JPH06332233A - 電子写真用トナー - Google Patents
電子写真用トナーInfo
- Publication number
- JPH06332233A JPH06332233A JP5139876A JP13987693A JPH06332233A JP H06332233 A JPH06332233 A JP H06332233A JP 5139876 A JP5139876 A JP 5139876A JP 13987693 A JP13987693 A JP 13987693A JP H06332233 A JPH06332233 A JP H06332233A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- titanium oxide
- black
- carrier
- colorant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 40
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 35
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 7
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims description 5
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 241000519995 Stachys sylvatica Species 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 2
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- FEIQOMCWGDNMHM-UHFFFAOYSA-N 5-phenylpenta-2,4-dienoic acid Chemical compound OC(=O)C=CC=CC1=CC=CC=C1 FEIQOMCWGDNMHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000003631 expected effect Effects 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 239000000434 metal complex dye Substances 0.000 description 1
- NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M metanil yellow Chemical group [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC(N=NC=2C=CC(NC=3C=CC=CC=3)=CC=2)=C1 NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- SOQBVABWOPYFQZ-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);titanium(4+) Chemical class [O-2].[O-2].[Ti+4] SOQBVABWOPYFQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、キャリアおよび感光体表面へのフ
ィルミングを防ぎ、多数枚のコピー時におけるトナーの
摩擦帯電特性及び画像品質が良好な電子写真用現像剤を
提供することを目的とする。 【構成】 少なくとも結着樹脂と着色剤を含有するトナ
ーにおいて表面に一般式TiOX (但しX=2未満)の
酸化チタン粒子を付着させたことを特徴とする電子写真
用トナー。
ィルミングを防ぎ、多数枚のコピー時におけるトナーの
摩擦帯電特性及び画像品質が良好な電子写真用現像剤を
提供することを目的とする。 【構成】 少なくとも結着樹脂と着色剤を含有するトナ
ーにおいて表面に一般式TiOX (但しX=2未満)の
酸化チタン粒子を付着させたことを特徴とする電子写真
用トナー。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真法、静電印刷
法、静電記録法等において形成される静電荷像を現像す
る電子写真用トナーに関する。
法、静電記録法等において形成される静電荷像を現像す
る電子写真用トナーに関する。
【0002】
【従来の技術】静電潜像をトナーを用いて現像する方法
において大別すると、トナーおよびキャリアを主体とす
る2成分現像剤を用いる現像方法、あるいはトナーのみ
からなる1成分現像剤を用いる現像方法があり、各々の
現像方法に関しては各種提案されている。2成分現像剤
