げるために、自己結合性のボンディング
材を使用していた。これらのボンディング材には溶出し
た場合生体為害性のあるニッケル、クロムなどが含まれ
ているという問題があった。
本発明はセラミックスの上記のような長所を失うことな
く、衝撃強度があり割れにくく、しかも生体にとって為
割性のある金属イオンを溶出しない骨内インプラントを
提供するものである。
く、衝撃強度があり割れにくく、しかも生体にとって為
割性のある金属イオンを溶出しない骨内インプラントを
提供するものである。
すなわち本発明は、骨内インプラントの製造法におい
て、空気中で400〜800℃の温度範囲で加熱することによ
り、表面酸化処理した金属チタン芯材に水酸アパタイ
ト、酸化アルミニウム、または水酸アパタイトと酸化ア
ルミニウムの混合物を溶射して、該金属芯材の表面にセ
ラミックコーティングを形成させることを特徴とする骨
内インプラントの製造法を提供する。
て、空気中で400〜800℃の温度範囲で加熱することによ
り、表面酸化処理した金属チタン芯材に水酸アパタイ
ト、酸化アルミニウム、または水酸アパタイトと酸化ア
ルミニウムの混合物を溶射して、該金属芯材の表面にセ
ラミックコーティングを形成させることを特徴とする骨
内インプラントの製造法を提供する。
本発明によれば生体にとって有害な金属を含むホンディ
ング材を使用せずに上記の特長を有する骨内インプラン
トを製造することが出来る。
ング材を使用せずに上記の特長を有する骨内インプラン
トを製造することが出来る。
以下図面により本発明について詳細に説明する。
第1図はイヌ下顎骨内インプラントの一例の模式図であ
る。図中1は下顎骨、2および3は天然歯、4は人工歯
根、5は4の人工歯根上に装着した人工歯(冠)であ
る。第2図は本発明に係る顎骨内インプラントの一例の
一部欠損図で、図中6は金属製インプラント(芯材)、
7は金属に達していない未貫通の気孔を含むサラミック
層である。本発明は第2図に示すごとく金属製インプラ
ント材外周にセラミックスコーティングを施すことによ
り衝撃に対しては割れにくく、かつインプラントの骨組
織には、セラミック同様に作用するようにしたものであ
る。
る。図中1は下顎骨、2および3は天然歯、4は人工歯
根、5は4の人工歯根上に装着した人工歯(冠)であ
る。第2図は本発明に係る顎骨内インプラントの一例の
一部欠損図で、図中6は金属製インプラント(芯材)、
7は金属に達していない未貫通の気孔を含むサラミック
層である。本発明は第2図に示すごとく金属製インプラ
ント材外周にセラミックスコーティングを施すことによ
り衝撃に対しては割れにくく、かつインプラントの骨組
織には、セラミック同様に作用するようにしたものであ
る。
本発明で用いる金属製インプラント芯材としては、従来
から外科用または歯科用に用いられて来たチタン及びチ
タン合金が生体組為害作用が極めて少なく、かつ適当な
機械的強度を有しているものがそのまま使用できる。
から外科用または歯科用に用いられて来たチタン及びチ
タン合金が生体組為害作用が極めて少なく、かつ適当な
機械的強度を有しているものがそのまま使用できる。
またセラミックスとしては、水酸アパタイト、燐酸カル
シウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化チ
タンなどの材料が単独あるいは混合物として使用でき
る。セラミック層内の気孔を制御するために、若干の陶
材を上記溶射材料に混溶射するか、あるいは溶射被膜上
に焼き付け使用することもできる。その場合にはデンチ
ン、エナメル陶材が使用できる。これらの材料のなかで
も生体との親和性の点から、水酸アパタイトおよび酸化
アルミニウムが適している。特に水酸アパタイトと酸化
アルミニウムを混合して使用する系は生体との馴染みが
最もよい。
シウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化チ
タンなどの材料が単独あるいは混合物として使用でき
る。セラミック層内の気孔を制御するために、若干の陶
材を上記溶射材料に混溶射するか、あるいは溶射被膜上
に焼き付け使用することもできる。その場合にはデンチ
ン、エナメル陶材が使用できる。これらの材料のなかで
も生体との親和性の点から、水酸アパタイトおよび酸化
アルミニウムが適している。特に水酸アパタイトと酸化
アルミニウムを混合して使用する系は生体との馴染みが
最もよい。
本発明の骨内インプラントを得る方法としては、金属材
料を切削加工、鋳造、鍛造、打ち抜き、放電加工、レー
ザー加工あるいは粉末治金法などの方法で所定の形状に
加工する。得られた金属チタン芯材は酸化処理の前にブ
ラスト等により予め粗面化処理を施してあってもよい。
料を切削加工、鋳造、鍛造、打ち抜き、放電加工、レー
ザー加工あるいは粉末治金法などの方法で所定の形状に
加工する。得られた金属チタン芯材は酸化処理の前にブ
ラスト等により予め粗面化処理を施してあってもよい。
このようにして金属チタン芯材の表面に酸化処理を施
す。続いてはセラミック材料を市販の溶射装置、好まし
くはプラズマ溶射装置を用いて溶射する。
す。続いてはセラミック材料を市販の溶射装置、好まし
くはプラズマ溶射装置を用いて溶射する。
金属チタン芯材の表面を酸化処理する方法としては、空
気中で加熱処理する方法、電解による陽極酸化の方法等
があるが空気中で加熱処理する方法が好ましい。金属チ
タン芯材の表面を加熱酸化する温度としては、400〜800
℃の範囲が望ましい。
気中で加熱処理する方法、電解による陽極酸化の方法等
があるが空気中で加熱処理する方法が好ましい。金属チ
タン芯材の表面を加熱酸化する温度としては、400〜800
℃の範囲が望ましい。
400℃より低いと溶射したセラミック被膜の密着力が不
足する。また800℃より高いと材料の強度に影響するの
と酸化膜が厚くなりすぎて密着力が低下するので好まし
くない。特に加熱処理温度は、密着性および材料の強度
の点から450〜550℃にするのが最も望ましい。加熱処理
の時間は特に限定はされないが処理温度を考慮して通常
1〜100分の範囲で行うのが好ましい。
足する。また800℃より高いと材料の強度に影響するの
と酸化膜が厚くなりすぎて密着力が低下するので好まし
くない。特に加熱処理温度は、密着性および材料の強度
の点から450〜550℃にするのが最も望ましい。加熱処理
の時間は特に限定はされないが処理温度を考慮して通常
1〜100分の範囲で行うのが好ましい。
上記温度範囲の優位性を明らかにするために、第3図に
金属チタン芯材の加熱処理温度とセラミック被膜の密着
力の関係、第4図に加熱処理温度とチタン芯材の弾性率
との関係を示す。
金属チタン芯材の加熱処理温度とセラミック被膜の密着
力の関係、第4図に加熱処理温度とチタン芯材の弾性率
との関係を示す。
金属チタン芯材が加熱処理するには、通常の電気炉また
はガス炉が用いられる。
はガス炉が用いられる。
セラミックの溶射に際して溶射不要の箇所は芯材の表面
をあらす際にマスキングをしておく。該骨内インプラン
トの使用部位によっては、例えば人工関節の場合などセ
ラミックス層表面にかなりの程度平滑性が要求される場
合もある。その場合は陶材を塗布し、真空炉で焼成する
操作を繰り返して目的とする骨内インプラントを得る。
をあらす際にマスキングをしておく。該骨内インプラン
トの使用部位によっては、例えば人工関節の場合などセ
ラミックス層表面にかなりの程度平滑性が要求される場
合もある。その場合は陶材を塗布し、真空炉で焼成する
操作を繰り返して目的とする骨内インプラントを得る。
以下実施例により本発明の説明を行なう。
実施例 チタン材(JIS 2種)を用いて骨内インプラント芯材を
作成した。即ちチタンを放電加工で切り出し研磨し骨内
インプラント芯材を得た。この金属製インプラント芯材
をブラスト装置(英国メテコ社製ベンチブラスト装置マ
ンモス型)を用いてグリットブラスト(ブラスト材はメ
テコライトVF、圧力30psi)を行なった。
作成した。即ちチタンを放電加工で切り出し研磨し骨内
インプラント芯材を得た。この金属製インプラント芯材
をブラスト装置(英国メテコ社製ベンチブラスト装置マ
ンモス型)を用いてグリットブラスト(ブラスト材はメ
テコライトVF、圧力30psi)を行なった。
ブラスト後の芯材を500℃で10分間加熱処置を行った。
続いてプラズマ溶射装置(メテコ社製、6MM-630型電源
供給装置付き)により、アルゴン−水素プラズマジェッ
トフレーム(アーク電流500アンペア)を発生させ、80
重量%の水酸アパタイト(粒径10〜100μm)および20
重量%の酸化アルミニウム(日本研磨材製、WA#120)の
混合粉末を平均約150μm厚みになるように溶射した。
溶射被膜の密着性は良好で、角度160度程度の曲げ加工
を行なっても被膜の剥離は生じなかった。本品を犬下顎
骨内に埋入し、3ケ月を経過した時点でX線透視観察を
行なった結果、該インプラント周辺には緻密質の造骨作
用認められた。
続いてプラズマ溶射装置(メテコ社製、6MM-630型電源
供給装置付き)により、アルゴン−水素プラズマジェッ
トフレーム(アーク電流500アンペア)を発生させ、80
重量%の水酸アパタイト(粒径10〜100μm)および20
重量%の酸化アルミニウム(日本研磨材製、WA#120)の
混合粉末を平均約150μm厚みになるように溶射した。
溶射被膜の密着性は良好で、角度160度程度の曲げ加工
を行なっても被膜の剥離は生じなかった。本品を犬下顎
骨内に埋入し、3ケ月を経過した時点でX線透視観察を
行なった結果、該インプラント周辺には緻密質の造骨作
用認められた。
比較例で行った結果も合わせて、加熱処理温度とコーテ
ィング被膜の密着性および芯材の弾性率の関係を第3お
よび4図に示す。この測定に使用したサンプルは実施例
と同じ材料から同じ方法で寸法が幅5mm×厚み1mm×長さ
50mmのものを得た。コーティング被膜の密着性および芯
材の弾性率は、上記サンプルをスパン距離30mmに保った
3点曲げ試験で測定した。
ィング被膜の密着性および芯材の弾性率の関係を第3お
よび4図に示す。この測定に使用したサンプルは実施例
と同じ材料から同じ方法で寸法が幅5mm×厚み1mm×長さ
50mmのものを得た。コーティング被膜の密着性および芯
材の弾性率は、上記サンプルをスパン距離30mmに保った
3点曲げ試験で測定した。
第3および4図からも400〜800℃の加熱処理温度域が特
に優れていることが判る。
に優れていることが判る。
比較例 実施例とすべて同様にチタン材を用いてインプラント芯
材を作成した。作成した試験片は実施例と同様な方法で
グリッドブラストのみ行ない加熱酸化処理理は施さなか
った。第1層目のコーティング層として酸化チタニウム
および酸化アルミニウムの混合粉末を平均約50μmの厚
みになるように溶射した後、第二層目のコーティング層
として水酸アパタイトおよび酸化アルミニウムの混合粉
末が、平均約150μm厚みになるように溶射した。
材を作成した。作成した試験片は実施例と同様な方法で
グリッドブラストのみ行ない加熱酸化処理理は施さなか
った。第1層目のコーティング層として酸化チタニウム
および酸化アルミニウムの混合粉末を平均約50μmの厚
みになるように溶射した後、第二層目のコーティング層
として水酸アパタイトおよび酸化アルミニウムの混合粉
末が、平均約150μm厚みになるように溶射した。
溶射被膜の密着性は極めて不良で、ごく軽い衝撃で剥離
を生じインプラントとしての使用に耐えなかった。
を生じインプラントとしての使用に耐えなかった。
以上述べた通り、本発明は金属の外周にセラミックのプ
ラズマ溶射層を形成させることにより、割れやすいセラ
ミック製インプラントの欠点を改良し、金属並の機械的
強度を有し、しかも骨組織との親和性がセラミックスを
同等である骨内インプラントを提供するものである。
ラズマ溶射層を形成させることにより、割れやすいセラ
ミック製インプラントの欠点を改良し、金属並の機械的
