JPH0616663Y2 - 打込機 - Google Patents
打込機Info
- Publication number
- JPH0616663Y2 JPH0616663Y2 JP1988119110U JP11911088U JPH0616663Y2 JP H0616663 Y2 JPH0616663 Y2 JP H0616663Y2 JP 1988119110 U JP1988119110 U JP 1988119110U JP 11911088 U JP11911088 U JP 11911088U JP H0616663 Y2 JPH0616663 Y2 JP H0616663Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stopper
- head
- driver
- ejection
- driving machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は止具の一部が重なりあった連結止具を打込む打
込機に関するものである。
込機に関するものである。
第7図は従来の打込機を示すものであり、シリンダ2内
を往復動する打撃ピストン3の上部に圧縮空気が流入す
ることにより、打撃ピストン3がシリンダ2内を急激に
下降し、プッシャー12により押され射出口5内にすで
に給送されている連結止具10を打込む。本打込機に使
用する連結止具10は第8図に示すように、プラスチッ
ク等の連結部材21により連結されているが、この連結
止具10を打込機により被打込部材に打込むには、限ら
れた大きさのマガジン9に収納しなければならないた
め、一度に多量の連結止具10をマガジン9に収納する
ためには連結止具10のピッチ22がより小さいことが
望ましい。そこでこのピッチ22を可能な限り小さくす
るために、止具の頭部19後方がその止具の後方に連結
されている止具の頭部19前方に重なるような連結止具
10が普通である。このため打撃ピストン3と一体結合
されたドライバ4が先頭止具17を打込むと同時に2本
目止具18の頭部19をも打撃しないように第8図、第
9図に示すようにドライバ4の断面形状は半月形をして
いるのが普通である。しかしこの種のドライバ4は複雑
な断面形状であるため、製作工数が重み生産性が悪い。
また連結止具10頭部の重なる部分を減肉した半月形断
面となっているために円形断面のドライバに比べ、同一
射出口5内に占める断面積が小さく、連結止具10を打
込む時の止具の頭部19との接触面積も小さいため強
度、耐摩耗性が低いという欠点を有していた。
を往復動する打撃ピストン3の上部に圧縮空気が流入す
ることにより、打撃ピストン3がシリンダ2内を急激に
下降し、プッシャー12により押され射出口5内にすで
に給送されている連結止具10を打込む。本打込機に使
用する連結止具10は第8図に示すように、プラスチッ
ク等の連結部材21により連結されているが、この連結
止具10を打込機により被打込部材に打込むには、限ら
れた大きさのマガジン9に収納しなければならないた
め、一度に多量の連結止具10をマガジン9に収納する
ためには連結止具10のピッチ22がより小さいことが
望ましい。そこでこのピッチ22を可能な限り小さくす
るために、止具の頭部19後方がその止具の後方に連結
されている止具の頭部19前方に重なるような連結止具
10が普通である。このため打撃ピストン3と一体結合
されたドライバ4が先頭止具17を打込むと同時に2本
目止具18の頭部19をも打撃しないように第8図、第
9図に示すようにドライバ4の断面形状は半月形をして
いるのが普通である。しかしこの種のドライバ4は複雑
な断面形状であるため、製作工数が重み生産性が悪い。
また連結止具10頭部の重なる部分を減肉した半月形断
面となっているために円形断面のドライバに比べ、同一
射出口5内に占める断面積が小さく、連結止具10を打
込む時の止具の頭部19との接触面積も小さいため強
度、耐摩耗性が低いという欠点を有していた。
本考案の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、こ
の種の打込機のドライバの強度と耐摩耗性を向上させ併
せて生産性の良い安価なドライバを提供することであ
る。
の種の打込機のドライバの強度と耐摩耗性を向上させ併
せて生産性の良い安価なドライバを提供することであ
る。
本考案は、釘頭の一部が重なりあうよう連結した連結止
具を用いる打込機において、先頭止具の頭部が次の止具
と重なりあっていない部分、すなわち先頭止具頭部の半
分程度が射出口内に入った状態にしてドライバで打撃す
ることに着目し、射出口内に入る釘頭の量を規制するス
トッパを射出口内に設けると共に射出口の釘頭を案内す
る案内面の形状を工夫したものである。
具を用いる打込機において、先頭止具の頭部が次の止具
と重なりあっていない部分、すなわち先頭止具頭部の半
分程度が射出口内に入った状態にしてドライバで打撃す
ることに着目し、射出口内に入る釘頭の量を規制するス
トッパを射出口内に設けると共に射出口の釘頭を案内す
る案内面の形状を工夫したものである。
第1図〜第6図に示す一実施例を用いて本考案を具体的
に説明する。第1図においてハウジング1内に配設した
打撃シリンダ2内に往復動自在に支承された打撃ピスト
ン3には円形の断面形状をもつドライバ4が一体結合さ
れている。ハウジング1の下部にはドライバ4の往復動
をガイドし、ドライバ4とほぼ同等径の射出口5を形成
する止具打出し部6が設置され、該止具打出し部6は止
具頭部入口7付近に射出口5の中央に向かって傾斜した
頭部案内壁8を形成している。マガジン9内に装填され
た連結止具10は定荷重スプリング11の復元性を利用
し射出口5側へ常時引寄せられているプッシャー12に
よって後方から押されている。
に説明する。第1図においてハウジング1内に配設した
打撃シリンダ2内に往復動自在に支承された打撃ピスト
ン3には円形の断面形状をもつドライバ4が一体結合さ
れている。ハウジング1の下部にはドライバ4の往復動
をガイドし、ドライバ4とほぼ同等径の射出口5を形成
する止具打出し部6が設置され、該止具打出し部6は止
具頭部入口7付近に射出口5の中央に向かって傾斜した
頭部案内壁8を形成している。マガジン9内に装填され
た連結止具10は定荷重スプリング11の復元性を利用
し射出口5側へ常時引寄せられているプッシャー12に
よって後方から押されている。
一方、第2図、第4図に示すように止具打出し部6に
は、ピン13によって止具10の進行方向とほぼ直角に
回転可能に支承された止具係止部材14が配設されてお
り、背部からバネ15により常時射出口5方向へ付勢さ
れ、脚部16を射出口5内へ突出させている。第2図、
第3図に示すように連結止具10の先頭止具17が、止
具係止部材14の脚部16によって軸部を係止されてい
るため、2番目止具18の頭部19は射出口5内に侵入
しない。また、先頭止具17の頭部19は半分程度射出
口5内に入った状態で係止されている。
は、ピン13によって止具10の進行方向とほぼ直角に
回転可能に支承された止具係止部材14が配設されてお
り、背部からバネ15により常時射出口5方向へ付勢さ
れ、脚部16を射出口5内へ突出させている。第2図、
第3図に示すように連結止具10の先頭止具17が、止
具係止部材14の脚部16によって軸部を係止されてい
るため、2番目止具18の頭部19は射出口5内に侵入
しない。また、先頭止具17の頭部19は半分程度射出
口5内に入った状態で係止されている。
この状態で、射出口5内に入っている先頭止具17の頭
部19の半分がドライバ4に打撃され、先頭止具17の
頭部19の背面が頭部案内壁8に接触しながら、先頭止
具17が被打込部材に対して垂直になるようガイドされ
て射出口5の中央へ移動し、ドライバ4が先頭止具17
を被打込部材に打込む際には、先頭止具17は射出口5
内に完全に入っているので、ドライバ4はその先端の全
面で止具17を打撃する。また第5図に示すように止具
係止部材14の脚部16は射出口5内を下降中の先頭止
具17の頭部19およびドライバ4によって射出口5外
へ押し出される。
部19の半分がドライバ4に打撃され、先頭止具17の
頭部19の背面が頭部案内壁8に接触しながら、先頭止
具17が被打込部材に対して垂直になるようガイドされ
て射出口5の中央へ移動し、ドライバ4が先頭止具17
を被打込部材に打込む際には、先頭止具17は射出口5
内に完全に入っているので、ドライバ4はその先端の全
面で止具17を打撃する。また第5図に示すように止具
係止部材14の脚部16は射出口5内を下降中の先頭止
具17の頭部19およびドライバ4によって射出口5外
へ押し出される。
続いて第6図に示すようにドライバ4が先頭止具17を
打込んだ後上死点へ復帰する際に、まず止具係止部材1
4の脚部16とドライバ4側面との係合が外れ、バネ1
5の力によって止具係止部材14の脚部16が射出口5
内へ突出する。この時2番目止具18の頭部19はドラ
イバ4の側面で射出口5内への侵入を阻止されている。
打込んだ後上死点へ復帰する際に、まず止具係止部材1
4の脚部16とドライバ4側面との係合が外れ、バネ1
5の力によって止具係止部材14の脚部16が射出口5
内へ突出する。この時2番目止具18の頭部19はドラ
イバ4の側面で射出口5内への侵入を阻止されている。
さらにドライバ4が上昇し、2番目止具18の頭部19
とドライバ4の側面との係合が解かれ、2番目止具18
を射出口5内への侵入させる。ここで再び2番目止具1
8の軸部は止具係止部材14の脚部16によって係止さ
れ第4図に示す状態になる。
とドライバ4の側面との係合が解かれ、2番目止具18
を射出口5内への侵入させる。ここで再び2番目止具1
8の軸部は止具係止部材14の脚部16によって係止さ
れ第4図に示す状態になる。
本考案によれば、打込時に止具係止部材によって先頭止
具の射出口内への進出位置を規制し2本目止具の頭部が
射出口内へ侵入するのを防ぐようにしたので、射出口径
と同等径の円形断面形状のドライバを採用することがで
き、従って生産性が良いが安価でかつ強度、耐摩耗性に
優れたドライバを有する打込機を提供することができ
る。
具の射出口内への進出位置を規制し2本目止具の頭部が
射出口内へ侵入するのを防ぐようにしたので、射出口径
と同等径の円形断面形状のドライバを採用することがで
き、従って生産性が良いが安価でかつ強度、耐摩耗性に
優れたドライバを有する打込機を提供することができ
る。
第1図は本考案打込機の一実施例を示す縦断側面図、第
2図は第1図の止具打出し部拡大図、第3図は第2図の
A−A線断面図、第4図〜第6図は第2図のB−B線断
面図で第4図がドライバが止具を打込む前の状態、第5
図はドライバが止具を打込んでいる時の状態、第6図は
ドライバが止具を打込み上昇した途中過程を示す状態図
である。第7図は従来例の打込機の縦断側面図、第8図
は第7図の止具打出し部拡大図、第9図は第8図のA−
A線断面図を示す。 図において、1はハウジング、3は打撃ピストン、5は
射出口、6は止具打出し部、7は止具頭部入口、8は頭
部案内壁、9はマガジン、10は連結止具、14は止具
係止部材、17は先頭止具、19は頭部である。
2図は第1図の止具打出し部拡大図、第3図は第2図の
A−A線断面図、第4図〜第6図は第2図のB−B線断
面図で第4図がドライバが止具を打込む前の状態、第5
図はドライバが止具を打込んでいる時の状態、第6図は
ドライバが止具を打込み上昇した途中過程を示す状態図
である。第7図は従来例の打込機の縦断側面図、第8図
は第7図の止具打出し部拡大図、第9図は第8図のA−
A線断面図を示す。 図において、1はハウジング、3は打撃ピストン、5は
射出口、6は止具打出し部、7は止具頭部入口、8は頭
部案内壁、9はマガジン、10は連結止具、14は止具
係止部材、17は先頭止具、19は頭部である。
Claims (1)
- 【請求項1】止具頭部の一部が重なりあうようにプラス
チック等の連結部材を介して多数本連結された連結止具
の先頭止具を射出口内に給送し、該射出口内を往復動す
る打撃ピストンによって射出口内に給送された先頭止具
を1本ずつ打出すようにした打込機であって、 止具の給送方向とほぼ直角の方向に回転自在に設けら
れ、通常は前記射出口内に突出して先頭止具の少なくと
も軸部を係止して、先頭止具の頭部の一部が射出口内に
位置するようにして2番目止具の頭部が射出口内に侵入
するのを防止し、打込み工程中は前記射出口外へ押し出
される止具係止部材を設けると共に射出口近傍の止具頭
部入口付近に、前記射出口の中央へ向かって傾斜した頭
部案内壁を形成したことを特徴とする打込機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988119110U JPH0616663Y2 (ja) | 1988-09-09 | 1988-09-09 | 打込機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988119110U JPH0616663Y2 (ja) | 1988-09-09 | 1988-09-09 | 打込機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0239885U JPH0239885U (ja) | 1990-03-16 |
JPH0616663Y2 true JPH0616663Y2 (ja) | 1994-05-02 |
Family
ID=31364056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988119110U Expired - Lifetime JPH0616663Y2 (ja) | 1988-09-09 | 1988-09-09 | 打込機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0616663Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS571681A (en) * | 1980-05-24 | 1982-01-06 | Makita Electric Works Ltd | Holder for attitude of nail of nail driver |
-
1988
- 1988-09-09 JP JP1988119110U patent/JPH0616663Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0239885U (ja) | 1990-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8066165B2 (en) | Fastener driving tool | |
JPH0649277B2 (ja) | 留め針の変形及び誘導装置を持つ留め針打ちこみ具 | |
CA1332259C (en) | Flagless nail driving tool | |
JPH11179678A (ja) | 打込機 | |
JP2001198846A (ja) | 釘打機のノーズ部内における釘の案内構造 | |
JPH0616663Y2 (ja) | 打込機 | |
JP2006026802A (ja) | 釘打機 | |
US2420258A (en) | Fastener-applying implement | |
JPH0546850Y2 (ja) | ||
JPWO2024004468A5 (ja) | ||
JPH0616656Y2 (ja) | 打込機の連結止具収納給送装置 | |
JPH0544059Y2 (ja) | ||
JPS625887Y2 (ja) | ||
JP3846539B2 (ja) | 釘打機の釘送り装置 | |
JPH077881U (ja) | 打込機の止具給送装置 | |
EP0057179B1 (en) | A fastener driving tool for corners | |
JP2549592Y2 (ja) | ばら釘用釘打機の釘エスケープ装置 | |
JP3275529B2 (ja) | 打込機 | |
JPH03117577U (ja) | ||
JPS5823581Y2 (ja) | 釘打機における釘の飛出し防止装置 | |
JPS6125984Y2 (ja) | ||
US2872683A (en) | Staple driving mechanism | |
JP2002219663A (ja) | 釘打機における釘倒れ防止機構 | |
JPH028708Y2 (ja) | ||
JP4310696B2 (ja) | 釘打機 |