を用いる方法は、トナーとキャリアの摩擦帯電によりト
ナーに電荷を付与し静電潜像を現像する方法である。従
ってトナーとキャリアの混合性や帯電性が良くないと充
分な帯電性が得られず、良好な画質を得ることが出来な
い。また多数枚の複写を行なうと、キャリア表面にトナ
ーが電気的に付着あるいは機械的に融着しキャリア表面
が変化する事により現像剤の特性が変化し、摩擦帯電速
度が遅くなり種々の問題が発生する。具体的には現像剤
の帯電分布が広がり逆帯電のトナーが発生し、画像背景
部へのかぶり現象や現像層からのトナー飛散が顕著とな
ったり、また選択現像により現像剤の特性が変化すると
画像濃度の低下などが発生したり、あるいは帯電性が低
下し画像濃度が上昇するために、トナー消費量が増大す
ることもある。
において大別すると、トナーおよびキャリアを主体とす
る2成分現像剤を用いる現像方法、あるいはトナーのみ
からなる1成分現像剤を用いる現像方法があり、各々の
現像方法に関しては各種提案されている。2成分現像剤
を用いる方法は、トナーとキャリアの摩擦帯電によりト
ナーに電荷を付与し静電潜像を現像する方法である。従
ってトナーとキャリアの混合性や帯電性が良くないと充
分な帯電性が得られず、良好な画質を得ることが出来な
い。また多数枚の複写を行なうと、キャリア表面にトナ
ーが電気的に付着あるいは機械的に融着しキャリア表面
が変化する事により現像剤の特性が変化し、摩擦帯電速
度が遅くなり種々の問題が発生する。具体的には現像剤
の帯電分布が広がり逆帯電のトナーが発生し、画像背景
部へのかぶり現象や現像層からのトナー飛散が顕著とな
ったり、また選択現像により現像剤の特性が変化すると
画像濃度の低下などが発生したり、あるいは帯電性が低
下し画像濃度が上昇するために、トナー消費量が増大す
ることもある。
【0003】更に1成分系トナーではトナーとスリーブ
あるいは帯電ブレードなどとの摩擦帯電によりトナーを
帯電させる方式が用いられているが、前述のキャリア表
面に発生する現象と同様の現象がスリーブ上で発生し、
やはり現像性が変化する。これらの問題を解決する手段
として、従来よりトナー表面に例えばマグネタイト,カ
ーボンブラック,酸化チタン,アルミナ,あるいはセラ
ミック等の粉末状の比較的導電性の無機微粉末を外添
し、キャリアやスリーブ表面を研磨するか、あるいはこ
れらの添加剤の導電性の性質を利用してトナーに蓄積し
た電荷を漏洩させることで帯電量の上昇を防止すること
により画像品質を維持する方法が用いられている。上記
のように導電性の無機微粉末をトナー表面に付着させる
ことにより、感光体やスリーブあるいはキャリアの研磨
効果や帯電量の上昇を防止する効果が得られることが知
られている。
あるいは帯電ブレードなどとの摩擦帯電によりトナーを
帯電させる方式が用いられているが、前述のキャリア表
面に発生する現象と同様の現象がスリーブ上で発生し、
やはり現像性が変化する。これらの問題を解決する手段
として、従来よりトナー表面に例えばマグネタイト,カ
ーボンブラック,酸化チタン,アルミナ,あるいはセラ
ミック等の粉末状の比較的導電性の無機微粉末を外添
し、キャリアやスリーブ表面を研磨するか、あるいはこ
れらの添加剤の導電性の性質を利用してトナーに蓄積し
た電荷を漏洩させることで帯電量の上昇を防止すること
により画像品質を維持する方法が用いられている。上記
のように導電性の無機微粉末をトナー表面に付着させる
ことにより、感光体やスリーブあるいはキャリアの研磨
効果や帯電量の上昇を防止する効果が得られることが知
られている。
【0004】従来から上記の目的で使用される導電性の
無機微粉末として酸化チタンが好適に用いられている。
微粒子の酸化チタンはトナーに対し流動性を付与するの
に有効であるとともに、トナーの帯電特性への影響が少
なく、また一般的に用いられているコロイダルシリカに
比較して、トナーの環境特性への影響が少ないので好ま
しい。しかし従来の微粒子の酸化チタンは一次粒子径が
細かくても凝集し易いために、数十μmの大粒径の凝集
体が存在していた。これらの凝集体はトナー表面に静電
的に付着しにくく、トナー表面に固定させるためには大
きなエネルギーが必要であった。しかしこれらの粒子を
トナー表面に固着させるために強いエネルギーをかける
手法をとると、これらの微粉末がトナー表面に埋没して
しまい、期待される効果が充分発揮されない場合が生じ
てしまう等の問題があり、目的とした効果が充分得られ
なかった。またトナー表面にこれらの微粉末を固着させ
ない場合は、現像器内でトナーから脱離し、十分な効果
が得られないばかりか、大粒径の粗大粒子が現像剤中に
蓄積することにより、現像,定着後に白色の粗大粒子に
よる白点が画像上に発生するなどの問題があった。
無機微粉末として酸化チタンが好適に用いられている。
微粒子の酸化チタンはトナーに対し流動性を付与するの
に有効であるとともに、トナーの帯電特性への影響が少
なく、また一般的に用いられているコロイダルシリカに
比較して、トナーの環境特性への影響が少ないので好ま
しい。しかし従来の微粒子の酸化チタンは一次粒子径が
細かくても凝集し易いために、数十μmの大粒径の凝集
体が存在していた。これらの凝集体はトナー表面に静電
的に付着しにくく、トナー表面に固定させるためには大
きなエネルギーが必要であった。しかしこれらの粒子を
トナー表面に固着させるために強いエネルギーをかける
手法をとると、これらの微粉末がトナー表面に埋没して
しまい、期待される効果が充分発揮されない場合が生じ
てしまう等の問題があり、目的とした効果が充分得られ
なかった。またトナー表面にこれらの微粉末を固着させ
ない場合は、現像器内でトナーから脱離し、十分な効果
が得られないばかりか、大粒径の粗大粒子が現像剤中に
蓄積することにより、現像,定着後に白色の粗大粒子に
よる白点が画像上に発生するなどの問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来の
電子写真用現像剤の問題点を解決したものであり、キャ
リア、スリーブおよび感光体表面などへのトナーのフィ
ルミングを防ぎ、多数枚のコピー時におけるトナーの安
定した摩擦帯電特性及び画像上に白点の無い品質が良好
な電子写真用トナーを提供するものである。
電子写真用現像剤の問題点を解決したものであり、キャ
リア、スリーブおよび感光体表面などへのトナーのフィ
ルミングを防ぎ、多数枚のコピー時におけるトナーの安
定した摩擦帯電特性及び画像上に白点の無い品質が良好
な電子写真用トナーを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は少なくとも結着
樹脂と着色剤を含有するトナーにおいて、表面に一般式
TiOX (式中X=2未満)で表される酸化チタン粒子
を付着させたことを特徴とする電子写真用トナーであ
り、該酸化チタン粒子の粒子径は0.5μmが好まし
く、またカーボンブラックもしくはマグネタイトまたは
フェライトを着色剤として含有せしめることが出来る。
樹脂と着色剤を含有するトナーにおいて、表面に一般式
TiOX (式中X=2未満)で表される酸化チタン粒子
を付着させたことを特徴とする電子写真用トナーであ
り、該酸化チタン粒子の粒子径は0.5μmが好まし
く、またカーボンブラックもしくはマグネタイトまたは
フェライトを着色剤として含有せしめることが出来る。
【0007】本発明のトナー表面に付着させる一般式T
iOX (式中X=2未満)で表される酸化チタン粒子
は、酸化チタン自身の持つ研磨効果、帯電特性、流動性
付与効果を持っている。従ってこのトナーを用いた場合
にはトナーの表面に結着樹脂よりも比較的導電性の高い
酸化チタンが付着しているために、トナーの過度な帯電
上昇が抑制され画像濃度が安定する。またトナー母粒子
とキャリアやスリーブなどとの接触が抑制されスペント
トナーの発生が減少する。さらに仮にキャリアやスリー
ブあるいは感光体などにトナーのフィルミングが発生し
ても、酸化チタンの研磨効果により、フィルミング物質
が研磨され、常時フレッシュな状態が得られるといった
効果が得られる。また本発明で用いる一般式TiO
X (式中X=2未満)で表される酸化チタン粒子は、青
色または紫色系統の暗色(黒色)を呈しており、粗大粒
子が存在しても前記暗色であるために、黒トナーに混合
された状態で現像されても目視では判別できないため
に、画像欠陥として表れない利点を持っている。
iOX (式中X=2未満)で表される酸化チタン粒子
は、酸化チタン自身の持つ研磨効果、帯電特性、流動性
付与効果を持っている。従ってこのトナーを用いた場合
にはトナーの表面に結着樹脂よりも比較的導電性の高い
酸化チタンが付着しているために、トナーの過度な帯電
上昇が抑制され画像濃度が安定する。またトナー母粒子
とキャリアやスリーブなどとの接触が抑制されスペント
トナーの発生が減少する。さらに仮にキャリアやスリー
ブあるいは感光体などにトナーのフィルミングが発生し
ても、酸化チタンの研磨効果により、フィルミング物質
が研磨され、常時フレッシュな状態が得られるといった
効果が得られる。また本発明で用いる一般式TiO
X (式中X=2未満)で表される酸化チタン粒子は、青
色または紫色系統の暗色(黒色)を呈しており、粗大粒
子が存在しても前記暗色であるために、黒トナーに混合
された状態で現像されても目視では判別できないため
に、画像欠陥として表れない利点を持っている。
【0008】本発明に用いる酸化チタン粒子は、一般に
白色である二酸化チタンを還元処理し、酸素の一部を取
り除くことで得られる一般式TiOX (式中X=2未
満)で表される低次酸化チタンである(以下低次酸化チ
タンと略称する。)。この低次酸化チタンとしては、三
菱マテリアル社のチタンブラック商品名(20M、13
M、13R、12S、10S)、石原産業社の黒色酸化
チタン商品名{T−1(X=1.86)、S−1(X=
1.86)}等があげられる。これらの低次酸化チタン
は青みあるいは紫がかった黒色を呈している。本発明に
用いる低次酸化チタン粒子の添加量としては、トナー母
粒子100重量部に対して、一般式TiOX (式中X=
2未満)で表される酸化チタンの含有量が0.1〜2重
量部が最適である。0.1重量部未満であるとトナーの
摩擦帯電特性を良好に維持できにくいと共に、研磨効果
も十分でない。また2重量部より多いとトナー自身の帯
電性を阻害するという問題を生じる。
白色である二酸化チタンを還元処理し、酸素の一部を取
り除くことで得られる一般式TiOX (式中X=2未
満)で表される低次酸化チタンである(以下低次酸化チ
タンと略称する。)。この低次酸化チタンとしては、三
菱マテリアル社のチタンブラック商品名(20M、13
M、13R、12S、10S)、石原産業社の黒色酸化
チタン商品名{T−1(X=1.86)、S−1(X=
1.86)}等があげられる。これらの低次酸化チタン
は青みあるいは紫がかった黒色を呈している。本発明に
用いる低次酸化チタン粒子の添加量としては、トナー母
粒子100重量部に対して、一般式TiOX (式中X=
2未満)で表される酸化チタンの含有量が0.1〜2重
量部が最適である。0.1重量部未満であるとトナーの
摩擦帯電特性を良好に維持できにくいと共に、研磨効果
も十分でない。また2重量部より多いとトナー自身の帯
電性を阻害するという問題を生じる。
【0009】本発明に用いる着色剤は黒色トナーとして
の着色剤であるカーボンブラック、マグネタイト微粒
子、セラミック微粒子、黒色染料などの少なくとも1種
が用いられる。
の着色剤であるカーボンブラック、マグネタイト微粒
子、セラミック微粒子、黒色染料などの少なくとも1種
が用いられる。
【0010】本発明に用いられる低次酸化チタンの平均
粒子径(画像解析装置による体面積平均径)は0.5μ
m以下が望ましい。0.5μmを越えて大きい粒子径に
なると、凝集粒が粗大になり過ぎ、トナーと共に現像さ
れた場合に転写不良が発生したり、定着オフセットによ
り転写紙上に転写された粗大酸化チタンが脱離すること
による画像の白抜けなどが発生し好ましくない。
粒子径(画像解析装置による体面積平均径)は0.5μ
m以下が望ましい。0.5μmを越えて大きい粒子径に
なると、凝集粒が粗大になり過ぎ、トナーと共に現像さ
れた場合に転写不良が発生したり、定着オフセットによ
り転写紙上に転写された粗大酸化チタンが脱離すること
による画像の白抜けなどが発生し好ましくない。
【0011】本発明で用いられる黒色酸化チタンをトナ
ー表面に付着させる手段としては、トナーと黒色酸化チ
タンを混合した後、高速の剪断力を付与できる攪拌機で
混合攪拌することによって達成される。このため、例え
ばヘンシェルミキサー、スーパーミキサー、タービュラ
イザー、その他一般的に粉体の表面改質機として使用さ
れている奈良機械製作所社のハイブリダイザー、ホソカ
ワミクロン社のオングミル、ターボ工業社のターボミル
などがあげられる。
ー表面に付着させる手段としては、トナーと黒色酸化チ
タンを混合した後、高速の剪断力を付与できる攪拌機で
混合攪拌することによって達成される。このため、例え
ばヘンシェルミキサー、スーパーミキサー、タービュラ
イザー、その他一般的に粉体の表面改質機として使用さ
れている奈良機械製作所社のハイブリダイザー、ホソカ
ワミクロン社のオングミル、ターボ工業社のターボミル
などがあげられる。
【0012】トナーに含有する結着樹脂としては、スチ
レン樹脂、スチレン−アクリル酸エステル共重合体樹
脂、スチレン−ブタジエン共重合体樹脂、ポリエステル
樹脂、エポキシ樹脂等が使用可能である。本発明を構成
するトナーの他の構成成分としては、その他の着色剤、
電荷制御剤、および必要に応じてその他の添加物が挙げ
られ、トナーはこれらの材料と結着樹脂とを所望の配合
に混合し、溶融混練した後、冷却、固化後粉砕分級して
得られる。また、上記材料を結着樹脂重合時に混合して
作成するいわゆる重合法トナーとして得てもよい。電荷
制御剤としては、ニグロシン系染料、第4級アンモニウ
ム塩、モノアゾ系の金属錯塩染料等が挙げられる。その
他必要に応じて添加される添加物としては、離型剤とし
てのポリプロピレン等のポリオレフィン類、流動化剤と
しての疎水性シリカやコロイダルシリカ等が挙げられ
る。
レン樹脂、スチレン−アクリル酸エステル共重合体樹
脂、スチレン−ブタジエン共重合体樹脂、ポリエステル
樹脂、エポキシ樹脂等が使用可能である。本発明を構成
するトナーの他の構成成分としては、その他の着色剤、
電荷制御剤、および必要に応じてその他の添加物が挙げ
られ、トナーはこれらの材料と結着樹脂とを所望の配合
に混合し、溶融混練した後、冷却、固化後粉砕分級して
得られる。また、上記材料を結着樹脂重合時に混合して
作成するいわゆる重合法トナーとして得てもよい。電荷
制御剤としては、ニグロシン系染料、第4級アンモニウ
ム塩、モノアゾ系の金属錯塩染料等が挙げられる。その
他必要に応じて添加される添加物としては、離型剤とし
てのポリプロピレン等のポリオレフィン類、流動化剤と
しての疎水性シリカやコロイダルシリカ等が挙げられ
る。
【0013】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明を説明する。な
お、実施例において部とは重量部を示す。 実施例1 トナー母粒子の調製 ・スチレン−アクリル酸エステル共重合体樹脂 100部 (三洋化成社製 商品名;TB−1000) ・帯電制御剤 1部 (オリエント化学社製 商品名;ボントロンS−34) ・カーボンブラック 6.5部 (三菱化成工業社製 商品名;MA−100) ・ポリプロピレン 3部 (三洋化成工業社製 商品名;ビスコール660P) 上記原料を日本理学工業社製スーパーミキサーで混合
し、溶融混練後、粉砕分級して平均粒子径が9μmの負
帯電性のトナー粒子を得た。その後、このトナー母粒子
100部に対して黒色酸化チタン,石原産業社製,商品
名M−1(粒子径:0.3〜0.4μm)を0.2部お
よび疎水性シリカ,日本アエロジル社製,商品名:R−
972)を0.3部を添加した後ホソカワミクロン社製
ヘンシェルミキサーによって混合しトナー母粒子の表面
に該黒色酸化チタンを付着させ、ジャイロシフターを用
いて200メッシュの網でトナーを篩い本発明による電
子写真用のトナーを得た。そして、平均粒子径60μm
で飽和磁化55emu/gのフェライトキャリアのコア
材に、シリコーン樹脂でコーティングしたキャリア10
0部と前記のトナー4.5部とを混合して本発明のトナ
ーを用いた電子写真用現像剤を作製した。
お、実施例において部とは重量部を示す。 実施例1 トナー母粒子の調製 ・スチレン−アクリル酸エステル共重合体樹脂 100部 (三洋化成社製 商品名;TB−1000) ・帯電制御剤 1部 (オリエント化学社製 商品名;ボントロンS−34) ・カーボンブラック 6.5部 (三菱化成工業社製 商品名;MA−100) ・ポリプロピレン 3部 (三洋化成工業社製 商品名;ビスコール660P) 上記原料を日本理学工業社製スーパーミキサーで混合
し、溶融混練後、粉砕分級して平均粒子径が9μmの負
帯電性のトナー粒子を得た。その後、このトナー母粒子
100部に対して黒色酸化チタン,石原産業社製,商品
名M−1(粒子径:0.3〜0.4μm)を0.2部お
よび疎水性シリカ,日本アエロジル社製,商品名:R−
972)を0.3部を添加した後ホソカワミクロン社製
ヘンシェルミキサーによって混合しトナー母粒子の表面
に該黒色酸化チタンを付着させ、ジャイロシフターを用
いて200メッシュの網でトナーを篩い本発明による電
子写真用のトナーを得た。そして、平均粒子径60μm
で飽和磁化55emu/gのフェライトキャリアのコア
材に、シリコーン樹脂でコーティングしたキャリア10
0部と前記のトナー4.5部とを混合して本発明のトナ
ーを用いた電子写真用現像剤を作製した。
【0014】実施例2 低次酸化チタンとして、石原産業社製黒色酸化チタン,
商品名S−1(粒子径:0.1〜0.15μm)を使用
した他は実施例1と同様にしてトナーおよびこれを用い
た現像剤を作成した。
商品名S−1(粒子径:0.1〜0.15μm)を使用
した他は実施例1と同様にしてトナーおよびこれを用い
た現像剤を作成した。
【0015】実施例3 低次酸化チタンとして、三菱マテリアル社製チタンブラ
ック,商品名20M(粒子径:0.02〜0.2μm)
を使用した他は実施例1と同様にしてトナーおよびこれ
を用いた現像剤を作成した。
ック,商品名20M(粒子径:0.02〜0.2μm)
を使用した他は実施例1と同様にしてトナーおよびこれ
を用いた現像剤を作成した。
【0016】実施例4 低次酸化チタンとして、三菱マテリアル社製チタンブラ
ック,商品名13R(粒子径:0.02〜0.2μm)
を使用した他は実施例1と同様にしてトナーおよびこれ
を用いた現像剤を作成した。
ック,商品名13R(粒子径:0.02〜0.2μm)
を使用した他は実施例1と同様にしてトナーおよびこれ
を用いた現像剤を作成した。
【0017】比較例1 テイカ社製白色酸化チタン,商品名MT−500B(粒
子径:約0.035μm)を使用した他は実施例1と同
様にしてトナーおよびこれを用いた現像剤を作成した。
子径:約0.035μm)を使用した他は実施例1と同
様にしてトナーおよびこれを用いた現像剤を作成した。
【0018】比較例2 テイカ社製白色酸化チタン 商品名MT−600B(粒
子径:約0.05μm)を使用した他は実施例1と同様
にしてトナーおよびこれを用いた現像剤を作成した。
子径:約0.05μm)を使用した他は実施例1と同様
にしてトナーおよびこれを用いた現像剤を作成した。
【0019】次に前記実施例及び比較例で得た電子写真
用現像剤を使用して市販の複写機(東芝社製,商品名:
BD−9110)で50,000枚までの連続コピー試
験を行い、初期及び50,000枚コピー後の画像上の
白斑の目視で確認できる個数、初期及び50,000枚
コピー終了後の摩擦帯電量、画像濃度および地かぶりを
測定し、その結果を表1に示した。なお、コピーした原
稿は黒色部が6%のA4サイズのものであり、摩擦帯電
量は東芝ケミカル社製のブローオフ摩擦帯電量測定装置
を使用し、画像濃度はマクベス社製の反射濃度計RDー
914、地かぶりは日本電色工業社製の色差計MODE
L Z¥1001DPを使用した。白斑個数はA3全面
黒ベタコピー画像の5枚の平均値で示した。
用現像剤を使用して市販の複写機(東芝社製,商品名:
BD−9110)で50,000枚までの連続コピー試
験を行い、初期及び50,000枚コピー後の画像上の
白斑の目視で確認できる個数、初期及び50,000枚
コピー終了後の摩擦帯電量、画像濃度および地かぶりを
測定し、その結果を表1に示した。なお、コピーした原
稿は黒色部が6%のA4サイズのものであり、摩擦帯電
量は東芝ケミカル社製のブローオフ摩擦帯電量測定装置
を使用し、画像濃度はマクベス社製の反射濃度計RDー
914、地かぶりは日本電色工業社製の色差計MODE
L Z¥1001DPを使用した。白斑個数はA3全面
黒ベタコピー画像の5枚の平均値で示した。
【0020】
【表1】
【0021】表1の結果から明らかのように、実施例1
〜4の本発明の電子写真用現像剤は、白斑が良好で良好
な画像および帯電状態が得られた。これに対し、比較例
のものは50,000枚コピー終了後の画像に白斑が多
数発生していた。
〜4の本発明の電子写真用現像剤は、白斑が良好で良好
な画像および帯電状態が得られた。これに対し、比較例
のものは50,000枚コピー終了後の画像に白斑が多
数発生していた。
【0022】
【発明の効果】本発明のトナーは摩擦帯電特性及び画像
品質が優れており、長時間の複写においても感光体や現
像スリーブあるいはキャリアへのフィルミング現象等、
他の実用特性も問題が無いという効果を奏する。
品質が優れており、長時間の複写においても感光体や現
像スリーブあるいはキャリアへのフィルミング現象等、
他の実用特性も問題が無いという効果を奏する。
Claims (4)
- 【請求項1】 少なくとも結着樹脂と着色剤を含有する
トナーにおいて表面に、一般式TiOX (式中X=2未
満)で表される酸化チタン粒子を付着させたことを特徴
とする電子写真用トナー。 - 【請求項2】 酸化チタン粒子の平均粒子径が0.5μ
m以下であることを特徴とする請求項1記載の電子写真
用トナー。 - 【請求項3】 着色剤として少なくともカーボンブラッ
クを含有することを特徴とする請求項1記載の電子写真
用トナー。 - 【請求項4】 着色剤として少なくともマグネタイトま
たはフェライト微粉末を含有することを特徴とする請求
項1記載の電子写真用トナー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5139876A JPH06332233A (ja) | 1993-05-20 | 1993-05-20 | 電子写真用トナー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5139876A JPH06332233A (ja) | 1993-05-20 | 1993-05-20 | 電子写真用トナー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06332233A true JPH06332233A (ja) | 1994-12-02 |
Family
ID=15255630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5139876A Pending JPH06332233A (ja) | 1993-05-20 | 1993-05-20 | 電子写真用トナー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06332233A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001090821A1 (fr) * | 2000-05-25 | 2001-11-29 | Fujitsu Limited | Toner et procede de formation d'image |
JP2020134537A (ja) * | 2019-02-12 | 2020-08-31 | キヤノン株式会社 | ブラックトナー |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6217755A (ja) * | 1985-07-17 | 1987-01-26 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 静電荷現像用トナ− |
JPS63271479A (ja) * | 1987-04-30 | 1988-11-09 | Konica Corp | 負電荷潜像現像剤 |
-
1993
- 1993-05-20 JP JP5139876A patent/JPH06332233A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6217755A (ja) * | 1985-07-17 | 1987-01-26 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 静電荷現像用トナ− |
JPS63271479A (ja) * | 1987-04-30 | 1988-11-09 | Konica Corp | 負電荷潜像現像剤 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001090821A1 (fr) * | 2000-05-25 | 2001-11-29 | Fujitsu Limited | Toner et procede de formation d'image |
EP1286226A1 (en) * | 2000-05-25 | 2003-02-26 | Fujitsu Limited | Toner and image forming method |
US6727030B2 (en) | 2000-05-25 | 2004-04-27 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Toner and an image formation method |
US6833228B2 (en) | 2000-05-25 | 2004-12-21 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Toner and an image formation method |
EP1286226A4 (en) * | 2000-05-25 | 2006-09-06 | Fuji Xerox Co Ltd | TONER AND PICTURE GENERATION METHOD |
JP2020134537A (ja) * | 2019-02-12 | 2020-08-31 | キヤノン株式会社 | ブラックトナー |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6479206B1 (en) | Toner for developing electrostatic latent image, process for producing the same, developer for developing electrostatic latent image, and process for forming image | |
JP2884129B2 (ja) | 電子写真用トナー | |
JP3814489B2 (ja) | 非磁性一成分現像用トナー | |
JP2784924B2 (ja) | 電子写真用トナーおよび電子写真用現像剤 | |
JPS59223458A (ja) | 乾式キャリア粒子 | |
JP2754600B2 (ja) | 電子写真カラートナー | |
JPH05119513A (ja) | 静電荷像現像用乾式トナー | |
JPH04145448A (ja) | 非磁性一成分現像方法 | |
JPH06332233A (ja) | 電子写真用トナー | |
JPH081521B2 (ja) | 静電荷現像用トナ− | |
JPH03293366A (ja) | 磁性トナー | |
JP2767840B2 (ja) | 静電荷現像用トナー | |
JP2626838B2 (ja) | 電子写真用現像剤 | |
JP2876877B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JPH08334932A (ja) | 二成分系現像剤 | |
JPS638750A (ja) | 磁性トナ− | |
JP2002287412A (ja) | 一成分トナー | |
JPH0683103A (ja) | 静電荷像用磁性トナー | |
JP3486712B2 (ja) | 乾式二成分現像剤 | |
JP3990507B2 (ja) | 電子写真用キャリア | |
JP3525217B2 (ja) | 一成分現像方法及びトナー | |
JP2645500B2 (ja) | トナー組成物 | |
JPH07120082B2 (ja) | 正帯電性カラートナー | |
JPH04328757A (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JPH10171152A (ja) | 電子写真用非磁性一成分トナーおよび非磁性一成分現像方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19980526 |