JPH06187521A - プリペイドカードおよびプリペイドカード装置 - Google Patents
プリペイドカードおよびプリペイドカード装置Info
- Publication number
- JPH06187521A JPH06187521A JP4355970A JP35597092A JPH06187521A JP H06187521 A JPH06187521 A JP H06187521A JP 4355970 A JP4355970 A JP 4355970A JP 35597092 A JP35597092 A JP 35597092A JP H06187521 A JPH06187521 A JP H06187521A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- balance
- track
- sector
- prepaid card
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 偽造されにくいプリペイドカードおよびその
プリペイドカードを処理するための装置を提供する。 【構成】 カードは所定の乱数および残額の情報が書き
込まれる基本トラック2と、残額の情報が書き込まれる
と共に、残額が割り当てられた範囲を下回った際に穿孔
される複数のセクター4を有した度数トラック3とを備
える。そしてカードの利用に際し、基本トラックから乱
数および残額の情報を読み出し、所定の演算により対応
する度数トラックおよびセクターを特定し、残額の情報
が基本トラックの残額の情報に一致する場合に取引を可
能とする手段と、残額が所定の残額境界を越えない場
合、基本トラックの残額および対応するセクターの残額
を更新する手段と、残額が所定の残額境界を越えた場
合、新たな残額とともに基本トラックに書き込み、所定
の演算を施して対応する度数トラックおよびセクターを
算出して新たな残額を書き込み、今までのセクターに穿
孔する手段とを備える。
プリペイドカードを処理するための装置を提供する。 【構成】 カードは所定の乱数および残額の情報が書き
込まれる基本トラック2と、残額の情報が書き込まれる
と共に、残額が割り当てられた範囲を下回った際に穿孔
される複数のセクター4を有した度数トラック3とを備
える。そしてカードの利用に際し、基本トラックから乱
数および残額の情報を読み出し、所定の演算により対応
する度数トラックおよびセクターを特定し、残額の情報
が基本トラックの残額の情報に一致する場合に取引を可
能とする手段と、残額が所定の残額境界を越えない場
合、基本トラックの残額および対応するセクターの残額
を更新する手段と、残額が所定の残額境界を越えた場
合、新たな残額とともに基本トラックに書き込み、所定
の演算を施して対応する度数トラックおよびセクターを
算出して新たな残額を書き込み、今までのセクターに穿
孔する手段とを備える。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリペイドカードおよび
そのプリペイドカードを処理するプリペイドカード装置
に関するものである。
そのプリペイドカードを処理するプリペイドカード装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】公衆電話や交通機関の利用料金の支払手
段として、プリペイドカードが広く導入されている。
段として、プリペイドカードが広く導入されている。
【0003】ところで、プリペイドカードは現金と同様
な価値を有するため、その偽造があとを絶たない。
な価値を有するため、その偽造があとを絶たない。
【0004】偽造の態様としては、使用済のプリペイド
カードの磁気データを書き換えるものが一般的である。
カードの磁気データを書き換えるものが一般的である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来よりプリペイドカ
ードの偽造を防止するための技術が数多く提案されてい
るが、充分なものではなかった。
ードの偽造を防止するための技術が数多く提案されてい
るが、充分なものではなかった。
【0006】本発明は上記の点に鑑み提案されたもので
あり、その目的とするところは、偽造されにくいプリペ
イドカードおよびそのプリペイドカードを処理するため
のプリペイドカード装置を提供することにある。
あり、その目的とするところは、偽造されにくいプリペ
イドカードおよびそのプリペイドカードを処理するため
のプリペイドカード装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、少なくとも所定の乱数および残額の情報が
書き込まれる基本トラックと、残額の情報が選択的に書
き込まれると共に、残額がその部分に割り当てられた範
囲を下回った際にパンチ孔が穿孔される複数のセクター
を有した度数トラックとを備えたプリペイドカードを第
1の要旨としている。
成するため、少なくとも所定の乱数および残額の情報が
書き込まれる基本トラックと、残額の情報が選択的に書
き込まれると共に、残額がその部分に割り当てられた範
囲を下回った際にパンチ孔が穿孔される複数のセクター
を有した度数トラックとを備えたプリペイドカードを第
1の要旨としている。
【0008】また、基本トラックと、複数のセクターか
らなる度数トラックとを有したプリペイドカードを処理
する装置において、プリペイドカードの利用に際し、そ
の基本トラックから乱数および残額の情報を読み出し、
その乱数の情報から所定の演算により対応する度数トラ
ックおよびセクターを特定し、そのセクターに記録され
た残額の情報が基本トラックから読み出した残額の情報
に一致する場合に取引を可能とする手段と、取引によっ
て残額が所定の残額境界を越えない場合、基本トラック
の残額および対応するセクターの残額を更新する手段
と、取引によって残額が所定の残額境界を越えた場合、
新たに乱数を発生して新たな残額とともに基本トラック
に書き込み、その乱数に所定の演算を施して対応する度
数トラックおよびセクターを算出してそのセクターに新
たな残額を書き込み、今まで残額が記録されていたセク
ターにパンチ孔を穿孔する手段とを備えたプリペイドカ
ード装置を第2の要旨としている。
らなる度数トラックとを有したプリペイドカードを処理
する装置において、プリペイドカードの利用に際し、そ
の基本トラックから乱数および残額の情報を読み出し、
その乱数の情報から所定の演算により対応する度数トラ
ックおよびセクターを特定し、そのセクターに記録され
た残額の情報が基本トラックから読み出した残額の情報
に一致する場合に取引を可能とする手段と、取引によっ
て残額が所定の残額境界を越えない場合、基本トラック
の残額および対応するセクターの残額を更新する手段
と、取引によって残額が所定の残額境界を越えた場合、
新たに乱数を発生して新たな残額とともに基本トラック
に書き込み、その乱数に所定の演算を施して対応する度
数トラックおよびセクターを算出してそのセクターに新
たな残額を書き込み、今まで残額が記録されていたセク
ターにパンチ孔を穿孔する手段とを備えたプリペイドカ
ード装置を第2の要旨としている。
【0009】
【作用】本発明のプリペイドカードおよびプリペイドカ
ード装置にあっては、プリペイドカードの構造として、
少なくとも所定の乱数および残額の情報が書き込まれる
基本トラックと、残額の情報が選択的に書き込まれると
共に、残額がその部分に割り当てられた範囲を下回った
際にパンチ孔が穿孔される複数のセクターを有した度数
トラックとを備えたものとする。そして、このプリペイ
ドカードの利用に際し、その基本トラックから乱数およ
び残額の情報を読み出し、その乱数の情報から所定の演
算により対応する度数トラックおよびセクターを特定
し、そのセクターに記録された残額の情報が基本トラッ
クから読み出した残額の情報に一致する場合に取引を可
能とする。一方、取引によって残額が所定の残額境界を
越えない場合、基本トラックの残額および対応するセク
ターの残額を更新する。また、取引によって残額が所定
の残額境界を越えた場合、新たに乱数を発生して新たな
残額とともに基本トラックに書き込み、その乱数に所定
の演算を施して対応する度数トラックおよびセクターを
算出してそのセクターに新たな残額を書き込み、今まで
残額が記録されていたセクターにパンチ孔を穿孔する。
ード装置にあっては、プリペイドカードの構造として、
少なくとも所定の乱数および残額の情報が書き込まれる
基本トラックと、残額の情報が選択的に書き込まれると
共に、残額がその部分に割り当てられた範囲を下回った
際にパンチ孔が穿孔される複数のセクターを有した度数
トラックとを備えたものとする。そして、このプリペイ
ドカードの利用に際し、その基本トラックから乱数およ
び残額の情報を読み出し、その乱数の情報から所定の演
算により対応する度数トラックおよびセクターを特定
し、そのセクターに記録された残額の情報が基本トラッ
クから読み出した残額の情報に一致する場合に取引を可
能とする。一方、取引によって残額が所定の残額境界を
越えない場合、基本トラックの残額および対応するセク
ターの残額を更新する。また、取引によって残額が所定
の残額境界を越えた場合、新たに乱数を発生して新たな
残額とともに基本トラックに書き込み、その乱数に所定
の演算を施して対応する度数トラックおよびセクターを
算出してそのセクターに新たな残額を書き込み、今まで
残額が記録されていたセクターにパンチ孔を穿孔する。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例につき、図面を参照し
て説明する。
て説明する。
【0011】図1は本発明のプリペイドカードの一実施
例を示す構成図である。なお、磁気データが記録される
構造を示してあり、外観がこのようになっているわけで
はないのは言うまでもない。
例を示す構成図である。なお、磁気データが記録される
構造を示してあり、外観がこのようになっているわけで
はないのは言うまでもない。
【0012】図1において、プリペイドカード1には磁
気的に情報が記録可能な帯状の領域が複数設けられ、そ
のうちの1つが基本トラック2とされ、他が度数トラッ
ク3とされている。なお、図1では最上段の領域を基本
トラック2としているが、他の領域のいずれかを基本ト
ラックと定めてもよい。要は、定められた位置に基本ト
ラックが存在すればよい。
気的に情報が記録可能な帯状の領域が複数設けられ、そ
のうちの1つが基本トラック2とされ、他が度数トラッ
ク3とされている。なお、図1では最上段の領域を基本
トラック2としているが、他の領域のいずれかを基本ト
ラックと定めてもよい。要は、定められた位置に基本ト
ラックが存在すればよい。
【0013】基本トラック2には、少なくとも所定の乱
数および残額の情報が書き込まれるものとする。
数および残額の情報が書き込まれるものとする。
【0014】また、度数トラック3は複数のセクター4
に分割されており、それぞれのセクターには基本トラッ
ク2に書き込まれるのと同じ残額の情報が選択的に書き
込まれる(後述するように、全てのセクターに残額の情
報が書き込まれるのではなく、その時点の残額の値に応
じたセクターに残額の情報が書き込まれる。)。また、
このセクター4は、プリペイドカード1の残額がそのセ
クターに割り当てられた範囲を下回った際にパンチ孔が
穿孔されるようになっている。
に分割されており、それぞれのセクターには基本トラッ
ク2に書き込まれるのと同じ残額の情報が選択的に書き
込まれる(後述するように、全てのセクターに残額の情
報が書き込まれるのではなく、その時点の残額の値に応
じたセクターに残額の情報が書き込まれる。)。また、
このセクター4は、プリペイドカード1の残額がそのセ
クターに割り当てられた範囲を下回った際にパンチ孔が
穿孔されるようになっている。
【0015】図2は上記のように構造が規定されたプリ
ペイドカード1を受け入れて支払等の処理を行うプリペ
イドカード装置の一実施例を示す構成図である。
ペイドカード1を受け入れて支払等の処理を行うプリペ
イドカード装置の一実施例を示す構成図である。
【0016】図2において、プリペイドカード装置5
は、主たる制御動作を行うCPU7と、プリペイドカー
ド装置5の動作を司るプログラムが格納されたプログラ
ムメモリ8と、プリペイドカード1から読み出した情報
等に操作を加えるために一時的に用いるワークメモリ9
と、プリペイドカード1の磁気情報を読み取るカードリ
ーダー部10と、プリペイドカード1に磁気情報の書き
込みやパンチ孔の穿孔等を行うカードライター部11
と、POS端末等の上位装置13とインタフェースをと
るためのI/Oポート12とを備えている。なお、それ
ぞれのユニットはバス6を介して接続されている。
は、主たる制御動作を行うCPU7と、プリペイドカー
ド装置5の動作を司るプログラムが格納されたプログラ
ムメモリ8と、プリペイドカード1から読み出した情報
等に操作を加えるために一時的に用いるワークメモリ9
と、プリペイドカード1の磁気情報を読み取るカードリ
ーダー部10と、プリペイドカード1に磁気情報の書き
込みやパンチ孔の穿孔等を行うカードライター部11
と、POS端末等の上位装置13とインタフェースをと
るためのI/Oポート12とを備えている。なお、それ
ぞれのユニットはバス6を介して接続されている。
【0017】図3は図2のカードリーダー部10および
カードライター部11における機構部の物理的な配置を
示す図である。
カードライター部11における機構部の物理的な配置を
示す図である。
【0018】図3において、磁気ヘッド14はプリペイ
ドカード1の基本トラック2と複数の度数トラック3に
対して読み書きを行えるように、各トラックと同じ間隔
で同数のデータR/Wコアー15が設けられている。
ドカード1の基本トラック2と複数の度数トラック3に
対して読み書きを行えるように、各トラックと同じ間隔
で同数のデータR/Wコアー15が設けられている。
【0019】また、一番上の基本トラック用のものを除
き、読み書きの中心位置のカード移動方向の延長線上に
は、度数トラック3のセクター上にパンチ孔を穿孔する
ためのパンチユニット16が設けられている。
き、読み書きの中心位置のカード移動方向の延長線上に
は、度数トラック3のセクター上にパンチ孔を穿孔する
ためのパンチユニット16が設けられている。
【0020】次に、プリペイドカード装置5の処理を示
す図4および図5のフローチャートに沿って、上記の実
施例の動作を説明する。
す図4および図5のフローチャートに沿って、上記の実
施例の動作を説明する。
【0021】利用者が商品購入等にあたって本発明のプ
リペイドカード1によって支払をする場合、利用者もし
くは店員等はプリペイドカード1をプリペイドカード装
置5に挿入する。
リペイドカード1によって支払をする場合、利用者もし
くは店員等はプリペイドカード1をプリペイドカード装
置5に挿入する。
【0022】プリペイドカード1が挿入されると、プリ
ペイドカード装置5は、先ず、プリペイドカード1上の
全トラックのデータを読み取る(ステップS1)。読み
取られるデータには、基本トラック2の乱数および残額
の情報と、度数トラック3の各セクターの情報が含まれ
る。
ペイドカード装置5は、先ず、プリペイドカード1上の
全トラックのデータを読み取る(ステップS1)。読み
取られるデータには、基本トラック2の乱数および残額
の情報と、度数トラック3の各セクターの情報が含まれ
る。
【0023】ここで、読み取りが正常か否かを判断する
(ステップS2)。なお、正常でないと判断されるの
は、フォーマットの異なる不正なカード等であり、後述
する正常な動作により穿孔されたパンチ孔によって読み
取れない部分があっても、それは正常と判断される。
(ステップS2)。なお、正常でないと判断されるの
は、フォーマットの異なる不正なカード等であり、後述
する正常な動作により穿孔されたパンチ孔によって読み
取れない部分があっても、それは正常と判断される。
【0024】読み取りが正常でない場合(ステップS2
のNO)には、カードを排出し(ステップS6)、処理
を終了する。
のNO)には、カードを排出し(ステップS6)、処理
を終了する。
【0025】読み取りが正常な場合(ステップS2のY
ES)には、プリペイドカード1の基本トラック2の乱
数の値に所定の演算を施し、対応する度数トラックとそ
の中のセクターとを求める(ステップS3)。
ES)には、プリペイドカード1の基本トラック2の乱
数の値に所定の演算を施し、対応する度数トラックとそ
の中のセクターとを求める(ステップS3)。
【0026】次いで、上記の演算により求めたセクター
から読み取った残額の値と、基本トラック2の残額の値
とを比較し、一致するか否かを判断する(ステップS
4)。
から読み取った残額の値と、基本トラック2の残額の値
とを比較し、一致するか否かを判断する(ステップS
4)。
【0027】ここで、両者が一致する場合(ステップS
4のYES)には、適正なカードであるとして、カード
利用処理(プリペイドカード1の情報の更新等)を行い
(ステップS5)、カードを排出して(ステップS
6)、処理を終了する。
4のYES)には、適正なカードであるとして、カード
利用処理(プリペイドカード1の情報の更新等)を行い
(ステップS5)、カードを排出して(ステップS
6)、処理を終了する。
【0028】また、基本トラック2の残額の値と乱数に
対応するセクターの残額の値とが不一致の場合(ステッ
プS4のNO)には、不正なカードであるとして、カー
ドを排出し(ステップS6)、処理を終了する。
対応するセクターの残額の値とが不一致の場合(ステッ
プS4のNO)には、不正なカードであるとして、カー
ドを排出し(ステップS6)、処理を終了する。
【0029】上記のステップS5におけるカード利用処
理におけるプリペイドカード1への書き込み処理は図5
に示すように行われる。
理におけるプリペイドカード1への書き込み処理は図5
に示すように行われる。
【0030】先ず、新たな残額が残額境界を越えたか否
かを判断する(ステップS7)。残額境界は、一定の額
ごとに設けてもよいし、任意の値を設定してもよい。
かを判断する(ステップS7)。残額境界は、一定の額
ごとに設けてもよいし、任意の値を設定してもよい。
【0031】新残額が残額境界を越えない場合(ステッ
プS7のNO)には、既に読み取ってある乱数と新残額
とをプリペイドカード1の基本トラック2に書き込み
(ステップS13)、前と同じ度数トラック3のセクタ
ー4の残額を新残額に更新し(ステップS14)、カー
ドを排出して(ステップS15)、処理を終了する。
プS7のNO)には、既に読み取ってある乱数と新残額
とをプリペイドカード1の基本トラック2に書き込み
(ステップS13)、前と同じ度数トラック3のセクタ
ー4の残額を新残額に更新し(ステップS14)、カー
ドを排出して(ステップS15)、処理を終了する。
【0032】一方、新残額が残額境界を越えた場合(ス
テップS7のYES)には、新たな乱数を発生する(ス
テップS8)。
テップS7のYES)には、新たな乱数を発生する(ス
テップS8)。
【0033】次いで、新たに発生した乱数と新残額をプ
リペイドカード1の基本トラック2に書き込む(ステッ
プS9)。
リペイドカード1の基本トラック2に書き込む(ステッ
プS9)。
【0034】次いで、新たに発生した乱数から所定の演
算により対応する度数トラック3およびその中のセクタ
ー4を算出する(ステップS10)。なお、算出結果が
既に使用済のセクターを選択することがないようなロジ
ックになっている。
算により対応する度数トラック3およびその中のセクタ
ー4を算出する(ステップS10)。なお、算出結果が
既に使用済のセクターを選択することがないようなロジ
ックになっている。
【0035】そして、求めた度数トラック3のセクター
4に新残額を書き込む(ステップS11)。
4に新残額を書き込む(ステップS11)。
【0036】次いで、それまで使われていた度数トラッ
クのセクターの位置にパンチ孔を穿孔する(ステップS
12)。図6はパンチ孔17が穿孔された状態の例を示
す図である。
クのセクターの位置にパンチ孔を穿孔する(ステップS
12)。図6はパンチ孔17が穿孔された状態の例を示
す図である。
【0037】そして、カードを排出し(ステップS1
2)、処理を終了する。
2)、処理を終了する。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のプリペイ
ドカードおよびプリペイドカード装置にあっては、次の
ような効果がある。
ドカードおよびプリペイドカード装置にあっては、次の
ような効果がある。
【0039】基本トラックに記録された残額と、乱数
により選択される度数トラックおよびセクターに書き込
まれた残額との一致を判断して利用を許可するため、セ
キュリティが高い。
により選択される度数トラックおよびセクターに書き込
まれた残額との一致を判断して利用を許可するため、セ
キュリティが高い。
【0040】残高境界を越えて使用された場合、以前
のセクターにパンチ孔が穿孔されるため、使用済のカー
ドを使った偽造が防止できる。
のセクターにパンチ孔が穿孔されるため、使用済のカー
ドを使った偽造が防止できる。
【図1】本発明のプリペイドカードの一実施例を示す構
成図である。
成図である。
【図2】本発明のプリペイドカード装置の一実施例を示
す構成図である。
す構成図である。
【図3】図2のカードリーダー部およびカードライター
部における磁気ヘッドおよびパンチユニットの例を示す
構成図である。
部における磁気ヘッドおよびパンチユニットの例を示す
構成図である。
【図4】図2のプリペイドカード装置における読み出し
の動作を示すフローチャートである。
の動作を示すフローチャートである。
【図5】図2のプリペイドカード装置における書き込み
の動作を示すフローチャートである。
の動作を示すフローチャートである。
【図6】パンチ孔が穿孔された状態のプリペイドカード
を示す図である。
を示す図である。
1……プリペイドカード 2……基本トラック 3……度数トラック 4……セクター 5……プリペイドカード装置 6……バス 7……CPU 8……プログラムメモリ 9……ワークメモリ 10…カードリーダー部 11…カードライター部 12…I/Oポート 13…上位装置 14…磁気ヘッド 15…データR/Wコアー 16…パンチユニット 17…パンチ孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B42D 15/10 C 9111−2C G06K 17/00 R 7459−5L 19/00 G07F 7/08 9256−3E G07F 7/08 D
Claims (2)
- 【請求項1】 少なくとも所定の乱数および残額の情報
が書き込まれる基本トラックと、 残額の情報が選択的に書き込まれると共に、残額がその
部分に割り当てられた範囲を下回った際にパンチ孔が穿
孔される複数のセクターを有した度数トラックとを備え
たことを特徴とするプリペイドカード。 - 【請求項2】 基本トラックと、複数のセクターからな
る度数トラックとを有したプリペイドカードを処理する
装置において、 プリペイドカードの利用に際し、その基本トラックから
乱数および残額の情報を読み出し、その乱数の情報から
所定の演算により対応する度数トラックおよびセクター
を特定し、そのセクターに記録された残額の情報が基本
トラックから読み出した残額の情報に一致する場合に取
引を可能とする手段と、 取引によって残額が所定の残額境界を越えない場合、基
本トラックの残額および対応するセクターの残額を更新
する手段と、 取引によって残額が所定の残額境界を越えた場合、新た
に乱数を発生して新たな残額とともに基本トラックに書
き込み、その乱数に所定の演算を施して対応する度数ト
ラックおよびセクターを算出してそのセクターに新たな
残額を書き込み、今まで残額が記録されていたセクター
にパンチ孔を穿孔する手段とを備えたことを特徴とする
プリペイドカード装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4355970A JPH06187521A (ja) | 1992-12-18 | 1992-12-18 | プリペイドカードおよびプリペイドカード装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4355970A JPH06187521A (ja) | 1992-12-18 | 1992-12-18 | プリペイドカードおよびプリペイドカード装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06187521A true JPH06187521A (ja) | 1994-07-08 |
Family
ID=18446666
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4355970A Pending JPH06187521A (ja) | 1992-12-18 | 1992-12-18 | プリペイドカードおよびプリペイドカード装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06187521A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997028515A1 (fr) * | 1996-02-02 | 1997-08-07 | Tokyo Mechatronics Co., Ltd. | Carte pour donnees capacitives et lecteur associe |
-
1992
- 1992-12-18 JP JP4355970A patent/JPH06187521A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997028515A1 (fr) * | 1996-02-02 | 1997-08-07 | Tokyo Mechatronics Co., Ltd. | Carte pour donnees capacitives et lecteur associe |
US6196465B1 (en) | 1996-02-02 | 2001-03-06 | Tokyo Mechatoronics Co., Ltd. | Capacitive data card and reader thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2709702C (en) | Methods and systems for encoding a magnetic stripe | |
JPH11510299A (ja) | セキュリティ機能付クレジット・カード | |
JPH0672085A (ja) | 情報記録媒体 | |
JPH06187521A (ja) | プリペイドカードおよびプリペイドカード装置 | |
JPH06187522A (ja) | プリペイドカードおよびプリペイドカード装置 | |
JPH08194786A (ja) | 遊戯店におけるプリペイドカードの不正防止システム | |
JPS59203582A (ja) | 景品交換処理システム | |
JPH09198474A (ja) | 図形コードカード | |
JP2680630B2 (ja) | カード式自動販売機 | |
JP2688589B2 (ja) | 情報カード処理装置 | |
JPS63311493A (ja) | 電子カ−ドシステム | |
JP3600403B2 (ja) | 特殊通行プレートチェックシステム | |
JP3198970B2 (ja) | 情報カード | |
JPS62189601A (ja) | カ−ド使用方法 | |
JPH06103422A (ja) | 磁気カードのリーダーライタ装置 | |
JP3301988B2 (ja) | プリペイドカードシステム、読書装置及び可変情報更新方法 | |
JPH05266288A (ja) | 乗車券の不正払戻しの防止方法 | |
JPH02135594A (ja) | カード式自動販売機 | |
JPS5844429Y2 (ja) | 磁気カ−ド不正使用防止装置 | |
JP2001110003A (ja) | 磁気記録方法及びその媒体 | |
JPS62137656A (ja) | 景品買上情報処理方法 | |
JPH11328502A (ja) | プリペイドカードシステム、記録装置、読書装置、発券機及び不正カード検出方法 | |
JPH1196324A (ja) | カードの不正変造防止方法および装置並びにカード | |
JPH0739226B2 (ja) | 情報記録媒体およびこれを用いる装置 | |
JPH0830744A (ja) | 磁気カード不正防止方法 |