[go: up one dir, main page]

JPH06150648A - カラム選択回路 - Google Patents

カラム選択回路

Info

Publication number
JPH06150648A
JPH06150648A JP4299483A JP29948392A JPH06150648A JP H06150648 A JPH06150648 A JP H06150648A JP 4299483 A JP4299483 A JP 4299483A JP 29948392 A JP29948392 A JP 29948392A JP H06150648 A JPH06150648 A JP H06150648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal bus
potential
lines
bit line
sense amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4299483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2894115B2 (ja
Inventor
Akifumi Kawahara
昭文 川原
Toshiki Mori
俊樹 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4299483A priority Critical patent/JP2894115B2/ja
Publication of JPH06150648A publication Critical patent/JPH06150648A/ja
Priority to US08/489,776 priority patent/US5539700A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2894115B2 publication Critical patent/JP2894115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/18Address timing or clocking circuits; Address control signal generation or management, e.g. for row address strobe [RAS] or column address strobe [CAS] signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メモリ装置において、センスデータ読み出し
時の安定動作と高速化を図る。 【構成】 ビット線B,/B各々は導通制御ゲート6−
1と6−2、6−3と6−4、カラムセレクトゲート5
−1、5−2を介して内部バス線D,/Dに接続されて
いる。導通制御ゲートにはプリチャージ電圧VBPが入
力されている。プリチャージ電圧VBPは、ハイ、ロー
の中間電位であり、アクセス前にはビット線B,/B、
内部バス線D,/DはVBPに保持されている。 【効果】 増幅時のビット線の差電位が大きくなるとビ
ット線と内部バスが導通するため、時間的なマージンを
省くことができる。また、カラムセレクトを早期に行な
っても、ビット線と内部バスが非導通なため、内部バス
の影響は受けず安定な増幅動作が保証され、さらに、ビ
ット線B,/B間の差電位の減少がなく、センスアンプ
の能力を確保できるため、読み出し高速化を実現でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体メモリにおいて
高速読み出しを可能とするカラム選択回路に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図3に従来の方式を用いたメモリ装置に
おけるカラム選択回路の構成を示す。
【0003】ローアドレスROWがローデコーダ2に、
カラムアドレスCOLがカラムデコーダ4に入力されて
いる。そして、センスアンプ駆動信号SADRがセンス
アンプ3に入力されている。ビット線B,/B各々はカ
ラムセレクトゲート5−1,5−2を介して内部バス線
D,/Dに接続されている。アクセス前にはビット線B,
/B、内部バス線D,/DはVBP(ハイ、ローの中間
の電位)に保持されている。
【0004】ここで、図3のメモリセル1に対する読み
出し動作を、図4のタイミングチャートに従って説明す
る。
【0005】まずタイミングT7で、ローアドレス信号
ROWがローデコーダ2に加えられる。そしてT8で、
ワード線WLがハイになり、選択されたメモリセル1の
情報がビット線B,/Bに微小差電位として現われる。
【0006】T9でセンスアンプ駆動信号SADRがセ
ンスアンプ3をドライブし、ビット線B,/Bの電位の
増幅を行なう。センスアンプ3の増幅動作によりビット
線B,/Bの電位はハイ、ローとなるが、内部バス線D,
/Dの電位は中間電位のままである。
【0007】ここで、カラムアドレス信号COLのタイ
ミング上の制限について説明する。図5に、従来の方式
のメモリのCOL信号のタイミングに関する制限を示
す。
【0008】同図において、メモリの外部制御信号であ
る/RASと/CASの立ち下がり間の最小間隔は、t
RCD(RAS−CAS Delay)により規定され
る。センスアンプ駆動信号SADRは/RASを遅延さ
せて発生するため、tRCDが最小の場合、センスアン
プ駆動信号SADRがドライブするよりも早いタイミン
グでカラムアドレスCOLが取り込まれる。
【0009】しかし、センスアンプ3による増幅開始よ
りも早いタイミングでカラムセレクトゲート5−1と5
−2を導通させると、通常、内部バス線D,/Dの容量
がビット線B,/Bの容量より大きいため、ビット線B,
/B上の差電位が初期の差電位よりも小さくなり、正し
い増幅動作が保証されない。
【0010】このため従来では、図5で示すタイミング
マージンt1を確保することにより、センスアンプ3に
よる増幅が充分行なわれてからカラムアドレス信号CO
Lを加え、カラムセレクトゲート5−1と5−2を導通
させる方式としている。
【0011】図4において、T10でカラムアドレス信
号COLがカラムデコーダ4に入力されることにより、
カラムセレクトゲート5−1と5−2が導通し、ビット
線B,/Bは内部バス線D,/Dに接続される。
【0012】このとき、容量の大きい内部バス線D,/
Dに引きずられて、ビット線B,/Bの電位は一時中間
電位近くにもどる。その後、ビット線B,/Bと内部バ
ス線D,/D共に、センスアンプ3によりハイ、ローの
電位まで増幅され、内部バス線D,/Dへの読み出しが
終了する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の構成
においては、増幅とカラムセレクトとの間に時間的なマ
ージンを確保する必要があるため、カラムセレクトを早
期に行なえない。
【0014】また、カラムセレクト時にビット線電位が
中間電位近くまで戻され、差電位が小さくなるため、増
幅時に誤動作を起こし易くなり、さらに、ビット線B,
/B間の差電位が減少することにより、センスアンプの
能力が小さくなるため、内部バス線D,/Dの充放電が
速やかに行なわれず、安定動作と読み出し高速化の制限
となっていた。
【0015】従って、本発明はメモリ装置において、セ
ンスデータ読み出し時の安定動作と高速化を図れるカラ
ム選択回路を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するため、ビット線に接続され該ビット線の電位を
増幅するセンスアンプと、選択されたビット線に対して
データの入出力を行なう内部データバスと、前記選択さ
れたビット線を前記内部データバスに接続するためのカ
ラムセレクトゲートと、前記センスアンプの出力と前記
内部データバスの電位に応じて導通量を制御する手段と
を備えた構成とするものである。
【0017】
【作用】上記の構成とすることにより、増幅時のビット
線の差電位が大きくなるとビット線と内部バスが導通す
るため、時間的なマージンを省くことができる。
【0018】また、カラムセレクトを早期に行なって
も、ビット線と内部バスが非導通なため、内部バスの影
響は受けず安定な増幅動作が保証され、さらに、ビット
線B、/B間の差電位の減少がなく、センスアンプの能
力を確保できるため、読み出し高速化を実現できる。
【0019】
【実施例】図1に本発明の実施例におけるカラム選択回
路の構成を示す。
【0020】ローアドレスROWがローデコーダ2に、
カラムアドレスCOLがカラムデコーダ4に入力されて
いる。そして、センスアンプ駆動信号SADRがセンス
アンプ3に入力され、導通制御ゲート6−1、6−2、
6−3、6−4には、プリチャージ電圧VBPが入力さ
れている。ビット線B,/B各々は導通制御ゲート6−
1と6−2、6−3と6−4、カラムセレクトゲート5
−1、5−2を介して内部バス線D,/Dに接続されて
いる。プリチャージ電圧VBPは、中間電位であり、ア
クセス前にはビット線B,/B、内部バス線D,/DはV
BPに保持されている。
【0021】ここで、図1のメモリセル1に対する読み
出し動作を、図2のタイミングチャートに従って説明す
る。
【0022】まずタイミングT1で、ローアドレス信号
ROWがローデコーダ2に加えられる。そしてT2で、
ワード線WLがハイになり、選択されたメモリセル1の
情報がビット線B,/Bに微小差電位として現われる。
【0023】T3でカラムアドレス信号COLがカラム
デコーダ4に入力されることにより、カラムセレクトゲ
ート5−1、5−2は導通状態となる。
【0024】従来の回路方式と異なり、カラムアドレス
信号COLをセンスアンプ駆動信号SADRよりも早い
タイミングで入力しても、ビット線B,/Bと内部バス
線D,/Dの電位は中間電位付近であるため、導通制御
ゲート6−1、6−2、6−3、6−4は非導通状態と
なり、ビット線B,/Bと内部バス線D,/Dとは導通し
ない。従って、従来例で示した誤動作の問題はない。
【0025】その後T4でセンスアンプ駆動信号SAD
Rがセンスアンプ3をドライブし、ビット線B,/Bの
電位の増幅と内部バス線D,/Dへの読み出しが開始す
る。
【0026】ここでハイ側の信号線B、Dとロー側の信
号線/B、/D各々の電位推移について説明する。但
し、導通制御ゲート6−1、6−3のしきい値電圧をV
tn、導通制御ゲート6−2、6−4のしきい値電圧を
Vtpとする。
【0027】ハイ側に関して、T4でビット線Bはセン
スアンプ3での増幅により電位が上昇するが、ゲート6
−1、6−2は非導通なので内部バス線Dはプリチャー
ジ電圧VBPを保つ。そして、T5でビット線BがVB
P+Vtpとなると、ゲート6−2が導通するため、内
部バス線Dが充電され、その電位が上昇するが、ビット
線Bの電位は、ビット線Bと内部バス線Dの電位が等し
くなるまでほぼ一定となる。そして、T6でビット線B
と内部バス線Dの電位が等しくなると、両者は電源レベ
ルまで上昇する。
【0028】ロー側に関しても同様に、T4でビット線
/Bの電位はセンスアンプ3での増幅により下降する
が、ゲート6−3、6−4は非導通なので内部バス線/
Dはプリチャージ電圧VBPを保つ。そして、T5でビ
ット線/BがVBP−Vtnとなると、ゲート6−3が
導通し、内部バス線/Dの電位が、ビット線/Bと内部
バス線/Dの電位が等しくなるまで下降する。そして、
T6でビット線/Bと内部バス線/Dの電位はグランド
レベルまで下降する。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
増幅時のビット線の差電位が大きくなるとビット線と内
部バスが導通するため、時間的なマージンを省くことが
できる。
【0030】また、カラムセレクトを早期に行なって
も、ビット線と内部バスが非導通なため、内部バスの影
響は受けず安定な増幅動作が保証され、さらに、ビット
線B、/B間の差電位の減少がなく、センスアンプの能
力を確保できるため、読み出し高速化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のカラム選択回路の構成図
【図2】本発明の実施例のカラム選択回路の動作タイミ
ング図
【図3】従来の方式のカラム選択回路の構成図
【図4】従来の方式のカラム選択回路の動作タイミング
【図5】従来の方式のカラム選択回路のCOL信号のタ
イミング図
【符号の説明】
1 メモリセル 2 ローデコーダ 3 センスアンプ 4 カラムデコーダ 5-1、5-2 カラムセレクトゲート 6-1、6-2、6-3、6-4 導通制御ゲート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビット線に接続され該ビット線の電位を増
    幅するセンスアンプと、選択されたビット線に対してデ
    ータの入出力を行なう内部データバスと、前記選択され
    たビット線を前記内部データバスに接続するためのカラ
    ムセレクトゲートと、前記センスアンプの出力と前記内
    部データバスの電位に応じて導通量を制御する手段とを
    備えたカラム選択回路。
  2. 【請求項2】請求項1記載の導通量を制御する手段が、
    ゲートが中間電位に設定された相補型の2種のトランジ
    スタよりなることを特徴とするカラム選択回路。
JP4299483A 1992-11-10 1992-11-10 カラム選択回路 Expired - Fee Related JP2894115B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4299483A JP2894115B2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 カラム選択回路
US08/489,776 US5539700A (en) 1992-11-10 1995-06-13 Column selection circuit of semiconductor memory with transfer gate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4299483A JP2894115B2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 カラム選択回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06150648A true JPH06150648A (ja) 1994-05-31
JP2894115B2 JP2894115B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=17873159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4299483A Expired - Fee Related JP2894115B2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 カラム選択回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5539700A (ja)
JP (1) JP2894115B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2728015B2 (ja) * 1995-03-24 1998-03-18 日本電気株式会社 電荷転送装置
US5781487A (en) * 1995-04-27 1998-07-14 Lg Semicon Co., Ltd. Bit line selection circuit
KR0164359B1 (ko) * 1995-09-06 1999-02-18 김광호 싸이클시간을 감소시키기 위한 반도체 메모리 장치
JP3277108B2 (ja) * 1995-10-31 2002-04-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Dramアレイ
KR0172345B1 (ko) * 1995-11-27 1999-03-30 김광호 반도체 메모리 장치의 하이퍼 페이지 모드의 데이터 출력신호 제어회로
JPH09213078A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Hitachi Ltd 半導体メモリ、デバイス、信号の増幅方法、パストランジスタを制御するための方法および装置
KR100200312B1 (ko) * 1996-11-13 1999-06-15 김영환 반도체 소자의 비트 라인 센스 앰프와 데이타 버스 라인 연결 방법
US5751648A (en) * 1997-01-31 1998-05-12 International Business Machines Corporation Two stage sensing for large static memory arrays
DE19828657C2 (de) * 1998-06-26 2001-01-04 Siemens Ag Integrierter Speicher
JP2000021173A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6147917A (en) * 1998-10-15 2000-11-14 Stmicroelectronics, Inc. Apparatus and method for noise reduction in DRAM
JP2001155485A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2001186154A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Photonixnet Corp 通信ネットワーク及び通信方式
US6574160B1 (en) * 2002-02-11 2003-06-03 Sun Microsystems, Inc. Mechanism to minimize failure in differential sense amplifiers
JP4338010B2 (ja) * 2002-04-22 2009-09-30 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
US7177201B1 (en) 2003-09-17 2007-02-13 Sun Microsystems, Inc. Negative bias temperature instability (NBTI) preconditioning of matched devices
US7020035B1 (en) 2003-10-10 2006-03-28 Sun Microsystems, Inc. Measuring and correcting sense amplifier and memory mismatches using NBTI
US7164612B1 (en) 2003-10-10 2007-01-16 Sun Microsystems, Inc. Test circuit for measuring sense amplifier and memory mismatches
US8773924B2 (en) * 2012-12-05 2014-07-08 Lsi Corporation Read assist scheme for reducing read access time in a memory
CN103996409B (zh) * 2013-02-16 2016-12-28 旺宏电子股份有限公司 用于改善存储器读取速率的存储器装置及方法
US9001604B2 (en) * 2013-03-13 2015-04-07 Macronix International Co., Ltd. Device and method for improving reading speed of memory

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4123799A (en) * 1977-09-19 1978-10-31 Motorola, Inc. High speed IFGET sense amplifier/latch
JP2618938B2 (ja) * 1987-11-25 1997-06-11 株式会社東芝 半導体記憶装置
DE68905240T2 (de) * 1988-06-01 1993-07-15 Nippon Electric Co Halbleiterspeichereinrichtung mit hochgeschwindigkeits-lesevorrichtung.
US4879682A (en) * 1988-09-15 1989-11-07 Motorola, Inc. Sense amplifier precharge control
JP2830066B2 (ja) * 1989-05-25 1998-12-02 ソニー株式会社 半導体メモリ
JPH0346197A (ja) * 1989-07-13 1991-02-27 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
US5043945A (en) * 1989-09-05 1991-08-27 Motorola, Inc. Memory with improved bit line and write data line equalization
US5132936A (en) * 1989-12-14 1992-07-21 Cypress Semiconductor Corporation MOS memory circuit with fast access time
JPH03278396A (ja) * 1990-03-27 1991-12-10 Nec Corp 半導体記憶装置
JP2586724B2 (ja) * 1990-10-17 1997-03-05 日本電気株式会社 半導体メモリ
JP2685357B2 (ja) * 1990-12-14 1997-12-03 株式会社東芝 半導体記憶装置
JPH04362597A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 電流センスアンプ回路
JP3313383B2 (ja) * 1991-06-27 2002-08-12 日本電気株式会社 読み出し専用記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5539700A (en) 1996-07-23
JP2894115B2 (ja) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2894115B2 (ja) カラム選択回路
US4954992A (en) Random access memory having separate read out and write in bus lines for reduced access time and operating method therefor
US4984206A (en) Random access memory with reduced access time in reading operation and operating method thereof
JP2569538B2 (ja) メモリ装置
US5455803A (en) Semiconductor device which operates at a frequency controlled by an external clock signal
US6771550B2 (en) Semiconductor memory device with stable precharge voltage level of data lines
JPH0241109B2 (ja)
US4903238A (en) Semiconductor memory device with improved immunity to supply voltage fluctuations
US6411559B1 (en) Semiconductor memory device including a sense amplifier
US5724299A (en) Multiport register file memory using small voltage swing for write operation
KR940001644B1 (ko) 메모리 장치의 입출력 라인 프리차아지 방법
KR980011464A (ko) 반도체 메모리의 데이타라인 등화 제어회로
JPH0612860A (ja) 半導体記憶装置
EP0462866B1 (en) Semiconductor memory device
EP0460619B1 (en) Semiconductor memory device
JPH0541085A (ja) センスアンプ回路
KR100301820B1 (ko) 센스 앰프
US6115308A (en) Sense amplifier and method of using the same with pipelined read, restore and write operations
JPH0312398B2 (ja)
US4719597A (en) Driving circuit for a shared sense amplifier with increased speed clock generation circuit for reading addressed memory cells
KR100291747B1 (ko) 프리차지 등화 회로
KR0145859B1 (ko) 승압전압이 사용되는 컬럼선택수단을 구비하는 반도체 메모리
KR100207503B1 (ko) 액티브 어레이 전원 공급회로
KR100481827B1 (ko) 데이터입/출력버퍼회로를제어하기위한회로들을갖는반도체메모리장치
JPH06150656A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees