JPH0651125B2 - 竪型ミル - Google Patents
竪型ミルInfo
- Publication number
- JPH0651125B2 JPH0651125B2 JP9339287A JP9339287A JPH0651125B2 JP H0651125 B2 JPH0651125 B2 JP H0651125B2 JP 9339287 A JP9339287 A JP 9339287A JP 9339287 A JP9339287 A JP 9339287A JP H0651125 B2 JPH0651125 B2 JP H0651125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mill
- crushed
- roller
- vertical mill
- outer periphery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 18
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- -1 clinker Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Crushing And Grinding (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、セメント原料、クリンカ、石灰石、その他窯
業原料を水平に回転するテーブル上に供給し、テーブル
と、テーブルと協動して回転するローラとの間で粒塊状
物質を圧潰粉砕する竪型ミルに関する。
業原料を水平に回転するテーブル上に供給し、テーブル
と、テーブルと協動して回転するローラとの間で粒塊状
物質を圧潰粉砕する竪型ミルに関する。
従来の竪型ミルでは、水平に回転するテーブル上に供給
された被粉砕物を、テーブルとテーブル上に押圧されな
がら協動して回転するローラとで圧潰粉砕して、テーブ
ル外周より押出している。
された被粉砕物を、テーブルとテーブル上に押圧されな
がら協動して回転するローラとで圧潰粉砕して、テーブ
ル外周より押出している。
またテーブル周囲にはガス噴出口がケーシングとの間に
配設してあり、テーブルより溢流する粉砕物の内、比較
的粗い粒子をテーブル中央に、比較的細かい粒子を分級
機に搬送するためのガスを吹上げている。一方、ガス流
に乗らなかった粗い粒子は、テーブル外周より落下しミ
ル本体の底部より排出され、機械式輸送機によりテーブ
ル上に戻される。
配設してあり、テーブルより溢流する粉砕物の内、比較
的粗い粒子をテーブル中央に、比較的細かい粒子を分級
機に搬送するためのガスを吹上げている。一方、ガス流
に乗らなかった粗い粒子は、テーブル外周より落下しミ
ル本体の底部より排出され、機械式輸送機によりテーブ
ル上に戻される。
分級機に搬送された粒子は、所定の粒径以下の粒子と所
定の粒径以上の粒子とに選別されて、所定の粒径以下の
粒子は製品としてガスに同伴されてミル外に排出され集
塵装置によりガスと分離される。一方、所定の粒径以上
の粒子はテーブル上に戻され所定の粒度となるまで粉砕
される。
定の粒径以上の粒子とに選別されて、所定の粒径以下の
粒子は製品としてガスに同伴されてミル外に排出され集
塵装置によりガスと分離される。一方、所定の粒径以上
の粒子はテーブル上に戻され所定の粒度となるまで粉砕
される。
前記の如き竪型ミルでは、ローラに噛み込まれて圧潰粉
砕された直後の被粉砕物は凝集された形でテーブル外周
より落下するため、テーブル下方より吹上げている風力
により粉砕物を解きほぐしたのち、風力搬送を行ってい
る。しかるに、テーブルより落下する粉砕物は、風力に
よって完全に解きほぐされずにある程度粒子が凝集され
たままの形で気流中に分散され風力搬送されるため、完
全に解きほぐされた場合に必要とする風速以上の風速を
必要としていた。さらにミル本体の底部より排出される
もの以外の粉砕物を、全てミル本体の上部に設置されて
いる風力式分級機に風力搬送しているため、搬送距離が
長くしかも搬送量も多いので容量が大きい誘引ファンを
必要としている。従ってファンの動力消費がミル系全体
の動力消費量を下げるためのネックとなっていた。
砕された直後の被粉砕物は凝集された形でテーブル外周
より落下するため、テーブル下方より吹上げている風力
により粉砕物を解きほぐしたのち、風力搬送を行ってい
る。しかるに、テーブルより落下する粉砕物は、風力に
よって完全に解きほぐされずにある程度粒子が凝集され
たままの形で気流中に分散され風力搬送されるため、完
全に解きほぐされた場合に必要とする風速以上の風速を
必要としていた。さらにミル本体の底部より排出される
もの以外の粉砕物を、全てミル本体の上部に設置されて
いる風力式分級機に風力搬送しているため、搬送距離が
長くしかも搬送量も多いので容量が大きい誘引ファンを
必要としている。従ってファンの動力消費がミル系全体
の動力消費量を下げるためのネックとなっていた。
さらにミル本体に分級機を設けているため全高が高くな
り、付帯設備を含めた設置費用が高額となるという問題
点があった。
り、付帯設備を含めた設置費用が高額となるという問題
点があった。
上記問題点を解決するため、種々検討を行った結果、水
平に回転するテーブルと該テーブルに協動して回転する
ローラとの間で被粉砕物を圧潰粉砕し、該テーブル外周
より押出された粉砕物を該テーブル周囲より上方へ噴出
されるガスにより該テーブル上方に吹上げ、さらに該テ
ーブル外周より落下する粗粒物を機械式輸送機でテーブ
ル上に戻すように構成された竪型ミルにおいて、テーブ
ル外周縁とミル本体ケーシング内壁との間に形成される
円環状の間隙に、ローラ圧下部の中心線を通るテーブル
半径線を始点として該テーブルの回転方向に中心角度が
20度の間に、粉砕物排出用シュートを各ローラ毎に配
設したことを特徴とする竪型ミルを開発するに至った。
平に回転するテーブルと該テーブルに協動して回転する
ローラとの間で被粉砕物を圧潰粉砕し、該テーブル外周
より押出された粉砕物を該テーブル周囲より上方へ噴出
されるガスにより該テーブル上方に吹上げ、さらに該テ
ーブル外周より落下する粗粒物を機械式輸送機でテーブ
ル上に戻すように構成された竪型ミルにおいて、テーブ
ル外周縁とミル本体ケーシング内壁との間に形成される
円環状の間隙に、ローラ圧下部の中心線を通るテーブル
半径線を始点として該テーブルの回転方向に中心角度が
20度の間に、粉砕物排出用シュートを各ローラ毎に配
設したことを特徴とする竪型ミルを開発するに至った。
テーブル外周では、テーブル上に供給された被粉砕物
が、テーブルの回転に伴なう遠心力によりテーブル外周
方向に移動する過程でローラに噛み込まれ粉砕されてテ
ーブル外周に達するものと、ローラに噛み込まれずその
ままテーブル外周に達するものとが混在している。
が、テーブルの回転に伴なう遠心力によりテーブル外周
方向に移動する過程でローラに噛み込まれ粉砕されてテ
ーブル外周に達するものと、ローラに噛み込まれずその
ままテーブル外周に達するものとが混在している。
以上の如くテーブル外周より溢流する粉砕物のうち、ロ
ーラに噛み込まれて粉砕された直後のものを主とするも
ののみをミル外に取り出し、機械式輸送機等により分級
機に搬送して所定の粒径以下の製品と以上の粗粉とに分
級する。一方、上記以外の粉砕物でテーブル外周に達す
るものについては、テーブル下方より噴出するガスによ
りテーブル上に吹戻し、一部ガス流に乗らない粗粒はミ
ル底部より排出して機械式輸送機を介して再度テーブル
上に戻すように構成している。
ーラに噛み込まれて粉砕された直後のものを主とするも
ののみをミル外に取り出し、機械式輸送機等により分級
機に搬送して所定の粒径以下の製品と以上の粗粉とに分
級する。一方、上記以外の粉砕物でテーブル外周に達す
るものについては、テーブル下方より噴出するガスによ
りテーブル上に吹戻し、一部ガス流に乗らない粗粒はミ
ル底部より排出して機械式輸送機を介して再度テーブル
上に戻すように構成している。
なお、ローラに噛み込まれた直後のものを主とする粉砕
物をミル外に排出する粉砕物排出用シュートの配設位置
については、テーブルの回転数ならびに粉砕物の物性に
よりテーブル上の粉砕物の移動速度が異なるが、テーブ
ル外周縁とミル本体ケーシング内壁との間に形成される
円環状の間隙に、ローラ圧下部の中心線を通るテーブル
半径線を始点としてテーブルの回転方向に中心角度が2
0度の間に配設すれば、テーブル下方より噴出するガス
の風速のみでなく、風量も従来のミルより減少させるこ
とができ、ミル系全体の動力消費を減少させることがで
きる。粉砕物排出用シュートが前記20度の間を越えて
配設されると、テーブル下方よりガスを噴出させるため
の動力消費は減少させ得るが、粉砕物排出用シュートに
は、粗い粒子を含む多量の粉砕物が流入し、この粉砕物
の輸送および分級に大きな装置を必要とし、ミル系全体
の動力消費は減少し得ない。
物をミル外に排出する粉砕物排出用シュートの配設位置
については、テーブルの回転数ならびに粉砕物の物性に
よりテーブル上の粉砕物の移動速度が異なるが、テーブ
ル外周縁とミル本体ケーシング内壁との間に形成される
円環状の間隙に、ローラ圧下部の中心線を通るテーブル
半径線を始点としてテーブルの回転方向に中心角度が2
0度の間に配設すれば、テーブル下方より噴出するガス
の風速のみでなく、風量も従来のミルより減少させるこ
とができ、ミル系全体の動力消費を減少させることがで
きる。粉砕物排出用シュートが前記20度の間を越えて
配設されると、テーブル下方よりガスを噴出させるため
の動力消費は減少させ得るが、粉砕物排出用シュートに
は、粗い粒子を含む多量の粉砕物が流入し、この粉砕物
の輸送および分級に大きな装置を必要とし、ミル系全体
の動力消費は減少し得ない。
本発明の竪型ミルは、分級機をミル内の上部に配置する
形式とすることもできる。
形式とすることもできる。
分級機をミル内に設置しない型式の本発明の竪型ミルを
用いて、セメント製造用原料を90t/hにて粉砕し
た。
用いて、セメント製造用原料を90t/hにて粉砕し
た。
第1図は用いた竪型ミルの縦断面説明図、第2図は粉砕
物排出シュートの配置位置を示す説明図である。
物排出シュートの配置位置を示す説明図である。
セメント製造用原料は、原料フィーダ1により所定量計
量されたのち、投入シュート3を経由して図示されてい
ない駆動装置により水平に回転するテーブル4上の中央
部に投入される。さらに、テーブル4上には分級機17
で分級された所定の粒径以上の粗粉が同時にシュート3
を経由して投入されている。
量されたのち、投入シュート3を経由して図示されてい
ない駆動装置により水平に回転するテーブル4上の中央
部に投入される。さらに、テーブル4上には分級機17
で分級された所定の粒径以上の粗粉が同時にシュート3
を経由して投入されている。
テーブル4上の生原料と粗粉(以下被粉砕物と称する)
は、テーブル4の回転に伴ない発生する遠心力により第
2図中の矢印a並にbで示されるような軌道を描いてテ
ーブル外周方向に移動する。またテーブル4上には、テ
ーブル4上に押し付ける圧下圧力を調節する図示されて
いない圧下圧力調節機構を付設した回転自在なローラ7
を配設しており、例えば矢印aで示すごとく被粉砕物の
1部は、ローラ7に噛み込まれテーブル4とローラ7と
で構成されるローラ圧下部8で圧潰粉砕されたのちテー
ブル外周方向に押出される。
は、テーブル4の回転に伴ない発生する遠心力により第
2図中の矢印a並にbで示されるような軌道を描いてテ
ーブル外周方向に移動する。またテーブル4上には、テ
ーブル4上に押し付ける圧下圧力を調節する図示されて
いない圧下圧力調節機構を付設した回転自在なローラ7
を配設しており、例えば矢印aで示すごとく被粉砕物の
1部は、ローラ7に噛み込まれテーブル4とローラ7と
で構成されるローラ圧下部8で圧潰粉砕されたのちテー
ブル外周方向に押出される。
ローラ圧下部8で圧潰粉砕された粉砕物は、テーブル4
外周縁とミル本体ケーシング12内壁との間に形成され
る円環状の間隙13に、各ローラ毎にローラ圧下部8の
中心線を通るテーブル半径線10とテーブル4の外周と
の交点11を始点としてテーブル4の回転方向(第2図
中矢印cで示される方向)に中心角度が20度の間に開
口し、その末端がミルケーシング12外に開口するよう
に配設されている粉砕物排出用シュート9に導入され
る。
外周縁とミル本体ケーシング12内壁との間に形成され
る円環状の間隙13に、各ローラ毎にローラ圧下部8の
中心線を通るテーブル半径線10とテーブル4の外周と
の交点11を始点としてテーブル4の回転方向(第2図
中矢印cで示される方向)に中心角度が20度の間に開
口し、その末端がミルケーシング12外に開口するよう
に配設されている粉砕物排出用シュート9に導入され
る。
ミル2排気に同伴されてくる粒子を分級機16において
分級した所定粒径以上の粗粉と共に、該粉砕物排出用シ
ュート9より排出される粉砕物を分級機17に導入し、
所定の粒径以上の粗粉と以下の細粉とに分級した後、細
粉は系外に排出し、所定粒径以上の粗粉は機械式輸送機
15を経由してミル2に戻されて再度粉砕される。一方
第2図中の矢印bに示される毎くローラ7に噛み込まれ
ずテーブル4の外周に達する被粉砕物は、図示されてい
ないガス導入口を経由してテーブル4の下方より間隙1
3を介して吹上げられるガスによりテーブル4上に戻さ
れると共に、該ガスに吹上げられない粗粒は間隙13中
を落下し、ミル2の下方に設置されているシュート14
より機械式輸送機15を経由してミル2に戻されて再度
粉砕される。
分級した所定粒径以上の粗粉と共に、該粉砕物排出用シ
ュート9より排出される粉砕物を分級機17に導入し、
所定の粒径以上の粗粉と以下の細粉とに分級した後、細
粉は系外に排出し、所定粒径以上の粗粉は機械式輸送機
15を経由してミル2に戻されて再度粉砕される。一方
第2図中の矢印bに示される毎くローラ7に噛み込まれ
ずテーブル4の外周に達する被粉砕物は、図示されてい
ないガス導入口を経由してテーブル4の下方より間隙1
3を介して吹上げられるガスによりテーブル4上に戻さ
れると共に、該ガスに吹上げられない粗粒は間隙13中
を落下し、ミル2の下方に設置されているシュート14
より機械式輸送機15を経由してミル2に戻されて再度
粉砕される。
以上の実施例による全ミル系の動力消費は、従来の装置
に比べ10%減少させることができた。
に比べ10%減少させることができた。
本発明の竪型ミルは、従来の竪型ミルに比して次の効果
を挙げることができる。
を挙げることができる。
1)全ミル系の動力消費を減少させることができる。
2)分級機を竪型ミル外に設置することができ、竪型ミ
ルの価格を低減することができる。
ルの価格を低減することができる。
3)分級機を竪型ミル外に設置することができ、竪型ミ
ルを収納する建屋の高さが低くなり、建屋の価格を低減
することができる。
ルを収納する建屋の高さが低くなり、建屋の価格を低減
することができる。
4)既設の分級機を使用または他の装置と共用すること
ができる。
ができる。
第1図は本発明の竪型ミルの実施例の縦断面説明図、第
2図は本発明の粉砕物排出シュートの実施例の配設位置
を示す説明図である。 1……原料フィーダ、2……竪型ミル、3……シュー
ト、4……テーブル、5……シュートの端部、6……シ
ュートの他の端部、7……ローラ、8……ローラ圧下
部、9……粉砕物排出用シュート、10……テーブル半
径線、11……交点、12……ケーシング、13……間
隙、14……シュート、15……機械式輸送機、16,
17……分級機、18……集塵器、19……焼成装置、
20……誘引ファン。
2図は本発明の粉砕物排出シュートの実施例の配設位置
を示す説明図である。 1……原料フィーダ、2……竪型ミル、3……シュー
ト、4……テーブル、5……シュートの端部、6……シ
ュートの他の端部、7……ローラ、8……ローラ圧下
部、9……粉砕物排出用シュート、10……テーブル半
径線、11……交点、12……ケーシング、13……間
隙、14……シュート、15……機械式輸送機、16,
17……分級機、18……集塵器、19……焼成装置、
20……誘引ファン。
Claims (1)
- 【請求項1】水平に回転するテーブルと該テーブルに協
動して回転するローラとの間で被粉砕物を圧潰粉砕し、
該テーブル外周より押出された粉砕物を該テーブル周囲
より上方へ噴出されるガスにより該テーブル上方に吹上
げ、さらに該テーブル外周より落下する粗粒物を機械式
輸送機でテーブル上に戻すように構成された竪型ミルに
おいて、テーブル外周縁とミル本体ケーシング内壁との
間に形成される円環状の間隙に、ローラ圧下部の中心線
を通るテーブル半径線を始点として該テーブルの回転方
向に中心角度が20度の間に、粉砕物排出用シュートを
各ローラ毎に配設したことを特徴とする竪型ミル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9339287A JPH0651125B2 (ja) | 1987-04-17 | 1987-04-17 | 竪型ミル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9339287A JPH0651125B2 (ja) | 1987-04-17 | 1987-04-17 | 竪型ミル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63258655A JPS63258655A (ja) | 1988-10-26 |
JPH0651125B2 true JPH0651125B2 (ja) | 1994-07-06 |
Family
ID=14081036
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9339287A Expired - Lifetime JPH0651125B2 (ja) | 1987-04-17 | 1987-04-17 | 竪型ミル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0651125B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8657221B2 (en) | 2008-01-24 | 2014-02-25 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Roller mill structure |
-
1987
- 1987-04-17 JP JP9339287A patent/JPH0651125B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63258655A (ja) | 1988-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2666097B2 (ja) | スラグ粉砕設備 | |
JPH07163895A (ja) | 異なる粒度の材料を破砕するための方法および装置 | |
JP4269257B2 (ja) | 粉砕方法 | |
JPH0568948A (ja) | 分級装置及び該分級装置を備えた粉砕設備 | |
JP4174811B2 (ja) | 空気分級装置とこれを用いた微粉製造設備 | |
JP2823099B2 (ja) | 微粉砕設備 | |
JPH0651125B2 (ja) | 竪型ミル | |
JPH1028890A (ja) | 竪型ローラミル | |
JPS641182B2 (ja) | ||
JP2000210587A (ja) | 粉砕装置 | |
JP3036669B2 (ja) | 粉砕設備 | |
JPH057792A (ja) | 粉砕設備 | |
JP3832095B2 (ja) | 粉砕装置 | |
JP2506796Y2 (ja) | 予備粉砕装置 | |
JPH0574681U (ja) | 多段分級機 | |
JPH0788389A (ja) | 粉砕設備 | |
JPH09122516A (ja) | 竪型ローラミル | |
JPH0739772A (ja) | 回転式分級器を内蔵したローラミル | |
JPH02119981A (ja) | 粉粒体の分級装置 | |
JP2528348B2 (ja) | 気流式粉砕装置 | |
JPH0317945Y2 (ja) | ||
JPH0593558U (ja) | 予備粉砕装置 | |
JPH0248031Y2 (ja) | ||
JPH01111457A (ja) | 粉砕装置 | |
JPH06226207A (ja) | 乾式分級機 |