JPH06256614A - Fluorine resin aqueous dispersion and aqueous coating composition containing the aqueous dispersion - Google Patents
Fluorine resin aqueous dispersion and aqueous coating composition containing the aqueous dispersionInfo
- Publication number
- JPH06256614A JPH06256614A JP4926093A JP4926093A JPH06256614A JP H06256614 A JPH06256614 A JP H06256614A JP 4926093 A JP4926093 A JP 4926093A JP 4926093 A JP4926093 A JP 4926093A JP H06256614 A JPH06256614 A JP H06256614A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon atoms
- integer
- bond
- oxide bond
- same
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 とりわけ、長期保存安定性に優れるし、しか
も、超高耐候性ならびに優れた耐汚染性などをも兼備し
た形のフッ素樹脂水性分散体を提供するものであるし、
そして、このように極めて実用性の高いフッ素樹脂水性
分散体を含む水性塗料組成物を提供するものである。
【構成】 特徴的には、反応性極性基を有せず、専ら、
重合性不飽和二重結合を有する構造のものであって、し
かも、フルオロオレフィン類を含む単量体類の重合を阻
害せずに、ランダムに共重合せしめる働きを有するとい
う、特定の反応性ノニオン乳化剤類と、該フルオロオレ
フィン類を含む単量体類とを重合せしめることにより得
られる、フッ素樹脂水性分散体;ならびに該水性分散体
を含む水性塗料組成物。(57) [Summary] [Purpose] In particular, it is intended to provide a fluororesin aqueous dispersion which is excellent in long-term storage stability and has ultra-high weather resistance and excellent stain resistance. ,
Then, the present invention provides an aqueous coating composition containing an extremely practical fluororesin aqueous dispersion. [Structure] Characteristically, it has no reactive polar group,
A specific reactive nonion having a structure having a polymerizable unsaturated double bond and having a function of randomly copolymerizing without interfering with the polymerization of monomers containing fluoroolefins. A fluororesin aqueous dispersion obtained by polymerizing an emulsifier and a monomer containing the fluoroolefin; and an aqueous coating composition containing the aqueous dispersion.
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、新規にして有用なる、
フッ素樹脂水性分散体およびそれを含んだ水性塗料組成
物に関する。さらに詳細には、本発明は、特定の、いわ
ゆる反応性ノニオン乳化剤類を、フルオロオレフィンな
どと共に、重合反応せしめることにより得られる、超高
耐候性ならびに耐汚染性などは勿論のこと、とりわけ、
長期の保存安定性にも優れた、それぞれ、フッ素樹脂水
性分散体およびそれを含んだ水性塗料組成物に関する。INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is novel and useful,
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an aqueous fluororesin dispersion and an aqueous coating composition containing the same. More specifically, the present invention is a specific, so-called reactive nonionic emulsifier, obtained by polymerizing with a fluoroolefin, etc., of course, ultra-high weather resistance and stain resistance, etc., of course,
The present invention relates to a fluororesin aqueous dispersion excellent in long-term storage stability and an aqueous coating composition containing the same.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、金属またはセメントの如き、各種
のアルカリ性無機硬化体類や、各種のプラスチック類な
どの表面を塗料で以て被覆する目的は、基材の耐候性、
耐薬品性ならびに耐水性などの、いわゆる耐久性を向上
化せしめるためと、保護ならびに美装のために行われて
いる。2. Description of the Related Art Conventionally, the purpose of coating the surface of various kinds of alkaline inorganic hardened materials such as metal or cement and various kinds of plastics with a paint is to improve the weather resistance of the base material,
This is done to improve so-called durability such as chemical resistance and water resistance, and for protection and beauty.
【0003】近年、特に、建築外装材や産業資材などの
屋外に曝露されるものの塗装剤は、耐久性に優れた、長
期間メンテナンス・フリーのものが要求されている。In recent years, in particular, coating materials that are exposed outdoors such as building exterior materials and industrial materials are required to have excellent durability and long-term maintenance-free properties.
【0004】フルオロオレフィン系共重合体は、高耐候
性ならびに高耐薬品性を有するバインダーとして公知で
あり、有機溶剤溶液の形態のものが市販されている。し
かしながら、有機溶剤類を多量に含むために、火災の危
険性、有害性ならびに大気の汚染などといった問題があ
り、水性のフルオロオレフィン系バインダーが要求され
ている。Fluoroolefin copolymers are known as binders having high weather resistance and high chemical resistance, and are commercially available in the form of an organic solvent solution. However, since it contains a large amount of organic solvents, there are problems such as fire risk, harmfulness, and air pollution, and an aqueous fluoroolefin-based binder is required.
【0005】これまでにも、テトラフルオロエチレン、
フッ化ビニリデンまたはヘキサフルオロプロピレンなど
のような、種々のフルオロオレフィン・ポリマー類の水
分散体類が提唱されている。So far, tetrafluoroethylene,
Aqueous dispersions of various fluoroolefin polymers have been proposed, such as vinylidene fluoride or hexafluoropropylene.
【0006】ところが、これらのフルオロオレフィン・
ポリマー水分散体類は、造膜過程で以て、高温での焼付
けが必要である、ということであり、たとえば、特開昭
57−38845号公報に記載の発明においては、フッ
化ビニリデンと、ヘキサフルオロプロピレン共重合体と
の場合にあって、180〜230℃という温度での焼き
付けが必要とされている。However, these fluoroolefins
Polymer aqueous dispersions require baking at a high temperature in the film forming process. For example, in the invention described in JP-A-57-38845, vinylidene fluoride and In the case of a hexafluoropropylene copolymer, baking at a temperature of 180 to 230 ° C is required.
【0007】このような高温焼付けは、現場で塗装する
という、常乾塗料(常温乾燥型塗料)の分野では、無
論、不可能であるし、また、加熱乾燥が主体であるよう
な、いわゆる工場ライン塗装においても、経済的に不利
であることは否めない。Such high temperature baking is, of course, impossible in the field of normally dry paint (normal temperature dry type paint) of painting on site, and it is also a so-called factory where heat drying is the main component. Even in line painting, it is undeniably economically disadvantageous.
【0008】一方、特開昭61−261367号公報に
記載の発明においては、このような問題点の解決方法と
して、フルオロオレフィン、アルキルビニルエーテル、
カルボン酸ビニルエステルからなる乳化重合体ベースの
塗料組成物を開示しており、かかる発明によれば、造膜
性が大幅に改善されている。On the other hand, in the invention described in JP-A-61-261367, as a method for solving such a problem, fluoroolefin, alkyl vinyl ether,
Disclosed is an emulsion polymer-based coating composition composed of a carboxylic acid vinyl ester. According to such an invention, the film-forming property is significantly improved.
【0009】また、特開昭61−261367号公報に
記載の発明においては、フルオロオレフィン、アルキル
ビニルエーテルおよびカルボン酸ビニルエステルから構
成される乳化共重合体ベースの塗料用樹脂組成物を開示
しているけれども、無機質建材類の保護という用途に対
しては、適応し得るものでこそあるものの、長期の保存
安定性および顔料分散性、ならびに機械的および化学的
安定性などの面で以て、不充分なものである。Further, the invention described in JP-A-61-261367 discloses a resin composition for coatings based on an emulsion copolymer composed of a fluoroolefin, an alkyl vinyl ether and a vinyl carboxylic acid ester. However, although it is applicable to the protection of inorganic building materials, it is insufficient in terms of long-term storage stability and pigment dispersibility, and mechanical and chemical stability. It is something.
【0010】また、特開平2−225550号公報に記
載の発明により、親水性基を有するマクロモノマー類を
共重合せしめることによって、保存安定性の良好なる水
性分散体が得られるということが開示されている。しか
しながら、依然として、実用的なる保存安定性を得るに
は到っていない、というのが実状である。Further, according to the invention described in JP-A-2-225550, it is disclosed that an aqueous dispersion having good storage stability can be obtained by copolymerizing macromonomers having a hydrophilic group. ing. However, the reality is that it has not yet reached a practical storage stability.
【0011】[0011]
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
型技術に従う限りは、とりわけ、長期の保存安定性に優
れるし、加えて、超高耐候性ならびに優れた耐汚染性な
どをも兼備した形のフッ素樹脂水性分散体(以下、水性
分散体ともいう。)を得るのも、該フッ素樹脂水性分散
体を含んだ水性塗料組成物を得るのも、共に、困難であ
り、難儀であるということが知れよう。As described above, as long as the conventional technique is followed, in particular, it is excellent in long-term storage stability and, in addition, has super high weather resistance and excellent stain resistance. It is difficult and difficult to obtain a fluororesin aqueous dispersion (hereinafter, also referred to as an aqueous dispersion) in the form of an aqueous solution and an aqueous coating composition containing the fluororesin aqueous dispersion. You can see that.
【0012】しかるに、本発明者らは、こうした従来技
術における諸々の欠点の存在と、上述したような当業界
の諸要求との上に立って、鋭意、研究を開始した。However, the present inventors have earnestly started research based on the existence of various drawbacks in the conventional technique and the demands of the industry as described above.
【0013】したがって、本発明が解決しようとする課
題は、一にかかって、長期の保存安定性に優れるフッ素
樹脂水性分散体、ならびに該水性分散体と、顔料類と
を、必須の成分とする水性塗料組成物を提供することで
ある。[0013] Therefore, the problem to be solved by the present invention depends on one and the fluororesin aqueous dispersion excellent in long-term storage stability, and the aqueous dispersion and the pigments are essential components. An object is to provide an aqueous coating composition.
【0014】[0014]
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
従来技術の長所ないしは短所に鑑み、鋭意、検討を重ね
た結果、特定の反応性乳化剤類と、フルオロオレフィン
とを乳化重合せしめ、必須の原料成分とし、さらに必要
に応じて、その他の単量体類をも乳化重合せしめて得ら
れるフッ素樹脂水性分散体が、上述した課題を見事に満
足し得ることを見い出すに及んで、ここに、本発明を完
成させるに到った。Therefore, the present inventors have
In view of the advantages and disadvantages of the conventional technology, as a result of earnest and repeated studies, a specific reactive emulsifier and fluoroolefin are emulsion-polymerized to be an essential raw material component, and further, if necessary, other monomers. It was found that the fluororesin aqueous dispersion obtained by emulsion polymerization of the above-mentioned compounds can satisfy the above-mentioned problems brilliantly, and the present invention has been completed here.
【0015】すなわち、本発明は、少なくとも1個のエ
チレン性不飽和結合を有するノニオン性乳化剤(以下、
反応性ノニオン乳化剤と略称する。)の存在下に、フル
オロオレフィンを必須の成分とし、その他の単量体類と
を乳化重合せしめて得られるフッ素樹脂水性分散体を、
加えて、該水性分散体に、顔料類を配合せしめて成る、
水性塗料組成物を提供しようとするものであり、さら
に、必要に応じて、該水性分散体に、顔料類と、増粘剤
類および/または有機溶剤類とを配合せしめて成る、水
性塗料組成物を提供しようとするものである。That is, the present invention is a nonionic emulsifier having at least one ethylenically unsaturated bond (hereinafter, referred to as
Abbreviated as reactive nonionic emulsifier. ), The fluororesin aqueous dispersion obtained by emulsion-polymerizing the fluoroolefin as an essential component and other monomers,
In addition, a pigment is added to the aqueous dispersion,
An aqueous coating composition, which is intended to provide an aqueous coating composition, and further comprises, if necessary, a pigment and a thickener and / or an organic solvent in the aqueous dispersion. It is an attempt to provide something.
【0016】ここでいう、上記した反応性ノニオン乳化
剤類とは、本発明のフッ素樹脂水性分散体の重合反応の
全段階、すなわち、重合前、重合中、あるいは重合後に
おいて、安定なる乳化状態を維持し、水性媒体中で分解
せずに、エチレン性不飽和二重結合がフルオロオレフィ
ン類を含む単量体類の重合を阻害せずに、ランダムに共
重合せしめるためのものであって、とりわけ、カルボン
酸基、スルホン酸基またはリン酸基の如き、各種の反応
性極性基を保持しないような乳化剤類を指称するもので
ある、と定義できる。The above-mentioned reactive nonionic emulsifiers as used herein mean a stable emulsified state at all stages of the polymerization reaction of the fluororesin aqueous dispersion of the present invention, that is, before, during or after the polymerization. For maintaining, without causing decomposition in an aqueous medium, and without causing the ethylenically unsaturated double bond to inhibit the polymerization of the monomers containing the fluoroolefins, to be randomly copolymerized, Can be defined as an emulsifier which does not retain various reactive polar groups such as a carboxylic acid group, a sulfonic acid group or a phosphoric acid group.
【0017】反応性極性基を保持した、アニオン性やカ
チオン性などの、いわゆるイオン性の反応性乳化剤類を
単独で使用した場合には、どうしても、水性分散体の安
定性がpHに左右され易くなったり、あるいは、中和に
よって塩を形成するために、耐水性などの塗膜物性に悪
影響を及ぼす処となるから、不都合である。When a so-called ionic reactive emulsifier having a reactive polar group, such as anionic or cationic, is used alone, the stability of the aqueous dispersion is apt to be influenced by pH. However, it is disadvantageous because it forms a salt by neutralization or neutralization, which adversely affects the physical properties of the coating film such as water resistance.
【0018】ノニオン性の乳化剤類であっても、分散体
粒子それ自体が、相対的に低エネルギー粒子表面を形成
するフッ素系ポリマーである処から、アクリルエマルジ
ョンなどの、通常のポリマー類に比して、撥水ないしは
撥油性が強く、乳化剤を強く吸着しない。Even with nonionic emulsifiers, since the dispersion particles themselves are fluorine-based polymers that form the surface of relatively low energy particles, they are compared to ordinary polymers such as acrylic emulsions. It is highly water and oil repellent and does not strongly adsorb emulsifiers.
【0019】したがって、分子間力や電気的な力などに
よってのみ、乳化剤を分散体粒子に吸着させ、安定化せ
しめるには、自ずと限界があり、そのために、化学結合
による力が、是非とも、必要になってくる。Therefore, there is a limit to the ability of the emulsifier to be adsorbed and stabilized on the dispersion particles only by the intermolecular force or the electric force. Therefore, the force due to the chemical bond is absolutely necessary. Is becoming.
【0020】以上のような理由で、反応性ノニオン乳化
剤は、水性分散体の安定化を向上させる上で、必須の成
分となる。当該反応性ノニオン乳化剤類として特に代表
的なもののみを例示するにとどめれば、次のような一般
式For the above reasons, the reactive nonionic emulsifier is an essential component for improving the stabilization of the aqueous dispersion. As the reactive nonionic emulsifiers, only typical ones will be exemplified.
【0021】[0021]
【化19】 [Chemical 19]
【0022】〔ただし、式中のR1 およびR2 は、それ
ぞれ、同一であっても異なっていてもよい、炭素数が6
〜24なる炭化水素基であって、少なくとも1個の、好
ましくは、1または2個の重合性不飽和結合を有する炭
化水素基を表わすものとし、R3 は炭素数が1〜4なる
アルキル基またはプロトンを表わすものとし、Aはエチ
レンオキサイド結合および/またはプロピレンオキサイ
ド結合を表わすものとし、mは1または2なる整数であ
るものとし、また、nは5以上の整数であるものとす
る。〕[Wherein R 1 and R 2 in the formula may be the same or different and each has 6 carbon atoms]
To 24 hydrocarbon groups having at least one, preferably 1 or 2 polymerizable unsaturated bonds, and R 3 is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms. Or, it represents a proton, A represents an ethylene oxide bond and / or a propylene oxide bond, m is an integer of 1 or 2, and n is an integer of 5 or more. ]
【0023】[0023]
【化20】 [Chemical 20]
【0024】〔ただし、式中のR1 は、炭素数が6〜2
4なる飽和ないしは不飽和の炭化水素基を表わすものと
し、R2 は、R1 が飽和炭化水素基である場合には、炭
素数が2〜4なるアルケニル基を表わすものとし、R1
が不飽和炭化水素基である場合には、炭素数が1〜4な
るアルキル基を表わすものとし、Aはエチレンオキサイ
ド結合および/またはプロピレンオキサイド結合を表わ
すものとし、mは1または2なる整数であるものとし、
また、nは5以上の整数であるものとする。〕[Wherein R 1 has 6 to 2 carbon atoms]
4 represents a saturated or unsaturated hydrocarbon group, R 2 represents an alkenyl group having 2 to 4 carbon atoms when R 1 is a saturated hydrocarbon group, and R 1
Is an unsaturated hydrocarbon group, it represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, A represents an ethylene oxide bond and / or a propylene oxide bond, and m is an integer of 1 or 2. And then
In addition, n is an integer of 5 or more. ]
【0025】[0025]
【化21】 [Chemical 21]
【0026】〔ただし、式中のR1 は、少なくとも1個
の重合性不飽和結合を有する、炭素数が6〜24なる炭
化水素基を表わすものとし、R2 は炭素数が1〜4なる
アルキル基またはプロトンを表わすものとし、Aはエチ
レンオキサイド結合および/またはプロピレンオキサイ
ド結合を表わすものとし、mは1または2なる整数であ
るものとし、また、nは5以上の整数であるものとす
る。〕[Wherein R 1 represents a hydrocarbon group having at least one polymerizable unsaturated bond and having 6 to 24 carbon atoms, and R 2 has 1 to 4 carbon atoms] Represents an alkyl group or a proton, A represents an ethylene oxide bond and / or propylene oxide bond, m represents an integer of 1 or 2, and n represents an integer of 5 or more. . ]
【0027】[0027]
【化22】 [Chemical formula 22]
【0028】〔ただし、式中のR1 は、少なくとも1個
の重合性不飽和結合を有する、炭素数が6〜24なる炭
化水素基を表わすものとし、R2 はプロトンまたはメチ
ル基を表わすものとし、R3 は炭素数が1〜4なるアル
キル基を表わすものとし、Aはエチレンオキサイド結合
および/またはプロピレンオキサイド結合を表わすもの
とし、また、nは5以上の整数であるものとする。〕[Wherein R 1 represents a hydrocarbon group having 6 to 24 carbon atoms and having at least one polymerizable unsaturated bond, and R 2 represents a proton or a methyl group. R 3 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, A represents an ethylene oxide bond and / or a propylene oxide bond, and n is an integer of 5 or more. ]
【0029】[0029]
【化23】 [Chemical formula 23]
【0030】〔ただし、式中のR1 は、少なくとも1個
の重合性不飽和結合を有する、炭素数が6〜24なる炭
化水素基を表わすものとし、R2 はプロトンまたはメチ
ル基を表わすものとし、R3 は炭素数が1〜4なるアル
キル基を表わすものとし、Aはエチレンオキサイド結合
および/またはプロピレンオキサイド結合を表わすもの
とし、また、nは5以上の整数であるものとする。〕[Wherein R 1 represents a hydrocarbon group having at least one polymerizable unsaturated bond and having 6 to 24 carbon atoms, and R 2 represents a proton or a methyl group] R 3 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, A represents an ethylene oxide bond and / or a propylene oxide bond, and n is an integer of 5 or more. ]
【0031】[0031]
【化24】 [Chemical formula 24]
【0032】〔ただし、式中のR1 は、少なくとも1個
の重合性不飽和結合を有する、炭素数が6〜24なる炭
化水素基を表わすものとし、R2 およびR3 は、それぞ
れ、同一であっても異なっていてもよい、炭素数が1〜
4なるアルキル基またはプロトンを表わすものとし、A
およびBは、それぞれ、同一であっても異なっていても
よい、エチレンオキサイド結合および/またはプロピレ
ンオキサイド結合を表わすものとし、mおよびnは、そ
れぞれ、同一であっても異なっていてもよいが、そのう
ちの少なくとも一方が5以上の整数であるものとし、も
う一方が0または1以上の整数であるものとする。〕[Wherein R 1 represents a hydrocarbon group having at least one polymerizable unsaturated bond and having 6 to 24 carbon atoms, and R 2 and R 3 are the same, respectively. Or may be different, the carbon number is 1 to
4 represents an alkyl group or a proton, and A
And B each represent an ethylene oxide bond and / or a propylene oxide bond, which may be the same or different, and m and n may be the same or different, respectively. At least one of them is an integer of 5 or more, and the other is 0 or an integer of 1 or more. ]
【0033】[0033]
【化25】 [Chemical 25]
【0034】〔ただし、式中のR1 は、少なくとも1個
の重合性不飽和結合を有する、炭素数が6〜24なる炭
化水素基を表わすものとし、R2 およびR3 は、それぞ
れ、同一であっても異なっていてもよい、炭素数が1〜
4なるアルキル基またはプロトンを表わすものとし、A
およびBは、それぞれ、同一であっても異なっていても
よい、エチレンオキサイド結合および/またはプロピレ
ンオキサイド結合を表わすものとし、また、mおよびn
は、それぞれ、同一であっても異なっていてもよいが、
そのうちの少なくとも一方が5以上の整数であるものと
し、もう一方が0または1以上の整数であるものとす
る。〕[Wherein R 1 represents a hydrocarbon group having at least one polymerizable unsaturated bond and having 6 to 24 carbon atoms, and R 2 and R 3 are the same, respectively] Or may be different, the carbon number is 1 to
4 represents an alkyl group or a proton, and A
And B respectively represent an ethylene oxide bond and / or a propylene oxide bond, which may be the same or different, and m and n
May be the same or different, respectively,
At least one of them is an integer of 5 or more, and the other is 0 or an integer of 1 or more. ]
【0035】[0035]
【化26】 [Chemical formula 26]
【0036】〔ただし、式中のR1 およびR2 は、それ
ぞれ、同一であっても異なっていてもよい、炭素数が6
〜24なるアルキル基またはプロトンを表わすものとす
るが、そのうちの少なくとも一方は、アルキル基である
ものとし、AおよびBは、それぞれ、同一であっても異
なっていてもよい、エチレンオキサイド結合および/ま
たはプロピレンオキサイド結合を表わすものとし、ま
た、mおよびnは、それぞれ、同一であっても異なって
いてもよいが、そのうちの少なくとも一方が5以上の整
数であるものとし、もう一方が0または1以上の整数で
あるものとし、rは1〜4なる整数であるものとす
る。〕および[However, R 1 and R 2 in the formula may be the same or different and each has 6 carbon atoms.
~ 24 represents an alkyl group or a proton, at least one of which is an alkyl group, and A and B may be the same or different, an ethylene oxide bond and / or Or a propylene oxide bond, and m and n may be the same or different, but at least one of them is an integer of 5 or more, and the other is 0 or 1. It is assumed that the above is an integer, and r is an integer of 1 to 4. 〕and
【0037】[0037]
【化27】R1COO(A)nR2 〔ただし、式中のR1 は、少なくとも1個の重合性不飽
和結合を有する、炭素数が6〜24なる炭化水素基を表
わすものとし、R2 は炭素数が1〜4なるアルキル基ま
たはプロトンを表わすものとし、Aはエチレンオキサイ
ド結合および/またはプロピレンオキサイド結合を表わ
すものとし、また、mおよびnは、それぞれ、同一であ
っても異なっていてもよいが、そのうちの少なくとも一
方が5以上の整数であるものとし、もう一方が0または
1以上の整数であるものとする。〕で以て示されるよう
な化学構造式のものであって、上述した説明に該当する
ものでさえあれば、特別に制限こそはないけれども、親
水性セグメントが、エーテル結合を介して、重合性不飽
和二重結合と結合しているビニルエーテル型のもの、た
とえば、Embedded image R 1 COO (A) n R 2 [wherein R 1 represents a hydrocarbon group having 6 to 24 carbon atoms and having at least one polymerizable unsaturated bond, R 2 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or a proton, A represents an ethylene oxide bond and / or a propylene oxide bond, and m and n are the same or different. However, at least one of them is an integer of 5 or more, and the other is 0 or an integer of 1 or more. ] As long as it has a chemical structural formula as shown by, and is not particularly limited as long as it corresponds to the above description, the hydrophilic segment has a polymerizable group through an ether bond. Of the vinyl ether type bonded to an unsaturated double bond, for example,
【0038】[0038]
【化28】 CH2=CHO(CH2)m(OCH2CH2)n−OH …
……〔X〕 〔ただし、式中のmおよびnは、それぞれ、同一であっ
ても異なっていてもよい、 1以上の整数であるものと
し、mは1〜20なる整数であり、nは1以上の整 数
であるものとする。〕などの化合物は、水性媒体中で使
用する場合には、或る条件の下においては、容易に加水
分解を起こす処となるので、こうした化合物の使用を避
けなければならない。Embedded image CH 2 ═CHO (CH 2 ) m (OCH 2 CH 2 ) n —OH ...
... [X] [wherein, m and n in the formula may be the same or different, each is an integer of 1 or more, m is an integer of 1 to 20, and n is It shall be an integer of 1 or more. When used in an aqueous medium, a compound such as the above] easily hydrolyzes under a certain condition, and therefore the use of such a compound must be avoided.
【0039】また、そのほかの化合物であっても、すな
わち、たとえば、Also, other compounds, that is, for example,
【0040】[0040]
【化29】 CH2=CHCH2O(CH2)m(OCH2CH2)n−O
H………〔XI〕 〔ただし、式中のmおよびnは、それぞれ、同一であっ
ても異なっていてもよい、 1以上の整数であるものと
し、mは1〜20なる整数であり、nは1以上の整 数
であるものとする。〕などのような化合物であっても、
重合体粒子に組み込まれれば、それこそ、粒子安定化能
力を発揮するものの、重合前の単量体類を、充分に、乳
化する能力に欠けるために、実際には、使用を避ける必
要がある。Embedded image CH 2 ═CHCH 2 O (CH 2 ) m (OCH 2 CH 2 ) n —O
H ......... [XI] [wherein, m and n in the formula may be the same or different, each is an integer of 1 or more, and m is an integer of 1 to 20, n is an integer of 1 or more. ] Even a compound such as
If it is incorporated into polymer particles, it exerts a particle stabilizing ability, but since it lacks the ability to emulsify monomers before polymerization sufficiently, it is necessary to avoid use in practice. .
【0041】当該反応性ノニオン乳化剤類の使用量とし
ては、総単量体量に対して0.1重量%以上を用いれば
よく、得られる水性分散体の諸性能を低減化させない限
りは、制限こそ無いものの、好ましくは、0.1〜5重
量%なる範囲内が、一層、効果的である。The amount of the reactive nonionic emulsifiers to be used may be 0.1% by weight or more based on the total amount of the monomers, and is limited unless the performance of the obtained aqueous dispersion is reduced. However, it is more effective in the range of 0.1 to 5% by weight.
【0042】以上が、本発明の水性分散体を調製するた
めに、必須の一原料成分として用いられる反応性ノニオ
ン乳化剤類であるが、このほかに、以下に示すような、
種々の非反応性の乳化剤類との併用もまた、可能であ
る。The above are the reactive nonionic emulsifiers used as an essential raw material component for preparing the aqueous dispersion of the present invention. In addition to these, as shown below,
Combination with various non-reactive emulsifiers is also possible.
【0043】併用してよい乳化剤としては、アニオン型
乳化剤、非イオン型乳化剤、カチオン型乳化剤、その他
アニオン性反応性乳化剤、フッ素系界面活性剤、アクリ
ルオリゴマーなどの界面活性能を有する物質が挙げら
れ、これらのうち、非イオン型およびアニオン型乳化剤
が、重合中の凝集物の生成が少ないことから好ましい。Examples of emulsifiers that can be used in combination include anionic emulsifiers, nonionic emulsifiers, cationic emulsifiers, other anionic reactive emulsifiers, fluorine-based surfactants, substances having surface activity such as acrylic oligomers. Of these, nonionic and anionic emulsifiers are preferable because they generate less aggregates during polymerization.
【0044】非イオン型乳化剤としては、ポリオキシエ
チレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン
アルキルエーテル、エチレンオキサイドープロピレンオ
キサイドブロック共重合体などが代表的であり、アニオ
ン型乳化剤としては、アルキル(ベンゼン)スルホン
酸、アルキルサルフェート、ポリオキシエチレンアルキ
ルフェニルサルフェートなどのアルカリ金属塩やアンモ
ニウム塩、アミン塩がある。Typical nonionic emulsifiers are polyoxyethylene alkylphenyl ethers, polyoxyethylene alkyl ethers, ethylene oxide-propylene oxide block copolymers, and the like, and anionic emulsifiers are alkyl (benzene) sulfones. There are alkali metal salts, ammonium salts and amine salts of acids, alkyl sulfates, polyoxyethylene alkylphenyl sulphates and the like.
【0045】さらに、上述のアニオン型乳化剤の替わり
に、もしくは併用でポリカルボン酸もしくはスルホン酸
塩よりなる水溶性オリゴマーの利用もできる。さらにま
た、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロー
スなどの水溶性高分子物質を保護コロイドとして用いる
ことができる。以上の乳化剤などの使用量は総単量体量
に対して10重量%以下が、得られる塗膜物性の面から
好ましい。Further, instead of the above-mentioned anionic emulsifier or in combination, a water-soluble oligomer composed of polycarboxylic acid or sulfonate can be used. Furthermore, a water-soluble polymer substance such as polyvinyl alcohol or hydroxyethyl cellulose can be used as a protective colloid. The amount of the above-mentioned emulsifier or the like used is preferably 10% by weight or less based on the total amount of the monomers, from the viewpoint of physical properties of the coating film obtained.
【0046】次いで、もう一つの必須原料成分である、
前記フルオロオレフィンについて説明することにする。
ここでいうフルオロオレフィンとして特に代表的なもの
のみを例示するにとどめれば、フッ化ビニル、フッ化ビ
ニリデン、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプ
ロピレン、1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロピ
レン、1,1,3,3−テトラフルオロプロピレン、
1,1,2−トリフルオロプロピレンまたは3,3,3
−トリフルオロプロピレンの如き、純粋な意味でのフル
オロオレフィンをはじめ、Next, another essential raw material component,
The fluoroolefin will be described.
As the fluoroolefins used herein, only typical ones are exemplified, vinyl fluoride, vinylidene fluoride, tetrafluoroethylene, hexafluoropropylene, 1,1,3,3,3-pentafluoropropylene, 1,1,3,3-tetrafluoropropylene,
1,1,2-trifluoropropylene or 3,3,3
-Including fluoroolefins in a pure sense, such as trifluoropropylene,
【0047】さらには、クロロトリフルオロエチレン、
ブロモトリフルオロエチレン、1−クロロ−1,2−ジ
フルオロエチレンまたは1,1−ジクロロ−2,2−ジ
フルオロエチレンの如き、フッ素原子以外のハロゲン原
子を有するものまでをも包含した形の、広義のフルオロ
オレフィン類などである。Further, chlorotrifluoroethylene,
Bromotrifluoroethylene, 1-chloro-1,2-difluoroethylene or 1,1-dichloro-2,2-difluoroethylene such as those having a halogen atom other than a fluorine atom are also included in a broad sense. Fluoroolefins and the like.
【0048】これらのうちでも、ヘキサフルオロプロピ
レン、クロロトリフルオロエチレンまたはフッ化ビニリ
デンの使用が、とりわけ、重合時の反応制御の面からも
望ましい。Among these, the use of hexafluoropropylene, chlorotrifluoroethylene or vinylidene fluoride is particularly preferable from the viewpoint of reaction control during polymerization.
【0049】当該フルオロオレフィンは、全単量体類
中、概ね、10〜80重量%なる範囲内で以て使用し
て、目的とするフッ素樹脂中に導入せしめると、とりわ
け、耐候性などに満足できるものが得られる。When the fluoroolefin is used in an amount of about 10 to 80% by weight based on all the monomers and introduced into the intended fluororesin, the weather resistance is particularly satisfactory. You get what you can.
【0050】他方、かかるフルオロオレフィンと共重合
可能なる、他の主要なる単量体類としては、種々のもの
が考えられるが、その種類と量とは、高度なる耐候性、
耐薬品性、耐水性、耐アルカリ性、耐熱性ならびに柔軟
性などの、諸々の皮膜性能を考慮して、適宜、選択して
使用されるべきものであり、それらのうちでも、特に代
表的なもののみを例示するにとどめれば、次の通りであ
る。On the other hand, various other main monomers which can be copolymerized with the fluoroolefin can be considered, and the kind and amount thereof are high in weather resistance,
It should be appropriately selected and used in consideration of various film performances such as chemical resistance, water resistance, alkali resistance, heat resistance and flexibility, and among them, particularly typical ones. The following is only an example.
【0051】(1) クロトン酸、イタコン酸、無水シ
トラコン酸もしくは無水イタコン酸の如き、各種の不飽
和カルボン酸類、またはそれらの種々のエステル類; (2) シトラコン酸もしくはイタコン酸の如き、重合
性不飽和二重結合含有多価カルボン酸類のジヒドロキシ
アルキルエステル類などのような、種々の該不飽和結合
含有ポリヒドロキシアルキルエステル類;(1) Various unsaturated carboxylic acids, such as crotonic acid, itaconic acid, citraconic anhydride or itaconic anhydride, or various esters thereof; (2) Polymerizable, such as citraconic acid or itaconic acid A variety of such unsaturated bond-containing polyhydroxyalkyl esters, such as dihydroxyalkyl esters of unsaturated double bond-containing polycarboxylic acids;
【0052】(3) メチルビニルエーテル、エチルビ
ニルエーテル、n−プロピルビニルエーテル、イソプロ
ピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、イソ
アミルビニルエーテル、n−ヘキシルビニルエーテル、
n−オクチルビニルエーテル、もしくは2−エチルヘキ
シル−ビニルエーテルの如き、各種のアルキルビニルエ
ーテル類;(3) Methyl vinyl ether, ethyl vinyl ether, n-propyl vinyl ether, isopropyl vinyl ether, n-butyl vinyl ether, isoamyl vinyl ether, n-hexyl vinyl ether,
various alkyl vinyl ethers such as n-octyl vinyl ether or 2-ethylhexyl vinyl ether;
【0053】シクロペンチルビニルエーテル、シクロヘ
キシルビニルエーテルもしくはメチルシクロヘキシルビ
ニルエーテルの如き、各種のシクロアルキルビニルエー
テル類;またはベンジルビニルエーテルもしくはフェネ
チルビニルエーテルの如き、各種の芳香族ビニルエーテ
ル類;Various cycloalkyl vinyl ethers such as cyclopentyl vinyl ether, cyclohexyl vinyl ether or methyl cyclohexyl vinyl ether; or various aromatic vinyl ethers such as benzyl vinyl ether or phenethyl vinyl ether;
【0054】パーフルオロメチルビニルエーテル、パー
フルオロエチルビニルエーテル、パーフルオロプロピル
ビニルエーテル、パーフルオロオクチルビニルエーテル
もしくはパーフルオロシクロヘキシルビニルエーテルの
如き、各種の(パー)フルオロアルキルビニルエーテル
類;または4−ヒドロキシブチルビニルエーテルの如
き、各種のヒドロキシアルキルビニルエーテルなどのよ
うな、種々のビニルエーテル類;Various (per) fluoroalkyl vinyl ethers such as perfluoromethyl vinyl ether, perfluoroethyl vinyl ether, perfluoropropyl vinyl ether, perfluorooctyl vinyl ether or perfluorocyclohexyl vinyl ether; or various kinds such as 4-hydroxybutyl vinyl ether. Various vinyl ethers such as hydroxyalkyl vinyl ethers;
【0055】(4) 酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ル、n−酪酸ビニル、イソ酪酸ビニル、ピバリン酸ビニ
ル、カプロン酸ビニル、ネオノナン酸ビニル、ネオデカ
ン酸ビニル、2−エチルヘキサン酸ビニル、ラウリン酸
ビニルもしくはステアリン酸ビニルをはじめ、p−t−
ブチル安息香酸ビニル、サリチル酸ビニル、モノクロル
酢酸ビニルもしくはシクロヘキサンカルボン酸ビニルの
如き、各種のカルボン酸ビニルエステル類;(4) Vinyl acetate, vinyl propionate, n-butyrate, vinyl isobutyrate, vinyl pivalate, vinyl caproate, vinyl neononanoate, vinyl neodecanoate, vinyl 2-ethylhexanoate, vinyl laurate or stearin. Vinyl acetate, pt-
Various vinyl carboxylates such as vinyl butyl benzoate, vinyl salicylate, vinyl monochloroacetate or vinyl cyclohexanecarboxylate;
【0056】(5) 塩化ビニルもしくは塩化ビニリデ
ンの如き、各種のハロゲン化オレフィン類;またはエチ
レン、プロピレン、n−ブチレン、イソブチレン、n−
ペンテンの如き、各種のオレフィン類;あるいは (6) ブタジエン、ヘキサジエン、オクタジエン、デ
カジエン、テトラデカジエン、2−メチルオクタジエ
ン、デカトリエンもしくはジアリルフタレートの如き、
分子中に2個以上の重合性不飽和二重結合を有する各種
の単量体類;またはビニルトリメトキシシラン、ビニル
トリエトキシシランもしくはビニルトリス(2−メトキ
シエトキシ)シランの如き、各種の加水分解性シリル基
含有単量体類などのような種々の架橋性単量体類などで
ある。(5) Various halogenated olefins such as vinyl chloride or vinylidene chloride; or ethylene, propylene, n-butylene, isobutylene, n-
Various olefins such as pentene; or (6) butadiene, hexadiene, octadiene, decadiene, tetradecadiene, 2-methyloctadiene, decatriene or diallylphthalate,
Various monomers having two or more polymerizable unsaturated double bonds in the molecule; or various hydrolyzable compounds such as vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane or vinyltris (2-methoxyethoxy) silane Various crosslinkable monomers such as silyl group-containing monomers and the like.
【0057】上掲した如き各種の共重合性単量体類のう
ち、ビニルエーテル類および/またはカルボン酸ビニル
エステル類を、さらには、オレフィン類を、それぞれ、
5〜90重量%なる範囲内で、好ましくは、5〜20重
量%なる範囲内で使用するのが適切である。Of the various copolymerizable monomers as listed above, vinyl ethers and / or carboxylic acid vinyl esters, and further olefins,
It is suitable to use within the range of 5 to 90% by weight, preferably within the range of 5 to 20% by weight.
【0058】また、各種の共重合性単量体類のうち、ビ
ニルエーテル類は、水性媒体中で以て使用する場合に
は、条件の如何によっては、容易に加水分解を起こすと
いう処から、当該ビニルエーテル類を除いた、他の共重
合性単量体類を使用することが、一層、望ましい。Further, among various copolymerizable monomers, vinyl ethers are easily hydrolyzed depending on the conditions when used in an aqueous medium. It is even more desirable to use other copolymerizable monomers except vinyl ethers.
【0059】重合開始剤類としては、乳化重合におい
て、一般的に使用されているようなものでさえあれば、
特別に限定こそ無いものの、それらのうちでも特に代表
的なもののみを例示するにとどめれば、過酸化水素の如
き、各種の水溶性無機過酸化物;過硫酸アンモニウム、
過硫酸カリウムもしくは過硫酸ナトリウムの如き、各種
の過硫酸塩類;クメンハイドロパーオキサイドもしくは
ベンゾイルパーオキサイドの如き、各種の有機過酸化物
類;The polymerization initiators may be any of those commonly used in emulsion polymerization,
Although there is no particular limitation, to exemplify only typical ones among them, various water-soluble inorganic peroxides such as hydrogen peroxide; ammonium persulfate,
Various persulfates such as potassium persulfate or sodium persulfate; Various organic peroxides such as cumene hydroperoxide or benzoyl peroxide;
【0060】アゾビスイソブチロニトリルもしくはアゾ
ビスシアノ吉草酸(アゾビスイソバレロニトリル)の如
き、各種のアゾ系開始剤類などであり、これらは単独使
用でも、2種以上の併用でもよいことは、勿論である。There are various azo initiators such as azobisisobutyronitrile or azobiscyanovaleric acid (azobisisovaleronitrile), and these may be used alone or in combination of two or more kinds. Of course.
【0061】当該重合開始剤類の使用量としては、総単
量体量に対して、0.1〜2重量%が好ましい。なお、
これらの重合開始剤と金属イオンおよび還元剤との併用
による、いわゆるレドックス重合法として公知の方法に
よっても良いことは、勿論である。The amount of the polymerization initiators used is preferably 0.1 to 2% by weight based on the total amount of the monomers. In addition,
It goes without saying that a method known as a so-called redox polymerization method by using these polymerization initiators in combination with a metal ion and a reducing agent may be used.
【0062】本発明においては、水の存在下、好ましく
は、イオン交換水の存在下において、あるいは、此のイ
オン交換水と、必要に応じて用いられる乳化剤との共存
下において、単量体類を、各別にそのまま、あるいは、
乳化した状態で以て、一括で、または分割して、反応容
器中に添加し、あるいは連続的に、反応容器中に滴下
し、上掲した如き重合開始剤類の存在下に、0〜100
℃、好ましくは、30〜90℃なる温度で、3〜100
Kg/cm2、好ましくは、6〜50Kg/cm2なる圧
力で以て重合せしめれば良い。In the present invention, the monomers are added in the presence of water, preferably in the presence of ion-exchanged water, or in the presence of the ion-exchanged water and an emulsifier optionally used. As is, or
Depending on the emulsified state, it is added to the reaction vessel all at once or in divided portions, or it is continuously added dropwise to the reaction vessel, and in the presence of the above-mentioned polymerization initiators, 0 to 100 is added.
℃, preferably at a temperature of 30 ~ 90 ℃, 3 ~ 100
Kg / cm 2, preferably, it may be Seshimere polymerization Te than in 6~50Kg / cm 2 becomes pressure.
【0063】此の際の総単量体量と水との比率は、最終
固形分量が20〜60重量%なる範囲内となるように設
定すべきである。また、乳化重合をするに当たって、粒
子径を成長ないしは制御させるために、予め、水相中に
エマルジョン粒子を存在させて、重合せしめるというシ
ード重合法によっても良い。In this case, the ratio of the total amount of monomers to water should be set so that the final solid content is in the range of 20 to 60% by weight. Further, in emulsion polymerization, a seed polymerization method may be used in which emulsion particles are allowed to exist in the aqueous phase in advance and polymerization is performed in order to grow or control the particle diameter.
【0064】このようにして得られる、フッ素樹脂水性
分散体の粒子径は、概ね、0.05〜3ミクロン(μ
m)なる範囲内であり、一方、当該水性樹脂分散体中の
ポリマー類それ自体のガラス転移温度(Tg)は、概
ね、−20〜+60℃なる範囲内である。The particle diameter of the fluororesin aqueous dispersion thus obtained is generally 0.05 to 3 μm (μ
m), while the glass transition temperature (Tg) of the polymer itself in the aqueous resin dispersion is generally in the range of -20 to + 60 ° C.
【0065】本発明のフッ素樹脂水性分散体は、必要に
応じ、顔料、増粘剤、有機溶剤を混合し、塗料組成物と
することができる。If necessary, the fluororesin aqueous dispersion of the present invention may be mixed with a pigment, a thickener and an organic solvent to prepare a coating composition.
【0066】顔料類の使用量は、前述した水性樹脂分散
体の固形分に対して、200重量%以下であることが望
ましい。200重量%を超える量での使用による場合に
は、どうしても、得られる塗膜がポーラスになり、耐水
性などの長期の耐久性が劣るようになるので、好ましく
ない。The amount of the pigments used is preferably 200% by weight or less based on the solid content of the above-mentioned aqueous resin dispersion. When it is used in an amount of more than 200% by weight, the coating film obtained is inevitably porous and the long-term durability such as water resistance is deteriorated, which is not preferable.
【0067】当該顔料類として特に代表的なもののみを
例示するにとどめれば、酸化チタン、マイカ、タルク、
クレー、沈降性硫酸バリウム、シリカ末、炭酸カルシウ
ム、酸化鉄、酸化亜鉛、アルミ末またはカーボンの如
き、各種の無機顔料類;フタロシアニンブルーの如き、
各種の有機顔料類などであり、さらには、上掲した如き
種々の顔料類を乳化剤ないしは分散剤などで以て、水中
に分散せしめた形の、いわゆる分散顔料類の使用もまた
可能であり、それぞれの目的に応じて、適宜、選択され
て使用される。As only specific examples of the pigments, titanium oxide, mica, talc,
Various inorganic pigments such as clay, precipitated barium sulfate, silica powder, calcium carbonate, iron oxide, zinc oxide, aluminum powder or carbon; phthalocyanine blue,
It is also possible to use various organic pigments and the like, and further to use so-called dispersed pigments in a form in which the various pigments as listed above are dispersed in water with an emulsifier or a dispersant. It is appropriately selected and used according to each purpose.
【0068】次いで、有機溶剤類は、最低造膜温度を低
減化させ、造膜状態を一層、強固にする目的で以て添加
されるものであるが、それらのうちでも特に代表的なも
ののみを挙げるにとどめれば、n−ペンタンもしくはn
−ヘキサンの如き、各種の飽和炭化水素類;トルエンも
しくはキシレンの如き、各種の芳香族炭化水素類;酢酸
エチルもしくは酢酸ブチルの如き、各種のエステル類;
エチルアルコール、ブチルアルコール、2−エチルヘキ
サノール、ベンジルアルコールもしくは2,2,4−ト
リメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレー
トの如き、各種のアルコール類;Next, organic solvents are added for the purpose of lowering the minimum film-forming temperature and further strengthening the film-forming state. Of these, only typical ones are used. To give an example, n-pentane or n
Various saturated hydrocarbons such as hexane; various aromatic hydrocarbons such as toluene or xylene; various esters such as ethyl acetate or butyl acetate;
Various alcohols such as ethyl alcohol, butyl alcohol, 2-ethylhexanol, benzyl alcohol or 2,2,4-trimethyl-1,3-pentanediol monoisobutyrate;
【0069】アセトン、メチルエチルケトン、メチルア
ミルケトンもしくはメチルイソブチルケトンの如き、各
種のケトン類;ジブチルフタレートもしくはジオクチル
フタレートの如き、各種のフタレート系可塑剤類;ジメ
チルグリコールフタレート、ジメチルグリコールアジペ
ートもしくはジメチルグリコールセバケートの如き、各
種のグリコール系可塑剤類;Various ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl amyl ketone or methyl isobutyl ketone; various phthalate plasticizers such as dibutyl phthalate or dioctyl phthalate; dimethyl glycol phthalate, dimethyl glycol adipate or dimethyl glycol sebacate Various glycol plasticizers such as;
【0070】メチルセロソルブ、セロソルブ、ブチルセ
ロソルブ、酢酸セロソルブもしくは酢酸ブチルセロソル
ブの如き、各種のエチレングリコール誘導体類;カルビ
トール、カルビトールアセテート、ブチルカルビトール
もしくはブチルカルビトールアセテートの如き、各種の
ジエチレングリコール誘導体類などであり、それぞれの
最低造膜温度の低減化能力に応じて、該水性分散体に対
し、20重量%未満の量で以て使用される。20重量%
を超える量の使用は、ともすれば、著しく塗膜諸物性を
低下させる虞があるために、使用してはいけない。Various ethylene glycol derivatives such as methyl cellosolve, cellosolve, butyl cellosolve, cellosolve acetate or butyl cellosolve acetate; various diethylene glycol derivatives such as carbitol, carbitol acetate, butyl carbitol or butyl carbitol acetate, etc. Yes, it is used in an amount of less than 20% by weight, based on the aqueous dispersion, depending on the ability to reduce the minimum film-forming temperature. 20% by weight
The use of an amount exceeding the above range should not be used because it may significantly deteriorate the physical properties of the coating film.
【0071】増粘剤類としては、前掲したポリカルボン
酸類またはスルホン酸塩よりなる水溶性オリゴマー類
や、カルボン酸系高分子増粘剤類などをはじめ、ポリビ
ニルアルコール、メチルセルロース、カルボキシメチル
セルロースまたはヒドロキシエチルセルロースの如き、
各種の水溶性高分子物質や、ウレタン系増粘剤類などを
用いることが出来る。Examples of the thickeners include water-soluble oligomers composed of the above-mentioned polycarboxylic acids or sulfonates, carboxylic acid polymer thickeners, polyvinyl alcohol, methyl cellulose, carboxymethyl cellulose or hydroxyethyl cellulose. Like,
Various water-soluble polymer substances and urethane-based thickeners can be used.
【0072】当該増粘剤類の使用量としては、所望の粘
度になる量を添加すれば良いが、塗膜の耐水性などを考
慮して、該水性分散体に対して、5重量%以下とするに
のが望ましい。The thickeners may be used in an amount such that the desired viscosity can be obtained. However, in consideration of the water resistance of the coating film, 5% by weight or less based on the aqueous dispersion. Is desirable.
【0073】また、その他の各種添加剤類、たとえば、
分散剤類、湿潤剤類、チクソ化剤類、紫外線吸収剤類、
酸化防止剤類、撥水剤類、凍結防止剤類、防腐・防ばい
剤類または消泡剤類などの使用は、得られる塗膜の性能
を考慮しつつ、適宜、選択して使用すればよい。Further, various other additives, for example,
Dispersants, wetting agents, thixotropic agents, ultraviolet absorbers,
The use of antioxidants, water repellents, antifreezing agents, antiseptic / antifungal agents or antifoaming agents should be appropriately selected and used while considering the performance of the resulting coating film. Good.
【0074】かくして、それぞれに、フッ素樹脂の持つ
超高耐候性をはじめとする諸物性に優れた、かつ、長期
の保存安定性に優れた、極めて実用性の高いフッ素樹脂
水性分散体、ならびに該フッ素樹脂水性分散体と顔料類
とを必須の成分とする、水性塗料組成物が得られる。Thus, each of the fluororesin aqueous dispersions having excellent physical properties such as ultrahigh weather resistance of the fluororesin and excellent long-term storage stability, and a highly practical fluororesin aqueous dispersion, and An aqueous coating composition containing the fluororesin aqueous dispersion and pigments as essential components can be obtained.
【0075】次に、塗装方法ないしは塗装手段について
説明する。まず、基材類としては、コンクリート躯体、
壁材または屋根材などの、いわゆる各種のアルカリ性無
機硬化体類をはじめ、金属板などのような、一般の建築
用基材類ならば、特別に制限は無く、たとえば、刷毛塗
り、ローラー塗装、スプレー塗装、ロールコーター塗装
またはシャワリング塗装などのような、種々の塗装手段
を、適宜、状況に応じて選択すればよい。Next, the coating method or coating means will be described. First of all, as the base materials, concrete skeleton,
There is no particular limitation as long as it is a general construction base material such as a metal plate or the like, so-called various kinds of alkaline inorganic hardened materials such as wall materials or roof materials, and for example, brush coating, roller coating, Various coating means such as spray coating, roll coater coating or showering coating may be appropriately selected according to the situation.
【0076】その際に、建築現場などでの施工用の組成
物、いわゆる常温乾燥タイプとしては、該組成物の最低
造膜温度が0℃以下となるようにすることが望ましく、
塗装法としては、刷毛塗り、ローラー塗装またはスプレ
ー塗装などのような、公知慣用の方法によるのがよい。At that time, it is desirable that the composition for construction at a construction site, that is, a so-called normal temperature type, has a minimum film forming temperature of 0 ° C. or lower.
The coating method may be a known and commonly used method such as brush coating, roller coating or spray coating.
【0077】かかる塗装後における乾燥の条件として
は、0℃以上、好ましくは、20℃以上なる温度が適切
であって、こうした温度で以て、7日間のあいだ乾燥せ
しめるようにすれば、完全に硬化の進んだ塗膜になる。As a drying condition after coating, a temperature of 0 ° C. or higher, preferably 20 ° C. or higher is suitable, and if drying is carried out at such a temperature for 7 days, it is completely possible. The coating film is hardened.
【0078】一方、瓦の如き屋根材類や、壁材類などに
おける、いわゆる工場ライン塗装用としても適用が可能
であり、一般に行われている加熱強制乾燥法に従って、
それぞれの乾燥条件に応じた、該水性塗料組成物の最低
造膜温度が、概ね、60℃以下、好ましくは、50℃以
下なる塗料を、適宜、選択して用いるのが好ましく、塗
装法としては、ロールコーター塗装、ローラー塗装、ス
プレー塗装またはシャワリング塗装などのような公知慣
用の方法によるのがよい。On the other hand, it can be applied to the so-called factory line coating for roof materials such as roof tiles, wall materials, etc., and according to the generally used forced heating drying method,
It is preferable to appropriately select and use a coating material having a minimum film-forming temperature of about 60 ° C. or less, preferably 50 ° C. or less, depending on each drying condition, as a coating method. Well-known and conventional methods such as roll coater coating, roller coating, spray coating or showering coating may be used.
【0079】また、基材類の上に、直接、該水性塗料組
成物を1コートで以て、または重ね塗りで以て塗布せし
めてもよいし、あるいは、アクリル系、アクリル−スチ
レン共重合体系、アクリル−ウレタン併用系、シリコン
−アクリル併用系、エポキシ系、ウレタン系またはシリ
コン系などの、概して、耐アルカリ性の良好なるバイン
ダーを含む塗材を下塗りとしたその上に、トップコート
として、該水性塗料組成物を塗装せしめ、こうした塗装
システム全体の耐候性などの改善向上化を図るようにし
てもよい。The water-based coating composition may be directly coated on the base material by one coat or overcoating, or an acrylic or acrylic-styrene copolymer system. , An acrylic-urethane combination system, a silicon-acrylic combination system, an epoxy system, a urethane system, a silicon system, or the like, which is generally used as a top coat, and a coating material containing a binder having good alkali resistance. The coating composition may be applied to improve the weather resistance of the overall coating system.
【0080】かかる各塗装システムのいずれによった場
合においても、該水性塗料組成物の乾燥厚膜としては、
5μm以上が適切である。5μm未満の場合には、どう
しても、皮膜の長期耐久性などが不充分となり易いから
である。In any of the coating systems described above, the dry thick film of the aqueous coating composition is as follows:
5 μm or more is suitable. This is because if the thickness is less than 5 μm, the long-term durability of the coating tends to be insufficient.
【0081】[0081]
【実施例】次に、本発明を、実施例および比較例によ
り、一層、具体的に説明することにする。以下におい
て、部および%とあるのは、特に断りの無い限り、すべ
て重量基準であるものとする。EXAMPLES Next, the present invention will be described more specifically by way of Examples and Comparative Examples. In the following, all parts and% are based on weight unless otherwise specified.
【0082】実施例 1 2リットルのステンレス製オートクレーブに、イオン交
換水の720部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ムの16部、下記の化学構造式Example 1 720 parts of ion-exchanged water, 16 parts of sodium dodecylbenzenesulfonate, and the following chemical structural formula were placed in a 2-liter stainless steel autoclave.
【0083】[0083]
【化30】CH3(CH2)7CH=CH(CH2)7CO
O(CH2CH2O)20H………〔XII〕 で以て示されるポリオキシエチレンオレイン酸エステル
(以下、乳化剤Aと略記する。)の1部および炭酸水素
アンモニウムの3部を仕込んで溶解させ、オートクレー
ブ内を窒素で以て脱気した。クロトン酸の8部、ネオノ
ナン酸ビニルの472部および液化捕集したフッ化ビニ
リデンの320部を耐圧滴下槽に入れ、さらに、エチレ
ンを、オートクレーブ内に15気圧になるようにして圧
入した。Embedded image CH 3 (CH 2 ) 7 CH═CH (CH 2 ) 7 CO
O (CH 2 CH 2 O) 20 H ........ [XII] was charged with 1 part of polyoxyethylene oleic acid ester (hereinafter abbreviated as emulsifier A) and 3 parts of ammonium hydrogen carbonate. After dissolution, the inside of the autoclave was degassed with nitrogen. 8 parts of crotonic acid, 472 parts of vinyl neononanoate and 320 parts of liquefied and collected vinylidene fluoride were placed in a pressure-resistant dropping tank, and further ethylene was introduced under pressure to the autoclave at 15 atm.
【0084】オートクレーブを80℃に昇温し、攪拌し
ながら、過硫酸アンモニウムの5.6部を80部のイオ
ン交換水に溶解した重合開始剤溶液と、耐圧滴下槽に入
れた単量体類とを、3時間に亘って滴下し、さらに、同
温度に3時間のあいだ保持して反応を完結させた。此処
に得られた生成物は、不揮発分が50%で、かつ、pH
が1.6なる乳化重合体であった。The autoclave was heated to 80 ° C., and while stirring, a polymerization initiator solution prepared by dissolving 5.6 parts of ammonium persulfate in 80 parts of ion-exchanged water and monomers placed in a pressure-resistant dropping tank were added. Was added dropwise over 3 hours, and the temperature was maintained for 3 hours to complete the reaction. The product obtained here has a nonvolatile content of 50% and a pH of
Was an emulsion polymer of 1.6.
【0085】室温まで冷却してから、14%アンモニア
水で以て、反応混合物のpHを7.5に、最後には、イ
オン交換水で以て、不揮発分を45%に調整し、Tgが
0℃で、軟化点が70℃で、かつ、粒子径が0.09μ
mなる水性樹脂分散体Iを得た。After cooling to room temperature, the pH of the reaction mixture was adjusted to 7.5 with 14% aqueous ammonia, and finally the nonvolatile content was adjusted to 45% with ion-exchanged water to obtain a Tg of At 0 ° C, softening point is 70 ° C, and particle size is 0.09μ
m aqueous resin dispersion I was obtained.
【0086】実施例 2〜5ならびに比較例 1〜5 なお、第1表に示されるような単量体類と乳化剤類と
を、その種類および使用量に変更した以外は、実施例1
と同様にして、それぞれ、実施例2、3、4および5
の、水性樹脂分散体II、III、IVおよびV、なら
びに比較例1、2、3、4および5の、水性樹脂分散体
VI、VII、VIII、IXおよびXを得た。これら
の各種の水性樹脂分散体についての特性値を、まとめ
て、同表に示す。また、保存安定性についての特性値
を、まとめて、第2表に示す。Examples 2 to 5 and Comparative Examples 1 to 5 Example 1 except that the kinds and amounts of the monomers and emulsifiers shown in Table 1 were changed.
In the same manner as in Examples 2, 3, 4, and 5, respectively.
Of aqueous resin dispersions II, III, IV and V, and of Comparative Examples 1, 2, 3, 4 and 5 aqueous resin dispersions VI, VII, VIII, IX and X. The characteristic values of these various aqueous resin dispersions are summarized in the same table. The characteristic values for storage stability are summarized in Table 2.
【0087】[0087]
【表1】 [Table 1]
【0088】《第1表の脚注》 VF……………「フッ化ビニリデン」の略記 HFP…………「ヘキサフルオロプロピレン」の略記 CTFE………「クロロトリフルオロエチレン」の略記<< Footnote of Table 1 >> VF ……………… abbreviation of “vinylidene fluoride” HFP ………… abbreviation of “hexafluoropropylene” CTFE ………… abbreviation of “chlorotrifluoroethylene”
【0089】《第1表の脚注》 DBSN………「ドデシルベンゼンスルフォン酸ナトリ
ウム」の略記<< Footnotes in Table 1 >> DBSN ......... Abbreviation of "sodium dodecylbenzene sulfonate"
【0090】《第1表の脚注》「反応性ノニオン乳化
剤」における記号と、化学構造式との対応関係は、次の
通りである。<< Footnote in Table 1 >> The correspondence between the symbols in "reactive nonionic emulsifiers" and chemical structural formulas is as follows.
【0091】A…前出の通りA ... As mentioned above
【0092】B…B ...
【化31】 [Chemical 31]
【0093】C…C ...
【化32】 [Chemical 32]
【0094】D…D ...
【化33】 [Chemical 33]
【0095】[0095]
【表2】 [Table 2]
【0096】[0096]
【表3】 [Table 3]
【0097】[0097]
【表4】 [Table 4]
【0098】[0098]
【表5】 [Table 5]
【0099】《第1表の脚注》<< Footnote in Table 1 >>
【0100】[0100]
【化34】E…CH2=CHCH2O(CH2)4(OCH
2CH2)nOH(数平均分子量=約800)Embedded image E ... CH 2 ═CHCH 2 O (CH 2 ) 4 (OCH
2 CH 2 ) n OH (number average molecular weight = about 800)
【0101】[0101]
【化35】F…CH2=CHO(CH2)4(OCH2CH
2)nOH(数平均分子量=約700)Embedded image F ... CH 2 ═CHO (CH 2 ) 4 (OCH 2 CH
2 ) n OH (number average molecular weight = about 700)
【0102】《第1表の脚注》 a…ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(エチ
レンオキサイド20モル付加物)<< Footnote in Table 1 >> a ... Polyoxyethylene nonylphenyl ether (20 mol of ethylene oxide adduct)
【0103】b…ポリオキシエチレンノニルフェニルエ
ーテル(エチレンオキサイド30モル付加物)B ... Polyoxyethylene nonyl phenyl ether (30 mol of ethylene oxide adduct)
【0104】[0104]
【表6】 [Table 6]
【0105】[0105]
【表7】 [Table 7]
【0106】[0106]
【表8】 [Table 8]
【0107】[0107]
【表9】 [Table 9]
【0108】《第1表の脚注》 放置安定性 (常温) ………常温に1年間のあいだ放置
したのちの水性樹脂分散体における粒子の沈降状態を目
視により判定<< Footnote in Table 1 >> Storage stability (normal temperature) ..... Visual determination of sedimentation state of particles in the aqueous resin dispersion after standing at room temperature for 1 year
【0109】《第1表の脚注》 放置安定性(50℃)………50℃の恒温槽中に2カ月
間のあいだ放置したのちの水性樹脂分散体における粒子
の沈降状態を目視により判定<< Footnote in Table 1 >> Storage stability (50.degree. C.) ... Visual determination of the sedimentation state of particles in the aqueous resin dispersion after standing in a constant temperature bath at 50.degree. C. for 2 months
【0110】[0110]
【表10】 [Table 10]
【0111】[0111]
【発明の効果】以上のように、本発明のフッ素樹脂水性
分散体は、耐候性は勿論のこと、長期間に亘って、保存
安定性を維持できるという、極めて実用性の高いもので
あるし、加えて、耐汚染性をも特徴とするものである。
こうした極めて実用性の高い、本発明のフッ素樹脂水性
分散体を用いることによって、長期保存安定性に優れ
た、しかも、超高耐候性ならびに耐汚染性にも優れた水
性塗料組成物を得ることが出来る。INDUSTRIAL APPLICABILITY As described above, the fluororesin aqueous dispersion of the present invention has extremely high practicality in that not only weather resistance but also storage stability can be maintained over a long period of time. In addition, it is also characterized by stain resistance.
Such extremely highly practical, by using the fluororesin aqueous dispersion of the present invention, it is possible to obtain an aqueous coating composition excellent in long-term storage stability, and also excellent in ultra-high weather resistance and stain resistance. I can.
Claims (5)
あっても異なっていてもよい、炭素数が6〜24なる炭
化水素基であって、少なくとも1個の、好ましくは、1
または2個の重合性不飽和結合を有する炭化水素基を表
わすものとし、R3 は炭素数が1〜4なるアルキル基ま
たはプロトンを表わすものとし、Aはエチレンオキサイ
ド結合および/またはプロピレンオキサイド結合を表わ
すものとし、mは1または2なる整数であるものとし、
また、nは5以上の整数であるものとする。〕 【化2】 〔ただし、式中のR1 は、炭素数が6〜24なる飽和な
いしは不飽和の炭化水素基を表わすものとし、R2 は、
R1 が飽和炭化水素基である場合には、炭素数が2〜4
なるアルケニル基を表わすものとし、R1 が不飽和炭化
水素基である場合には、炭素数が1〜4なるアルキル基
を表わすものとし、Aはエチレンオキサイド結合および
/またはプロピレンオキサイド結合を表わすものとし、
mは1または2なる整数であるものとし、また、nは5
以上の整数であるものとする。〕 【化3】 〔ただし、式中のR1 は、少なくとも1個の重合性不飽
和結合を有する、炭素数が6〜24なる炭化水素基を表
わすものとし、R2 は炭素数が1〜4なるアルキル基ま
たはプロトンを表わすものとし、Aはエチレンオキサイ
ド結合および/またはプロピレンオキサイド結合を表わ
すものとし、mは1または2なる整数であるものとし、
また、nは5以上の整数であるものとする。〕 【化4】 〔ただし、式中のR1 は、少なくとも1個の重合性不飽
和結合を有する、炭素数が6〜24なる炭化水素基を表
わすものとし、R2 はプロトンまたはメチル基を表わす
ものとし、R3 は炭素数が1〜4なるアルキル基を表わ
すものとし、Aはエチレンオキサイド結合および/また
はプロピレンオキサイド結合を表わすものとし、また、
nは5以上の整数であるものとする。〕 【化5】 〔ただし、式中のR1 は、少なくとも1個の重合性不飽
和結合を有する、炭素数が6〜24なる炭化水素基を表
わすものとし、R2 はプロトンまたはメチル基を表わす
ものとし、R3 は炭素数が1〜4なるアルキル基を表わ
すものとし、Aはエチレンオキサイド結合および/また
はプロピレンオキサイド結合を表わすものとし、また、
nは5以上の整数であるものとする。〕 【化6】 〔ただし、式中のR1 は、少なくとも1個の重合性不飽
和結合を有する、炭素数が6〜24なる炭化水素基を表
わすものとし、R2 およびR3 は、それぞれ、同一であ
っても異なっていてもよい、炭素数が1〜4なるアルキ
ル基またはプロトンを表わすものとし、AおよびBは、
それぞれ、同一であっても異なっていてもよい、エチレ
ンオキサイド結合および/またはプロピレンオキサイド
結合を表わすものとし、mおよびnは、それぞれ、同一
であっても異なっていてもよいが、そのうちの少なくと
も一方が5以上の整数であるものとし、もう一方が0ま
たは1以上の整数であるものとする。〕 【化7】 〔ただし、式中のR1 は、少なくとも1個の重合性不飽
和結合を有する、炭素数が6〜24なる炭化水素基を表
わすものとし、R2 およびR3 は、それぞれ、同一であ
っても異なっていてもよい、炭素数が1〜4なるアルキ
ル基またはプロトンを表わすものとし、AおよびBは、
それぞれ、同一であっても異なっていてもよい、エチレ
ンオキサイド結合および/またはプロピレンオキサイド
結合を表わすものとし、また、mおよびnは、それぞ
れ、同一であっても異なっていてもよいが、そのうちの
少なくとも一方が5以上の整数であるものとし、もう一
方が0または1以上の整数であるものとする。〕 【化8】 〔ただし、式中のR1 およびR2 は、それぞれ、同一で
あっても異なっていてもよい、炭素数が6〜24なるア
ルキル基またはプロトンを表わすものとするが、そのう
ちの少なくとも一方は、アルキル基であるものとし、A
およびBは、それぞれ、同一であっても異なっていても
よい、エチレンオキサイド結合および/またはプロピレ
ンオキサイド結合を表わすものとし、また、mおよびn
は、それぞれ、同一であっても異なっていてもよいが、
そのうちの少なくとも一方が5以上の整数であるものと
し、もう一方が0または1以上の整数であるものとし、
rは1〜4なる整数であるものとする。〕および 【化9】R1COO(A)nR2 〔ただし、式中のR1 は、少なくとも1個の重合性不飽
和結合を有する、炭素数が6〜24なる炭化水素基を表
わすものとし、R2 は炭素数が1〜4なるアルキル基ま
たはプロトンを表わすものとし、Aはエチレンオキサイ
ド結合および/またはプロピレンオキサイド結合を表わ
すものとし、また、mおよびnは、それぞれ、同一であ
っても異なっていてもよいが、そのうちの少なくとも一
方が5以上の整数であるものとし、もう一方が0または
1以上の整数であるものとする。〕で示される化合物よ
りなる群から選ばれる、少なくとも1種の化合物と、フ
ルオロオレフィンとを、必須の原料成分として共重合せ
しめて得られるフッ素樹脂水性分散体。1. A general formula: [However, R 1 and R 2 in the formula may be the same or different and each is a hydrocarbon group having 6 to 24 carbon atoms, and at least one, preferably 1
Alternatively, R 3 represents a hydrocarbon group having two polymerizable unsaturated bonds, R 3 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or a proton, and A represents an ethylene oxide bond and / or a propylene oxide bond. And m is an integer of 1 or 2,
In addition, n is an integer of 5 or more. ] [Chemical 2] [Wherein R 1 represents a saturated or unsaturated hydrocarbon group having 6 to 24 carbon atoms, and R 2 represents
When R 1 is a saturated hydrocarbon group, it has 2 to 4 carbon atoms.
Represents an alkenyl group, and when R 1 is an unsaturated hydrocarbon group, represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and A represents an ethylene oxide bond and / or a propylene oxide bond. age,
m is an integer of 1 or 2, and n is 5
It shall be an integer greater than or equal to the above. ] [Chemical 3] [Wherein R 1 represents a hydrocarbon group having 6 to 24 carbon atoms and having at least one polymerizable unsaturated bond, and R 2 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or A represents a proton, A represents an ethylene oxide bond and / or a propylene oxide bond, and m represents an integer of 1 or 2.
In addition, n is an integer of 5 or more. ] [Chemical 4] [Wherein R 1 in the formula represents a hydrocarbon group having at least one polymerizable unsaturated bond and having 6 to 24 carbon atoms, R 2 represents a proton or a methyl group, and R 2 3 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, A represents an ethylene oxide bond and / or a propylene oxide bond, and
n is an integer of 5 or more. ] [Chemical 5] [Wherein R 1 in the formula represents a hydrocarbon group having at least one polymerizable unsaturated bond and having 6 to 24 carbon atoms, R 2 represents a proton or a methyl group, and R 2 3 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, A represents an ethylene oxide bond and / or a propylene oxide bond, and
n is an integer of 5 or more. ] [Chemical 6] [Wherein R 1 in the formula represents a hydrocarbon group having 6 to 24 carbon atoms and having at least one polymerizable unsaturated bond, and R 2 and R 3 are the same, respectively. May represent different alkyl groups having 1 to 4 carbon atoms or protons, and A and B are
Each represents an ethylene oxide bond and / or a propylene oxide bond, which may be the same or different, and m and n may be the same or different, but at least one of them Is an integer of 5 or more, and the other is an integer of 0 or 1 or more. ] [Chemical 7] [Wherein R 1 in the formula represents a hydrocarbon group having 6 to 24 carbon atoms and having at least one polymerizable unsaturated bond, and R 2 and R 3 are the same, respectively. May represent different alkyl groups having 1 to 4 carbon atoms or protons, and A and B are
Each of them represents an ethylene oxide bond and / or a propylene oxide bond, which may be the same or different, and m and n may be the same or different. At least one is an integer of 5 or more, and the other is 0 or an integer of 1 or more. ] [Chemical 8] [Wherein, R 1 and R 2 in the formula each represent an alkyl group or a proton having 6 to 24 carbon atoms, which may be the same or different, and at least one of them represents Alkyl group, A
And B respectively represent an ethylene oxide bond and / or a propylene oxide bond, which may be the same or different, and m and n
May be the same or different, respectively,
At least one of them is an integer of 5 or more, and the other is 0 or an integer of 1 or more,
r is an integer of 1 to 4. And R 1 COO (A) n R 2 [wherein R 1 represents a hydrocarbon group having 6 to 24 carbon atoms and having at least one polymerizable unsaturated bond] R 2 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or a proton, A represents an ethylene oxide bond and / or a propylene oxide bond, and m and n are the same. May differ, but at least one of them is an integer of 5 or more, and the other is 0 or an integer of 1 or more. ] A fluororesin aqueous dispersion obtained by copolymerizing at least one compound selected from the group consisting of: and a fluoroolefin as an essential raw material component.
あっても異なっていてもよい、炭素数が6〜24なる炭
化水素基であって、少なくとも1個の、好ましくは、1
または2個の重合性不飽和結合を有する炭化水素基を表
わすものとし、R3 は炭素数が1〜4なるアルキル基ま
たはプロトンを表わすものとし、Aはエチレンオキサイ
ド結合および/またはプロピレンオキサイド結合を表わ
すものとし、mは1または2なる整数であるものとし、
また、nは5以上の整数であるものとする。〕 【化11】 〔ただし、式中のR1 は、炭素数が6〜24なる飽和な
いしは不飽和の炭化水素基を表わすものとし、R2 は、
R1 が飽和炭化水素基である場合には、炭素数が2〜4
なるアルケニル基を表わすものとし、R1 が不飽和炭化
水素基である場合には、炭素数が1〜4なるアルキル基
を表わすものとし、Aはエチレンオキサイド結合および
/またはプロピレンオキサイド結合を表わすものとし、
mは1または2なる整数であるものとし、また、nは5
以上の整数であるものとする。〕 【化12】 〔ただし、式中のR1 は、少なくとも1個の重合性不飽
和結合を有する、炭素数が6〜24なる炭化水素基を表
わすものとし、R2 は炭素数が1〜4なるアルキル基ま
たはプロトンを表わすものとし、Aはエチレンオキサイ
ド結合および/またはプロピレンオキサイド結合を表わ
すものとし、mは1または2なる整数であるものとし、
また、nは5以上の整数であるものとする。〕 【化13】 〔ただし、式中のR1 は、少なくとも1個の重合性不飽
和結合を有する、炭素数が6〜24なる炭化水素基を表
わすものとし、R2 はプロトンまたはメチル基を表わす
ものとし、R3 は炭素数が1〜4なるアルキル基を表わ
すものとし、Aはエチレンオキサイド結合および/また
はプロピレンオキサイド結合を表わすものとし、また、
nは5以上の整数であるものとする。〕 【化14】 〔ただし、式中のR1 は、少なくとも1個の重合性不飽
和結合を有する、炭素数が6〜24なる炭化水素基を表
わすものとし、R2 はプロトンまたはメチル基を表わす
ものとし、R3 は炭素数が1〜4なるアルキル基を表わ
すものとし、Aはエチレンオキサイド結合および/また
はプロピレンオキサイド結合を表わすものとし、また、
nは5以上の整数であるものとする。〕 【化15】 〔ただし、式中のR1 は、少なくとも1個の重合性不飽
和結合を有する、炭素数が6〜24なる炭化水素基を表
わすものとし、R2 およびR3 は、それぞれ、同一であ
っても異なっていてもよい、炭素数が1〜4なるアルキ
ル基またはプロトンを表わすものとし、AおよびBは、
それぞれ、同一であっても異なっていてもよい、エチレ
ンオキサイド結合および/またはプロピレンオキサイド
結合を表わすものとし、mおよびnは、それぞれ、同一
であっても異なっていてもよいが、そのうちの少なくと
も一方が5以上の整数であるものとし、もう一方が0ま
たは1以上の整数であるものとする。〕 【化16】 〔ただし、式中のR1 は、少なくとも1個の重合性不飽
和結合を有する、炭素数が6〜24なる炭化水素基を表
わすものとし、R2 およびR3 は、それぞれ、同一であ
っても異なっていてもよい、炭素数が1〜4なるアルキ
ル基またはプロトンを表わすものとし、AおよびBは、
それぞれ、同一であっても異なっていてもよい、エチレ
ンオキサイド結合および/またはプロピレンオキサイド
結合を表わすものとし、また、mおよびnは、それぞ
れ、同一であっても異なっていてもよいが、そのうちの
少なくとも一方が5以上の整数であるものとし、もう一
方が0または1以上の整数であるものとする。〕 【化17】 〔ただし、式中のR1 およびR2 は、それぞれ、同一で
あっても異なっていてもよい、炭素数が6〜24なるア
ルキル基またはプロトンを表わすものとするが、そのう
ちの少なくとも一方は、アルキル基であるものとし、A
およびBは、それぞれ、同一であっても異なっていても
よい、エチレンオキサイド結合および/またはプロピレ
ンオキサイド結合を表わすものとし、また、mおよびn
は、それぞれ、同一であっても異なっていてもよいが、
そのうちの少なくとも一方が5以上の整数であるものと
し、もう一方が0または1以上の整数であるものとし、
rは1〜4なる整数であるものとする。〕および 【化18】R1COO(A)nR2 〔ただし、式中のR1 は、少なくとも1個の重合性不飽
和結合を有する、炭素数が6〜24なる炭化水素基を表
わすものとし、R2 は炭素数が1〜4なるアルキル基ま
たはプロトンを表わすものとし、Aはエチレンオキサイ
ド結合および/またはプロピレンオキサイド結合を表わ
すものとし、また、mおよびnは、それぞれ、同一であ
っても異なっていてもよいが、そのうちの少なくとも一
方が5以上の整数であるものとし、もう一方が0または
1以上の整数であるものとする。〕で示される化合物よ
りなる群から選ばれる、少なくとも1種の化合物と、フ
ルオロオレフィンと、その他の共重合可能なる単量体類
とを、必須の原料成分として共重合せしめて得られるフ
ッ素樹脂水性分散体。2. A general formula: [However, R 1 and R 2 in the formula may be the same or different and each is a hydrocarbon group having 6 to 24 carbon atoms, and at least one, preferably 1
Alternatively, R 3 represents a hydrocarbon group having two polymerizable unsaturated bonds, R 3 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or a proton, and A represents an ethylene oxide bond and / or a propylene oxide bond. And m is an integer of 1 or 2,
In addition, n is an integer of 5 or more. ] [Chemical 11] [Wherein R 1 represents a saturated or unsaturated hydrocarbon group having 6 to 24 carbon atoms, and R 2 represents
When R 1 is a saturated hydrocarbon group, it has 2 to 4 carbon atoms.
Represents an alkenyl group, and when R 1 is an unsaturated hydrocarbon group, represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and A represents an ethylene oxide bond and / or a propylene oxide bond. age,
m is an integer of 1 or 2, and n is 5
It shall be an integer greater than or equal to the above. ] [Chemical formula 12] [Wherein R 1 represents a hydrocarbon group having 6 to 24 carbon atoms and having at least one polymerizable unsaturated bond, and R 2 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or A represents a proton, A represents an ethylene oxide bond and / or a propylene oxide bond, and m represents an integer of 1 or 2.
In addition, n is an integer of 5 or more. ] [Chemical 13] [Wherein R 1 in the formula represents a hydrocarbon group having at least one polymerizable unsaturated bond and having 6 to 24 carbon atoms, R 2 represents a proton or a methyl group, and R 2 3 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, A represents an ethylene oxide bond and / or a propylene oxide bond, and
n is an integer of 5 or more. ] [Chemical 14] [Wherein R 1 in the formula represents a hydrocarbon group having at least one polymerizable unsaturated bond and having 6 to 24 carbon atoms, R 2 represents a proton or a methyl group, and R 2 3 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, A represents an ethylene oxide bond and / or a propylene oxide bond, and
n is an integer of 5 or more. ] [Chemical 15] [Wherein R 1 in the formula represents a hydrocarbon group having 6 to 24 carbon atoms and having at least one polymerizable unsaturated bond, and R 2 and R 3 are the same, respectively. May represent different alkyl groups having 1 to 4 carbon atoms or protons, and A and B are
Each represents an ethylene oxide bond and / or a propylene oxide bond, which may be the same or different, and m and n may be the same or different, but at least one of them Is an integer of 5 or more, and the other is an integer of 0 or 1 or more. ] [Chemical 16] [Wherein R 1 in the formula represents a hydrocarbon group having 6 to 24 carbon atoms and having at least one polymerizable unsaturated bond, and R 2 and R 3 are the same, respectively. May represent different alkyl groups having 1 to 4 carbon atoms or protons, and A and B are
Each of them represents an ethylene oxide bond and / or a propylene oxide bond, which may be the same or different, and m and n may be the same or different. At least one is an integer of 5 or more, and the other is 0 or an integer of 1 or more. ] [Chemical 17] [Wherein, R 1 and R 2 in the formula each represent an alkyl group or a proton having 6 to 24 carbon atoms, which may be the same or different, and at least one of them represents Alkyl group, A
And B respectively represent an ethylene oxide bond and / or a propylene oxide bond, which may be the same or different, and m and n
May be the same or different, respectively,
At least one of them is an integer of 5 or more, and the other is 0 or an integer of 1 or more,
r is an integer of 1 to 4. And R 1 COO (A) n R 2 [wherein R 1 represents a hydrocarbon group having 6 to 24 carbon atoms and having at least one polymerizable unsaturated bond] R 2 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or a proton, A represents an ethylene oxide bond and / or a propylene oxide bond, and m and n are the same. May differ, but at least one of them is an integer of 5 or more, and the other is 0 or an integer of 1 or more. ] A fluororesin aqueous solution obtained by copolymerizing at least one compound selected from the group consisting of the following compounds, a fluoroolefin, and other copolymerizable monomers as essential raw material components Dispersion.
に対し、顔料類を混合せしめて得られる水性塗料組成
物。3. An aqueous coating composition obtained by mixing the fluororesin aqueous dispersion according to claim 1 with pigments.
に対し、顔料類および増粘剤類を混合せしめて得られる
水性塗料組成物。4. An aqueous coating composition obtained by mixing the fluororesin aqueous dispersion according to claim 1 with pigments and thickeners.
に対し、顔料類、増粘剤類および有機溶剤類を混合せし
めて得られる水性塗料組成物。5. An aqueous coating composition obtained by mixing the fluororesin aqueous dispersion according to claim 1 with pigments, thickeners and organic solvents.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04926093A JP3326853B2 (en) | 1993-03-10 | 1993-03-10 | Fluororesin aqueous dispersion and aqueous coating composition containing the aqueous dispersion |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04926093A JP3326853B2 (en) | 1993-03-10 | 1993-03-10 | Fluororesin aqueous dispersion and aqueous coating composition containing the aqueous dispersion |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06256614A true JPH06256614A (en) | 1994-09-13 |
JP3326853B2 JP3326853B2 (en) | 2002-09-24 |
Family
ID=12825863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04926093A Expired - Fee Related JP3326853B2 (en) | 1993-03-10 | 1993-03-10 | Fluororesin aqueous dispersion and aqueous coating composition containing the aqueous dispersion |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3326853B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007522286A (en) * | 2004-01-22 | 2007-08-09 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | Fluoropolymer emulsion coating |
JP2007246930A (en) * | 1999-09-30 | 2007-09-27 | Daikin Ind Ltd | Transparent elastomer composition and method for producing the same |
-
1993
- 1993-03-10 JP JP04926093A patent/JP3326853B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007246930A (en) * | 1999-09-30 | 2007-09-27 | Daikin Ind Ltd | Transparent elastomer composition and method for producing the same |
JP2007522286A (en) * | 2004-01-22 | 2007-08-09 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | Fluoropolymer emulsion coating |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3326853B2 (en) | 2002-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2002034849A1 (en) | Water-based fluorocopolymer coating composition | |
KR20000053358A (en) | Durable water repellent and coated articles | |
EP1306397A1 (en) | Aqueous fluorocopolymer dispersion | |
JP3376493B2 (en) | Aqueous curable resin composition | |
JP3418878B2 (en) | Curable resin composition | |
JP3326853B2 (en) | Fluororesin aqueous dispersion and aqueous coating composition containing the aqueous dispersion | |
JP2910220B2 (en) | Fluororesin aqueous dispersion, method for producing the same, resin composition containing the same, and article coated with the composition | |
JP3307663B2 (en) | Gelled fine particle aqueous fluororesin aqueous dispersion and method for producing the same | |
JP3166862B2 (en) | Fluororesin aqueous dispersion and aqueous coating composition containing the aqueous dispersion | |
JP3177844B2 (en) | Aqueous paint composition | |
JP3278004B2 (en) | Fluororesin aqueous dispersion for building exterior material, method for producing the same, and application thereof | |
JPH1161028A (en) | Aqueous fluorine-containing resin coating composition | |
JP3237276B2 (en) | Cold-curable fluororesin aqueous coating composition and article coated with the composition | |
JPH11116849A (en) | Composition for water-based coating material | |
JP3635434B2 (en) | Fluororesin aqueous coating composition and article coated with the same | |
JPH10316903A (en) | Stainproofing agent for water-based coating material and water-based coating composition | |
JPH09157314A (en) | Aqueous dispersion of fluorine-containing resin/(meth) acrylic resin composite | |
JP3278003B2 (en) | Production method of fluororesin aqueous dispersion and its application | |
JPH0841413A (en) | Production of aqueous dispersion of fluororesin | |
JP3769760B2 (en) | Coating method and article coated thereby | |
JP3503342B2 (en) | Composition for paint | |
JP3289282B2 (en) | Method for protecting alkaline inorganic cured product | |
JPH07179809A (en) | Aqueous dispersion of fluorine compound | |
JPH06277622A (en) | Method for protecting alkaline inorganic cured body and alkaline inorganic cured body having coating film formed by the method | |
JPH08337620A (en) | Fluorine-containing copolymer containing carboxyl group, aqueous resin thereof and method for producing the copolymer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |