JPH06509726A - 医療用コネクタ - Google Patents
医療用コネクタInfo
- Publication number
- JPH06509726A JPH06509726A JP5504283A JP50428393A JPH06509726A JP H06509726 A JPH06509726 A JP H06509726A JP 5504283 A JP5504283 A JP 5504283A JP 50428393 A JP50428393 A JP 50428393A JP H06509726 A JPH06509726 A JP H06509726A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tubular body
- connector
- needle
- collar
- cap member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 30
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 30
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 30
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 30
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 27
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 27
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 9
- 208000012266 Needlestick injury Diseases 0.000 description 9
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 7
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 6
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 5
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 210000004932 little finger Anatomy 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 208000012260 Accidental injury Diseases 0.000 description 1
- 206010011878 Deafness Diseases 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010069803 Injury associated with device Diseases 0.000 description 1
- 241001071864 Lethrinus laticaudis Species 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 238000009534 blood test Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000002498 deadly effect Effects 0.000 description 1
- 238000002651 drug therapy Methods 0.000 description 1
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 239000003978 infusion fluid Substances 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000007917 intracranial administration Methods 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M39/00—Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
- A61M39/10—Tube connectors; Tube couplings
- A61M39/1011—Locking means for securing connection; Additional tamper safeties
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M39/00—Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
- A61M39/02—Access sites
- A61M39/04—Access sites having pierceable self-sealing members
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M39/00—Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
- A61M39/10—Tube connectors; Tube couplings
- A61M39/14—Tube connectors; Tube couplings for connecting tubes having sealed ends
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M39/00—Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
- A61M39/02—Access sites
- A61M39/04—Access sites having pierceable self-sealing members
- A61M2039/042—Shrouds encircling the access needle preventing accidental needle-stick
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M39/00—Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
- A61M39/10—Tube connectors; Tube couplings
- A61M2039/1027—Quick-acting type connectors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M39/00—Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
- A61M39/10—Tube connectors; Tube couplings
- A61M2039/1033—Swivel nut connectors, e.g. threaded connectors, bayonet-connectors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M39/00—Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
- A61M39/10—Tube connectors; Tube couplings
- A61M2039/1044—Verifying the connection, e.g. audible feedback, tactile feedback, visual feedback, using external light sources
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M39/00—Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
- A61M39/10—Tube connectors; Tube couplings
- A61M2039/1072—Tube connectors; Tube couplings with a septum present in the connector
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/19—Constructional features of carpules, syringes or blisters
- A61M2205/192—Avoiding coring, e.g. preventing formation of particles during puncture
- A61M2205/195—Avoiding coring, e.g. preventing formation of particles during puncture by the needle tip shape
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/19—Constructional features of carpules, syringes or blisters
- A61M2205/192—Avoiding coring, e.g. preventing formation of particles during puncture
- A61M2205/197—Avoiding coring, e.g. preventing formation of particles during puncture by the seal material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S604/00—Surgery
- Y10S604/905—Aseptic connectors or couplings, e.g. frangible, piercable
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
医療用コネクタ
発明の背景
発明の分野
本発明は、怪我人又は病人の処置において使用される医療用コネクタに関し、詳
細には、安全簡便な方法で患者に薬物を導入するためのコネクタに関する。
背景の説明
患者、特に、急患状況下で看護されなければならない患者を処置する際に、薬物
を患者に静脈注射により導入することが一般に行われる。一般に非経口液と呼ば
れる静脈内溶液は、この液体を保持する容器から送られる。液体は、患者の静脈
に挿入された注射針に管を通って流れる。
注射針は、患者の身体に確実にテーピングされ、患者が動いても引張って緩くな
ることはない。患者の生命を持続させるための薬物、例えば、所望のレベルにお
いて患者の血圧を維持する薬、が非経口液に添加される。従来の診療は、非経口
液が流れる管における密封入口ポートに挿入された第2注射針を通して薬物を導
入するものである。
この従来の診療に関する一つの問題は、注射針が比較的容易に密封ポートから引
張られ緩くなることである。密封ポートからの注射針の偶然の除去は、非常に重
要な結果を有し、患者の死亡にさえつながる。多くの病院は注射針を管に確実に
テーピングするための看護人を必要とするが、テーピングが厄介で時間のかかる
作業であるために、これは常に行われるわけではない。
従来の診療に関する第2の問題は、注射針の突き刺しである。時々、看護人は、
注射針を密封入口ポートに挿入しようとする際に、注射針を自分自身に偶然に突
き刺す。これは、しばしば、看護人がこの作業をできる限り迅速に完了すること
を迫られている時、急患状況下で発生する。
作業の達成が遅らされるだけでなく、看護人は作業を停止し、血液検査を行わな
ければならない。そのような検査は、病院が財政的に責任を負うために、看護人
が感染される場合に必要とされる。結果的に、注射針の突き刺しは、病院費用の
増大となるだけでなく、看護人に対して生命を脅かす事態さえもありうる。
従来の診療に関する第3の問題は、感染である。きわめてしばしば、患者の生命
は、患者の血液流へ細菌が侵入し、感染することにより、大きな危険にさらされ
る。多くの場合、細菌がいかに侵入するかは未知である。我々は、病院における
状況を観察し、細菌が侵入する一つのあり得る経路は、密封入口ポートに挿入さ
れた注射針の汚染によることを確レジた。これは、看護人が注射針が引張られて
緩くなったことを気付き、例えば、患者の寝台と直接に接触することにより、表
面に細菌を付着させたとしてもそれを単に再挿入する時起こる。細菌が患者の血
液流に侵入する別のあり得る経路は、注射針をコネクタに対して保持するために
使用されたテープの汚染を通してである。
発明の要約
本発明は、分岐ポートを有する流体流路において分岐ポートへの連結用の安全コ
ネクタを設ける。コネクタは、分岐ポートを収容するために遠位端部において開
口部を有する管状本体と、分岐ポートが管状本体内に係合された時、流体流路を
収容するために、遠位端部に隣接した管状本体の壁における経路と、管状本体の
遠位端部において回転可能に配設した係止カラーとを具備し、カラーは、分岐ポ
ートが管状本体内に係合された時、経路が流体流路を収容するために適合される
第1位置からカラーが管状本体からの分岐ポートの除去を防止する第2位置に回
転可能である。好ましくは、分岐ポートは、2つの異なる非経口液源からの流体
流を組み合わせるために適合された形式のピギーバックコネクタにあり、そして
ピギーバックコネクタの二つの流入路と一つの流出路は、略Y形状構成において
配置される。分岐ポートは、刺通可能な隔膜を有する一般管形状本体を具備する
。好ましい実施態様において、安全コネクタはまた、据え付けられた時、管状本
体内で遠位に及ぶ中空針のハブを収容するために、近位端部において管状本体の
内部にあるルア連結部を含む。この好ましい実施態様において、注射針の遠位端
部は、遠位端部から十分な距離において管状本体内に配設され、針の遠位端部と
安全コネクタを取り扱う操作者の指の間の接触を実質的に防止する。
本発明の別の見地は、第2流入路を一般Y形状ピギーバックコネクタにおける分
岐ポートに固着する方法を設け、コネクタは、Y形状コネクタの一方の側におい
て第1流入路とY形状コネクタの他方の側において刺通可能な隔膜を有する。こ
の方法は、次の段階を具備する。すなわち、分岐ポートにおける刺通可能な隔膜
に係合するために適合された注射針を具える一般管状本体を有する形式の安全コ
ネクタを設ける段階と、コネクタ内の注射針が分岐ポートにおける隔膜を刺通し
、第1流入路がコネクタの壁における軸方向スロット内に収容される如く、分岐
ポートの方向において管状コネクタを進める段階と、第1流入路の回りに囲いを
形成するためにコネクタの遠位端部において回転可能なカラーを回転させ、これ
により、第2流路をピギーバックコネクタと流体連通において維持し、管状本体
からのボートの引込みを実質的に防止する段階である。
回転可能なカラーは、好ましくは、軸方向スロットが第1流入路を収容するため
に壁の遠位端部に対して開いている第1位置と軸方向スロットの遠位端部が閉塞
され、これにより、軸方向における第1流入路の除去を防止する第2位置の間で
回転可能である。回転可能なカラーは、好ましくは、第1位置から第2位置に移
動された時、使用者へ聴覚及び触覚フィードバックを設ける。
本発明のさらに別の見地において、流入路を流出路と流体連通させるための安全
コネクタが設けられる。この流出路は、刺通可能な隔膜と刺通可能な隔膜の近位
に放射する突起とを有する。コネクタは、近位及び遠位端部を有する伸長管状本
体と、管状本体に除去可能に配設し、近位取り付は端部と先鋭遠位端部を有した
注射針であり、針の近位端部は管状本体の近位端部に固着され、管状本体内で遠
位方向にわたる注射針と、蓬位端部から近位端部の方向における軸方向管状本体
の壁において、流路における突起を収容するために適合されたスロットと、管状
本体の遠位端部に配設した回転可能なカラーであり、流出路における刺通可能な
隔膜が注射針によって係合された時突起が導入される如くスロットが閉鎮されな
い第1位置と、スロットの遠位端部が閉鎖されて突起の除去を実質的に防止し、
これにより刺通可能な隔膜との係合から注射針の除去を防止する第2位置との間
で回転するように適合された回転可能なカラーとを具備する。この安全コネクタ
は、好ましくは、カラーが第2位置にある時、カラーにおいて突起を収容するた
めの管状本体における凹部を含み、これにより、カラーが凹部内に突起を配設す
るために回転される時、可聴クリックを生ずる。
突起は、好ましくは、カラーから内側に放射する軸方向隆起を具備する。安全カ
ラーはまた、好ましくは、回転可能なカラーを滑り可能に収容するために管状本
体の外部遠位端部において略円筒表面を含む。好ましくは、円筒表面は、カラー
を表面に回転可能に固着するために、回転可能なカラーにおいて内側に放射する
環状フランジを収容するための少なくとも一つの環状肩を具備する。一実施態様
において、回転可能なカラーは、さらに、外面において高摩擦構造を具備する。
好ましくは、回転可能なカラーは、管状本体の壁におけるスロットと整列された
時、軸方向において突起を収容するための軸方向スロットを設ける不連続部を設
けられ、この場合第1位置から第2位置への回転可能なカラーの回転は、カラー
における不連続部を回転させ管状本体の壁におけるスロットと非整列にし、これ
により、突起を捕捉し、流出路の軸方向撤回を防止する。発明のこの実施態様は
また、好ましくは、管状本体の近位端部の外部において雄ルアコネクタを含む。
好ましい実施態様において、管状本体は、さらに、回転可能なカラーの内側に面
する表面において周囲経路に収容された外側に放射する止め具を設けられ、経路
の周囲長は管状本体に関して回転可能なカラーの回転範囲において限界を設ける
。
発明の主な特徴
「発明の背景」において議論した問題は、患者と看護人に重大な健康上の危険を
提示する。本発明は、これらの問題をなくし、使用が安全かつ簡便な医療用コネ
クタを設ける。
安全性と簡便性に寄与するこの発明の幾つかの特徴があり、それらは望ましい属
性に対して単独では責任を負わない。これらの特徴の多くは、発明の実験的形態
において存在したが、試験の後改良された。フレイムによって表現されたこの発
明の範囲を限定することなく、より卓越した特徴が、以下に簡単に議論される。
この議論を考察した後、そして特に、「図面の簡単な説明」を題するこの出願の
節を精読した後、この発明の特徴がいかに安全性と簡便性の属性を設けるかが理
解されるであろう。
この発明の一つの安全性の特徴は、密封入口ポート構造に挿入される注射針を封
入するためのキャップ部材の使用である。このキヤ・ツブ部材は、入口ポート構
造上にきちんと嵌まり、雄雌嵌合関係におけるポート構造と連結する。注射針は
、キャップ部材がポート構造において着座した時ソールを刺通する。この注射針
は、ポート構造の密封端部が嵌まる開口において終端するキャップ部材における
空洞内に深奥に収納される。
この開口は、看護人又は患者の指が空洞に入り注射幅に接触することができない
如く幅が狭い。注射針はキャップ部材内にそのように据え付けられるために、細
菌汚染の可能性は回避又は縮小され、そして看護人1よ一体の注射針の突き刺し
から保護される。
第2の安全性の特徴は、キャップ部材及びポート構造の壁設計(こよって設けら
れる。これらの壁は、好ましくは円筒構成であり、望遠鏡の如(相互に係合する
。キャップ部材の壁の内面は、嵌合するポート構造の壁の外面上をすべり、これ
らの壁は、シールの中心へ注射針を案内するために相互に係合する。これは、注
射針がポート構造の壁の内面をこすることがないことを保証する。この壁からこ
すられた粒子(嘘、患者の血液流に進入し、死亡させる。この潜在的に致命的な
状態1′!、従来の装置の設計において固有である。しかし、この発明のコネク
タ(ま、キヤ・ツブ部材とポート構造の案内路壁設計により、ポート構造の壁の
内面をこすらないように注射針がシールの中心に向けられることを保証する。ま
た、この案内路壁設計により、看護人は、キャップ部材をポート構造に迅速に連
結することができる。これは、この発明のコネクタの使用をより簡便にするだけ
でなく、急患において、看護人が従来の装置よりもより早(薬物を患者に投与し
、針の突き刺しの危険なしにそれを行うことができることを保証する。
発明の第3の安全性の特徴は、係止機構がキャップ部材をポート構造に取り外し
可能に固着することである。この特徴のために、患者の動作により、シールから
の注射針の偶然の除去は生じない。非常に種々の形式の係止機構が使用されるが
、好ましいものは、キャップ部材とポート構造の係止により音を生ずる。我々は
、「クリック」の如く音を生ずる係止機構を考案した。この「クリック」は、キ
ャップ部材がポート構造に安全に係止され、患者の動作により偶然に震動され緩
くなることがないことを看護人に告げる可聴信号である。
′この発明のすべての特徴を例示する発明の実施態様が、以下に、詳細に議論さ
れる。これらの実施態様は、患者に静脈注射により薬物を投与するために使用さ
れる発明を示す。この発明はまた、例えば、頭蓋内又は腹膜内に、他の方法にお
いて患者に薬物を投与するために使用される。
図面の簡単な説明
図面は、同様の番号が同様の部品を示し、この発明の4つの実施態様を描く。
第1図は、従来の診療により、患者に静脈注射により薬物を投与することを示す
概略図である。
第2図は、第1図に示された患者に静脈注射により非経口液と薬物を導入するた
めのピギーバックコネクタの断面図である。
第3図は、キャップ部材をポート構造に固着するためのス井ツブオン/ねじりロ
ック形式手段を使用する本発明の医療用コネクタの第1実施態様の斜視図である
。
第4図は、第3図の線4−4に沿って取られた第3図に示されたコネクタの断面
図である。
第4a図は、キャップ部材がいかに注射針の突き刺しを防止するかを示す斜視図
である。
第5図は、キャップ部材をポート構造に固着するためのスナ・ツブオン形式手段
を使用する本発明の医療用コネクタの第2実施態様の斜視図である。
第6図は、キャップ部材をポート構造に固着するためのスナ・ツブオン形式手段
を使用する本発明の医療用コネクタの第2実施態様の断面図である。
′ 第7図は、キャップ部材をポート構造に固着するためのスナ、ツブオン形式
手段を使用する本発明の医療用コネクタの第3実施態様の分解斜視図である。
第8図は、第7図に示された実施態様の部分切欠きの側面図である。
この第8図において、キヤ・ツブ部材に取り付けた係止機構の取手(ま、ポート
構造のリップにちょうど係合する。
第9図は、係止機構の取手が屈曲され、ポート構造のIノツプと係止しようとし
ていることを除し・て、第8図1こ示されtこものと同−図である。
第10図は、係止機構の取手が係止位置(こおし・てポート構造の1ノ・ツブに
係合していることを除いて、第8図と第9図に示されたと同−図である。
第10a図は、係止機構の取手がポート構造からキャップ部材を除去するために
屈曲されることを除いて、第8図、第9図と第10図に示されたと同−図である
。
第11図は、キャップ部材の頂面図である。
第12図は、第8〜11図に示された係止機構の取手の底面図である。
第13図は、係止機構の取手の側面図である。
第14図は、係止機構の取手を除去したキャップ部材の側面図である。
第15図は、係止機構の取手を除去したキャップ部材の頂面図である。
第16図は、係止機構のヒンジの部分の拡大断面図である。
第17図は、キャンプ部材に固着される直前の取手の位置の拡大断面図である。
第18図は、キャップ部材に結合された取手を描く、第17図に示されたものに
類似する断面図である。
°第19図は、第18図の線19−19に沿って取った断面図である。
第20図は、一方の端部が患者の腕からの管に結合され、別の端部が薬物を保持
する容器からの管に結合された、第7図の医療用コネクタを示す斜視図である。
第21図は、ポート構造が従来のピギーバックコネクタの一体部分として係止機
構の取手に係合するリップを有することを除いて、第7図に示されたものに類似
する医療用コネクタの斜視図である。
第22図は、薬物を患者の胸に導入するように設計された第7図に示された形式
の医療用コネクタを示す概略図である。
第23図は、キャップ部材をポ゛−ト構造に固着するためのスリップオン/ねじ
りロック形式手段を使用するこの発明の医療用コネクタの第4実施態様の斜視図
である。
第24図は、密封入口ポート構造に連結されたキャップ部材を示す、第23図の
線24−24に沿って取った拡大断面図である。
第25図は、キャップ部材をポート構造に固着するためのねじりロック手段を使
用する本発明の医療用コネクタの第5実施態様の斜視図である。
第25a図は、係止カラーが開位置にある、第25図に示された実施態様の遠位
端部の平面図である。
第25b図は、係止カラーが閉係止位置にある、第25図に示された実施態様の
遠位端部の平面図である。
第26図は、第25図に示された実施態様の分解正面図である。
第27図は、係止カラーが開位置にある、第25図に示された実施態様のキャッ
プ部材の斜視図である。
′第28図は、係止カラーが閉係止位置にある、第25図に示された実施態様の
キャップ部材の斜視図である。
図面の簡単な説明
従来のコネクタンステム
第1図と第2図に示された如く、非経口液を患者に静脈注射により導入する現方
法は、従来の送りシステム10による。この送りシステム10は、非経口液の容
器12と、容器からY又は「ピギーバック」容器16に連結された管14と、ピ
ギーバックコネクタから患者の静脈に挿入された注射針(不図示)への管18と
を含む。注射針は、患者の動作により患者の静脈から注射針が引張られることの
ないように患者にテーピングされる。
第2図に最良に示された如く、容器2oから薬物は、ピギーバックコネクタ16
を通って送りシステム10を通って流れる非経口液に導入される。このピギーバ
ックコネクタ16は、2つの管状導管22と24から成り、第3管状導管26に
併合する。非経口液の容器12からの管14は、導管22の入口ポート28に挿
入され、例えば、この管の外面を導管の内部壁面に結合する接着剤により、位置
に固着される。この管14が導管に挿入される範囲を制限する止め具30がある
。同様にして、管18は、ピギーバックコネクタの出口ポート32に固着される
。この管18は、導管の内壁における止め具34に突き当たるまで、出口ポート
32に挿入される。この管18は、導管26の内壁に接着剤によって固着される
。
従来の送りシステム10の密封入口ポート構造は、このポートを密封するために
、入口ポート38において標準ラテックスゴムシール36を有する分岐導管24
によって設けられる。結果的に、細菌は、シール36のために、入口ポート38
を介してピギーバックコネクタ16に侵入しない。このシール36は、従来の設
計であり、導管壁24a上に嵌まり、シールを導管24に確実に保持するために
外部及び内部壁面を把持する同軸環状エプロン40と42を含む。適切なシール
は、WeStCompany of Phoenixville、Penn5y
lvaniaから獲得される。
薬物は、シール36の中央部分を通って分岐導管24に挿入される注射針44に
よってピギーバックコネクタ16を通って流れる非経口液に導入される。この注
射針44は、薬物のための容器20(第1図)に連結した管48に適切なコネク
タ46によって連結される。非経口液はピギーバックコネクタ16を通って入口
ポート28に流入し出口ポート32から流出するために、薬物は、この液体流に
引き入れられ、容器20から管48を介して、注射針44の開先端又は端部44
aを通って非経口液に流入する。
第1図と第2図を検討した後、従来の診療に付随した幾つかの問題が、より十分
に理解される。患者が動く、例えば、腕を回転又は移動させるならば、注射針4
4は、シール36から引張られる。これが発生するならば、ラテックスシール3
6は、注射針44によって生成されたシールにおける穴を閉鎖するために十分な
弾性を有する。非経口液は、患者の器官に流入し続けるが、必要な薬物は、もは
やそれに導入されない。この状態の結果は、非常に深刻であり、そしてこの状態
が看護人により気付かれないならば、患者の死亡又は患者の処置における重大な
合併症に結果する。看護人が注射針44がシール36から除去されたことに気付
゛き、シールにそれを再挿入するとしても、注射針が細菌で汚染される可能性が
ある。そのような汚染された注射針44の使用は、受は入れられないが、それて
もなお、時々発生する。注射針44は、導管24にテーピングされ、多(の病院
は看護人にこれを行うことを指示する。この作業が行われる時、注射針44は固
着されるが、都合良く除去し再挿入することはできない。そして注射針44をテ
ーピングする時も、これが注意深く行われないならば、注射針は、汚染されてい
る注射針又はテープを触る看護人によってなお汚染される。また、看護人は、注
射針44を挿入しながら、一方の手で導管24を保持するために、看護人は、注
射針を直接にこの導管を保持する手に偶然に突き刺し、あるいは注射針を導管壁
24aを通してこの手に突き刺すことがある。
従来の診療に付随したこれらの問題は、以後に開示されたこの発明の種々の実施
態様によって除去される。
発明の第1実施態様
第3図と第4図に示された如(、この発明の第1実施態様のコネクタ49は、注
射針44を深奥に収納するキャップ部材50を使用する。以後に詳細に議論され
る如(、キャップ部材50は、患者の動作により注射針44がシール36から引
張られないように、スリップオン/ねしりロック形式の係止機構によってピギー
バックコネクタ16に固着される。
非経口液は、導管24を介して導入され、そして導管22は、入口ポート28を
覆うシール36を保持する。この実施態様において、この密封導管28は、入口
ポート構造27を構成する。キャップ部材50は、入口ポート構造27に取り外
し可能に固着され、キャップ部材50がポート構造27と嵌着する時、注射針4
4はシール36のシール中心を貫通する。
キャップ部材50は、室を形成する中空内部又は注射針44を収納する空洞52
を有する円筒コネクタ区分56を具備する。この注射針44は、空洞52の縦軸
に沿って縦方向に配設され、中央に位置する。空洞52は、キャップ部材をポー
ト構造27上を着座させる開口52aを有する。しかし、開口52aは、第4a