強度を有し、しかも骨組織との親和性がセラミックスを
同等である骨内インプラントを提供するものである。
第1図は下顎骨内インプラント装着の一例の模式図であ
る。図中1は下顎骨、2および3は天然歯、4は本発明
による下顎骨内インプラント、5は4の下顎骨内インプ
ラント上に装着した人工歯(冠)を示す。 第2図(A)は顎骨内インプラントの一例の一部欠損の
正面図、(B)はその側面図である。図中6は所定の表
面酸化処理を施した金属芯材、7および8はセラミック
スを主たる成分とするプラズマ溶射層である。 第3図はチタン材の加熱温度とプラズマ溶射によって形
成したコーティング被膜の密着強度の関係を、第4図は
チタン材の加熱温度とチタン材の弾性率の変化の関係を
示したものである。
る。図中1は下顎骨、2および3は天然歯、4は本発明
による下顎骨内インプラント、5は4の下顎骨内インプ
ラント上に装着した人工歯(冠)を示す。 第2図(A)は顎骨内インプラントの一例の一部欠損の
正面図、(B)はその側面図である。図中6は所定の表
面酸化処理を施した金属芯材、7および8はセラミック
スを主たる成分とするプラズマ溶射層である。 第3図はチタン材の加熱温度とプラズマ溶射によって形
成したコーティング被膜の密着強度の関係を、第4図は
チタン材の加熱温度とチタン材の弾性率の変化の関係を
示したものである。
Claims (1)
- 【請求項1】骨内インプラントの製造法において、空気
中で400〜800℃の温度範囲で加熱することにより、表面
酸化処理した金属チタン芯材に水酸アパタイト、酸化ア
ルミニウム、または水酸アパタイトと酸化アルミニウム
の混合物を溶射して、該金属芯材の表面にセラミックコ
ーティングを形成させることを特徴とする骨内インプラ
ントの製造法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60175569A JPH0669482B2 (ja) | 1985-08-08 | 1985-08-08 | 骨内インプラントの製造法 |
US06/890,287 US4746532A (en) | 1985-08-08 | 1986-07-29 | Method for the production of endosseous implants |
DE8686306174T DE3682846D1 (de) | 1985-08-08 | 1986-08-08 | Verfahren zur herstellung endossaler implantate. |
EP86306174A EP0211676B1 (en) | 1985-08-08 | 1986-08-08 | Method for producing endosseous implants |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60175569A JPH0669482B2 (ja) | 1985-08-08 | 1985-08-08 | 骨内インプラントの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6234566A JPS6234566A (ja) | 1987-02-14 |
JPH0669482B2 true JPH0669482B2 (ja) | 1994-09-07 |
Family
ID=15998371
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60175569A Expired - Fee Related JPH0669482B2 (ja) | 1985-08-08 | 1985-08-08 | 骨内インプラントの製造法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4746532A (ja) |
EP (1) | EP0211676B1 (ja) |
JP (1) | JPH0669482B2 (ja) |
DE (1) | DE3682846D1 (ja) |
Families Citing this family (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DD246476A1 (de) * | 1986-03-12 | 1987-06-10 | Karl Marx Stadt Tech Hochschul | Einteilige zementfrei verankerbare biokompatible hueftgelenkpfanne |
CA1269898A (en) * | 1986-10-17 | 1990-06-05 | Takayuki Shimamune | Process for production of calcium phosphate compound- coated composite material |
JPS6399867A (ja) * | 1986-10-17 | 1988-05-02 | ペルメレツク電極株式会社 | リン酸カルシウム化合物被覆複合材及びその製造方法 |
JPS6399869A (ja) * | 1986-10-17 | 1988-05-02 | ペルメレツク電極株式会社 | リン酸カルシウム化合物被覆複合材の製造方法 |
JPS6399868A (ja) * | 1986-10-17 | 1988-05-02 | ペルメレツク電極株式会社 | リン酸カルシウム化合物被覆複合材の製造方法 |
US4944754A (en) * | 1987-04-29 | 1990-07-31 | Vent-Plant Corporation | Method of manufacturing synthetic bone coated surgical implants |
