JPH05502142A - 電子部品の気密封止方法及び装置 - Google Patents
電子部品の気密封止方法及び装置Info
- Publication number
- JPH05502142A JPH05502142A JP3514366A JP51436691A JPH05502142A JP H05502142 A JPH05502142 A JP H05502142A JP 3514366 A JP3514366 A JP 3514366A JP 51436691 A JP51436691 A JP 51436691A JP H05502142 A JPH05502142 A JP H05502142A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- hermetic sealing
- sealing method
- package
- hermetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims description 20
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 55
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims description 6
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 5
- 150000002736 metal compounds Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical group 0.000 claims description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims 5
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 claims 1
- -1 nitride compound Chemical class 0.000 claims 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 claims 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229920000052 poly(p-xylylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/28—Applying non-metallic protective coatings
- H05K3/284—Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/01—Dielectrics
- H05K2201/0137—Materials
- H05K2201/0175—Inorganic, non-metallic layer, e.g. resist or dielectric for printed capacitor
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/01—Dielectrics
- H05K2201/0137—Materials
- H05K2201/0179—Thin film deposited insulating layer, e.g. inorganic layer for printed capacitor
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/07—Electric details
- H05K2201/0707—Shielding
- H05K2201/0715—Shielding provided by an outer layer of PCB
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09818—Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
- H05K2201/09872—Insulating conformal coating
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/13—Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
- H05K2203/1305—Moulding and encapsulation
- H05K2203/1322—Encapsulation comprising more than one layer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
電子部品の気密封止方法及び装置
本発明は、本発明は電子部品の封止、特に気密な、即ちガス、水蒸気を通さない
ようにする封止を得る方法及び装置に関する。
実際において、電子部品を取り囲む大気中の湿気を除去すること、少なくとも制
限することは、重大な問題であることが知られている。
個別的な部品又は集積回路の信頼性に関して最大かつ最も有害な部分をなす汚損
が周囲の環境の水分であることは、知られている。実際において、特に湿気は回
路の接続接点を腐食させ易い。更に、これはイオンを溶解させ、これか腐食を促
進させる。これらの影響は、集積回路の場合に非常に敏感であり、集積の規模が
大きければ、即ち接続接点が小さければ、それだけ大きくなる。
軍事又は宇宙利用のように厳しい環境におけるハイ・パフォーマンス応用の場合
に、ベースがセラミックから作られ、カバーがベースにハーメチック・シールさ
れた金属から作られ、特にカバーが閉じられる前に通常は脱ガス処理が行なわれ
ることが知られている。この解決法の欠点はその製造コストが非常に高いことで
ある。
更に、プラスチックによる封止パッケージが知られており、そのコストはかなり
低いが、気密でないという欠点かある。
本発明の目的は、気密にすると同時に、製造が簡単かつ安価である電子部品の封
止にある。
このために、電子部品(例えば、半導体チップ)が−レリーフをほぼ一様の高さ