図に示された如く、典型的な大人の使用者の小指が空洞52に挿入されるのを防
止する如く、収縮される。
注射針の先端又は端部44aは、開口52aから内側に安全に変位され、その結
果、使用者が指を開口に故意に挿入するとしても、注射針の先端は指に突き刺さ
ない。一般に、開口52aは、せいぜい約1センチメートルの最大幅を有し、そ
して開口52aと先端44aの間の最小距離は約1センチメートルである。
係止機構は、内部空洞壁55の端部54に形成したねじ山69aと導管22の外
部壁におけるねじ山69bを含む。これらのねじ山69aと69bは、キャップ
部材を導管22にねじ込めることにより、ポート構造27へのキャップ部材50
の連結により係合する。キャップ部材50の頂部は、キャップ部材50を導管2
2にねじ込むのを容易にする一対の外側翼58を有する。これが行われる時、導
管22の外面上を滑る内壁55は、シール36の中心を貫通する如(注射針44
を案内する。注射針44がシール36の中心を貫通することをさらに保証するた
めに、ねじ山69bがシールのさらに下に下降され、その結果、キャップ部材が
導管22上に入れ予成に嵌合し、それから、位置にねじ込められる。
こうして、雌構成要素として役立つキャップ部材50と雄構成要素として役立つ
導管22は、雄雌関係において嵌着し、注射針44は、常に、罪露呈条件におい
て空洞の中央内に安全に収納され、シール36の中心を刺通するように位置付け
られる。
スピンドル59は、管48をねじることな(、キャップ部材50をポート構造2
7にねじ込ませるために設けである。このスピンドル59は、キャップ部材50
内の開口部61内に収容される。スピンドル59の本体は、開口部61から突出
する端部において溝63を備える円筒ネック区分を有する。円筒本体は、スピン
ドル59が開口部に配置される時、止め具66に係合する肩65を設けるために
外側にわずかに膨張し、そしてTRUシールOリング67は、スピンドルを位置
に保持するために溝63に収容されるが、ポート構造27にねじ込められる時、
キャップ部材をスピンドルの回りで回転させる。
スピンドル59の縦軸に沿って通路6oがある。薬物を保持する容器20からの
管48は、通路60の一方の端部60aに挿入され、例えば、接着剤により、こ
の通路の内面に結合される。通路の他方の端部60bは、注射針44力個着され
たねじ込みコネクタ区分62において終端する。この注射針は、コネクタ区分6
2のねじ山に係合する雌ねじを具えるアダプター64を有する。こうして、注射
針44は、アダプター64から外側に伸長する。注射針44は、ピギーバックコ
ネクタ16に確実に保持され、その点44aは導管22の内壁55から安全に変
位されてシール56の中心を貫通する。
コネクタ49は、この発明の特徴の多くを具現する。例えば、キャップ部材50
は、注射針44を安全に収納し、そして案内壁におけるねじ山は、テーピングな
しに、キャップ部材をポート構造に取り外し可能に固着するための手段を設ける
。しかし、それは幾つかの構成要素を有し、″このため、製造に費用がかかり、
キャップ部材50をポート構造にねじ込めるために時間を消費し、そしてキャッ
プ部材がポート構造に安全に固着される時、可聴信号を設けない。この後者の特
徴は、この発明の第2及び第3実施態様によって設けられる。
発明の第2実施態様
本発明の第2実施態様のコネクタ71が、第5図と第6図に示される。
この実施態様において、キャップ部材50に類似するキャップ部材70は、ピギ
ーバックコネクタ16に簡単にスナップされる。このコネクタ71のスナップオ
ン形式の係止機構は、第1実施態様のスリップオン/ねじり形式よりも使用が容
易であり、製造が安価である。
この実施態様において、キャップ部材70は、導管22の外部壁における溝78
にスナップするつかみ先端76を有する2つのクリップ74をその外部において
保持する中空円筒要素72を含む。クリップ74は、要素72にヒンジ75によ
って取り付けられ、要素72と一体的である。
プラグ組立体80は、管48と、第4図に示された如くアダプター64に取り付
けた注射針47とを保持する。このプラグ組立体80は、円筒部材72の開端部
に接着又は他の方法で結合される。クリップ74とヒンジ75を含むキャップ部
材70は、同一材料、例えば、所望の弾性を有する材料のナイロンから成型され
る。
キャップ部材70を装着するために、単に部材70を導管22上に滑らせる。ク
リップ74は、外側にわずかに曲がり、そしてクリップのつかみ先端76が溝7
8に対向する時、クリップは、第6図に実線で示された如く、部位にスナップす
る。中央に取り付けた注射針44は、望遠鏡の如く、管状導管22上を滑るキャ
ップ部材70によって、シール3′6の中心に案内される。キャップ部材70の
移動を制限するための止め具として役立つ肩82がある。この肩82は、クリッ
プのつかみ先端76を溝78と位置合わせさせる。クリップ74と同じ材料であ
るヒンジ75は、クリップとヒンジが作製された材料の弾性により、内側偏向又
はバネ作用を設ける。結果的に、クリップ74は、つかみ先端76が溝78と位
置合わせされている時、キャップ部材を導管22に係止する係止位置にスナップ
する。ピギーバックコネクタ16からキャップ部材を解放するために、クリップ
74は、単に押圧され、キャップ部材70は除去される。
スリップオン形式係止機構の特徴の一つは、−回単純に内側に押すことにより、
注射針44は、シール36の中心に直接に挿入され、キャップ部材はポート構造
に係止される。このコネクタ71の別の特徴は、クリップの先端76が溝78に
スナップする時、「クリック」音が、先端がキャップ部材の本体に当たることに
より生じる。しかし、反復した使用により、ヒンジ75は、ナイロン材料におい
て生じた内部応力により、バネ作用の幾らかを失う。結果的に、先端76は十分
な力で溝78に保持されず、また、キャップ部材の本体に当たらず、所望の「ク
リック」音を生成しない。さらに、材料は、ヒンジの屈曲線に沿って究極的に亀
裂し、そして破壊が発生する。コネクタ71の信頼性は、ユニークな係止機構を
使用するこの発明の第3実施態様によって実質的に改良される。
発明の第3実施態様
第7図に示された如く、この発明の第3実施態様のコネクタ90は、密封ポート
構造91と、キャップ部材92をポート構造91に取り外し可能に固着するため
の係止機構94を具えるキャップ部材92とを含む。
a(第8図)内に注射針44を収納する。空洞92aは、注射針44をシール3
6の中心により良(指向させるためのテーパ側壁93を有する。
ポート構造91は、一方の端部において、シール36が添着される縮小径ニップ
ル104と、他方の端部において、テーバ胴部103とを有する管状導管102
である。シール36は、第2図に示された如く、従来の装置において使用される
同一形式である。材料は、費用を縮小するために、胴部103から除去される。
これは、胴部103において縦溝103aの形成を生ずる。ポート構造91の端
部に隣接した胴部103の基部において、リップ106を設ける環状円板断片が
ある。キャップ部材92がポート構造91上に置かれる時、係止機構94の構成
要素である取手96が、このリップ106に係合する。取手96は、二構成要素
ヒンジ100によってキャップ部材の本体98にヒンジを付けられる。
第14図と第15図に最良に示された如く、フック114は、ヒンジ100の一
構成要素であり、そしてヒンジの他の構成要素は、取手96により保持されたク
ロス棒108(第18図)である。フック114は、キャップ部材の本体98か
ら外側に突出し、取手96がキャップ部材の本体に装着された時、第18図に示
された如く、クロス棒108を保持する傾斜路116をそれに隣接して有する。
クロス棒108の区分は、傾斜路116に係合する留め継ぎスロット118を設
けるために切欠きにされる。
取手96は、第12図と第13図に最良に示される。それは、取手の下側から下
方に、一対の離間板110と112を有し、そしてクロス棒108が、板の間に
配設され、クロス棒の対向端部は板と一体である。
゛クロス棒108の反対側にそれと平行に第3板120があり、取手96の下側
と一体であり、板110と112の前方端部と直角に連結している。つかみ先端
122と板120の間の取手96の下側において、クラッパ−バー126が配設
しである。クラッパ−バー126は、キャップ部材の本体に当たる時、「クリッ
ク」音を生ずる。このクラッパ−バー126は、板120に対して直角であり、
取手の一方の端部において、つかみ先端122と、反対端部において、板120
と一体的である。つかみ先端122の前縁124は、面取りされたリップ106
からの先端のすべりを容易にするために面取りされる。クラッパ−バー126が
つかみ先端122の内側と併合する点において、第10図に示された如(、取手
96が係止位置にある時、リップ106を収容するノツチ128がある。取手9
6の後端において、一方の端部が自由で、反対端部が取手96と一体な板バネ1
30がある。板バネ130の自由端部において、2つの離間した軌道132と1
34(第12図)がある。取手96が、第8〜10図に示された如く、キャップ
部材の本体に装着される時、キャップ部材の本体98における指136は、軌道
132と134の間の経路138内に収容される。取手96の下側において、2
つの下方に突出する補強条片140と142(第12図)があり、取手に構造的
剛性を設ける。
取手96が2つの成分ヒンジ100によりキャップ部材92に旋回可能に連結さ
れる方法が、第16〜19図により示される。この取手96をキャップ部材の本
体98に装着するために、第1のものは、フック114に対向したキャップ部材
の本体上に取手を位置付け、それから、取手を移動させてキャップ部材と接触さ
せ、その結果、クロス棒108は′傾斜路116の後端に接触する。バネ130
はこの時に押圧される。次に、取手96は、第17図に示された如く左側に移動
され、クロス棒108は、フック114の前縁140に係合するまで傾斜路11
6を滑り上がる。傾斜路116の縁142とフック114の縁140の間の次元
は、クロス棒108の次元よりも小さい。結果的に、フック14は、クロス棒1
08が傾斜路の縁142をクリアし、第18図に示された位置にスナップするま
で、第17図に見られる如く、反時計回り方向にわずかに上方に屈曲しなければ
ならない。こうして、フック114は、第18図に示された非屈曲条件に復帰し
、クロス棒108の回りを覆う。それから、留め継ぎスロット118は、傾斜路
の縁142に係合し、この縁は、スロット118(第18図)の接合部118a
に突き当たる。傾斜路116は、こうして、クロス棒108を位置において保持
し、取手がフック114から外され、取手96がその縦軸の回りで前後に傾(の
を防止する。取手96がキャップ部材の本体98にそのように取り付けられる時
、指136は、軌道132と134の間の経路138に滑り入り、横に移動しな
いように取手の後端を保持する。しかし、取手96は、ヒンジ100の回りで自
由に旋回する。
この発明の第2実施態様のヒンジ75とは異なり、2つの成分ヒンジ100は、
疲労により壊れない。こうして、コネクタ90の一特徴により、取手96が、破
壊なしに欲する回数、係止位置(第10図)と非係止位置(第8図)の間で移動
される。同時に、キャップ部材92の本体98を覆う取手96は、キャップ部材
がポート構造91に係止される時、「クリック」音を発生させる。この「クリッ
ク」音は、第9図と第10図に最良に示された如く、取手96が第9図に示され
た屈曲位置と第1′0図に示された係止位置の間で移動する時発生する。
コネクタ90は、現実の病院作業条件下で高信頼性があり、コネクタ90の使用
方法は、第8〜10a図において最良に示される。まず、看護人は、ノール36
を保持するポート構造の端部をキャップ部材92の開口93に挿入し、第8図に
示された如く、リップ106を取手96のつかみ先端122と係合させる。これ
が行われる時、キャップ部材のテーパ側壁93とテーパ胴部103は、相互に沿
って滑り、注射針44をノール36の中心に指向させる。同時に、つかみ先端の
面取り縁124は、リップが、第9図に示された如く、この先端の下側縁にちょ
うど係合するまで、面取りリップ106に戦士する。これは、取手96を第9図
に見られた如(時計回り方向に回転させ、クロス棒108はフック114に留め
られながら転回する。クロス棒を十分に転回させるために留め継ぎスロット11
8と傾斜路の縁142の間には十分なすき間があり、そのため、つかみ先端12
2はリップ106をクリアする。こうして、取手96は、ヒンジ100の回りで
旋回し、バネ130を押圧する。取手96とリップ106がこの位置にあり、バ
ネ130が押圧されると、リップ106がつかみ先端122の縁をクリアするや
いなや、バネは、反時計回り方向に取手を回転さ也クラッパーバー126がキャ
ップ部材の本体98に当たり「クリック」音を生成するような十分な力で、第1
0図に示された位置にそれを移動させる。この「クリック」音は、キャップ部材
96がポート構造91に係止されることを指示するために、看護人が信頼する可
聴信号である。ある病院条件下で、特に、あまり多くの光のない集中治療部にお
いて、これは、キャップ部材92がポート構造91に係止される付加補助を設け
るために重要な特徴である。
第10図に示された如く、取手96が係止位置にあると、注射針44は、空洞9
2aのテーパ側壁と胴部103によって指向されて、シール36の中心部分を貫
通する。薬物は、今、コネクタ9oを通って患者に流入する。なお、取手96は
、キャップ部材92がポート構造91上を滑らされる時押下されない。キャップ
部材92を除去するために、取手96が押下され、それを第10図に示された位
置まで移動させる。取手96がこの位置にあると、キャップ部材92は、ポート
構造91から取り外される。
ノール36を除いて、コネクタ90は、完全に透明プラスチックから作られる。
透明プラスチックの使用では、看護人は注射針44がシール36に正しく挿入さ
れ、こうして、付加的な安全性を設けることを目視することができるために好ま
しい。また、プラスチックの使用は、コネクタ90を低費用の可処分品目にする
。最も適切なプラスチックは、Cyrolite Tndustries、Az
usa、Ca1ifornia製の商用名CYROLITEの下で販売されるポ
リカーボネートである。このプラスチックは、医療装置を作製するために一般に
使用され、米国連邦薬剤局(United 5tates FederalDr
ug Administration)により使用を承認された。
コネクタ90は、種々の応用において使用されるために特別に適合される。例え
ば、それは、第20図に示された如く、静脈注射により患者に供給されるために
薬物の容器144と整列して直接に連結される。この場合、キャップ部材92は
、一方の端部において、従来のルア口・ツクコネクタの雄構成要素148を具え
る管146を有する。この雄構成要素148は、容器144からの管路146の
端部に装着した嵌合する雌゛ルア構成要素150に係合し係止する。同様にして
、ポート構造91(ま、その端部において、第2ルアロツクコネクタの雌ルア構
成要素158を具える管154を有する。この第2ルアロ・ツクコネクタの雄構
成要素156は、患者の静脈に挿入された注射針に連結した管160の端部に装
着される。ルアロックコネクタは、Burron Medical、1nc S
Bethlehem、、Penn5ylvania力1ら獲得される。
第21図は、従来のピキーノ・ツクコネクタ162に一体化されたコネクタ90
を示す。ピギーバックつネクタ162からの分岐管路164(よ、係止機構94
のつかみ先端122に係合するリップ106を含む、ポート構造91を一体に装
着している。こうして、ピギーバックコネクタを使用する従来の送りシステム1
0は、シール36に隣接してリップ106を単に含むことにより修正される。そ
れから、このリップ106は、キャップ部材92をピギーバックコネクタ162
に取り外し可能に連結するための部位として作用する。
第22図に示されたコネクタ90はまた、患者の胸に挿入される中央静脈カテー
テルで使用されるために役立つ。頻繁に、家庭治療する患者は、そのようなカテ
ーテルを使用し、結果的に、ずっと簡単かつ安全な装置と技術が使用されなけれ
ばならない。しかし、そのようなカテーテルに関する重大な問題は、患者からの
管腔又は管166と168の端部が密封される方法である。現在、管166と1
68の端部は、従来のルアロックを使用して密封される。患者又は看護人が薬物
をカテーテルに導入する時に、管166と168の中間部分は、空気が患者の血
液流に引き込まれないように薬物源に連結される一方、締め付けられなければな
らない。患者の血液流への多蛍の空気の摂取は、患者をひどく害し、あるいは死
亡させる。子供では、少量の空気も致命的である。そのため、薬物源と連結され
るまで、クランプが管166と168を閉鎖するために使用される。これは、管
166と168の摩耗を生じさせ、修理を必要とさせる。これは危険なシステム
であるだけでな(、それは、患者又は看護人が使用するためにきわめて不都合で
もある。
第22図に示された如く、コネクタシステム90は、管166と168のそれぞ
れの端部の各々においてポート構造91を単に有することにより、これらの困難
を克服する。患者が薬物を必要とする時、キャップ部材92の2つをそれぞれの
ポート構造91に単に連結し、そして仕上げられた時、キャップ部材を分離する
。薬物は、注射針44により、シール36を通ってそれぞれの管166と168
に送られる。キャップ部材92は、取り外された時、自動密封するシール36か
ら注射針44を回収する。こうして、看護人は、管166と168を締め付ける
必要はなく、また、管の定期的な修理も必要でない。シール36は、キャップ部
材92の除去により自動密封するために、空気がポート構造91を通って患者の
血液流に引き込まれる危険はない。結果的に、コネクタ90は、従来に中央静脈
カテーテルよりも使用が安全かつ簡便である。
コネクタ90はまた、シール36を損傷することなく、反復使用されるために適
合される。こうして、それは、注射針44がシール36の中心に反復して指向さ
れる精度のために、従来の装置よりも、第22図に示された応用に対してより適
切である。注射針44がシールに反復して突き刺され、それから回収される時、
シールは、それに多数の穴を有し、「スイスチーズ」状外観を展開し始める。究
極的に、コアが、相互連結子るこれらの穴の幾つかによりシールから切取られ、
もはや自動密封しないために、シールを無益にする。結果的に、シールは、非常
に短い寿命を有する。コネクタ90を作製するために使用されたモールドの次元
を注意深く制御することにより、キャップ部材92とポート構造91は・精密作
製部品になる。結果的に、反復使用により、注射針44は、シール36における
同一穴に本質的に常に貫通し、こうして、「コアリング」問題を回避する。
発明の第4実施態様
この発明の第4実施聾様のコネクタ170が第23図と第24図に示される。コ
ネクタ170において、ポート構造172は、注射針44を収納するキャップ部
材183の側壁におけるJ形式スリット180と182と協同する一対のピンを
本体178の対向側において有することを除いて、他の実施態様において示され
たものに類似する。これらのJ形式スリット180と182は、互いに対向され
、そしてポート構造172がキャップ部材183に嵌合する時、これらのスリッ
トに沿って滑るピン174と176のための案内路を設ける。
このコネクタシステム170を使用するために、看護人は、ポート構造172を
キャップ部材の開口183aと整列させ、その結果、ピン174と176は、J
形式スリット180と182への人通路と整列する。
それから、看護人は、ポート構造172を開口183aに押し込み、ポート構造
をキャップ部材183内の空洞に滑り込ませる。ピン174と176は、最初に
、J形式スリット180と182の人通路に係合し、それから、スリットの基部
に達するまで、スリットに沿って滑る。この点において、看護人は、キャップ部
材183とポート構造172を反回転方向において旋回又は回転させ、その結果
、ピン174と176は、スリットのフック180aと182aにそれぞれ滑り
込み、固着される。
この実施態様は、キャップ部材183をポート構造172に係止することにより
、可聴信号を設けないが、製造が非常に経済的である。
キャップ部材とポート構造の機能
上記の説明から認められる如(、キャップ部材は、単一構造において幾つかの機
能を設ける。(我々は、今、キヤ・ツブ部材とポート構造が安全性と簡便性の属
性を設けるためにいかに機能するかを一般に議論しているために、発明の構成要
素は番号によりもはや言及されなL)。)まず、キャップ部材は、注射針を取り
囲み、注射針の突き刺しが回避される如く注射針が安全に収容されるハウジング
を設ける。第2に、注射針がハウジング内にそのように収容されるために、看護
人が、例えば、患者の寝台にキャップ部材を載置したとしても、注射針は、有害
な細菌がはびこる寝台と当接しない。こうして、キャップ部材における空洞内の
深奥の注射針の配置は、細菌汚染に対する患者の保護と偶然の注射針の突き刺し
に対する看護人の保護を設ける。
ポート構造はまた、二つ以上の機能を設ける。まず、それは、キャップ部材を装
着するために部位として作用し、そしてリップ、ねじ山、溝、ピン又は同等物の
如く単純係止要素を用いて、キャップ部材で使用される如〈従来のピギーバック
コネクタを修正する経済的な方法を設ける。
第2に、キャップ部材を係止する自動密封シールと隣接要素の組み合わせは、安
全性と簡便性が高められる如くコネクタを修正する単純な方法を設ける。
キャップ部材とポート構造は、注射針をシールの中心に指向させ、これらの断片
を一緒に係止させ、急速連結を可能にするために組み合わせで機能する。看護人
又は患者は、ポート構造の密封端部をキャップ部材の開口と単に整列させ、2つ
の断片を一緒に押す。キャップ部材の内壁とポート構造の外壁は係合し、それぞ
れの軸が一致する如(,2つの断片を整列させ、−緒に押される時庄射針をノー
ルの中心に案内する。結果的に、注射針は、ポート構造の内壁をこすらず、その
結果、プラスチックの粒子は患者の血液流に導入されず、そしてコアリング問題
は事実上除去される。キャップ部材とポート構造は、各々、注射針がシールを刺
通する時、断片に係合し一緒に係止する係止機構の要素を保持し、偶然の分離を
防止する。他の幾何学形式が使用されるが、急速連結が、キャップ部材とポート
構造の壁の円筒構成と空洞の円形開口によって容易にされる。特に、この発明の
第1ないし第3実施態様は、キャップ部材とポート構造を整列させるために特別
な段階は必要とされないために、非常に急速に連結される。看護人が必要とする
すべては、相対位置の特別な関心なしに、ポート構造を開口に挿入し、そして第
2及び第3実施態様を使用する時、係止機構が係合するまで、2つの断片を一緒
に単純に押すことである。第1及び第4実施態様を使用する時、互いに関して2
つの断片を回転させる特別な段階が、係止機構に係合するために必要とされる。
第4実施態様を使用する時、ビンはまた、ポート構造をキャップ部材における空
洞に押し込む前に、最初にJスリットへの人通路と最初に整列される。
キャップ部材とポート構造における実施態様の特徴のために、この発明は、不注
意による患者への損傷の可能性を実質的に縮小し、感染に対して看護人を保護し
、仕事を容易かつ迅速にする一方、看護人の付加作゛業を生成することな(、通
常の病院条件下で使用される。
発明の第5実施態様
発明の第5実施態様において、安全コネクタ係止装置は、さらに、静脈注射液容
器からのたわみ静脈内点滴管とrYJ又はピギーバックコネクタの間の接合を確
実にするために、カラー又はリング形式回転係止機構を含むことが、考えられる
。発明の第5実施態様において考えられた係止機構の形式は、都合の良いことに
、前実施態様よりも製造が安価であり、使用が簡単である。前実施態様と同様に
、第5実施態様の装置は、注射針の突き刺しを防止し、二次作用因による汚染か
ら接合部を保護し、係止係合により「クリック」音を発生させる。
第25〜28図は、好ましい安全コネクタ係止装置を示す。第25図は、安全コ
ネクタ係止装置200の好ましい実施態様の正面斜視図を示す。係止装置200
は、第3図に関連して図解されたピギーバックコネクタ16の如く、「Y」又は
ピギーバックコネクタ上に嵌合うように設計される。安全係止装置は、管状本体
又はキャップ部材202と、静脈内点滴取り付は管216と、回転可能な係止カ
ラー212とを具備する。
キャップ部材202は、静脈内点滴取り付は管216との開経路を設けるために
、第2室214と開連通において注射針210を含む中空管状室218を形成す
る。流体は、流出静脈内点滴タブ216から室214に流れ注射針を通り、そし
て係合中、rYJコネクタ(不図示)の流入ポートに通過する。
キャップ部材202は、装置の遠位端部での係止カラー212における最広幅部
分で入れ予成にテーバされ、近位端部における静脈内点滴取り付は管216の方
に狭まる。テーバキャップ部材202は、rYJコ′ネクタのピギーバックコネ
クタ導管22(第4図参照)又は分岐ポートを管状室218に案内するために役
立ち、その結果、注射針210は、導管における隔膜又はシール36を刺通し、
注射針取り付は領域により、第4図に描かれた如く、導管22の入口ポートに確
実に係合する。こうして、導管と安全コネクタ装置200の間の接合は、二次作
用囚への露呈からキャップ部材202によって保護される。
注射針210は、管状室に関して中央に位置する如(、注射針取り付はキャップ
220から懸垂される。管状室の全長は、注射針が室に引込められる如くである
。キャップ部材202の最広幅部分は、好ましくは、断面直径において十分に狭
(、そして注射針202は、典型的な大人の使用者の小指が管状室に侵入し懸垂
された注射針に接触しないように十分に引込められる。好ましくは、管状室21
8の開口部における最広幅部分は、せいぜい約1センチメートルであり、そして
開口部と注射針先端210aの間の最小距離は、少なくとも約1センチメートル
である。
しかし、装置が使用されるrYJコネクタの可変導管又は分岐ポート径は、装置
200の直径においてわずかな変化を必要とする。
管状静脈内点滴IV取り付は管216で始まり、点滴取り付は管から外側に2つ
の取り付はバーブ222がある。これらのバーブ222は、薬物容器から始まっ
て安全コネクタ係止装置(第1図参照)において終端するたわみ静脈内点滴管の
ための取り付は保持を設ける。好ましくは、バーブ222は、静脈内管への取り
付けのための雄ルアコネクタを形成するが、他の取り付は手段も考えられる。こ
れらは、技術における当業者には非常に公知であり、こうして、付加的な議論は
必要とされない。
さらに、接着剤が、たわみ静脈内点滴管と取り付は管216の間の取り付けを強
化するために使用されることが考えられる。第2開室214は、薬物室から安全
コネクタを通ってYコネクタへの連続液体流を許容する。
破線215は、管状室214からキャップ部材202の遠位領域を通って設けら
れた連続開口部を示す。
用語「下方」と「遠位」は、使用中のrYJコネクタに空間的に近接した、発明
の所与の要素の部分を記載するために第5実施態様に関連して使用される。用語
「上方」と「近位」は、使用中薬物容器により近接した、発明の所与の要素の部
分として空間的に規定される。こうして、静脈内IV点滴取り付は管216は、
キャップ部材202の上方リム224に連結され、装置の近位端部に位置する。
この実施態様において、ピギーバックコネクタ係止装置212は、キャップ部材
202の下方リム230又は遠位部分に関連する。
静脈内点滴取り付は管216は、キャップ部材の上方リムを通って管状室218
に侵入する。取り付は管216は、注射針取り付は部位を形成するために、注射
針210の方に管状室内で入れ予成に狭まる。注射針取り付はキャップ220は
、その近位端部において注射針210に連結される。注射針取り付は部位は、管
状室218内の静脈内点滴取り付は管の延長部である。注射針取り付はキャップ
220は、好ましくは、ルアロック管継ぎ手により取り付は管216に連結する
。管状室内のねじ山226は、キャップ部材202と注射針210の間の嵌合い
を容易にする。接着剤が、注射針取り付はキャップと取り付は管の遠位部分の間
の嵌合いを強化するために使用されることが、付加的に考えられる。
他の取り付は機構が考えられ、そしてここで記載された好ましい実施例は、この
実施態様の範囲を限定することを決して意図されない。
キャップ部材の長さに沿って、遠位リム230に向かってキャップ部材アーチ路
が204がある。アーチ路は、rYJコネクタの一方の腕に対して経路又はスロ
ットを設けるために、キャップ部材ケーシングの下方壁に沿って切欠き区分を具
備する。ピギーバックコネクタは、しばしば、rYJの形状において形成される
。これらのコネクタは、直線管状部分と外側への側方腕を有する。rYJは、r
VJを形成するために、屈折部において接合する2つの腕又は分岐を有する。各
分岐は、刺通可能な隔膜によって密封される流入流体導管を形成する。屈折部か
らの柄は、側導管を単一流入路に連結する。使用中、rYJの一方の腕は、開示
された発明のキャップ部材に挿入される。アーチ路204は、隣接腕のための経
路又はスロットを形成する。アーチ路は、屈折部に嵌入し、アーチ路の近位部分
がYの2つの分岐により形成された屈折部内に着座する如く、嵌合いを生成する
。これは、安全コネクタの遠位端部を隣接腕の回りを通ってコネクタの柄に沿っ
て下降させる。
アーチ路がrYJコネクタの屈折部に面すると、注射針係合に続いて、安全コネ
クタ200を部位に係止することができる。開示された発明の第5実施態様には
、キャップ部材の下方リムの回りを滑動する旋回可能な環状カラーを形成する回
転可能な係止カラー212が包含される。
第26図は、第25図の分解正面図である。キャップ部材202は、回転可能な
係止カラー212から分離される。好ましい実施態様において、キャップ部材2
02は、キャップ部材の入れ子式膨張をさらに広げる肩拡張部232を有する。
肩232の下方縁234の幅は、安全コネクタ装置の最終外側幅を規定する。好
ましくは、肩の下方縁とキャップ部材230の遠位リムの間のキャップ部材に沿
った距離は、回転可能な係止カラー212の高さを規定する。
2つの切欠き領域を除いて、カラー係止装置は、キャップ部材と同一の材料から
好ましくは製造される本質的に円形のリングを具備する。縁236と240の間
の領域として規定された係止カラーの第1切欠き領域は、好ましくは、開又は第
1位置(第27図参照)において、カラーとアーチ路が重ね合わされる如く、キ
