[go: up one dir, main page]

JPH05267330A - Mos型半導体装置の製造方法 - Google Patents

Mos型半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05267330A
JPH05267330A JP4092067A JP9206792A JPH05267330A JP H05267330 A JPH05267330 A JP H05267330A JP 4092067 A JP4092067 A JP 4092067A JP 9206792 A JP9206792 A JP 9206792A JP H05267330 A JPH05267330 A JP H05267330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
electrode
film
polysilicon
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4092067A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Saito
泰信 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP4092067A priority Critical patent/JPH05267330A/ja
Publication of JPH05267330A publication Critical patent/JPH05267330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/01Manufacture or treatment
    • H10D30/021Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
    • H10D30/0223Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] having source and drain regions or source and drain extensions self-aligned to sides of the gate
    • H10D30/0227Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] having source and drain regions or source and drain extensions self-aligned to sides of the gate having both lightly-doped source and drain extensions and source and drain regions self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly-doped drain [LDD] MOSFET or double-diffused drain [DDD] MOSFET
    • H10D30/0229Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] having source and drain regions or source and drain extensions self-aligned to sides of the gate having both lightly-doped source and drain extensions and source and drain regions self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly-doped drain [LDD] MOSFET or double-diffused drain [DDD] MOSFET forming drain regions and lightly-doped drain [LDD] simultaneously, e.g. using implantation through a T-shaped mask

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 LDD構造のMOS型半導体装置のサイドウ
ォールに起因した結晶欠陥による歩留り低下を防止す
る。 【構成】 下層のポリシリコン電極4Aの寸法より大き
い上層のタングステンシリサイド電極5A上から質量数
の異なる同タイプの不純物イオンを異なる加速エネルギ
ーで注入する。 【効果】 サイドウォールが存在しないため、良好な歩
留りでLDD構造のMOS型半導体装置を生産すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、LDD構造のMOS型
半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のLDD構造のMOS型半導体装置
は図2に示すように、シリコン基板1上に素子分離用フ
ィールド酸化膜2を形成したのち、下層のゲート電極と
なるポリシリコン膜及び上層のゲート電極となるタング
ステンシリサイド膜を形成し、パターニングして下層の
ポリシリコン電極4A及び上層のタングステンシリサイ
ド電極5Aを形成する。
【0003】次に、低濃度層6をイオン注入により形成
し、酸化シリコン膜を堆積し、ドライエッチングにより
前記酸化シリコン膜のエッチバックを行いゲート電極側
面部のみに酸化シリコン膜からなるサイドウォール8を
形成後、高濃度層7をイオン注入により形成していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のLDD構造のMOS型半導体装置の製造方法
は、サイドウォールの応力によりシリコン基板に結晶欠
陥が形成されやすく、歩留りが低下するという欠点があ
った。
【0005】本発明の目的は、サイドウォールに起因し
た結晶欠陥による歩留り低下を防止するMOS型半導体
装置の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係るMOS型半導体装置の製造方法は、半
導体基板上の酸化シリコン膜上にポリシリコン膜とシリ
サイド膜とを順次形成した後、パターニングしてポリシ
リコン膜とシリサイド膜との2層からなるゲート電極を
形成するLDD構造のMOS型半導体装置の製造方法で
あって、前記ポリシリコン電極の寸法より大きい前記シ
リサイド電極上から質量数の異なる同タイプの不純物イ
オンを異なる加速エネルギーで注入するものである。
【0007】
【作用】ポリシリコン電極の寸法より大きいシリサイド
電極上から質量数の異なる同タイプの不純物イオンを異
なる加速エネルギーで注入することにより、サイドウォ
ールをもたない構造とする。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図により説明す
る。図1(a)〜(e)は、本発明の実施例に係るLD
D構造のMOS型半導体装置を製造する方法を工程順に
示した断面図である。
【0009】まず、図1(a)に示すように、シリコン
基板1上に厚さ6000Åの素子分離用のフィールド酸
化膜2を形成したのち、MOSトランジスタを形成する
能動領域にゲート絶縁膜となる酸化シリコン膜3を25
0Åの厚さに形成する。
【0010】次に、図1(b)に示すように、減圧CV
D法により下層のゲート電極となるポリシリコン膜4を
2000Åの厚さに形成する。
【0011】次いで、図1(c)に示すように、スパッ
タ法によりタングステンシリサイド膜5を2300Åの
厚さに形成する。
【0012】次いで図1(d)に示すようにフォトリソ
グラフィー工程によりパターニングし、リアクティブイ
オンエッチングにより上層のタングステンシリサイド膜
5、及び下層のポリシリコン膜4をエッチングし、タン
グステンシリサイド電極5A、ポリシリコン電極4Aを
形成する。
【0013】次いでフォトリソグラフィー工程によりフ
ィールド酸化膜をカバーするようにレジストをパターニ
ングし、さらにSiO2に対して200Å/min程度
のエッチングレートが得られるように調合したバッファ
ードフッ酸を用いて30分程度エッチングし、下層のポ
リシリコン電極4Aを0.3μm程度エッチングし、そ
の後フォトレジストを除去する。
【0014】上述のエッチング時間を加減し最適の特性
が得られるよう設定可能であり、プロセスの自由度が本
発明では大きくなっている。
【0015】次いで図1(e)に示すように、タングス
テンシリサイド電極5Aを通過するが、ポリシリコン電
極4Aを通過しない加速エネルギー、例えばB(プラ
ス)の場合100KeV程度で5×1013atm/cc
のイオンを注入し、低濃度層6を形成する。
【0016】次いで、タングステン電極5Aを通過しな
い加速エネルギー、例えばBF2(プラス)の場合30
KeV程度で5×1015atm/ccのイオンを注入
し、高濃度層7を形成することにより、LDD構造のM
OS型半導体装置を製造することができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ポリシリ
コン膜とシリサイド膜からなるゲート電極を有するLD
D構造のMOS型半導体装置において、サイドウォール
が存在せず、サイドウォールに起因したシリコン基板に
発生する結晶欠陥が全く無く、良好な歩留りが得られ
る。
【0018】さらに、サイドウォールの形成工程が不用
であり、製造工程が短縮され、低コストで製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を工程順に示した断面図であ
る。
【図2】従来の製造方法を示す断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 フィールド酸化膜 3 酸化シリコン膜 4 ポリシリコン膜 4A ポリシリコン電極 5 タングステンシリサイド膜 5A タングステンシリサイド電極 6 低濃度層 7 高濃度層 8 サイドウォール 9 レジスト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上の酸化シリコン膜上にポリ
    シリコン膜とシリサイド膜とを順次形成した後、パター
    ニングしてポリシリコン膜とシリサイド膜との2層から
    なるゲート電極を形成するLDD構造のMOS型半導体
    装置の製造方法であって、 前記ポリシリコン電極の寸法より大きい前記シリサイド
    電極上から質量数の異なる同タイプの不純物イオンを異
    なる加速エネルギーで注入することを特徴とするMOS
    型半導体装置の製造方法。
JP4092067A 1992-03-18 1992-03-18 Mos型半導体装置の製造方法 Pending JPH05267330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4092067A JPH05267330A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 Mos型半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4092067A JPH05267330A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 Mos型半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05267330A true JPH05267330A (ja) 1993-10-15

Family

ID=14044128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4092067A Pending JPH05267330A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 Mos型半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05267330A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6962853B2 (en) 2000-01-20 2005-11-08 Matsushita Electronic Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2007294836A (ja) * 2006-03-27 2007-11-08 Yamaha Corp 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6962853B2 (en) 2000-01-20 2005-11-08 Matsushita Electronic Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2007294836A (ja) * 2006-03-27 2007-11-08 Yamaha Corp 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製法
JP4725451B2 (ja) * 2006-03-27 2011-07-13 ヤマハ株式会社 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS625350B2 (ja)
WO1988001436A1 (en) Process for fabricating stacked mos structures
US5731240A (en) Manufacturing method for semiconductor depositing device
US6146972A (en) Method for fabricating semiconductor device
US5278082A (en) Method for electrically connecting an electrode and impurity-diffused layer formed on a semiconductor substrate
JPH05267330A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH05267324A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
US6287982B1 (en) Method of removing a portion of a silicon oxide form over stacked polysilicon and silicide layers by using hydrofluorine (HF) solution
JPH05335578A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US5923075A (en) Definition of anti-fuse cell for programmable gate array application
JPS62293776A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2680923B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3027743B2 (ja) Dram用スタック状コンデンサの製造法
JP3344162B2 (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
EP0111097B1 (en) Method for making semiconductor devices having a thick field dielectric and a self-aligned channel stopper
JP2550302B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3507750B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2024092903A1 (zh) 半导体结构及制备方法
JPH05343419A (ja) 半導体装置
JP3127483B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06188259A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0744183B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0794734A (ja) 高耐圧トランジスタの製造方法
JPH06310520A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH05129594A (ja) 半導体装置の製造方法