JP2590915B2 (ja) * | 1987-08-21 | 1997-03-19 | 大同特殊鋼株式会社 | 複合インプラント材の製造方法 |
FR2623709A1 (fr) * | 1987-12-01 | 1989-06-02 | Benhaim Lucien | Implant tubulaire endo-osseux 2 |
EP0324143B1 (en) * | 1987-12-21 | 1993-10-27 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Process for producing an apatite coated article |
EP0390129B1 (en) * | 1989-03-29 | 1994-06-08 | Sugio Otani | Dental implant |
FR2647664A1 (fr) * | 1989-06-05 | 1990-12-07 | Pascal Prunier | Procede de fabrication d'elements de protheses dentaires ou maxillo-faciales par lequel on oxyde une couche d'aluminium precedemment deposee sur une prothese, de maniere a obtenir une couche d'alumine etanche, qui soit intimement liee au substrat composant l'ame de ladite prothese |
JP2664029B2 (ja) * | 1989-12-02 | 1997-10-15 | 工業技術院 | リン酸カルシウムコーテイングチタン材料 |
US5039546A (en) * | 1990-02-05 | 1991-08-13 | Harvey Chung | Fluoride treatment of hydroxyapatite coated metal implants |
DE9002676U1 (de) * | 1990-03-07 | 1991-07-11 | Thull, Roger, Prof. Dr.-Ing., 8700 Würzburg | Enossales Zahnimplantat |
DE4009337A1 (de) * | 1990-03-23 | 1991-09-26 | Repenning Detlev | Verfahren zur herstellung von osteointegrierenden oberflaechen auf skelettimplantaten sowie skelettimplantat |
EP0525210A4 (en) * | 1991-02-20 | 1993-07-28 | Tdk Corporation | Composite bio-implant and production method therefor |
FR2679438B1 (fr) * | 1991-07-26 | 1997-04-11 | Jean Marzouk | Implant dentaire et son accessoire de pose et d'equipement. |
FR2686253B1 (fr) * | 1992-01-22 | 1995-07-13 | Astel Sarl | Procede de revetement d'une prothese en alliage de titane et prothese obtenue par le dit procede. |
HU213001B (en) * | 1992-04-10 | 1997-01-28 | Tavkoezlesi Innovacios Rt | Process for obtaining tissue-protective deposit on implants prepared from titanium and/or titanium-base microalloy |
FR2709948B1 (fr) * | 1993-09-16 | 1995-11-17 | Dominique Saragaglia | Prothèse totale métatarso-phalangienne de resurfaçage sans ciment. |
US7048870B1 (en) * | 1993-12-20 | 2006-05-23 | Astrazeneca Ab | Metallic implant and process for treating a metallic implant |
DE4406940A1 (de) * | 1994-03-03 | 1995-09-07 | Cerasiv Gmbh | Verfahren zur Herstellung beschichteter Werkstoffe |
DE4407993C2 (de) * | 1994-03-10 | 1999-05-06 | Friatec Ag | Dentalimplantat |
SE503609C2 (sv) * | 1994-10-04 | 1996-07-15 | Nobelpharma Ab | Metod och anordning för framställning av dental produkt samt produkt framställd av metoden och anordningen |
EP1488760B1 (en) * | 1994-11-30 | 2010-03-31 | Biomet 3i, LLC | Implant surface preparation |
US5863201A (en) | 1994-11-30 | 1999-01-26 | Implant Innovations, Inc. | Infection-blocking dental implant |