にし、電子部品の角度を緩やかにする有機物質の比較的に厚い第1の層により、
−全体をハーメチック・シールするもっと薄くてもよい無機物質の第2の層によ
り
覆われる。この処理は、個別的に採用される部品、及び印刷回路基板に搭載され
た(オプションとして既に封止された)部品に適用される。次いで、この処理は
印刷回路基板及び電子部品に全体として適用される。
その結果、これらのパッケージによりチップを印刷回路基板上に容易に搭載する
ことができる。これは安価な物質(パッケージ及び印刷回路基板)を利用して公
知の方法により行なわれる。第1に物質(パッケージ及び/又は印刷回路基板)
の選択のために、第2に例えばハーメチック・シールを保証する手段用のスペー
スを設ける観点から電子部品の再配置を必要とすることなく、この技術を電子回
路を搭載した基板に直接適用することがてきるために、ハーメチック・シールは
第2の層により保証され、全体のコストは比較的に低い。
他の目的、特徴及び本発明の効果は、非限定的な実施例により得られ、付図によ
り例示された以下の説明から明らかとなるであろう。
一第1図は本発明による気密封止用装置の実施例の断面図である。
一第2図は本発明による処理を実行する方法の種々の段階を示す図である。
これら種々の図面において、第1に同一の参照番号は同一要素を示し、第2に説
明を明確にするために実際の寸法に拘束されない。
従って、第1図は本発明による気密封土用装置の実施例を示し、その種々の段階
を示す第2図に関連して説明される。
この実施例において、個別的な電子部品又は集積回路を形成する半導体チップの
ような電子部品は、パッケージに通常的に封止されるか(第2図におけるステッ
プ21)、ハーメチック・シールは他の方法により保証されるので、部品のパッ
ケージそれ自体は気密である必要はない。従って、どのような型式のパッケージ
、例えばプラスチック・パッケージも用いることができ、そのコストはセラミッ
ク・パッケージのコストより大幅に低いことか知られている。更に、本発明によ
れば、平らに搭載されることを意図したパッケージ(このようなパッケージは第
1図に参照番号10により示されている。)か、又は接続ラグ12(又は複数の
ビン)を備えたパッケージ(第1図において参照番号11のパッケージ)かを用
いることが可能であり、かつ接続ラグ12は搭載される印刷回路基板を貫通させ
ることを意図している。
第2のステップ(第2図における22)において、前記パッケージも印刷回路基
板(即ちボード)(第1図において参照番号50)上に通常的に搭載される。本
発明によれば、前述のように、セラミック又はエボシキ、1層又は多層、片面又
は両面の任意の型式の印刷回路基板を採用することができ、その寸法は限定され
ない。例えば、第1図は(参照番号52かつ両面の)複数の内部接続面を有する
多層基板を示している。パッケージ10及び/又は11は、上面53と同時に、
印刷回路基板5゜の下面(54)にも配列されている。更に、印刷回路基板50
は接続ラグ12を有するパッケージ11用にメタスライズド・ホール51を備え
ている。
次のステップ(第2図における23)は、印刷回路と、パッケージ10及び11
とのほぼ全体上に有機化合物からなる第1の層3oを堆積することからなる。例
えば、ユニオン・カーバイドにより製造され、パリレン(Parylene)の
名により知られている物質が適当である。シリコン、エポキシ、又はアクリル・
フェスも適当である。その機能は、次の層を堆積する表面をほぼ滑らかにするこ
とである。この場合、滑らかにすることは、角度をある程度鈍化すること、表面
をある程度子らにすること、及び隙間(特に、パッケージ10及び11と印刷回
路基板5oとの間)を埋め込むことをして、はぼ均一な表面を形成し、次の被覆
を堆積するのを容易にし、被覆を狂わせる恐れなしに非常に薄くさせることを意
味する。このために、この第1の層は、比較的に厚みがあるのが好ましい(典型
的には数10μm)。
次のステップ(第2図における24)は第1の層30のほぼ全体の上に、気密性
の無機物質からなる第2の層(参照番号40)を堆積することからなる。この第
2の層40は、典型的には、金属化合物からなり、第1の層30が存在するので
非常に薄く(典型的には数μm)することかできる。第2の層40のような層を
堆積するための製造コストは第1の層30のものより高いので、これは利点とな
る。例えば、金属酸化物(例えば、アルミニウム、シリコン、ジルコニウム、チ
タン、又は酸化錫)又は窒化金属(例えば、窒化ケイ素)が適当である。この第
2の層40は金属化合物の直接的な堆積、又は金属の堆積により得られる1次い
で、これを公知の手段により酸化し、かつ/又は窒化させる。更に、第2の層4
0を発生させるために選択された金属が電気的な導体である場合は、更に、第1
の層30の金属を電気的に絶縁させる必要がある。
他の実施例(図示なし)では、機械的な理由から第3の層が第2の層4o上に堆
積される。実際におし)て、第2の層40が非常に薄いときは、これを衝撃又は
ひつかきから保護することか好ましいと思われる。例えば、この第3の層は、パ
リレンの薄い層(典型的には約5〜10μm)からなるものでもよい。
他の実施例によれば、第2の層4o上にノ(リレンのような有機物質の第3の層
が堆積され、次し)で、第2の層4oを構成したように無機物質の第4の層(例
えζf、S i Ot )か堆積される。従って、第2の層〜第4の層は機械的
強度が強化されたサントイ・ソチ構造を形成するものである。
更に、必要に応じて、以上のようにして第2の層40の下に第1の層30が存在
することにより、覆われた部品や、調整可能部品又はスイッチのように覆われる
べきでない部品を容易に開放させることかてきることに注意すべきである。更に
、例えば基板全体を密閉しなくとも、局部化したレーザの機械加工により小さな
穴を作成可能にして試験プローブを適用できるようにする。
以上で説明した処理は、印刷回路基板に搭載されていない一つのパッケージのハ
ーメチック中シールを得るために同一の方法により採用されてもよい。その場合
に、第2図のステップ22のみが省略される。
その利点は特に基板の修復である。この場合に、例えば基板に搭載する前に、前
述の2つの層により覆われたプラスチック・パッケージにより、不良の1バ・ソ
ケージ(又は複数のパッケージ)を交換してもよい。
同じようにして、印刷回路基板上に搭載された、又は未搭載の個別的な部品の気
密保護を得るために、本発明による処理を適用することができる。後者の場合に
、第2図のステップ21及び22が省略され、電子部品はそれぞれステップ23
及び24により適用される2層により直接被覆される。前者の場合は、第2図の
ステ・ツブ21が省略される。部品は印刷回路基板上に搭載され、次いで有機物
質の層に無機物質の層か続く前記2つの層により覆われる。
従って、本発明は、後者、特に備品又は物質を変更することなく、印刷回路基板
上に搭載された回路の両面のハーメチック・シールを提供することが明らかであ
る。
更に、基板に搭載された残りの回路のノλ−メチツク・シールを破壊することな
く、局部的な修復を可能にする。更に、交換部品(又は複数の交換部品)は、同
一方法により気密化される。更に、堆積された層は回路それ自体の厚さに対して
比較的に薄いので、これらは部品の動作により発生する熱を逃がす妨げとなるこ
とはなし\。
最後に、これら種々の層が薄くて透明であれば、層を介して回路のマーキングは
見ることができるので、外層の上にマーキングを繰り返して施す必要はなしz
。
FIG、 1
要 約 書 ′
電子部品の気密防止方法及び装置
本発明の一実施例によれば、例えば、プラスチック・パッケージにそれぞれ個別
的又は集積化された電子部品を封止し、次いて例えばエポキシの印刷回路基板に
招載する。電子部品及び印刷回路基板を全体として有機化合物からなる比較的に
厚い第1の層により覆い、平坦化機能を保証し、これにその機能か全体のハーメ
チック・シールを保証する無機化合物のような第2の層が続く。
選択図 第1図
国際調査報告
i (
i (
琴
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 少なくとも一つの電子部品を気密に封止する気密封止方法において、 有機物質からなる第1の層の電子部品上に堆積し、その厚さが第2の層を堆積す る面をほぼ平滑にさせることが可能な第1のステップと、 気密無機物質からなる前記第1の層上に前記第2の層を堆積する第2のステップ と を備えていることを特徴とする気密封止方法。 2 更に、前記第1のステップの前に、パッケージにそれぞれ電子部品を封止す る付加的な第1のステップを備えていることを特徴とする請求項1記載の気密封 止方法。 3 更に、前記第1のステップの前に、パッケージにそれぞれ電子部品を封止す る付加的な第1のステップと、印刷回路基板上に前記パッケージを搭載する付加 的な第2のステップとを備え、前記第1の層及び前記第2の層は前記印刷回路基 板及び前記パッケージのほぼ全体上に堆積されていることを特徴とする請求項1 記載の気密封止方法。 4 前記第1の層は更に電気的に絶縁されることを特徴とする前記いずれか一つ の請求項記載の気密封止方法。 5 前記第2の層は金属化合物であることを特徴とする前記いずれか一つの請求 項記載の気密封止方法。 6 前記第2の層は金属酸化物及び/又は窒化化合物であることを特徴とする請 求項5記載の気密封止方法。 7 前記第2の層は金属の堆積に続き、前記金属の金属酸化及び/又は窒化によ り得られることを特徴とする請求項6記載の気密封止方法。 8 更に、機械的な保護のために、第2のステップの後に、第2の層上に第3の 層を堆積する第3のステップを備えていることを特徴とする前記いずれか一つの 請求項記載の気密封止方法。 9 更に、前記第2のステップの後に、前記第2の層上に有機物質の第3の層を 堆積し、次いで、無機物質の第4の層を堆積する第3のステップを備えているこ とを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれかに記載の気密封止方法。 10 それぞれ部品を封止するパッケージ、及び前記パッケージを搭載する印刷 回路基板とを備えた電子部品の気密封止装置において、更に、 前記印刷回路基板及び前記パッケージの全体をほぼ覆う有機物質の第1の被覆層 と、 前記第1の層を覆う無機物質の気密な第2の被覆層とを備えていることを特徴と する気密封止装置。 11 前記第1の被覆層はパイレン又はワニスからなることを特徴とする請求項 10記載の気密封止装置。 12 前記第2の被覆層はアルミニウム、シリコン、ジルコニウム、又はチタン 酸化物からなることを特徴とする請求項10又は11項記載の気密封止装置。 13 前記第2の被覆層は窒化ケイ素からなることを特徴とする請求項10又は 11項記載の気密封止装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9010631A FR2666190B1 (fr) | 1990-08-24 | 1990-08-24 | Procede et dispositif d'encapsulation hermetique de composants electroniques. |
FR9010631 | 1990-08-24 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05502142A true JPH05502142A (ja) | 1993-04-15 |
Family
ID=9399835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3514366A Pending JPH05502142A (ja) | 1990-08-24 | 1991-08-23 | 電子部品の気密封止方法及び装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5461545A (ja) |
EP (1) | EP0497948B1 (ja) |
JP (1) | JPH05502142A (ja) |
CA (1) | CA2067784C (ja) |
DE (1) | DE69109464T2 (ja) |
FR (1) | FR2666190B1 (ja) |
WO (1) | WO1992003902A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017507493A (ja) * | 2014-03-04 | 2017-03-16 | エムシー10 インコーポレイテッドMc10,Inc. | 電子デバイス用の可撓性を有するマルチパート封止ハウジング |
Families Citing this family (82)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2709020B1 (fr) * | 1993-08-13 | 1995-09-08 | Thomson Csf | Procédé d'interconnexion de pastilles semi-conductrices en trois dimensions, et composant en résultant. |
TW311267B (ja) * | 1994-04-11 | 1997-07-21 | Raychem Ltd | |
FR2726151B1 (fr) * | 1994-10-25 | 1996-11-29 | Europ Composants Electron | Procede et dispositif de protection hermetique de circuit electronique |
US5677511A (en) * | 1995-03-20 | 1997-10-14 | National Semiconductor Corporation | Overmolded PC board with ESD protection and EMI suppression |
US5600181A (en) * | 1995-05-24 | 1997-02-04 | Lockheed Martin Corporation | Hermetically sealed high density multi-chip package |
FR2737835B1 (fr) * | 1995-08-09 | 1997-10-17 | Matra Defense | Circuit electronique a micro-composants encapsule et procede de demontage d'un tel circuit |
US5879808A (en) | 1995-10-27 | 1999-03-09 | Alpha Metals, Inc. | Parylene polymer layers |
US6137125A (en) * | 1995-12-21 | 2000-10-24 | The Whitaker Corporation | Two layer hermetic-like coating for on-wafer encapsulatuon of GaAs MMIC's having flip-chip bonding capabilities |
US5914508A (en) * | 1995-12-21 | 1999-06-22 | The Whitaker Corporation | Two layer hermetic-like coating process for on-wafer encapsulation of GaAs MMIC's |
US5694300A (en) * | 1996-04-01 | 1997-12-02 | Northrop Grumman Corporation | Electromagnetically channelized microwave integrated circuit |
US5689878A (en) * | 1996-04-17 | 1997-11-25 | Lucent Technologies Inc. | Method for protecting electronic circuit components |
WO1998049878A1 (en) * | 1997-04-25 | 1998-11-05 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method of manufacturing enveloped electric, electronic or electromechanical components of small dimensions |
US6458512B1 (en) * | 1998-10-13 | 2002-10-01 | 3M Innovative Properties Company | Oxynitride encapsulated electroluminescent phosphor particles |
US6495442B1 (en) * | 2000-10-18 | 2002-12-17 | Magic Corporation | Post passivation interconnection schemes on top of the IC chips |
US6936531B2 (en) * | 1998-12-21 | 2005-08-30 | Megic Corporation | Process of fabricating a chip structure |
US6623861B2 (en) | 2001-04-16 | 2003-09-23 | Battelle Memorial Institute | Multilayer plastic substrates |
US6548912B1 (en) * | 1999-10-25 | 2003-04-15 | Battelle Memorial Institute | Semicoductor passivation using barrier coatings |
US6413645B1 (en) | 2000-04-20 | 2002-07-02 | Battelle Memorial Institute | Ultrabarrier substrates |
US6866901B2 (en) | 1999-10-25 | 2005-03-15 | Vitex Systems, Inc. | Method for edge sealing barrier films |
US20100330748A1 (en) | 1999-10-25 | 2010-12-30 | Xi Chu | Method of encapsulating an environmentally sensitive device |
US7198832B2 (en) * | 1999-10-25 | 2007-04-03 | Vitex Systems, Inc. | Method for edge sealing barrier films |
FR2802706B1 (fr) * | 1999-12-15 | 2002-03-01 | 3D Plus Sa | Procede et dispositif d'interconnexion en trois dimensions de composants electroniques |
US6304232B1 (en) | 2000-02-24 | 2001-10-16 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Circuit module |
JP3903701B2 (ja) * | 2000-08-17 | 2007-04-11 | 松下電器産業株式会社 | 多層回路基板とその製造方法 |
DE10114897A1 (de) * | 2001-03-26 | 2002-10-24 | Infineon Technologies Ag | Elektronisches Bauteil |
US6604281B2 (en) * | 2001-07-11 | 2003-08-12 | Power Mate Technology Co., Ltd. | Circuit board packaging process for preventing electromagnetic interference |
FR2832136B1 (fr) * | 2001-11-09 | 2005-02-18 | 3D Plus Sa | Dispositif d'encapsulation hermetique de composant devant etre protege de toute contrainte |
US7932603B2 (en) * | 2001-12-13 | 2011-04-26 | Megica Corporation | Chip structure and process for forming the same |
US6798073B2 (en) * | 2001-12-13 | 2004-09-28 | Megic Corporation | Chip structure and process for forming the same |
US8808457B2 (en) | 2002-04-15 | 2014-08-19 | Samsung Display Co., Ltd. | Apparatus for depositing a multilayer coating on discrete sheets |
US8900366B2 (en) | 2002-04-15 | 2014-12-02 | Samsung Display Co., Ltd. | Apparatus for depositing a multilayer coating on discrete sheets |
JP4178880B2 (ja) * | 2002-08-29 | 2008-11-12 | 松下電器産業株式会社 | モジュール部品 |
DE10300958A1 (de) * | 2003-01-13 | 2004-07-22 | Epcos Ag | Modul mit Verkapselung |
US7510913B2 (en) | 2003-04-11 | 2009-03-31 | Vitex Systems, Inc. | Method of making an encapsulated plasma sensitive device |
US7648925B2 (en) | 2003-04-11 | 2010-01-19 | Vitex Systems, Inc. | Multilayer barrier stacks and methods of making multilayer barrier stacks |
US6916994B2 (en) * | 2003-05-14 | 2005-07-12 | Visteon Global Technologies, Inc. | Conformal sealing film |
AU2004302871A1 (en) * | 2003-09-01 | 2005-03-17 | Siemens Aktiengesellschaft | Protection device for electronic components |
FR2875672B1 (fr) * | 2004-09-21 | 2007-05-11 | 3D Plus Sa Sa | Dispositif electronique avec repartiteur de chaleur integre |
FR2884049B1 (fr) * | 2005-04-01 | 2007-06-22 | 3D Plus Sa Sa | Module electronique de faible epaisseur comprenant un empilement de boitiers electroniques a billes de connexion |
US7767498B2 (en) | 2005-08-25 | 2010-08-03 | Vitex Systems, Inc. | Encapsulated devices and method of making |
TWI266597B (en) * | 2005-09-27 | 2006-11-11 | Delta Electronics Inc | Electronic apparatus capable of dissipating heat uniformly |
FR2894070B1 (fr) * | 2005-11-30 | 2008-04-11 | 3D Plus Sa Sa | Module electronique 3d |
FR2895568B1 (fr) * | 2005-12-23 | 2008-02-08 | 3D Plus Sa Sa | Procede de fabrication collective de modules electroniques 3d |
US20070235214A1 (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Hall Stephen H | Moisture resistant printed circuit board |
FR2905198B1 (fr) * | 2006-08-22 | 2008-10-17 | 3D Plus Sa Sa | Procede de fabrication collective de modules electroniques 3d |
US8088502B2 (en) * | 2006-09-20 | 2012-01-03 | Battelle Memorial Institute | Nanostructured thin film optical coatings |
FR2911995B1 (fr) * | 2007-01-30 | 2009-03-06 | 3D Plus Sa Sa | Procede d'interconnexion de tranches electroniques |
US7939932B2 (en) * | 2007-06-20 | 2011-05-10 | Analog Devices, Inc. | Packaged chip devices with atomic layer deposition protective films |
FR2923081B1 (fr) * | 2007-10-26 | 2009-12-11 | 3D Plus | Procede d'interconnexion verticale de modules electroniques 3d par des vias. |
EP2187439A1 (en) * | 2007-12-28 | 2010-05-19 | Ibiden Co., Ltd. | Interposer and interposer manufacturing method |
WO2009084300A1 (ja) | 2007-12-28 | 2009-07-09 | Ibiden Co., Ltd. | インターポーザー及びインターポーザーの製造方法 |
JP5197175B2 (ja) * | 2008-06-16 | 2013-05-15 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法 |
EP2161974A1 (de) * | 2008-09-09 | 2010-03-10 | Hegutechnik v. Gutwald KG | Bifunktionale EMV Beschichtung |
FR2940521B1 (fr) | 2008-12-19 | 2011-11-11 | 3D Plus | Procede de fabrication collective de modules electroniques pour montage en surface |
US9337446B2 (en) | 2008-12-22 | 2016-05-10 | Samsung Display Co., Ltd. | Encapsulated RGB OLEDs having enhanced optical output |
US9184410B2 (en) | 2008-12-22 | 2015-11-10 | Samsung Display Co., Ltd. | Encapsulated white OLEDs having enhanced optical output |
FR2943176B1 (fr) | 2009-03-10 | 2011-08-05 | 3D Plus | Procede de positionnement des puces lors de la fabrication d'une plaque reconstituee |
JP5252378B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2013-07-31 | ヤマハ株式会社 | ミキサ装置のウィンドウ制御方法、ミキサ装置、およびミキサ装置のウィンドウ制御プログラム |
JP5501174B2 (ja) * | 2009-09-17 | 2014-05-21 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US8590338B2 (en) | 2009-12-31 | 2013-11-26 | Samsung Mobile Display Co., Ltd. | Evaporator with internal restriction |
US8654537B2 (en) * | 2010-12-01 | 2014-02-18 | Apple Inc. | Printed circuit board with integral radio-frequency shields |
US8279625B2 (en) | 2010-12-14 | 2012-10-02 | Apple Inc. | Printed circuit board radio-frequency shielding structures |
WO2011137756A2 (zh) * | 2011-05-06 | 2011-11-10 | 华为终端有限公司 | 复合材料以及电子设备 |
US9179538B2 (en) | 2011-06-09 | 2015-11-03 | Apple Inc. | Electromagnetic shielding structures for selectively shielding components on a substrate |
JP5693515B2 (ja) * | 2012-01-10 | 2015-04-01 | エイチズィーオー・インコーポレーテッド | 内部耐水性被覆を備える電子デバイス |
TWI484897B (zh) * | 2012-01-20 | 2015-05-11 | Lite On Technology Corp | 散熱結構與具有此散熱結構的電子裝置 |
US9620430B2 (en) | 2012-01-23 | 2017-04-11 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Sawing underfill in packaging processes |
US9949359B2 (en) * | 2014-03-18 | 2018-04-17 | Apple Inc. | Multi-layer thin-film coatings for system-in-package assemblies in portable electronic devices |
US9913412B2 (en) | 2014-03-18 | 2018-03-06 | Apple Inc. | Shielding structures for system-in-package assemblies in portable electronic devices |
JP2015220241A (ja) * | 2014-05-14 | 2015-12-07 | 株式会社村田製作所 | 電子部品モジュール |
US9820373B2 (en) | 2014-06-26 | 2017-11-14 | Apple Inc. | Thermal solutions for system-in-package assemblies in portable electronic devices |
US9814142B1 (en) * | 2015-06-24 | 2017-11-07 | Automated Assembly Corporation | Electronic devices wire bonded to substrate through an adhesive layer and method of making the same |
FR3061404B1 (fr) | 2016-12-27 | 2022-09-23 | Packaging Sip | Procede de fabrication collective de modules electroniques hermetiques |
US9901016B1 (en) * | 2017-04-14 | 2018-02-20 | Kinsus Interconnect Technology Corp. | Electromagnetic-interference shielding device |
US10399256B1 (en) * | 2018-04-17 | 2019-09-03 | Goodrich Corporation | Sealed circuit card assembly |
US10834825B1 (en) | 2019-05-08 | 2020-11-10 | Raytheon Company | Hermetic chip on board |
US11197376B2 (en) * | 2019-10-10 | 2021-12-07 | The Boeing Company | Method of forming a low loss electronics assembly |
FR3114643B1 (fr) | 2020-09-25 | 2022-09-09 | Nexter Munitions | Fusee electronique pour projectile |
DE102020133099A1 (de) | 2020-12-11 | 2022-06-15 | Zf Cv Systems Global Gmbh | Leiterplatte für elektronische Schaltungen |
DE102020133098A1 (de) | 2020-12-11 | 2022-06-15 | Zf Cv Systems Europe Bv | Elektronisches Steuergerät eines Fahrzeugs |
US12127335B2 (en) * | 2022-02-24 | 2024-10-22 | Advanced Semiconductor Engineering, Inc. | Electronic device |
JP7460013B1 (ja) | 2023-11-30 | 2024-04-02 | artience株式会社 | 電子部品搭載基板及び電子機器 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB956001A (en) * | 1960-08-17 | 1964-04-22 | Reyrolle A & Co Ltd | Improvements relating to the encapsulation of electrical components |
US4063349A (en) * | 1976-12-02 | 1977-12-20 | Honeywell Information Systems Inc. | Method of protecting micropackages from their environment |
US4300184A (en) * | 1979-07-11 | 1981-11-10 | Johnson Controls, Inc. | Conformal coating for electrical circuit assemblies |
JPS60160145A (ja) * | 1984-01-30 | 1985-08-21 | Mitsubishi Electric Corp | 混成集積回路のパツケ−ジング |
EP0308676A3 (de) * | 1987-09-25 | 1990-01-10 | Siemens Aktiengesellschaft | Spannungsarme Umhüllung für elektrische und elektronische Bauelemente, insbesondere Hybridschaltungen |
JPH0278299A (ja) * | 1988-09-14 | 1990-03-19 | Hitachi Ltd | 電子部品塔載基板 |
JP2505868B2 (ja) * | 1988-10-15 | 1996-06-12 | 富士通株式会社 | 半導体装置 |
-
1990
- 1990-08-24 FR FR9010631A patent/FR2666190B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-08-23 WO PCT/FR1991/000688 patent/WO1992003902A1/fr active IP Right Grant
- 1991-08-23 EP EP91914937A patent/EP0497948B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1991-08-23 DE DE69109464T patent/DE69109464T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-08-23 JP JP3514366A patent/JPH05502142A/ja active Pending
- 1991-08-23 CA CA002067784A patent/CA2067784C/fr not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-09-13 US US08/305,424 patent/US5461545A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017507493A (ja) * | 2014-03-04 | 2017-03-16 | エムシー10 インコーポレイテッドMc10,Inc. | 電子デバイス用の可撓性を有するマルチパート封止ハウジング |
US10485118B2 (en) | 2014-03-04 | 2019-11-19 | Mc10, Inc. | Multi-part flexible encapsulation housing for electronic devices and methods of making the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2666190B1 (fr) | 1996-07-12 |
EP0497948B1 (fr) | 1995-05-03 |
CA2067784C (fr) | 2001-10-23 |
WO1992003902A1 (fr) | 1992-03-05 |
FR2666190A1 (fr) | 1992-02-28 |
CA2067784A1 (fr) | 1992-02-25 |
DE69109464D1 (de) | 1995-06-08 |
EP0497948A1 (fr) | 1992-08-12 |
US5461545A (en) | 1995-10-24 |
DE69109464T2 (de) | 1995-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05502142A (ja) | 電子部品の気密封止方法及び装置 | |
US7552532B2 (en) | Method for hermetically encapsulating a component | |
KR930014905A (ko) | 기밀 패키지된 고밀도 상호연결(hdi)전자시스템 | |
US5336928A (en) | Hermetically sealed packaged electronic system | |
US5130889A (en) | Integrated circuit protection by liquid encapsulation | |
US3735211A (en) | Semiconductor package containing a dual epoxy and metal seal between a cover and a substrate, and method for forming said seal | |
US5243756A (en) | Integrated circuit protection by liquid encapsulation | |
JP4709463B2 (ja) | 銘入り素子 | |
KR20040052240A (ko) | 전자 발광 디바이스 | |
US5041943A (en) | Hermetically sealed printed circuit board | |
GB2199182A (en) | Multilayer circuit arrangement | |
US10985131B2 (en) | Microelectronic device having protected connections and manufacturing process thereof | |
KR930004248B1 (ko) | 반도체소자패키지 및 반도체소자패키지 탑재배선회로기판 | |
US3105868A (en) | Circuit packaging module | |
US3303265A (en) | Miniature semiconductor enclosure | |
EP0157590B1 (en) | Packaged electronic device | |
JP2021125525A (ja) | 半導体パッケージおよびその製造方法 | |
Spanier et al. | A novel hermetic encapsulation approach for the protection of electronics in harsh environments | |
JPH03196664A (ja) | 半導体素子収納用パッケージ | |
GB2171850A (en) | Mounting surface acoustic wave components | |
JPS61214566A (ja) | 半導体光センサ装置 | |
JP2833162B2 (ja) | 回路基板への実装方法 | |
JPH02105443A (ja) | 半導体装置 | |
JPH08115993A (ja) | 半導体装置 | |
GB2223354A (en) | Mounting semiconductor devices |