ャップ部材アーチ路204と等幅である。回転可能な係止カラーは、キャップ部
材の遠位部分よりも大きく、共通軸の回りの回転を許容する。カラー係止装置は
、以下に詳細に議論される第2切欠きノツチ242を有する。
キャップ部材の遠位リム230は、カラー係止装置のための遠位回転案内として
作用する環状肩又は微小リップ拡張部244を有する。さらに、第2回転案内2
46は、好ましくは、キャップ部材層232の下方縁234のすぐ下の溝として
形成される。係止バー248は、キャップ部材におけるアーチ路開口部の一方の
縁に沿って設けられ、そして相補的係止バー250は、カラー係止装置212の
縁236に沿って付加的に位置付けられる。
こうして、カラー係止装置は、キャップ部材の遠位領域の回りで回転する如く、
回転案内に沿ってキャップ部材腐縁234の下に嵌まるように設計される。環状
フランジ243は、カラー係止装置がら内側に放射し、キャップ部材リップ拡張
部案内244に従う。第25a〜25b図と第27〜28図に最良に見られる如
く、第1位置(第25a図と第27図参照)からの回転は、縁240に向かう単
方向であり、リム230の外面において周囲に位置する外側に放射する止め具2
47によって制限される。カラーは、環状フランジ243の凹状領域245内で
回転することができる。第25a図と第27図に示された開位置において、キャ
ップ部材における係止バー248は、相補的係止バー250に対向し、そして外
側に放射する止め具247は、止め具バー250に近接した凹状領域245に沿
って位置付けられる。
閉鎖するために、カラー係止装置は、係止バー248(第25b図と第28図参
照)の方に回転される。付加的な回転圧力は、可聴「クリック」を生ずるために
、係止バー248を通って相補的係止バー250を通過することを必要とされる
。この雑音は、装置がrYJコネクタにおいて正しく位置付けられることを操作
者に告げる。係止バー250に隣接する凹部248は、バー250を収容し、そ
して外側に放射する止め具247は、カラー縁240に近接した凹状領域245
に沿った位置に移動する。第25b図と第28図に図解された係止位置において
、切欠きノツチ242は、開示された発明によって確実に係合されないYコネク
タの腕を収容するための係止卵形経路又はスロットを設けるために、アーチ路2
04の下を移動する。
第25a〜25b図と第26図に見られる如(、回転可能なカラー212には、
装置の使用者に前述の説明による回転カラー212を容易に把持させる取手24
9を設けである。示された実施態様において、取手249は、カラー212にお
いて上昇された隆起を具備する。しかし、カラー212からのつまみの如く他の
取手も本発明の文脈内で考えられる。
第26図に最良に見られる如く、注射針取り付はキャップ220は、好ましくは
、2つ以上のバーブ252を供給される。これらは、ルアコツタ形式係止機構に
おける注射針取り付けねじ山226に係合する。装置は、さらに、注射針さや2
54を具備する。こうして、安全コネクタ係止装置200は、付加的に無菌静脈
内点滴管を有する又は有さない無菌製品として使用されるために設けられる。
使用中、装置200は、無菌包装から除去される。管は、バーブ222を介して
静脈内点滴取り付は管に連結される。注射針210は、保護さや254を右側に
回すことにより、取り付は管216のケーシング室部分に固着される。注射針さ
や254は、外側に引張ることにより除去される。rYJコネクタ導管上の刺通
可能な隔膜は、穿刺部位を除染するためにアルコールを塗られる。キャップ部材
は、塗られたYコネクタの分岐上を滑らされる。アーチ路204は、rYJコネ
クタの屈折部と整列され、そしてキャップ部材は、できる限り遠くに、又はカラ
ー係止装置がrYJコネクタの柄の回りに囲いを形成するために回転されるまで
、Yコネクタの腕に押される。注射針210は、連結手順中、隔膜を刺通する。
カラー212は、係止するまで回転される。好ましい実施態様において、「クリ
ック」音は、係止バー250が凹部248に入ることにより、係正により聞かれ
る。好ましくは、点滴薬物療法は、患者の腕に静脈内点滴具を連結する前に装置
を洗浄できる。しかし、これは、特に、静脈内連結がすでに配置された時は、常
に可能であるわけではない。こうして、先行する洗浄段階は省略される。
rYJコネクタへの安全コネクタの付加は、入れ子式設計がキャップ部材を適正
な位置に案内し、キャップ部材は注射針先端を覆うために、腕導管への注射針穿
刺又は不正な挿入の危険なしに、迅速かつ正確に達成される。装置は、最小の除
去可能な断片であり、このため、製造がより費用効果がある。それは使用が容易
であり、汚染と注射針突き刺しの虞れは低い。可聴信号は、係止機構が適所にあ
ることを保証する。
発明の概括
概括すると、このコネクタは、(a)注射針がキャップ部材内の深奥に引込めら
れ、このため、細菌により汚染されにくい、(b)キャップ部材とポート構造は
、係合により、注射針をシールの中心に案内し、粒子がポート構造の内壁をこす
るのを避ける、(c)キャップ部材は、その内側に注射針を安全に収納し、注射
針の突き刺しに対して看護人を保護する、(d)キャップ部材とポート構造の係
止は、共に、偶然の分離を防止する、そして(e)「クリ、り」は、コネクタシ
ステムが位置に確実に係止される時、看護人に信号を送る、ことがら安全である
。このコネクタは、(a)相互に作用するキャップ部材とポート構造の壁が急速
連結のための案内路を設ける、(b)係止機構が、テーピングの厄介かつ時間を
消費する作業を除去する、そして(C)コネクタが患者の家庭治療のために理想
的である如(、使用が非常に簡単である、ことから使用が簡便である。
発明の範囲
上記の説明は、開示された5つの実施態様により描かれた本発明を実施する考え
られる最良形態を提示する。これらの実施態様によって示された特徴の組み合わ
せは、この発明の安全性と簡便性を設ける。しかし、この発明は、図面に示され
、上述された実施態様からの修正と代替構成が可能である。結果的に、開示され
た特定の実施態様にそれを限定することは、意図されない。反対に、次のフレイ
ムによって一般に表現された発明の範囲内に入るすべての修正と代替構成を包含
することが意図される。
FIGtJRE 5
FIGURE 8
FIGURE 9
FIGURE IOa
FIGURE 24
補正書の写しく翻訳文)提出書 (特許法第184条の7第1項)
平成6年2月16日
Claims (8)
- 1.分岐ポートを有する流体流路における分岐ポートヘの連結用の安全コネクタ において、 該分岐ポートを収容するために遠位端部において開口を有する管状本体と、 該分岐ポートが該管状本体内に係合される時、該流体流路を収容するために、遠 位端部に隣接した該管状本体の壁における経路と、該管状本体の遠位端部におい て回転可能に配設した係止カラーとを具備し、該カラーは、該分岐ボートが該管 状本体内に係合される時、該経路が該流体流路を収容するために適合される第1 位置から該カラーが該管状本体からの該分岐ボートの除去を防止する如く、該カ ラーが該流体流路と該分岐ボートの交差部から十分な距離において該分岐ボート に係合する第2位置に回転可能である安全コネクタ。
- 2.該分岐ボートが、2つの異なる非経口液源からの流体流を組み合わせるため に適合された形式のピギーバツクコネクタにある請求の範囲1に記載の安全コネ クタ。
- 3.該ピギーバツクコネクタの二つの流入路と一つの流出路が、略Y形状構成に おいて配置される請求の範囲2に記載の安全コネクタ。
- 4.据え付けられた時、該管状本体内の遠位に及ぶ中空針のハブを収容するため に、近位端部において該管状本体の内部におけるルア連結部をさらに具備する請 求の範囲1に記載の安全コネクタ。
- 5.該注射針の遠位端部が、遠位端部から十分な距離において該管状本体内に配 設され、該注射針の遠位端部と該安全コネクタを取り扱う操作者の指の間の接触 を実質的に防止する請求の範囲4に記載の安全コネクタ。
- 6.該分岐ポートが、刺通可能な隔膜を有する一般管形状本体を具備する請求の 範囲1に記載の安全コネクタ。
- 7.流入路を流出路と流体連通させるための安全コネクタであり、該流出路は、 刺通可能な隔膜と刺通可能な隔膜の近位に放射する突起とを有する安全コネクタ において、 近位及び遠位端部を有する伸長管状本体であり、該近位端部は外部の該近位端部 において雄ルアコネクタを具える伸長管状本体と、管状本体に除去可能に配設さ れ、近位取り付け端部と先鋭遠位端部を有する注射針であり、該注射針の近位端 部は該管状本体の近位端部においてルアコネクタヘの連結用のハブに形成され、 そして該注射針は、該管状本体内で遠位方向にあり、この場合該注射針の該遠位 端部は、該注射針の遠位端部と該安全コネクタを取り扱う操作者の指の間の接触 を実質的に防止するために、該管状本体の遠位端部から十分な距離に配設される 注射針と、 該遠位端部から該近位端部の方向において軸方向にある該管状本体の壁における スロットであり、該流路における突起を収容するために適合されたスロットと、 第1及び第2位置の間で回転するように適合された該管状本体の遠位端部に配設 した回転可能なカラーであり、該第1位置は、該回転可能なカラーにおける不連 続部が該管状本体の壁における該スロットと整列し、こうして、軸方向において 該突起を収容するための軸方向スロットを設ける如くであり、該第2位置は、該 不連続部が該管状本体の壁におけるスロットとの非整列に回転され、これにより 、該流出路の軸方向撤回を防止し、こうして、該刺通可能な隔膜との係合からの 該注射針の除去を防止するものであり、そして該回転可能なカラーは、該突起が 収容され、該カラーが該第2位置に回転される時、該回転可能なカラーは、該突 起と流出路が連結する点から距離をおいて該突起に接触する如く該管状本体にお いて位置付けられた回転可能なカラーと、該カラーが該第2位置にある時、該カ ラーにおける放射する軸方向隆起を収容するための該管状本体における凹部であ り、該カラーが第2位置に回転される時、該隆起は可聴クリックを生成する凹部 と、該回転可能なカラーを滑り可能に収容するための該管状本体の遠位端部の外 側における略円筒表面と、 該カラーを該表面に回転可能に固着するために、該回転可能なカラーにおける内 側に放射する環状フランジを収容するための該円筒表面における環状肩と、 該回転可能なカラーの内側に面する表面における周囲経路に収容された外側に放 射する止め具であり、該経路の周囲長は該管状本体に関して該回転可能なカラー の回転範囲への限界を設ける外側に放射する止め具とを具備する安全コネクタ。
- 8.該回転可能なカラーの外側における一領域に位置付けられた外側軸方向の隆 起をさらに具備し、これにより、使用者の指は回転のために該カラーに容易に係 合する請求の範囲7に記載のコネクタ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US747,010 | 1991-08-19 | ||
US07/747,010 US5281206A (en) | 1983-01-24 | 1991-08-19 | Needle connector with rotatable collar |
PCT/US1992/005260 WO1993003787A1 (en) | 1991-08-19 | 1992-06-23 | Medical connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06509726A true JPH06509726A (ja) | 1994-11-02 |
JP3150696B2 JP3150696B2 (ja) | 2001-03-26 |
Family
ID=25003301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50428393A Expired - Fee Related JP3150696B2 (ja) | 1991-08-19 | 1992-06-23 | 医療用コネクタ |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5281206A (ja) |
EP (1) | EP0599866B1 (ja) |
JP (1) | JP3150696B2 (ja) |
AT (1) | ATE162953T1 (ja) |
AU (2) | AU2268292A (ja) |
CA (1) | CA2114848C (ja) |
DE (1) | DE69224391T2 (ja) |
DK (1) | DK0599866T3 (ja) |
ES (1) | ES2114944T3 (ja) |
HK (1) | HK1008419A1 (ja) |
WO (1) | WO1993003787A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100825769B1 (ko) * | 2002-02-21 | 2008-04-29 | 삼성전자주식회사 | 온-칩 기준전류 발생회로 및 기준전압 발생회로 |
JP5147715B2 (ja) * | 2006-11-24 | 2013-02-20 | テルモ株式会社 | コネクタおよび輸液チューブセット |
JP2015073664A (ja) * | 2013-10-08 | 2015-04-20 | 株式会社ジェイ・エム・エス | オスコネクタ、メスコネクタ、及び、コネクタセット |
US11964122B2 (en) | 2019-03-27 | 2024-04-23 | Becton, Dickinson And Company | Winged needle set securement |
Families Citing this family (116)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2147748T3 (es) | 1991-12-18 | 2000-10-01 | Icu Medical Inc | Valvula medica. |
US5603706A (en) * | 1992-09-29 | 1997-02-18 | Wyatt; Philip | Infusion apparatus |
US5496274A (en) * | 1992-11-23 | 1996-03-05 | Becton, Dickinson And Company | Locking safety needle assembly |
US5376073A (en) * | 1992-11-23 | 1994-12-27 | Becton, Dickinson And Company | Locking safety needle assembly |
US5322515A (en) * | 1993-03-15 | 1994-06-21 | Abbott Laboratories | Luer adapter assembly for emergency syringe |
WO1994023775A1 (en) * | 1993-03-23 | 1994-10-27 | Abbott Laboratories | Securing collar for cannula connector |
US5300045A (en) * | 1993-04-14 | 1994-04-05 | Plassche Jr Walter M | Interventional needle having an automatically capping stylet |
US5806551A (en) * | 1993-11-19 | 1998-09-15 | Novoste Corporation | Automatic fluid control valve |
US5529278A (en) * | 1993-11-19 | 1996-06-25 | Novoste Corporation | Fluid access and flow control valve |
US5545152A (en) * | 1994-10-28 | 1996-08-13 | Minimed Inc. | Quick-connect coupling for a medication infusion system |
USD380262S (en) * | 1995-06-26 | 1997-06-24 | Minimed Inc. | Quick disconnect coupling |
US5582600A (en) * | 1995-08-03 | 1996-12-10 | Baxter International Inc. | Transfer set connector with a locking lid and a method of using the same |
US5738663A (en) * | 1995-12-15 | 1998-04-14 | Icu Medical, Inc. | Medical valve with fluid escape space |
US5788287A (en) * | 1996-01-17 | 1998-08-04 | Medtronic, Inc. | Outlet connector for oxygenator |
CA2215640A1 (en) * | 1996-09-30 | 1998-03-30 | Glade H. Howell | Detachable blood seal |
US5746215A (en) * | 1996-11-01 | 1998-05-05 | U.S. Medical Instruments, Inc. | IV infusion or collection device with extendable and retractable needle |
US6029946A (en) * | 1997-09-15 | 2000-02-29 | Tiva Medical Inc. | Needleless valve |
US6071270A (en) | 1997-12-04 | 2000-06-06 | Baxter International Inc. | Sliding reconstitution device with seal |
USD526409S1 (en) | 1998-07-14 | 2006-08-08 | Unomedical A/S | Medical puncturing device |
US6093183A (en) * | 1998-08-07 | 2000-07-25 | Pavkovich; Mary | Safety Intravenous connector |
AR021220A1 (es) | 1998-09-15 | 2002-07-03 | Baxter Int | DISPOSITIVO DE CONEXIoN PARA ESTABLECER UNA COMUNICACIoN FLUíDA ENTRE UN PRIMER RECIPIENTE Y UN SEGUNDO RECIPIENTE. |
US7074216B2 (en) * | 1998-09-15 | 2006-07-11 | Baxter International Inc. | Sliding reconstitution device for a diluent container |
US6113583A (en) | 1998-09-15 | 2000-09-05 | Baxter International Inc. | Vial connecting device for a sliding reconstitution device for a diluent container |
US7425209B2 (en) * | 1998-09-15 | 2008-09-16 | Baxter International Inc. | Sliding reconstitution device for a diluent container |
US7358505B2 (en) * | 1998-09-15 | 2008-04-15 | Baxter International Inc. | Apparatus for fabricating a reconstitution assembly |
US6096024A (en) * | 1999-02-12 | 2000-08-01 | Becton Dickinson And Company | Blunt needle connector |
US6579267B2 (en) * | 2001-01-05 | 2003-06-17 | Applied Diabetes Research, Inc. | Pivoting joint infusion assembly |
US7083597B2 (en) * | 2001-01-05 | 2006-08-01 | Applied Diabetes Research, Inc. | Pivoting joint infusion system with seal |
US8343115B2 (en) * | 2001-01-05 | 2013-01-01 | Applied Diabetes Research, Inc. | Low profile pivoting joint infusion assembly |
BR0210721A (pt) * | 2001-06-27 | 2004-07-20 | Elan Pharm Inc | Composto, sal ou éster farmaceuticamente aceitável, método para fabricar um composto, e, método para tratar um paciente que tem, ou para evitar que o paciente adquira uma doença ou condição |
ATE323526T1 (de) | 2002-02-12 | 2006-05-15 | Unomedical As | Infusionsvorrichtung mit nadelschutzhülse |
WO2003075980A2 (en) | 2002-03-08 | 2003-09-18 | Applied Diabetes Research, Inc. | Low profile, pivotal connection infusion assembly |
US20030195609A1 (en) * | 2002-04-10 | 2003-10-16 | Scimed Life Systems, Inc. | Hybrid stent |
US7115112B2 (en) | 2002-09-02 | 2006-10-03 | Unomedical A/S | Device for subcutaneous administration of a medicament to a patient and tubing for same |
WO2004020023A2 (en) | 2002-09-02 | 2004-03-11 | Unomedical A/S | An apparatus and a method for adjustment of the length of an infusion tubing |
DK1554008T3 (da) | 2002-09-02 | 2009-05-04 | Unomedical As | Indretning til subkutan tilförsel af et medikament til en patient |
DK200201823A (da) * | 2002-11-26 | 2004-05-27 | Maersk Medical As | Forbindelsesstykke for en slangeforbindelse |
US20040158202A1 (en) | 2003-02-12 | 2004-08-12 | Soren Jensen | Cover |
US7070580B2 (en) | 2003-04-01 | 2006-07-04 | Unomedical A/S | Infusion device and an adhesive sheet material and a release liner |
CA2529429C (en) * | 2003-06-17 | 2009-10-20 | Filtertek Inc. | Fluid handling device and method of making same |
US20050015075A1 (en) * | 2003-07-14 | 2005-01-20 | B & D Research And Development Inc. | Coupling device for medical lines |
USD579541S1 (en) | 2003-10-15 | 2008-10-28 | Unomedical A/S | Medical insertion device |
USD554253S1 (en) | 2003-10-15 | 2007-10-30 | Unomedical A/S | Medical infusion device |
USD576267S1 (en) | 2003-10-15 | 2008-09-02 | Unomedical A/S | Medical infusion device |
US20050133729A1 (en) * | 2003-12-23 | 2005-06-23 | Archie Woodworth | Apparatus and method for fabricating a reconstitution assembly |
US7641851B2 (en) * | 2003-12-23 | 2010-01-05 | Baxter International Inc. | Method and apparatus for validation of sterilization process |
HK1077154A2 (en) | 2003-12-30 | 2006-02-03 | Vasogen Ireland Ltd | Valve assembly |
US8221355B2 (en) | 2004-03-26 | 2012-07-17 | Unomedical A/S | Injection device for infusion set |
US7306566B2 (en) * | 2004-09-15 | 2007-12-11 | Cardinal Health 303, Inc. | Needle free blood collection device with male connector valve |
US7867199B2 (en) | 2004-12-10 | 2011-01-11 | Unomedical A/S | Inserter |
US7651481B2 (en) * | 2004-12-30 | 2010-01-26 | CareFusion 303 Inc. | Self-sealing male connector device with collapsible body |
US7670322B2 (en) * | 2005-02-01 | 2010-03-02 | Icu Medical, Inc. | Check valve for medical Y-site |
US7510545B2 (en) | 2005-02-09 | 2009-03-31 | B. Braun Medical Inc. | Needleless access port valves |
US7114701B2 (en) * | 2005-03-02 | 2006-10-03 | B. Braun Medical, Inc. | Needleless access port valves |
US8100866B2 (en) | 2005-03-24 | 2012-01-24 | B. Braun Medical Inc. | Needleless access port valves |
US7615035B2 (en) * | 2005-03-24 | 2009-11-10 | B. Braun Medical Inc. | Needleless access port valves |
US7314061B2 (en) | 2005-03-25 | 2008-01-01 | B. Braun Medical Inc. | Needleless access port valves |
CA2612664A1 (en) | 2005-06-28 | 2007-01-04 | Unomedical A/S | Packing for infusion set and method of applying an infusion set |
US7998134B2 (en) | 2007-05-16 | 2011-08-16 | Icu Medical, Inc. | Medical connector |
US7803139B2 (en) * | 2005-07-06 | 2010-09-28 | Icu Medical, Inc. | Medical connector with closeable male luer |
US8603034B2 (en) * | 2005-07-12 | 2013-12-10 | Applied Diabetes Research, Inc. | One piece sealing reservoir for an insulin infusion pump |
PT1762259E (pt) | 2005-09-12 | 2010-12-10 | Unomedical As | Insersor para um conjunto de infusão com uma primeira e uma segunda unidades de mola |
US9144645B2 (en) * | 2005-09-21 | 2015-09-29 | Applied Diabetes Research, Inc. | One piece sealing reservoir for an insulin infusion pump |
US7867204B2 (en) * | 2006-05-04 | 2011-01-11 | B. Braun Medical Inc. | Needleless access port valves |
US20070270756A1 (en) * | 2006-05-22 | 2007-11-22 | Peter Peppel | Needleless access port valves |
KR101964364B1 (ko) | 2007-02-27 | 2019-04-01 | 데카 프로덕츠 리미티드 파트너쉽 | 혈액투석 시스템 |
US9028691B2 (en) | 2007-02-27 | 2015-05-12 | Deka Products Limited Partnership | Blood circuit assembly for a hemodialysis system |
KR101973034B1 (ko) * | 2007-10-12 | 2019-04-26 | 데카 프로덕츠 리미티드 파트너쉽 | 혈액 투석을 위한 장치 및 방법 |
EP2252345B1 (en) | 2008-01-23 | 2016-09-07 | DEKA Products Limited Partnership | Fluid line autoconnect apparatus and methods for medical treatment system |
US10201647B2 (en) | 2008-01-23 | 2019-02-12 | Deka Products Limited Partnership | Medical treatment system and methods using a plurality of fluid lines |
US11833281B2 (en) | 2008-01-23 | 2023-12-05 | Deka Products Limited Partnership | Pump cassette and methods for use in medical treatment system using a plurality of fluid lines |
US20090204080A1 (en) * | 2008-02-12 | 2009-08-13 | Baxter International Inc. | Two-way valve connector |
US9078992B2 (en) | 2008-10-27 | 2015-07-14 | Pursuit Vascular, Inc. | Medical device for applying antimicrobial to proximal end of catheter |
US8679090B2 (en) * | 2008-12-19 | 2014-03-25 | Icu Medical, Inc. | Medical connector with closeable luer connector |
US9168366B2 (en) | 2008-12-19 | 2015-10-27 | Icu Medical, Inc. | Medical connector with closeable luer connector |
US8864725B2 (en) * | 2009-03-17 | 2014-10-21 | Baxter Corporation Englewood | Hazardous drug handling system, apparatus and method |
JP5449864B2 (ja) * | 2009-05-29 | 2014-03-19 | 株式会社細川洋行 | 医療用容器、医療用容器の製造方法、及び輸液入り医療用容器の製造方法 |
EP2555825B1 (en) | 2010-04-05 | 2022-06-22 | Daniel Py | Aseptic fluid connector with deflecting members and method comprising the use of such a connector |
CA2798470C (en) | 2010-05-06 | 2019-08-27 | Icu Medical, Inc. | Medical connector with closeable luer connector |
US20120261027A1 (en) | 2011-04-18 | 2012-10-18 | Py Daniel C | Needle with closure and method |
US8926571B1 (en) * | 2011-05-06 | 2015-01-06 | Clifford A. Keith | Hemodialysis catheter assembly |
US10016587B2 (en) | 2011-05-20 | 2018-07-10 | Excelsior Medical Corporation | Caps for needleless connectors |
SG10201800720YA (en) | 2011-05-24 | 2018-03-28 | Deka Products Lp | Blood treatment systems and methods |
JP6109819B2 (ja) | 2011-05-24 | 2017-04-05 | デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ | 血液透析システム |
CN103796704B (zh) | 2011-07-12 | 2016-12-07 | 博讯瓦勒公司 | 用于将抗微生物剂递送到经皮导管中的装置 |
EP3791913B1 (en) * | 2011-08-10 | 2021-11-24 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Conduit connector for a patient breathing device |
BR112014005204B1 (pt) | 2011-09-09 | 2021-06-22 | Icu Medical, Inc. | Método para transferir um fluido de uma fonte de fluido para um receptor de fluido; método para fabricar um sistema de acoplamento para transferir fluido; conector macho fechável; conector fêmea fechável; sistema medicinal para transferir fluido medicinal; sistema de acoplamento |
GB201202091D0 (en) | 2012-02-07 | 2012-03-21 | Renishaw Ireland Ltd | Drug delivery apparatus |
GB201202094D0 (en) | 2012-02-07 | 2012-03-21 | Renishaw Ireland Ltd | Medical apparatus |
JP2015519103A (ja) | 2012-04-17 | 2015-07-09 | ドクター ピー インスティチュート エルエルシー | 自閉式コネクタ |
US10351271B2 (en) | 2012-05-01 | 2019-07-16 | Dr. Py Institute Llc | Device for connecting or filling and method |
US9989177B2 (en) | 2012-05-01 | 2018-06-05 | Dr. Py Institute Llc | Device for connecting or filling and method |
US9968340B2 (en) * | 2012-10-24 | 2018-05-15 | William Zinnanti | Biopsy device with automatic aspiration |
US9561359B2 (en) * | 2013-07-29 | 2017-02-07 | Iris Way | Medical connector assembly |
CA2945406C (en) | 2014-05-02 | 2022-10-18 | Excelsior Medical Corporation | Strip package for antiseptic cap |
US20170291017A1 (en) * | 2014-09-23 | 2017-10-12 | Wake Forest University Health Sciences | Subdural drainage catheter with self contained mechanism for restoration of flow following catheter obstruction |
WO2016157101A1 (en) | 2015-03-31 | 2016-10-06 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Apparatus for use in a respiratory support system |
AU2016262400B2 (en) | 2015-05-08 | 2021-01-21 | Icu Medical, Inc. | Medical connectors configured to receive emitters of therapeutic agents |
SG10202001915UA (en) | 2015-09-04 | 2020-04-29 | Fisher & Paykel Healthcare Ltd | Connectors for conduits |
US10322247B1 (en) | 2015-10-01 | 2019-06-18 | John C. Radcliffe, Jr. | Intravenous therapy tubing connection system |
US10426701B2 (en) | 2016-01-19 | 2019-10-01 | Medinstill Development Llc | Single use connectors |
USD809656S1 (en) | 2016-06-10 | 2018-02-06 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Connector for a breathing circuit |
DK3525865T3 (da) | 2016-10-14 | 2022-10-24 | Icu Medical Inc | Desinficerende hætter til medicinsk konnektorer |
WO2018204206A2 (en) | 2017-05-01 | 2018-11-08 | Icu Medical, Inc. | Medical fluid connectors and methods for providing additives in medical fluid lines |
EP3796878A4 (en) * | 2018-05-22 | 2022-03-09 | C. R. Bard, Inc. | ASEPTIC URINE SAMPLING SYSTEMS AND RELATED METHODS |
US11541220B2 (en) | 2018-11-07 | 2023-01-03 | Icu Medical, Inc. | Needleless connector with antimicrobial properties |
US11534595B2 (en) | 2018-11-07 | 2022-12-27 | Icu Medical, Inc. | Device for delivering an antimicrobial composition into an infusion device |
US11400195B2 (en) | 2018-11-07 | 2022-08-02 | Icu Medical, Inc. | Peritoneal dialysis transfer set with antimicrobial properties |
US11517732B2 (en) | 2018-11-07 | 2022-12-06 | Icu Medical, Inc. | Syringe with antimicrobial properties |
US11541221B2 (en) | 2018-11-07 | 2023-01-03 | Icu Medical, Inc. | Tubing set with antimicrobial properties |
WO2020106985A1 (en) | 2018-11-21 | 2020-05-28 | Pursuit Vascular, Inc. | Antimicrobial device comprising a cap with ring and insert |
USD948027S1 (en) | 2019-09-10 | 2022-04-05 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Connector for a breathing conduit |
USD940861S1 (en) | 2020-03-03 | 2022-01-11 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Connector for a respiratory system conduit |
AU2021396147A1 (en) | 2020-12-07 | 2023-06-29 | Icu Medical, Inc. | Peritoneal dialysis caps, systems and methods |
USD974551S1 (en) | 2020-12-09 | 2023-01-03 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Connector assembly and connector |
USD995758S1 (en) | 2021-06-11 | 2023-08-15 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Tube assembly and connector |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1578517A (en) * | 1924-12-23 | 1926-03-30 | George N Hein | Valve piston and barrel construction for hypodermic syringes |
US2210098A (en) * | 1936-04-11 | 1940-08-06 | Abbott Lab | Apparatus for venoclysis |
DE855319C (de) * | 1951-06-05 | 1952-11-13 | Hermann Steiner | Spannvorrichtung fuer Katheter |
US2999499A (en) * | 1958-07-11 | 1961-09-12 | Cutter Lab | Flexible check valve |
US3502097A (en) * | 1966-06-08 | 1970-03-24 | Us Catheter & Instr Corp | Catheter-infuser connector |
US3630199A (en) * | 1970-05-26 | 1971-12-28 | Louis P Gangarosa | Unitized injection system |
US3797486A (en) * | 1973-01-02 | 1974-03-19 | R Shaps | Intravenous infusion assembly |
US3861388A (en) * | 1973-07-30 | 1975-01-21 | Robert Lee Vaughn | Apparatus for administering supplemental medication with parenteral solutions |
US3986508A (en) * | 1973-08-22 | 1976-10-19 | Abcor, Inc. | Sterilizable, medical connector for blood processing |
US3976073A (en) * | 1974-05-01 | 1976-08-24 | Baxter Laboratories, Inc. | Vial and syringe connector assembly |
FR2269970A1 (ja) * | 1974-05-07 | 1975-12-05 | Crinospital Spa | |
US4005710A (en) * | 1975-02-12 | 1977-02-01 | Abbott Laboratories | Parenteral apparatus with one-way valve |
US4019512A (en) * | 1975-12-04 | 1977-04-26 | Tenczar Francis J | Adhesively activated sterile connector |
US4040420A (en) * | 1976-04-22 | 1977-08-09 | General Dynamics | Packaging and dispensing kit |
SE415728B (sv) * | 1977-03-07 | 1980-10-27 | Gambro Ab | Kopplingsanordning |
US4191183A (en) * | 1977-10-31 | 1980-03-04 | Barry Mendelson | Mixing chamber for use in plural medical liquid intravenous administration set |
US4187846A (en) * | 1978-06-22 | 1980-02-12 | Union Carbide Corporation | Sterile connectors |
US4219912A (en) * | 1978-10-10 | 1980-09-02 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Injection site having thermoplastically sealed injection port |
US4306705A (en) * | 1979-01-22 | 1981-12-22 | Svensson Jan A | Slide valve and coupler assembly |
US4362156A (en) * | 1979-04-18 | 1982-12-07 | Riverain Corporation | Intravenous infusion assembly |
US4257416A (en) * | 1979-05-03 | 1981-03-24 | David Prager | Multi-channel venipuncture infusion set |
US4296949A (en) * | 1979-08-06 | 1981-10-27 | Abbott Laboratories | Rotatable connecting device for I.V. administration set |
US4294249A (en) * | 1979-10-18 | 1981-10-13 | Cutter Laboratories, Inc. | Swage-molded injection site |
US4328802A (en) * | 1980-05-14 | 1982-05-11 | Survival Technology, Inc. | Wet dry syringe package |
US4810241A (en) * | 1980-06-09 | 1989-03-07 | Rogers Phillip P | Ambulatory dialysis system and connector |
US4329987A (en) * | 1980-11-21 | 1982-05-18 | Thomas Derrill Rogers | Subclavian intravenous clamp |
US4338933A (en) * | 1980-12-22 | 1982-07-13 | Abbott Laboratories | Combination quick disconnect coupling and liquid cutoff valve |
US4439193A (en) * | 1982-02-19 | 1984-03-27 | Abbott Laboratories | Apparatus for connecting medical liquid containers |
US4457749A (en) * | 1982-04-19 | 1984-07-03 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Shield for connectors |
US4673400A (en) * | 1986-02-10 | 1987-06-16 | Martin Ivan W | Aseptic connector assembly for conduits for sterile fluids |
US4834716A (en) * | 1987-07-17 | 1989-05-30 | Ims, Limited | Protected cannula |
US4946445A (en) * | 1988-09-06 | 1990-08-07 | Lynn Lawrence A | Intravenous line coupling device |
CA2001732A1 (en) * | 1988-10-31 | 1990-04-30 | Lawrence A. Lynn | Intravenous line coupling device |
US4964855A (en) * | 1989-03-31 | 1990-10-23 | Joseph J. Todd | Connector with recessed needle for Y-tube, and assembly |
US4998713A (en) * | 1990-01-10 | 1991-03-12 | Vaillancourt Vincent L | Needle connector |
-
1991
- 1991-08-19 US US07/747,010 patent/US5281206A/en not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-06-23 WO PCT/US1992/005260 patent/WO1993003787A1/en active IP Right Grant
- 1992-06-23 DK DK92915583T patent/DK0599866T3/da active
- 1992-06-23 EP EP92915583A patent/EP0599866B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-23 AU AU22682/92A patent/AU2268292A/en not_active Abandoned
- 1992-06-23 CA CA002114848A patent/CA2114848C/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-23 JP JP50428393A patent/JP3150696B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1992-06-23 AT AT92915583T patent/ATE162953T1/de not_active IP Right Cessation
- 1992-06-23 ES ES92915583T patent/ES2114944T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-23 DE DE69224391T patent/DE69224391T2/de not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-08-07 AU AU61930/96A patent/AU6193096A/en not_active Abandoned
-
1998
- 1998-07-16 HK HK98109198A patent/HK1008419A1/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100825769B1 (ko) * | 2002-02-21 | 2008-04-29 | 삼성전자주식회사 | 온-칩 기준전류 발생회로 및 기준전압 발생회로 |
JP5147715B2 (ja) * | 2006-11-24 | 2013-02-20 | テルモ株式会社 | コネクタおよび輸液チューブセット |
JP2015073664A (ja) * | 2013-10-08 | 2015-04-20 | 株式会社ジェイ・エム・エス | オスコネクタ、メスコネクタ、及び、コネクタセット |
US11964122B2 (en) | 2019-03-27 | 2024-04-23 | Becton, Dickinson And Company | Winged needle set securement |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2268292A (en) | 1993-03-16 |
EP0599866A1 (en) | 1994-06-08 |
CA2114848C (en) | 1996-04-23 |
AU6193096A (en) | 1996-10-17 |
ATE162953T1 (de) | 1998-02-15 |
JP3150696B2 (ja) | 2001-03-26 |
DE69224391T2 (de) | 1998-09-10 |
CA2114848A1 (en) | 1993-03-04 |
ES2114944T3 (es) | 1998-06-16 |
EP0599866B1 (en) | 1998-02-04 |
WO1993003787A1 (en) | 1993-03-04 |
DE69224391D1 (de) | 1998-03-12 |
DK0599866T3 (da) | 1998-09-23 |
US5281206A (en) | 1994-01-25 |
HK1008419A1 (en) | 1999-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06509726A (ja) | 医療用コネクタ | |
US5330450A (en) | Medical connector | |
US5199947A (en) | Method of locking an influent line to a piggyback connector | |
US5344414A (en) | Medical connector | |
US5954708A (en) | Medical connector | |
US4752292A (en) | Medical connector | |
EP0699452B1 (en) | Locking safety needle assembly | |
US5827244A (en) | Intravenous infusion system | |
JP5680693B2 (ja) | 流体投与と共に用いることができる医療用接続装置 | |
US5137524A (en) | Universal intravenous connector with dual catches | |
US5290222A (en) | Injection port connector with rotatable locking lug | |
US5437650A (en) | Securing collar for cannula connector | |
EP0604743B1 (en) | Locking safety needle assembly | |
JP4299464B2 (ja) | 安全に位置合せされる医療用コネクタ | |
JP4712699B2 (ja) | 医療ライン用の連結装置 | |
EP2251061B1 (en) | Discriminating fluid connection system | |
JP5619876B2 (ja) | パッシブ型ロックを備えた呼吸器アクセスポートアセンブリ及びその使用方法 | |
US20080197626A1 (en) | Coupling Device for Medical Lines | |
JP6449910B2 (ja) | 流体移送デバイスおよびそのパッケージング | |
BR122020025505B1 (pt) | Dispositivo de entrega de droga | |
US6096024A (en) | Blunt needle connector | |
JPH11319114A (ja) | アダプタ― | |
AU650448B2 (en) | Universal intravenous connector with needle protection | |
EP0527951A1 (en) | CONNECTOR FOR MEDICAL LINE FOR INTRAVENOUS CARE. | |
JP2003175115A (ja) | ロック式ニードルレス混注管 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |