[go: up one dir, main page]

JPH05142866A - 電子写真用現像剤 - Google Patents

電子写真用現像剤

Info

Publication number
JPH05142866A
JPH05142866A JP3301822A JP30182291A JPH05142866A JP H05142866 A JPH05142866 A JP H05142866A JP 3301822 A JP3301822 A JP 3301822A JP 30182291 A JP30182291 A JP 30182291A JP H05142866 A JPH05142866 A JP H05142866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
developer
toner
copying
image density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3301822A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Urata
佳孝 浦田
Shigeaki Tasaka
滋章 田坂
Toshinao Ishida
稔尚 石田
Shintaro Hatano
新太郎 波多野
Norio Tateishi
憲雄 立石
Mirai Idemoto
未来 出本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3301822A priority Critical patent/JPH05142866A/ja
Publication of JPH05142866A publication Critical patent/JPH05142866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 電子写真用現像剤は、感光体に形成された静
電潜像を現像するトナーと、このトナーとを搬送するキ
ャリアとを有している。そして、上記キャリアは、シリ
コーン樹脂によりコーティングされたCu系フェライト
粉末と、未コーティングのCu系フェライト粉末とを混
合したものである。 【効果】 キャリアとトナーとの撹拌により、複写動作
の初期から2500枚までの間に生じていた現像剤の帯
電量における極端な上昇を抑制することができる。した
がって、画像濃度の低下を抑制することが可能となるた
め、複写動作の初期から多数の複写回数を経た間におい
て、画像濃度をほぼ一定に保持することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、静電転写型複
写機、あるいはレーザプリンタ等の電子写真装置に供さ
れる電子写真用現像剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真装置としての複写機では、従
来、シリコーン樹脂等で被覆された鉄粉、あるいはフェ
ライト粉等からなるキャリアと、トナーとを混合してな
る2成分系の電子写真用現像剤(以下、現像剤と称す
る)や、キャリアを必要としない1成分系の現像剤が多
用されている。
【0003】この種の現像剤は、複写機の現像装置に配
されており、例えば、2成分系の現像剤を用いた場合に
は、現像装置内にてキャリアとトナーとが撹拌され、キ
ャリアにトナーが付着している状態で、感光体に供され
る。そして、感光体に形成された静電潜像が現像され、
原稿の画像に対応したトナー像が得られる。その後、こ
のトナー像は、転写紙に転写されて定着されるようにな
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
現像剤を用いた場合、複写動作の開始時から約2500
枚までの黒べた部分の画像濃度が、極端に低下するとい
う問題が生じている。
【0005】すなわち、複写動作の初期において、トナ
ーとキャリアとを混合するために、現像装置内で充分に
撹拌が行われると、キャリアとトナーとの摩擦によって
現像剤の帯電量が極端に上昇する。
【0006】このため、複写回数を経ていない複写動作
の初期、例えば約2500枚までの間に、現像剤におけ
る上記のような帯電量の変化が生じると、画像濃度の低
下が引き起こされ、画質の低下を招来している。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の電子写真用現像
剤は、上記課題を解決するために、感光体に形成された
静電潜像を現像するトナーと、このトナーを搬送するキ
ャリアとを有する電子写真用現像剤において、上記キャ
リアに、磁性粉およびその表面を被覆する被覆層を有す
る第1キャリアと、磁性粉単体からなる第2キャリアと
の混合物を用いたことを特徴としている。
【0008】
【作用】上記の構成によれば、電子写真用現像剤には、
磁性粉およびその表面を被覆する被覆層を有する第1キ
ャリアと、磁性粉単体からなる第2キャリアとの混合物
が、キャリアとして用いられている。これにより、本電
子写真用現像剤を、例えば電子写真装置に使用した場合
には、複写動作の初期であっても、転写紙等の被転写物
への転写画像における画像濃度の低下が抑制され、複写
動作の初期から多数の複写回数を経た間において、画像
濃度がほぼ一定に保持される。
【0009】すなわち、磁性粉単体からなる第2キャリ
アが、キャリアとトナーとの摩擦により帯電した現像剤
をリークすることにより、複写動作の初期において、キ
ャリアとトナーとが、充分に撹拌された場合であって
も、現像剤の帯電量はそれほど上昇しないため、画像濃
度の低下を抑制することができる。
【0010】したがって、現像装置内における現像剤の
帯電量は、複写動作の初期から複写回数を重ねていく間
において、一定のレベルに保持される。これにより、被
転写物への転写画像の画像濃度を一定に保持することが
できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。
【0012】〔実施例1〕本発明に係る電子写真用現像
剤(以下、現像剤と称する)は、電子写真装置の感光体
に形成された静電潜像を現像するトナーと、このトナー
を搬送するキャリアとを有している。
【0013】例えば、上記トナーは、トナーを構成する
各材料を一体化すると共に、着色剤を転写紙上に定着さ
せる結着樹脂剤と、トナーに色彩を付与する着色剤と、
トナーに帯電性を付与する帯電制御剤と、定着ローラの
表面にトナーが付着することにより生じるオフセットを
防止する離型剤と、トナーに流動性を付与する表面処理
剤とにより構成される。
【0014】そして、上記各材料からなるトナーは、混
合、混練、粉粋、および分級の工程を経て製造される。
すなわち、まず各材料の混合を行い、混合工程によって
得られた混合物を溶融して混練し、一体化した。その
後、混練工程にて一体化された混練物を粒子状に粉粋
し、得られた粒子を分級した後、これらの粒子に表面処
理剤を加えて混合することにより、トナーを作製した。
【0015】一方、現像剤の製造工程では、第1キャリ
アとしてのシリコーン樹脂によりコーティングされた磁
性粉であるCu系フェライト粉末(パウダーテック株式
会社製)1800gに、第2キャリアとしての未コーテ
ィングのCu系フェライト粉末200g(総重量の約9.
6%)および上記工程により作製したトナー74.7g
(総重量の約3.6%)を添加し、ラボミキサー(ホソカ
ワミクロン株式会社製)を用いて、10分×2回の均一
混合を行って、現像剤を得た。
【0016】上記現像剤を用いて、静電複写機(シャ
ープ株式会社製SF7800)により写真モードで連続
して複写を行い、複写動作の初期、2500枚目、およ
び5000枚目について、黒べた部分の画像濃度、現像
剤の帯電量、現像剤中のトナー含有率をそれぞれ測定
し、その結果を表1に示した。
【0017】なお、黒べた部分の画像濃度はマクベス社
製濃度計RD914を、現像剤の帯電量はブローオフ粉
体帯電量測定装置(東芝ケミカル株式会社製)を、現像
剤中のトナー含有率はEMIA−110(HOLIB
A)を用いてそれぞれ測定を行った。
【0018】〔実施例2〕現像剤の材料として、上記実
施例1におけるシリコーン樹脂によりコーティングされ
たCu系フェライト粉末1600g、未コーティングの
Cu系フェライト粉末400g(総重量の約19.3
%)、およびトナー74.7g(総重量の約3.6%)をそ
れぞれ用いたこと以外は、上記実施例1と同様の操作を
行って、現像剤を得た。
【0019】上記現像剤を用いて、上記実施例1によ
り得られた現像剤と同様の条件にて複写および各測定
を行い、その結果を表1に示した。
【0020】
【表1】
【0021】〔比較例1〕現像剤の原料として、前記実
施例1におけるシリコーン樹脂によりコーティングされ
たCu系フェライト粉末2600gおよびトナー74.7
g(総重量の約3.6%)を用いたこと以外は、前記実施
例1と同様の操作を行って、現像剤を得た。
【0022】上記現像剤を用いて、前記実施例1によ
り得られた現像剤と同様の条件にて複写および各測定
を行い、その結果を表2に示した。
【0023】
【表2】
【0024】上記表1および表2の結果から明らかなよ
うに、現像剤および現像剤を用いて複写を行った場
合には、現像剤を用いた場合と比較して、複写初期か
ら2500枚までの間における現像剤の帯電量に、それ
ほどの上昇がなく、画像濃度に極端な低下がみられなか
った。したがって、現像剤の総重量に対して、約5〜3
0wt%の割合で、未コーティングのフェライト粉末を
添加することにより、安定な画像濃度で複写を行うこと
ができた。
【0025】以上のように、現像剤に含まれるキャリア
として、シリコーン樹脂でコーティングされたフェライ
ト粉末に、未コーティングのフェライト粉末を添加した
混合物を用いることにより、複写開始時から約2500
枚までに、従来生じていた現像剤における帯電量の極端
な上昇を制御することができる。
【0026】すなわち、未コーティングのフェライト粉
末によって、帯電した現像剤がリークされると共に、未
コーティングのフェライト粉には、トナーが粘着し易
く、トナーの粘着によってフェライト粉末の表面が覆わ
れてしまうため、このフェライト粉末と他のトナーとを
混合撹拌しても、摩擦帯電が起き難くなる。したがっ
て、複写動作の初期において、キャリアとトナーとが充
分に撹拌された場合であっても、現像剤の帯電量はさほ
ど上昇せず、画像濃度の低下を抑制することができる。
【0027】そして、複写回数を重ね、あらたにトナー
が補給された場合には、トナーとキャリアとの撹拌は、
複写動作の初期ほど充分に行われないので、現像剤の帯
電量がさほど上昇することはない。したがって、現像装
置内における現像剤の帯電量は、複写動作の初期から複
写回数を重ねていく間において、一定のレベルに保持さ
れ、被転写物への転写画像の画像濃度を一定に保持する
ことができる。
【0028】尚、上記実施例1および実施例2において
は、キャリアに含まれる磁性粉として、Cu系フェライ
ト粉末を、フェライト粉のコーティング材料としてシリ
コーン樹脂をそれぞれ用いたが、上記磁性粉としては、
MnZnフェライト、MnFeフェライト、あるいは鉄
粉等を用いてもよく、コーティング材料としては、フッ
素系樹脂等を用いてもよい。
【0029】また、樹脂によりコーティングされた磁性
粉として、フェライト粉末を用い、磁性粉単体として、
鉄粉を用いた場合、その逆の組み合わせの場合において
も、本発明の適用が可能である。
【0030】
【発明の効果】本発明の電子写真用現像剤は、以上のよ
うに、キャリアに、磁性粉およびその表面を被覆する被
覆層を有する第1キャリアと、磁性粉単体からなる第2
キャリアとの混合物を用いたものである。
【0031】それゆえ、本電子写真用現像剤を、例えば
電子写真装置に使用した場合には、複写動作の初期であ
っても、撹拌による現像剤の帯電量の上昇を抑制するこ
とができるため、被転写物への転写画像における画像濃
度の低下を防ぐことができる。したがって、複写動作の
初期から多数の複写回数を経た間において、画像濃度を
ほぼ一定に保持することができ、良好な転写画像を得る
ことができるという効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 波多野 新太郎 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ヤープ株式会社内 (72)発明者 立石 憲雄 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ヤープ株式会社内 (72)発明者 出本 未来 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ヤープ株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光体に形成された静電潜像を現像するト
    ナーと、このトナーを搬送するキャリアとを有する電子
    写真用現像剤において、 上記キャリアに、磁性粉およびその表面を被覆する被覆
    層を有する第1キャリアと、磁性粉単体からなる第2キ
    ャリアとの混合物を用いたことを特徴とする電子写真用
    現像剤。
JP3301822A 1991-11-18 1991-11-18 電子写真用現像剤 Pending JPH05142866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3301822A JPH05142866A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 電子写真用現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3301822A JPH05142866A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 電子写真用現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05142866A true JPH05142866A (ja) 1993-06-11

Family

ID=17901585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3301822A Pending JPH05142866A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 電子写真用現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05142866A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234169A (ja) * 1985-08-08 1987-02-14 Hitachi Metals Ltd フエライトキヤリア
JPH0264655A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Mita Ind Co Ltd 現像剤用キャリア

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234169A (ja) * 1985-08-08 1987-02-14 Hitachi Metals Ltd フエライトキヤリア
JPH0264655A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Mita Ind Co Ltd 現像剤用キャリア

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4933251A (en) Electrophotographic developer
JPH0119584B2 (ja)
JPH05142866A (ja) 電子写真用現像剤
JPS63285555A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP3118107B2 (ja) 現像装置
JPS6261948B2 (ja)
JPS6012558A (ja) 静電潜像現像剤用キヤリア
JP3081776B2 (ja) 非磁性一成分現像剤の現像方法
JPH022575A (ja) 電子写真用現像剤
JP2990017B2 (ja) 現像剤担持体及びそれを用いた現像装置
JP2934472B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2824778B2 (ja) 電子写真用キャリア
JP2982337B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2690549B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2676539B2 (ja) 二成分系現像剤
JPS61100775A (ja) トナ−塗布方法
JP3942145B2 (ja) 乾式二成分現像剤
JPH0814710B2 (ja) 電子写真用乾式2成分現像剤
JPH11125934A (ja) キャリアとその処理方法及び現像剤と画像形成方法
JP2925606B2 (ja) 磁気ブラシ現像方法
JP3028862B2 (ja) 磁性一成分現像方法
JP2813779B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びそれを用いる画像形成方法
JPH07140728A (ja) 静電荷像現像剤
JPH02205858A (ja) 電子写真用トナー
JPH03242656A (ja) 白色現像剤