US6652765B1 (en) * | 1994-11-30 | 2003-11-25 | Implant Innovations, Inc. | Implant surface preparation |
US6318738B1 (en) | 1995-06-29 | 2001-11-20 | Dynamet Technology | Titanium composite skate blades |
US20040105999A1 (en) * | 1995-06-29 | 2004-06-03 | Stanley Abkowitz | Bi-metallic macro composite |
WO1997016137A1 (en) * | 1995-10-31 | 1997-05-09 | Sarkisian James S | Prosthetic joint and method of manufacture |
US5980974A (en) * | 1996-01-19 | 1999-11-09 | Implant Sciences Corporation | Coated orthopaedic implant components |
US6143948A (en) * | 1996-05-10 | 2000-11-07 | Isotis B.V. | Device for incorporation and release of biologically active agents |
ATE226453T1 (de) * | 1996-05-10 | 2002-11-15 | Isotis Nv | Implantatwerkstoff und verfahren zu seiner herstellung |
EP1056485B8 (de) * | 1996-12-23 | 2003-09-17 | Stiftung, Robert Mathys H. C. Dr. | Bioaktive oberflächenschicht für knochenimplantate |
US5730598A (en) * | 1997-03-07 | 1998-03-24 | Sulzer Calcitek Inc. | Prosthetic implants coated with hydroxylapatite and process for treating prosthetic implants plasma-sprayed with hydroxylapatite |
BG101544A (en) * | 1997-05-30 | 1998-11-30 | Медицински Университет-Ректорат | Method for the preparation of biologically active coatings over titanium osteal implants |
US6270026B1 (en) * | 1997-06-05 | 2001-08-07 | The Babcock & Wilcox Company | Strain relief main shaft assembly |
US6008433A (en) * | 1998-04-23 | 1999-12-28 | Stone; Kevin R. | Osteotomy wedge device, kit and methods for realignment of a varus angulated knee |
FR2778091A1 (fr) | 1998-04-29 | 1999-11-05 | Andre Benhamou | Implant a usage dentaire, medical ou chirurgical en ceramique avec une armature |
GB0017148D0 (en) * | 2000-07-12 | 2000-08-30 | Isis Innovation | An improved bone-implant prosthesis |
GB0116725D0 (en) * | 2001-07-09 | 2001-08-29 | Europ Economic Community | Biomedical titanium implants |
CA2468512A1 (en) * | 2001-12-06 | 2003-06-19 | Smith & Nephew, Inc. | In-situ oxidized textured surfaces for prosthetic devices and method of making same |
AU2003900617A0 (en) * | 2003-02-12 | 2003-02-27 | Australian Surgical Design And Manufacture Pty Limited | Surface preparation of an implant |
US8251700B2 (en) * | 2003-05-16 | 2012-08-28 | Biomet 3I, Llc | Surface treatment process for implants made of titanium alloy |
US7067169B2 (en) * | 2003-06-04 | 2006-06-27 | Chemat Technology Inc. | Coated implants and methods of coating |
EP1527790B1 (de) * | 2003-10-27 | 2008-08-13 | Straumann Holding AG | Implantat mit einer keramischen Beschichtung |
JP4505578B2 (ja) * | 2004-05-20 | 2010-07-21 | 株式会社神戸製鋼所 | インプラント材料およびその製造方法 |
US7473278B2 (en) | 2004-09-16 | 2009-01-06 | Smith & Nephew, Inc. | Method of surface oxidizing zirconium and zirconium alloys and resulting product |
CN101340935B (zh) * | 2005-11-14 | 2013-05-08 | 拜奥美特3i有限责任公司 | 于植入物表面上淀积纳米粒子 |
GB2433257A (en) * | 2005-12-19 | 2007-06-20 | Accentus Plc | Preparation of hydroxyapatite |
EP2160998B1 (en) | 2006-02-28 | 2012-04-04 | Straumann Holding AG | Two-part implant with a hydroxylated soft tissue contact surface |
ATE519445T1 (de) | 2006-02-28 | 2011-08-15 | Straumann Holding Ag | Einteiliges implantat mit hydroxylierter kontaktoberfläche für weiches gewebe |
DE102006021968B4 (de) * | 2006-05-04 | 2013-08-22 | Eberhard-Karls-Universität Tübingen | Enossales Implantat mit Anatasbeschichtung und Verfahren zur Herstellung |
KR20090017693A (ko) | 2006-06-12 | 2009-02-18 | 액센투스 피엘씨 | 금속 임플란트 |
WO2008051555A2 (en) | 2006-10-24 | 2008-05-02 | Biomet 3I, Llc. | Deposition of discrete nanoparticles on a nanostructured surface of an implant |
JP5806466B2 (ja) * | 2008-01-28 | 2015-11-10 | バイオメット・3アイ・エルエルシー | 親水性を向上させたインプラント表面 |
US8361381B2 (en) * | 2008-09-25 | 2013-01-29 | Smith & Nephew, Inc. | Medical implants having a porous coated surface |
US20100268227A1 (en) * | 2009-04-15 | 2010-10-21 | Depuy Products, Inc. | Methods and Devices for Bone Attachment |
US8696759B2 (en) * | 2009-04-15 | 2014-04-15 | DePuy Synthes Products, LLC | Methods and devices for implants with calcium phosphate |
US8475536B2 (en) * | 2010-01-29 | 2013-07-02 | DePuy Synthes Products, LLC | Methods and devices for implants with improved cement adhesion |
US8673018B2 (en) | 2010-02-05 | 2014-03-18 | AMx Tek LLC | Methods of using water-soluble inorganic compounds for implants |
US8641418B2 (en) | 2010-03-29 | 2014-02-04 | Biomet 3I, Llc | Titanium nano-scale etching on an implant surface |
ES2671740T3 (es) | 2012-03-20 | 2018-06-08 | Biomet 3I, Llc | Superficie de tratamiento para una superficie de implante |
US20140170600A1 (en) * | 2012-12-14 | 2014-06-19 | Park Istre Ii, Llc | Methods and systems for making colored dental parts |
US20200289242A1 (en) * | 2017-10-26 | 2020-09-17 | Universidade Do Minho | Dental implant with functional gradient and its production process |
CN111363995B (zh) * | 2020-04-21 | 2023-03-28 | 王永芝 | 一种医用金属骨植入材料的制备方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH497891A (de) * | 1968-09-03 | 1970-10-31 | Straumann Inst Ag | Für die operative Knochenbehandlung dienendes Implantat aus Titan oder einer Legierung auf Titanbasis |
US4149910A (en) * | 1975-05-27 | 1979-04-17 | Olin Corporation | Glass or ceramic-to-metal composites or seals involving iron base alloys |
JPS5214095A (en) * | 1975-07-23 | 1977-02-02 | Sumitomo Chemical Co | Implant in bone |
JPS5839533B2 (ja) * | 1975-12-30 | 1983-08-30 | 住友化学工業株式会社 | インプラントノセイゾウホウホウ |
SE416443B (sv) * | 1975-12-30 | 1981-01-05 | Sumitomo Chemical Co | Implantat for ben, leder eller tandrotter |
JPS5946911B2 (ja) * | 1976-12-16 | 1984-11-15 | 住友化学工業株式会社 | インプラント |
FR2383656A1 (fr) * | 1977-03-16 | 1978-10-13 | Ceraver | Tige metallique en titane ou alliage de titane pour fixation sans ciment dans un os long pour prothese articulaire et materiel de reparation osseuse |
US4159358A (en) * | 1977-05-19 | 1979-06-26 | Board Of Regents, State Of Florida | Method of bonding a bioglass to metal |
-
1985
- 1985-08-08 JP JP60175569A patent/JPH0669482B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1986
- 1986-07-29 US US06/890,287 patent/US4746532A/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-08-08 DE DE8686306174T patent/DE3682846D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-08-08 EP EP86306174A patent/EP0211676B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0211676A2 (en) | 1987-02-25 |
US4746532A (en) | 1988-05-24 |
JPS6234566A (ja) | 1987-02-14 |
DE3682846D1 (de) | 1992-01-23 |
EP0211676A3 (en) | 1988-04-06 |
EP0211676B1 (en) | 1991-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0669482B2 (ja) | 骨内インプラントの製造法 | |
US4818559A (en) | Method for producing endosseous implants | |
US4145764A (en) | Endosseous implants | |
US4146936A (en) | Implants for bones, joints and tooth roots | |
Nakajima et al. | Titanium in Dentistry Development and Research in the USA | |
JPS5946911B2 (ja) | インプラント | |
US4483678A (en) | Dental implant for attachment of artificial tooth | |
Nasar | Hydroxyapatite and its coatings in dental implants | |
JPH0148774B2 (ja) | ||
KR101448148B1 (ko) | 티타늄-니오브-탄탈을 함유하는 티타늄계 합금과 이를 함유하는 치과용 임플란트 | |
JPS5850737B2 (ja) | インプラント | |
JPH0829150B2 (ja) | 骨内インプラントの製法 | |
JPH04242659A (ja) | 生体インプラント材とその製法 | |
JPS6234559A (ja) | 骨内インプラントの製造方法 | |
KR101296591B1 (ko) | 치과용 임플란트 표면의 ha 코팅층 후처리 장치 | |
JPS6338443A (ja) | 人工歯根用インプラント及びその製造法 | |
JP4691437B2 (ja) | 歯科用インプラント | |
JPH0139787B2 (ja) | ||
KR102008192B1 (ko) | 치과용 인공치아 보철물의 표면처리 방법 | |
JPS6335247A (ja) | 人工歯根用インプラント | |
JPS62227094A (ja) | リン酸カルシウム化合物被覆チタン複合材の製造方法 | |
KR100292620B1 (ko) | 임플란트의표면처리방법 | |
JPH0578345B2 (ja) | ||
Jassim et al. | Studying the coating of alumina and hydroxy apatite on tapered dental implant (in vivo and in vitro study) | |
JPS6365871A (ja) | インプラントの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |