[go: up one dir, main page]

JPH06150633A - 磁気記録装置及び再生装置 - Google Patents

磁気記録装置及び再生装置

Info

Publication number
JPH06150633A
JPH06150633A JP4314249A JP31424992A JPH06150633A JP H06150633 A JPH06150633 A JP H06150633A JP 4314249 A JP4314249 A JP 4314249A JP 31424992 A JP31424992 A JP 31424992A JP H06150633 A JPH06150633 A JP H06150633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
time code
recorded
recording
subcode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4314249A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nishikata
裕 西片
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4314249A priority Critical patent/JPH06150633A/ja
Priority to EP93117436A priority patent/EP0600224B1/en
Priority to DE69307283T priority patent/DE69307283T2/de
Priority to BR9304383A priority patent/BR9304383A/pt
Priority to KR1019930022732A priority patent/KR100278249B1/ko
Publication of JPH06150633A publication Critical patent/JPH06150633A/ja
Priority to US09/298,042 priority patent/US6452738B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1816Programmed access in sequence to indexed parts of operating tapes cooperating with rotating heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/087Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing recorded signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/107Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3036Time code signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速サーチを行なう場合にも時分単位の経過
時間を検出することができ、超高速のサーチ動作を行な
うことができるようになる。 【構成】 磁気テープ上に斜向した記録トラックの所定
位置にあるサブコードデータ記録部に記録されている時
分秒フレーム単位の第一のタイムコードを検出する手段
と、前記サブコードデータ記録部のヘッダ部に記録され
ている前記第一のタイムコードの上位のデータを示す時
分単位の第二のタイムコードを検出する手段を備え、ユ
ーザが所望の位置を指定して高速サーチを開始すると、
所定の位置までは前記第二のタイムコード(時分単位)
に基づき高速サーチを行ない(S001〜S006)、前記所定
の位置から所望の位置までは前記第一のタイムコード
(時分秒フレーム単位)に基づいて減速サーチを行なう
(S007 〜S009) 。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はDAT、8mmVTR、デ
ジタルビデオVTR等のような、例えばタイムコード等
により記録データのサーチを行なうことができる磁気記
録装置及び再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】8mmVTRやビデオテープレコーダ等の
ように回転ヘッドによる磁気テープへの情報の記録/再
生を行なう装置では、前記回転ヘッドは磁気テープの長
さ方向に対して斜方向に当接し、前記磁気テープに斜向
するトラックを形成することにより記録/再生を行なっ
ている。
【0003】図5(a)、(b)はこのようなヘリカル
スキャン方式のVTRにおいて通常再生時の記録トラッ
クのパターンと出力されるRF信号の波形を示した図で
あり、A1〜A4は第一の回転磁気ヘッドによって走査
された奇数フレームのトラック、B1〜B4は同じく第
二の回転磁気ヘッドによって走査された偶数フレームの
データが記録されているトラックを示し、これらの各ト
ラックは磁気テープの長さ方向に対して斜方向に形成さ
れている。矢印Rは図示してはいないが一対の再生ヘッ
ドを有する回転ヘッドの回転方向、矢印Fは磁気テープ
の走行方向を示す。
【0004】この場合は、各記録トラックA1〜A4、
B1〜B4の軌跡上を回転ヘッドが順次当接して走査す
ることにより、前記一対の再生ヘッドが記録されてるデ
ータを読み出し、図5(b)の波形図に示されているよ
うなRF信号が出力される。
【0005】次に図5(c)、(d)は例えば3倍速再
生等の変速再生を行なった場合の前記図5(a)、
(b)に対応した図であり、Hは一対の再生ヘッドC、
Dを有する回転ヘッドを示す。この場合は磁気テープの
走行速度が上昇しており、回転ヘッドHの回転速度との
相関によりトラックの読み飛ばしが行なわれようにな
る。さらに回転ヘッドHが磁気テープに当接する角度が
鋭角になり、各記録トラックとの当接面が減少し、隣接
している記録トラックへの移行が短時間で行なわれるよ
うになる。
【0006】そして記録されているデータはトラックA
1、B2、A4をまたがって出力されることになり、出
力されるRF波形は図5(d)の波形図に示されている
ようになり、各トラックのデータが連続して得られない
RF信号となる。
【0007】ところで磁気テープに記録されている番組
等の高速サーチや頭出し等を行なう場合は、記録トラッ
ク上の所定の位置に設けられているサブコードエリアに
記録されている頭出し信号、タイムコード等を検出する
ことにより行なうことができる。
【0008】図2は記録トラックの一部に形成されてい
るサブコードのフォーマットの例を示したものである。
【0009】サブコードは図2(a)に示すようにプリ
アンブル部、データ部、ポストアンブル部により構成さ
れている。前記データ部はこの例の場合は図示されてい
るように12のブロックに分割されて、3種類のデータ
が使いわけられ同一のデータが4回づつ繰り返されてい
る。
【0010】図2(b)は分割されている前記データ部
の1ブロック内のデータを拡大したものである。この図
でシンクエリアSYNCに続いて、サブコードのヘッダエリ
アW1、W2とされ、前記頭出し信号等が記録されてい
る。そしてさらに、そのヘッダエリアW1、W2のパリ
ティP、前記タイムコード等が記録されているサブコー
ドのデータエリア、そしてデータエリアのパリティC1
により構成されている。なお図4(b)に示される1目
盛りは1バイトの長さを示す。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
サブコードが記録されているテープは例えば×100以
上の高速サーチを行なうと、前述した図5(c)、
(d)で説明した倍速再生の場合と同様に、記録トラッ
クの一部分のデータしか読み取れなくなるために、パリ
ティC1を含めた全7バイトのデータを読み取るのが困
難なり、テープの移動位置のサーチを行なうためのタイ
ムコードの読み取りや頭出しをすることが困難になると
いう問題があった。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点を解決するためになされたもので、記録時には絶対番
地で記録データの番地情報とそのタイムコードを形成す
る手段と、トラックに形成されたサブコードのデータ部
に時分秒フレーム単位の第一のタイムコードを記録する
手段と、記録データフォーマットの前記サブコードのヘ
ッダ部に前記第一のタイムコードの上位のデータを示す
時分単位の第二のタイムコードを記録する手段により、
磁気テープに記録データと同時にタイムコードの記録を
行なうようにする。
【0013】そして磁気テープに記録された内容の高速
サーチを行なう場合には、トラックに形成されたサブコ
ードのデータ部に記録されている時分秒フレーム単位の
第一のタイムコードを検出する手段と、記録データフォ
ーマットの前記サブコードのヘッダ部に記録されている
前記第一のタイムコードの上位のデータを示す時分単位
の第二のタイムコードを検出する手段により、高速サー
チを開始してから所定の位置までは前記サブコードのヘ
ッダ部に記録されている時分単位の第二のタイムコード
により高速でサーチを行ない、前記所定の位置から所望
の位置までは前記サブコードのデータ部に記録されてい
る時分秒フレーム単位の第一のタイムコードにより減速
してサーチを行なうように構成されている。
【0014】
【作用】磁気テープに記録されているサブコードのヘッ
ダ部に、時分単位のタイムコードを記録しているため高
速でサーチを行なう場合も、分単位の経過時間を検出す
ることが可能となり超高速のサーチ動作を行なうことが
できる。
【0015】
【実施例】以下本発明の磁気記録装置及び再生装置の実
施例を説明する。図1はその磁気記録及び再生装置の概
要を示したもので特にサブコードの記録/再生系と駆動
制御系をブロック図にしたものである。
【0016】この図で1はシステムコントローラを示
し、操作部3から入力されるユーザからの操作信号また
は後で説明するデータ処理部12内のデコーダ12bか
ら出力されるサブコードデータ等を入力し、コントロー
ルバスCBを介して各スイッチSW1、SW2、SW3
の切替えや、モータ制御回路5に制御信号の出力を行な
う。制御信号が供給されているモータ制御回路5は、回
転ヘッド8を駆動するためのドラムモータ7及び磁気テ
ープ9を走行させるためのキャプスタンモータ6に駆動
信号を供給し、所定の回転数となるような制御等を行な
う。
【0017】2はカセットインスイッチを示し、ビデオ
カセットのローディングの有無の信号をシステムコント
ローラ1に供給する。4は表示部を示し例えば回転ヘッ
ド8が磁気テープ9から読み込んだサブコードデータの
なかでフレームコード、タイムコード等の表示を行な
う。
【0018】12はデータ処理部を示し、ビデオサブコ
ード処理部12a、デコーダ12b、エンコーダ12c
を有している。スイッチSW1を記録側に切替えた記録
モードでは、前記システムコントローラ1から入力され
る例えばタイムコード等のデータがエンコーダ12cに
供給されビデオサブコード処理部12aから出力され
る。
【0019】そして所定のタイミングで切替えられてい
るスイッチSW2を介して記録アンプ10に供給され
る。記録アンプ10はタイムコード等のデータを回転ヘ
ッド8に供給し磁気テープ9の各トラックの所定の位置
に記録するうようにする。
【0020】通常再生を行なう場合は、スイッチSW1
を再生側に切替え、回転ヘッド8が磁気テープ9から読
み取ったデータを、再生アンプ11から所定のタイミン
グで切替えているスイッチSW3を介して取り出し、サ
ブコードに対応するデータはデータ処理部12に供給さ
れ、デコーダ12bで復調されシステムコントローラ1
に出力される。
【0021】システムコントローラ1から制御信号が供
給されているモータ制御回路5は、上記したように回転
ヘッド8を駆動するためのドラムモータ7及び磁気テー
プ9を走行させるためのキャプスタンモータ6に駆動信
号を供給し、通常の映像/音声を出力する所定の回転数
となるような制御等を行なう。
【0022】操作部3からの操作コマンド等により高速
再生を行なう場合は、前記操作コマンド等を入力したシ
ステムコントローラ1は、モータ制御回路5に高速再生
を行なうための制御信号を供給する。モータ制御回路5
はキャプスタンモータ6に駆動信号を供給し、高速再生
時のトラッキング制御を行なう。このトラッキング制御
は高速再生時にも回転ヘッド8の走査が記録トラックの
ヘッダ部分を走査するようにコントロールする。
【0023】それと同時に記録データ上のサブコードに
記録されている例えばスタートID、プログラムナンバ
ID等のサブコードデータを高速で読み取り、前記デコ
ーダ12bを介してシステムコントローラ1に供給す
る。そしてシステムコントローラ1は頭出しやサーチ等
の高速処理を行なうための各種制御を行なう。
【0024】本発明では上記回路ブロックにより超高速
サーチを行なう際に利用する第二のタイムコード(時
分)を、図4(b)に示されているサブコードのヘッダ
エリアW1、W2に記録し、さらにデータエリアに第一
のタイムコード(時分秒フレーム)をエンコーダ12c
を介して記録し高速/減速の2段階でサーチを行なうよ
うにする。
【0025】前述したように従来のタイムコードはサブ
コードの5バイト長のデータエリアに記録されており、
記録データを高速で読み込もうとするとパリティC1を
含めた全7バイトのデータを読み込めない場合はエラー
とされる場合がある。
【0026】そこで前記データエリアよりもデータ長が
短いヘッダエリアW1、W2により第二のタイムコード
(時分)の記録/読みだしを行なうことにより、高速で
データを読み込む際にトラックの読み飛ばしや各記録ト
ラックと回転ヘッド8の当接面の減少等により、出力さ
れるRF出力の波形が上記した図5(b)に示したよう
になった場合でも読み取ることができる。
【0027】上述したように本発明による第二のタイム
コードはサブコードのヘッダエリアW1、W2により記
録/再生を行なうようになされている。図4(c)は、
そのヘッダエリアW1、W2のフォーマットをビット毎
に示した図である。ヘッダエリアW1はサブコードI
D、RTYPE、ブロックアドレスの各エリアに分割され、
このサブコードIDはヘッダエリアW2のサブコードI
Dと共にデータを形成する。RTYPEは記録されているデ
ータが例えばオーディオ信号、ビデオ信号等であるかの
情報が記録される。
【0028】図4(c)で説明したヘッダエリアW1、
W2のデータは図4(d)に示されているようにトラッ
クt1、t2、t3毎に繰り返して記録されている。本
発明では例えばトラックt3のタイミングを使用し、タ
イムID(1)とタイムID(2)により時分単位の第
二のタイムコードを記録/再生するようにする。
【0029】この場合の第二のタイムコードは高速サー
チ時のデータ読み込みに際して使用されるため、時分デ
ータが読み取れれば十分であり、タイムコードの秒単位
データ、フレームデータは記録されない。なお、タイム
ID(1)とタイムID(2)は合計で10ビットとさ
れ少なくとも17時間の時分単位のタイムコードを記録
することができる。
【0030】データの記録は、例えば放送番組や曲など
のプログラムを回転ヘッド8を介して記録するのと同時
にヘッダエリアW1、W2には時分単位の第二のタイム
コード、データエリアには時分秒フレーム単位の第二の
タイムコードをエンコーダ12cを介して記録する。な
おヘッダエリアに記録される時分単位の第二のタイムコ
ードとデータエリアに記録される時分秒フレーム単位の
第一のタイムコードの内で時分単位のデータは同一のも
のとする。
【0031】次に図3に従って磁気テープ9に記録され
ているデータの高速サーチの概要を説明する。この図3
は高速サーチを行なう際のサーチ速度と現在の磁気テー
プ9の位置の関係を示したタイミングチャートである。
【0032】この図で横軸Xは磁気テープ9の走行方向
を示すと同時にタイムコードの推移を示す。横軸X上に
示されているa点は磁気テープ9が回転ヘッド8に当接
している現在位置、b点は操作部3等から入力される頭
出しの位置であり、ユーザが所望している目標位置を示
す。
【0033】現在位置aと目標位置bの間に位置するn
点は高速サーチから減速サーチに切り替わる変速位置を
示す。なお変速位置nは任意に設定することができる
が、例えば目標位置bの1分ほど手前の位置とすること
が好ましい。
【0034】図4は図3に示した速度制御を行なうため
のフローチャートで示した図であり、この図に従ってサ
ーチを行なう場合の処理の流れを説明する。
【0035】まずユーザが目標位置bの入力を行ない(S
001)、入力された目標位置bから減速サーチに切り替わ
る変速位置nを算出する(S002)。そして現在位置aのア
ドレスを検出し(S003)、高速サーチを開始する(S00
4)。
【0036】サーチが開始されるとシステムコントロー
ラ1はモータ制御回路5を制御し、高速で磁気テープ9
を駆動する早送り機器を駆動すると共に、この早送り動
作中にデコーダ12bを介してサブコードのヘッダエリ
アW1、W2に記録されている第二のタイムコードを読
む。そして現在位置aと変速位置nのタイムコードの比
較を行ない(S005)、現在位置aが変速位置nより小さい
間は、サブコードのヘッダエリアに記録されている第一
のタイムコード(時分)に従い高速でサーチを行なう(S
006)。
【0037】高速サーチにより変速位置nに到達する
と、現在位置aの比較対象を目標位置bのタイムコード
に切替え、システムコントローラ1はモータ制御回路5
を制御し、サブコードのデータエリアに記録されている
第一のタイムコード(時分秒フレーム)を読みとれる速
度に減速する。
【0038】そしてさらに現在位置aと目標位置bの比
較を行ない(S007)、現在位置aが目標位置bに到達する
まで、サブコードのデータエリアに記録されているタイ
ムコード(時分秒フレーム)をデコーダ12bを介して
読みながら減速サーチを行なう(S008)。そして現在位置
aが目標位置bに到達した場合にシステムコントローラ
1がモータ制御回路5を制御し磁気テープ9を停止させ
る(S009)。
【0039】なお、変速位置nを約1分ほどとした場
合、ユーザが所望する目標位置bが例えば現在位置aか
ら1分以内の位置である場合は、変速位置nを設定しな
いで高速サーチ(S006)は行なわずに減速サーチ(S008)の
みが行なわれるようにしてもよい。
【0040】このようにサブコードのヘッダエリアに第
二のタイムコード(時分)を記録しておくことにより、
高速サーチ時にはこのヘッダエリアに記録されている第
二のタイムコード(時分)、減速サーチ時には従来のデ
ータエリアに記録されている第一のタイムコード(時分
秒フレーム)に従ってスピードコントロールを行ない、
従来より高速のサーチを行なうことが可能になった。な
お上記実施例は磁気記録再生装置について述べたが記録
及び再生が専用機器において個別に行なわれる場合も本
発明の技術を適用することができるものである。
【0041】
【発明の効果】以上発明したように本発明の磁気記録装
置及び再生装置は、変速再生時でも読み出すことができ
るサブコードのヘッダエリアに第二のタイムコード(時
分)を記録するので、例えば編集等を行なう場合に前記
第二のタイムコードにより高速サーチを行なうことがで
きる。また例えばスタートID等の頭出し信号が記録さ
れていないような場所も、上述したように第二のタイム
コードを記録しておくことにより高速でサーチを行なう
ことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気記録装置及び再生装置の実施例の
ブロック図である。
【図2】高速サーチを行なうためのサブコードのフォー
マットを示した図である。
【図3】サーチを行なう速度と現在の磁気テープの位置
の関係を示した図である。
【図4】サブコードに記録されている第一、第二のタイ
ムコードによりサーチを行なう際のフローチャートを示
した図である。
【図5】通常再生時と変速再生時の記録トラックの操作
説明図とその再生RF信号の波形を示した図である。
【符号の説明】
1 システムコントローラ 5 モータ制御回路 12 データ処理部 12a ビデオサブコード処理部 12b デコーダ 12c エンコーダ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転ヘッドにより磁気テープ上に傾斜し
    たトラックを順次形成し、入力されたデジタルデータを
    前記トラック上に記録する磁気記録装置において、 絶対番地で記録データの番地情報とそのタイムコードを
    形成するサブコード発生手段と、 前記トラックの所定位置に設けられているサブコードデ
    ータ記録部に対して前記サブコード発生手段より出力さ
    れる時分秒フレーム単位の第一のタイムコードを記録す
    る手段と、 前記サブコードデータ記録部のヘッダ部に前記第一のタ
    イムコードの上位のデータを示す時分単位の第二のタイ
    ムコードを記録する手段とを、 備えたことを特徴とする磁気記録装置。
  2. 【請求項2】 回転ヘッドにより磁気テープ上に傾斜し
    たトラックから再生データを読み出すことができる再生
    装置において、 前記トラックの所定位置にあるサブコードデータ記録部
    に記録されている時分秒フレーム単位の第一のタイムコ
    ードを検出する手段と、 前記サブコードデータ記録部のヘッダ部に記録されてい
    る前記第一のタイムコードの上位のデータを示す時分単
    位の第二のタイムコードを検出する手段とを備え、 前記磁気テープ上に記録されたデータを高速でサーチす
    る際は前記第二のタイムコードの再生データに基づいて
    所定の位置まで高速でサーチを行ない、前記所定の位置
    から所望の位置までは前記第一のタイムコードの再生デ
    ータに基づいて減速サーチを行なう手段が設けられてい
    ることを特徴とする再生装置。
JP4314249A 1992-10-30 1992-10-30 磁気記録装置及び再生装置 Pending JPH06150633A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4314249A JPH06150633A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 磁気記録装置及び再生装置
EP93117436A EP0600224B1 (en) 1992-10-30 1993-10-27 Magnetic recording apparatus and reproducing apparatus
DE69307283T DE69307283T2 (de) 1992-10-30 1993-10-27 Magnetisches Aufnahme- und Wiedergabegerät
BR9304383A BR9304383A (pt) 1992-10-30 1993-10-27 Aparelho de gravaçao e aparelho de reproduçao magnéticas
KR1019930022732A KR100278249B1 (ko) 1992-10-30 1993-10-29 자기 기록 장치 및 재생 장치
US09/298,042 US6452738B1 (en) 1992-10-30 1999-04-22 Magnetic recording apparatus and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4314249A JPH06150633A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 磁気記録装置及び再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06150633A true JPH06150633A (ja) 1994-05-31

Family

ID=18051083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4314249A Pending JPH06150633A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 磁気記録装置及び再生装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6452738B1 (ja)
EP (1) EP0600224B1 (ja)
JP (1) JPH06150633A (ja)
KR (1) KR100278249B1 (ja)
BR (1) BR9304383A (ja)
DE (1) DE69307283T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3226444B2 (ja) * 1995-01-25 2001-11-05 三菱電機株式会社 ディジタル信号記録装置及び再生装置
GB2299492B (en) 1995-03-28 1999-12-22 Sony Uk Ltd Automation of signal processing apparatus
MY126615A (en) * 1999-09-29 2006-10-31 Sony Corp Data record medium, recording apparatus, reproducing apparatus, and reproducing method
JP2002032922A (ja) * 2000-05-12 2002-01-31 Sony Corp 光ディスク及び光ディスク装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2544333B2 (ja) * 1985-05-29 1996-10-16 ソニー株式会社 信号再生装置
JPH0734302B2 (ja) * 1986-05-15 1995-04-12 キヤノン株式会社 記録再生装置
US4821128A (en) * 1986-06-17 1989-04-11 Sony Corporation Apparatus for recording and/or reproducing a control signal
US4899232A (en) * 1987-04-07 1990-02-06 Sony Corporation Apparatus for recording and/or reproducing digital data information
US5003411A (en) * 1988-02-26 1991-03-26 Pioneer Electronic Corporation Method for recording/reproducing and searching digital signals using a helical scan type rotary head
US5132807A (en) * 1988-07-28 1992-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus for recording main information with additional information
JPH0268777A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Casio Comput Co Ltd 磁気記録再生装置
JPH02195585A (ja) * 1989-01-24 1990-08-02 Canon Inc 記録再生装置
KR910017365A (ko) * 1990-03-27 1991-11-05 이우에 사또시 디지탈 오디오 테이프 레코더

Also Published As

Publication number Publication date
DE69307283D1 (de) 1997-02-20
DE69307283T2 (de) 1997-04-30
KR100278249B1 (ko) 2001-01-15
US6452738B1 (en) 2002-09-17
BR9304383A (pt) 1994-05-24
KR940010021A (ko) 1994-05-24
EP0600224B1 (en) 1997-01-08
EP0600224A1 (en) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4688116A (en) Apparatus for recording and/or reproducing digital signal
KR100239615B1 (ko) 화상 압축 기록 매체 재생 장치
US5239428A (en) Magnetic tape recording/reproducing apparatus and method
JP3879327B2 (ja) ディスク状記録媒体の記録再生方法
JPH02152087A (ja) 記録情報再生方式
US5274513A (en) Search system for helical scan digital data reproduction apparatus
JPH06150633A (ja) 磁気記録装置及び再生装置
JP3312433B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPS59195306A (ja) Pcm信号の記録再生装置
KR100221067B1 (ko) 비디오 테이프 레코더에서 슬로우 또는 서치시 노이즈 제거 장치 및 방법
JP2615656B2 (ja) ビデオ・オーディオ再生装置
KR19980040429A (ko) 비디오테이프 레코더의 고속 검색장치
JP2522314B2 (ja) 記録再生装置
JP2615766B2 (ja) 再生映像信号の処理装置
JP2735052B2 (ja) 記録再生装置
KR0132886B1 (ko) 영상신호의 고속재생장치 및 방법
KR0183170B1 (ko) 디지탈 브씨알 슬로우 재생방법
JP2590752B2 (ja) 信号記録装置及び信号再生装置
KR0137863B1 (ko) 곡선두 탐색 방법
JPH11328782A (ja) 再生装置
JPH04163769A (ja) 情報記録装置
JPH11134743A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0612839A (ja) オーディオ信号記録再生装置
JPH0973692A (ja) 磁気記録再生装置及び磁気記録再生方法
JPH07320348A (ja) トラッキング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622