JPH05140571A - 圧縮式冷凍システムの潤滑方法 - Google Patents
圧縮式冷凍システムの潤滑方法Info
- Publication number
- JPH05140571A JPH05140571A JP3308137A JP30813791A JPH05140571A JP H05140571 A JPH05140571 A JP H05140571A JP 3308137 A JP3308137 A JP 3308137A JP 30813791 A JP30813791 A JP 30813791A JP H05140571 A JPH05140571 A JP H05140571A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerating machine
- refrigeration system
- refrigerant
- machine oil
- refrigerants
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000006835 compression Effects 0.000 title claims abstract description 16
- 238000007906 compression Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 title description 5
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 43
- 239000010721 machine oil Substances 0.000 claims abstract description 29
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims abstract description 22
- LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2-tetrafluoroethane Chemical compound FCC(F)(F)F LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- VOPWNXZWBYDODV-UHFFFAOYSA-N Chlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)Cl VOPWNXZWBYDODV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 239000010695 polyglycol Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229920000151 polyglycol Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 abstract description 10
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 abstract description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- -1 CFC compound Chemical class 0.000 description 5
- XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N Fluoroform Chemical compound FC(F)F XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000019404 dichlorodifluoromethane Nutrition 0.000 description 4
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 4
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical class F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- RWRIWBAIICGTTQ-UHFFFAOYSA-N difluoromethane Chemical compound FCF RWRIWBAIICGTTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- UJPMYEOUBPIPHQ-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trifluoroethane Chemical compound CC(F)(F)F UJPMYEOUBPIPHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FRCHKSNAZZFGCA-UHFFFAOYSA-N 1,1-dichloro-1-fluoroethane Chemical compound CC(F)(Cl)Cl FRCHKSNAZZFGCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NPNPZTNLOVBDOC-UHFFFAOYSA-N 1,1-difluoroethane Chemical compound CC(F)F NPNPZTNLOVBDOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UJIGKESMIPTWJH-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloro-1,1,2,2,3-pentafluoropropane Chemical compound FC(Cl)C(F)(F)C(F)(F)Cl UJIGKESMIPTWJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BHNZEZWIUMJCGF-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-1,1-difluoroethane Chemical compound CC(F)(F)Cl BHNZEZWIUMJCGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BOUGCJDAQLKBQH-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-1,2,2,2-tetrafluoroethane Chemical compound FC(Cl)C(F)(F)F BOUGCJDAQLKBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OHMHBGPWCHTMQE-UHFFFAOYSA-N 2,2-dichloro-1,1,1-trifluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)Cl OHMHBGPWCHTMQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- COAUHYBSXMIJDK-UHFFFAOYSA-N 3,3-dichloro-1,1,1,2,2-pentafluoropropane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(Cl)Cl COAUHYBSXMIJDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- GTLACDSXYULKMZ-UHFFFAOYSA-N pentafluoroethane Chemical compound FC(F)C(F)(F)F GTLACDSXYULKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- WXGNWUVNYMJENI-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrafluoroethane Chemical compound FC(F)C(F)F WXGNWUVNYMJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004338 Dichlorodifluoromethane Substances 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N dipropyl ether Chemical compound CCCOCCC POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006078 metal deactivator Substances 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical compound OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Lubricants (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 代替フロン系の冷媒を用いた場合でも、鉱油
をはじめ様々な冷凍機油が使用可能な効率のよい圧縮式
冷凍システムの潤滑方法を開発すること。 【構成】 圧縮機,凝縮器,膨張弁又はキャピラリーチ
ューブ及び蒸発器からなる圧縮式冷凍システムにおい
て、冷媒として、1,1,1,2−テトラフルオロエタ
ン(R−134a)とクロロジフルオロメタン(R−2
2)とを主成分とする混合冷媒を用いるとともに、冷凍
機油として、40℃の動粘度が5〜500cSt でかつ界
面張力が8dyne/cm以上の炭化水素化合物あるいはポリ
グリコールを用いる圧縮式冷凍システムの潤滑方法であ
る。
をはじめ様々な冷凍機油が使用可能な効率のよい圧縮式
冷凍システムの潤滑方法を開発すること。 【構成】 圧縮機,凝縮器,膨張弁又はキャピラリーチ
ューブ及び蒸発器からなる圧縮式冷凍システムにおい
て、冷媒として、1,1,1,2−テトラフルオロエタ
ン(R−134a)とクロロジフルオロメタン(R−2
2)とを主成分とする混合冷媒を用いるとともに、冷凍
機油として、40℃の動粘度が5〜500cSt でかつ界
面張力が8dyne/cm以上の炭化水素化合物あるいはポリ
グリコールを用いる圧縮式冷凍システムの潤滑方法であ
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧縮式冷凍システムの
潤滑方法に関し、詳しくは1,1,1,2−テトラフル
オロエタン(R−134a)の代替フロン系冷媒とクロ
ロジフルオロメタン(R−22)とからなる混合冷媒と
共に、冷凍機油として特定の炭化水素化合物及び/又は
ポリグリコールを併用することにより、圧縮式冷凍シス
テムを、安定性及び耐摩耗性を損なうことなく効率的に
潤滑する方法に関する。
潤滑方法に関し、詳しくは1,1,1,2−テトラフル
オロエタン(R−134a)の代替フロン系冷媒とクロ
ロジフルオロメタン(R−22)とからなる混合冷媒と
共に、冷凍機油として特定の炭化水素化合物及び/又は
ポリグリコールを併用することにより、圧縮式冷凍シス
テムを、安定性及び耐摩耗性を損なうことなく効率的に
潤滑する方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
圧縮機,凝縮器,膨張弁又はキャピラリーチューブ及び
蒸発器からなる圧縮式冷凍システムには、冷媒として主
にジクロロジフルオロメタン(R−12)等の塩化弗化
炭化水素系のフロン化合物が用いられてきた。また、そ
れらと併用して問題のない冷凍機油が多数製造され、使
用されてきた。しかし、従来、冷媒として使用されてき
たこれらのフロン化合物は、大気中に放出されたとき
に、オゾン層を破壊するとの疑いから、世界的にそれに
替わって所謂代替フロン系冷媒が使用されるようになっ
て来た。すなわち、1,1,1,2−テトラフルオロエ
タン(R−134a)をはじめとして、1,1,2,2
−テトラフルオロエタン(R−134b)、1,1−ジ
クロロ−2,2,2−トリフルオロエタン(R−12
3)、1−クロロ−1,1−ジフルオロエタン(R−1
42b)、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン(R
−141b)等の代替フロン系冷媒が開発され、上市さ
れるようになった。これらの代替フロン系冷媒の中で
は、現在、R−134aが、従来のR−12に代わって
奨用される趨勢にある。一般に、これらの代替フロン系
冷媒は、従来のフロン系冷媒とは性質を異にしており、
従来のフロン系冷媒に主として使用されて来た鉱油とは
相溶性が悪い欠点を有する。このため、これらの代替フ
ロン系冷媒に適した冷凍機油として、ポリアルキレング
リコール化合物(PAG)やエステル化合物等の合成油
が開発され、使用されるようになった(米国特許第4,7
55,316号明細書,特開平3−33193号公報
等)。しかるに、これらの合成油も、代替フロン系冷媒
に対して幾つかの問題点を有する。すなわち、代替フロ
ン系冷媒のR−134aに対して、PAGやエステルと
は相溶性は良いが、安定性が充分でないという欠点を有
する。また、R−134aに対して、安定性の良い鉱油
等の炭化水素化合物は、R−134aに対して相溶性が
悪く、これら相溶性と安定性の両方の要請を同時に満足
する冷凍機油は、なかなか見当たらないのが実情であ
る。
圧縮機,凝縮器,膨張弁又はキャピラリーチューブ及び
蒸発器からなる圧縮式冷凍システムには、冷媒として主
にジクロロジフルオロメタン(R−12)等の塩化弗化
炭化水素系のフロン化合物が用いられてきた。また、そ
れらと併用して問題のない冷凍機油が多数製造され、使
用されてきた。しかし、従来、冷媒として使用されてき
たこれらのフロン化合物は、大気中に放出されたとき
に、オゾン層を破壊するとの疑いから、世界的にそれに
替わって所謂代替フロン系冷媒が使用されるようになっ
て来た。すなわち、1,1,1,2−テトラフルオロエ
タン(R−134a)をはじめとして、1,1,2,2
−テトラフルオロエタン(R−134b)、1,1−ジ
クロロ−2,2,2−トリフルオロエタン(R−12
3)、1−クロロ−1,1−ジフルオロエタン(R−1
42b)、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン(R
−141b)等の代替フロン系冷媒が開発され、上市さ
れるようになった。これらの代替フロン系冷媒の中で
は、現在、R−134aが、従来のR−12に代わって
奨用される趨勢にある。一般に、これらの代替フロン系
冷媒は、従来のフロン系冷媒とは性質を異にしており、
従来のフロン系冷媒に主として使用されて来た鉱油とは
相溶性が悪い欠点を有する。このため、これらの代替フ
ロン系冷媒に適した冷凍機油として、ポリアルキレング
リコール化合物(PAG)やエステル化合物等の合成油
が開発され、使用されるようになった(米国特許第4,7
55,316号明細書,特開平3−33193号公報
等)。しかるに、これらの合成油も、代替フロン系冷媒
に対して幾つかの問題点を有する。すなわち、代替フロ
ン系冷媒のR−134aに対して、PAGやエステルと
は相溶性は良いが、安定性が充分でないという欠点を有
する。また、R−134aに対して、安定性の良い鉱油
等の炭化水素化合物は、R−134aに対して相溶性が
悪く、これら相溶性と安定性の両方の要請を同時に満足
する冷凍機油は、なかなか見当たらないのが実情であ
る。
【0003】そこで、本発明者は、圧縮式冷凍システム
において、代替フロン系冷媒の中で奨用されているR−
134aを冷媒として用いるときの潤滑方法について鋭
意研究を重ねた。その結果、R−22とR−134a冷
媒との併用及び特定の冷凍機油とを組み合わせて使用す
ることによって、圧縮式冷凍システムを効率よく潤滑で
きる方法を見出した。本発明はこのような知見に基いて
完成したものである。
において、代替フロン系冷媒の中で奨用されているR−
134aを冷媒として用いるときの潤滑方法について鋭
意研究を重ねた。その結果、R−22とR−134a冷
媒との併用及び特定の冷凍機油とを組み合わせて使用す
ることによって、圧縮式冷凍システムを効率よく潤滑で
きる方法を見出した。本発明はこのような知見に基いて
完成したものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、圧
縮機,凝縮器,膨張弁又はキャピラリーチューブ及び蒸
発器からなる圧縮式冷凍システムにおいて、冷媒とし
て、1,1,1,2−テトラフルオロエタンとクロロジ
フルオロメタンとを主成分とする混合冷媒を用いるとと
もに、冷凍機油として、40℃の動粘度が5〜500cS
t でかつ界面張力が8dyne/cm以上の炭化水素化合物及
び/又はポリグリコールを用いることを特徴とする圧縮
式冷凍システムの潤滑方法を提供するものである。
縮機,凝縮器,膨張弁又はキャピラリーチューブ及び蒸
発器からなる圧縮式冷凍システムにおいて、冷媒とし
て、1,1,1,2−テトラフルオロエタンとクロロジ
フルオロメタンとを主成分とする混合冷媒を用いるとと
もに、冷凍機油として、40℃の動粘度が5〜500cS
t でかつ界面張力が8dyne/cm以上の炭化水素化合物及
び/又はポリグリコールを用いることを特徴とする圧縮
式冷凍システムの潤滑方法を提供するものである。
【0005】通常、圧縮式冷凍システムは、圧縮機−凝
縮器−膨張弁(又はキャピラリーチューブ)−蒸発器か
らなる。そして、この冷凍システムに用いられる冷凍機
油は、一般に、冷凍システムに使用される冷媒との相溶
性が良好な、安定性の優れたものが使用される。しか
し、上記の圧縮式冷凍システムで代替フロン冷媒を用い
たときに、冷凍機に一般的に使用されている冷凍機油で
潤滑すると、耐摩耗性が不十分であったり、安定性が不
足して長期安定使用ができなかった。特に、電気冷蔵庫
や小型エアコンディショナーなどのような冷凍システム
では、膨張弁としてキャピラリーチューブを使用してい
るのでこの傾向が著しい。本発明は、このような問題を
解消することに成功し、完成させたものである。
縮器−膨張弁(又はキャピラリーチューブ)−蒸発器か
らなる。そして、この冷凍システムに用いられる冷凍機
油は、一般に、冷凍システムに使用される冷媒との相溶
性が良好な、安定性の優れたものが使用される。しか
し、上記の圧縮式冷凍システムで代替フロン冷媒を用い
たときに、冷凍機に一般的に使用されている冷凍機油で
潤滑すると、耐摩耗性が不十分であったり、安定性が不
足して長期安定使用ができなかった。特に、電気冷蔵庫
や小型エアコンディショナーなどのような冷凍システム
では、膨張弁としてキャピラリーチューブを使用してい
るのでこの傾向が著しい。本発明は、このような問題を
解消することに成功し、完成させたものである。
【0006】先ず、本発明では、冷媒としては1,1,
1,2−テトラフルオロエタン(R−134a)の代替
フロン系冷媒と、これにクロロジフルオロメタン(R−
22)を選択し、併用するものである。この結果、代替
フロン系の冷媒であっても、冷凍機油として合成油は勿
論のこと、鉱油を用いても、圧縮式冷凍システムで冷凍
効率に全く支障なく潤滑することができるようになっ
た。本発明においては、このR−22とR−134aと
を併用するが、R−22とR−134aとの混合比率
は、状況に応じて適宜選定すればよく、通常はR−22
を30〜95重量%、R−134aを70〜5重量%、
好ましくはR−22を50〜90重量%、R−134a
を50〜10重量%の範囲で定める。この混合比率は、
R−22が30重量%未満では、蒸気圧が低くなって冷
凍効率が悪く、また二層に分離しやすくなることがあり
好ましくない。また、R−22が95重量%を超える
と、安定性が悪くなり好ましくない。なお、このR−1
34aとR−22とからなる混合冷媒には、第3成分の
冷媒として、下記の第一群の冷媒及び/又は第二群の冷
媒の一種以上を1〜30重量%未満の範囲で配合するこ
とができる。 第一群 1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオ
ロプロパン(R−225cb) 1,1−ジクロロ−2,2,3,3,3−ペンタフルオ
ロプロパン(R−225ca) 1,1−ジクロロトリフルオロエタン(R−141b) 1−クロロ−1,1−ジフルオロエタン(R−142
b) クロロテトラフルオロエタン(R−124) 第二群 ジフルオロエタン(R−152a) ペンタフルオロエタン(R−125) トリフルオロエタン(R−143a) ジフルオロメタン(R−32) トリフルオロメタン(R−23) ここで、第一群の冷媒は、冷凍機油の溶解性を向上させ
る効果を有し、また第二群の冷媒は、蒸気圧を上昇させ
る効果を有する。
1,2−テトラフルオロエタン(R−134a)の代替
フロン系冷媒と、これにクロロジフルオロメタン(R−
22)を選択し、併用するものである。この結果、代替
フロン系の冷媒であっても、冷凍機油として合成油は勿
論のこと、鉱油を用いても、圧縮式冷凍システムで冷凍
効率に全く支障なく潤滑することができるようになっ
た。本発明においては、このR−22とR−134aと
を併用するが、R−22とR−134aとの混合比率
は、状況に応じて適宜選定すればよく、通常はR−22
を30〜95重量%、R−134aを70〜5重量%、
好ましくはR−22を50〜90重量%、R−134a
を50〜10重量%の範囲で定める。この混合比率は、
R−22が30重量%未満では、蒸気圧が低くなって冷
凍効率が悪く、また二層に分離しやすくなることがあり
好ましくない。また、R−22が95重量%を超える
と、安定性が悪くなり好ましくない。なお、このR−1
34aとR−22とからなる混合冷媒には、第3成分の
冷媒として、下記の第一群の冷媒及び/又は第二群の冷
媒の一種以上を1〜30重量%未満の範囲で配合するこ
とができる。 第一群 1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオ
ロプロパン(R−225cb) 1,1−ジクロロ−2,2,3,3,3−ペンタフルオ
ロプロパン(R−225ca) 1,1−ジクロロトリフルオロエタン(R−141b) 1−クロロ−1,1−ジフルオロエタン(R−142
b) クロロテトラフルオロエタン(R−124) 第二群 ジフルオロエタン(R−152a) ペンタフルオロエタン(R−125) トリフルオロエタン(R−143a) ジフルオロメタン(R−32) トリフルオロメタン(R−23) ここで、第一群の冷媒は、冷凍機油の溶解性を向上させ
る効果を有し、また第二群の冷媒は、蒸気圧を上昇させ
る効果を有する。
【0007】一方、冷凍機油としては、40℃の動粘度
が5〜500cSt 、好ましくは10〜300cSt であ
り、またこれらの動粘度を有すると同時に、界面張力
(JIS−K−2241)が8dyne/cm以上、好ましく
は10dyne/cm以上の炭化水素化合物やポリグリコール
が挙げられる。ここで、40℃の動粘度が5cSt 未満の
炭化水素化合物やポリグリコールでは、潤滑性が悪くな
り、また500cSt を超えると冷媒と冷凍機油とが二層
に分離し安定性に欠け、同時に油戻りが悪くなって好ま
しくない。また、界面張力が8dyne/cm未満では、吸湿
性が高く、安定性が悪くなって使用できない。このよう
な冷凍機油として、本発明において使用することができ
るものは、様々なものがある。具体的には、鉱油として
は、パラフィン系鉱油,中間基系鉱油,ナフテン系鉱
油,芳香族系鉱油等の炭化水素化合物を挙げることがで
きる。また、合成油としては、例えば、炭素数2〜16
のオレフィン(共)重合物(オリゴマーを含む),アル
キルベンゼン,アルキルナフタレン等の炭化水素化合物
等を挙げることができる。そして、ポリグリコールは、
例えば、ポリアルキレングリコールとして、ポリプロピ
レングリコールモノメチルエーテル,ポリプロピレング
リコールモノブチルエーテル,ポリプロピレングリコー
ルジメチルエーテル,ポリプロピレングリコールジプロ
ピルエーテル等を挙げることができる。これらの冷凍機
油は、単独もしくは混合して使用される。さらに、これ
らの冷凍機油には、必要に応じて各種添加剤を配合する
ことができる。その添加剤としては、リン酸エステル,
亜リン酸エステル等の極圧剤をはじめ、酸化防止剤,塩
素捕捉剤,金属不活性化剤,消泡剤,清浄分散剤,粘度
指数向上剤,防錆剤,腐食防止剤,流動点降下剤等を挙
げることができる。
が5〜500cSt 、好ましくは10〜300cSt であ
り、またこれらの動粘度を有すると同時に、界面張力
(JIS−K−2241)が8dyne/cm以上、好ましく
は10dyne/cm以上の炭化水素化合物やポリグリコール
が挙げられる。ここで、40℃の動粘度が5cSt 未満の
炭化水素化合物やポリグリコールでは、潤滑性が悪くな
り、また500cSt を超えると冷媒と冷凍機油とが二層
に分離し安定性に欠け、同時に油戻りが悪くなって好ま
しくない。また、界面張力が8dyne/cm未満では、吸湿
性が高く、安定性が悪くなって使用できない。このよう
な冷凍機油として、本発明において使用することができ
るものは、様々なものがある。具体的には、鉱油として
は、パラフィン系鉱油,中間基系鉱油,ナフテン系鉱
油,芳香族系鉱油等の炭化水素化合物を挙げることがで
きる。また、合成油としては、例えば、炭素数2〜16
のオレフィン(共)重合物(オリゴマーを含む),アル
キルベンゼン,アルキルナフタレン等の炭化水素化合物
等を挙げることができる。そして、ポリグリコールは、
例えば、ポリアルキレングリコールとして、ポリプロピ
レングリコールモノメチルエーテル,ポリプロピレング
リコールモノブチルエーテル,ポリプロピレングリコー
ルジメチルエーテル,ポリプロピレングリコールジプロ
ピルエーテル等を挙げることができる。これらの冷凍機
油は、単独もしくは混合して使用される。さらに、これ
らの冷凍機油には、必要に応じて各種添加剤を配合する
ことができる。その添加剤としては、リン酸エステル,
亜リン酸エステル等の極圧剤をはじめ、酸化防止剤,塩
素捕捉剤,金属不活性化剤,消泡剤,清浄分散剤,粘度
指数向上剤,防錆剤,腐食防止剤,流動点降下剤等を挙
げることができる。
【0008】本発明においては、R−134aとR−2
2とからなる混合冷媒と冷凍機油とは、様々な混合比率
で使用できるが、通常は混合冷媒が50〜95重量%、
冷凍機油が50〜5重量%の混合比で使用される。この
ような混合比率で混合冷媒と冷凍機油とを用いることに
よって、両者の相溶性を高めるとともに、潤滑性を高め
ることができる。ここで、冷凍機油が5重量%未満で
は、潤滑性が悪くなり、また50重量%を超えると、冷
媒の蒸気圧が低下して、冷凍効率の低下を招くおそれが
ある。
2とからなる混合冷媒と冷凍機油とは、様々な混合比率
で使用できるが、通常は混合冷媒が50〜95重量%、
冷凍機油が50〜5重量%の混合比で使用される。この
ような混合比率で混合冷媒と冷凍機油とを用いることに
よって、両者の相溶性を高めるとともに、潤滑性を高め
ることができる。ここで、冷凍機油が5重量%未満で
は、潤滑性が悪くなり、また50重量%を超えると、冷
媒の蒸気圧が低下して、冷凍効率の低下を招くおそれが
ある。
【0009】
【実施例】次に、本発明を実施例及び比較例に基づい
て、更に詳しく説明する。先ず、実施例及び比較例で用
いた各冷凍機油の性状,代替混合フロン冷媒の混合比率
その他を第1表,第2表に示す。なお、界面張力及び吸
湿性は、次の通り測定した。 1)界面張力 JIS−K−2241に従って測定した。 2)吸湿性 50ccのビーカーに冷凍機油10g を取り、温度25
℃,湿度85%の恒温恒湿槽に2日間静置した後の吸湿
水分量(重量%)を測定した。
て、更に詳しく説明する。先ず、実施例及び比較例で用
いた各冷凍機油の性状,代替混合フロン冷媒の混合比率
その他を第1表,第2表に示す。なお、界面張力及び吸
湿性は、次の通り測定した。 1)界面張力 JIS−K−2241に従って測定した。 2)吸湿性 50ccのビーカーに冷凍機油10g を取り、温度25
℃,湿度85%の恒温恒湿槽に2日間静置した後の吸湿
水分量(重量%)を測定した。
【0010】
【表1】
【0011】
【表2】
【0012】
【表3】
【0013】
【表4】
【0014】実施例1〜10及び比較例1〜7 各実施例及び比較例では、冷凍機油と冷媒との比率を1
0/90(重量比率)で、「圧縮機−凝縮器−キャピラ
リーチューブ−蒸発器」からなる圧縮式冷凍機(容量1
60W)を用いてテストを実施した。テストの結果は、
第3表の通りであった。
0/90(重量比率)で、「圧縮機−凝縮器−キャピラ
リーチューブ−蒸発器」からなる圧縮式冷凍機(容量1
60W)を用いてテストを実施した。テストの結果は、
第3表の通りであった。
【0015】
【表5】
【0016】
【表6】
【0017】なお、各性能試験は、次の通り実施した。 1)二層分離温度の測定 冷凍機油と冷媒の混合比率(重量%)=10/90 2)油冷媒混合下の蒸気圧の測定 冷凍機油と冷媒の混合比率(重量%)=10/90 温度40℃ 3)実機冷却速度の測定 冷蔵庫(容量160W)のフリーザーの温度が−20℃
に到達する相対冷却速度比で評価した。 4)シールドチューブ試験 175℃,10日間、触媒:Fe ,Cu ,Al 冷媒=1g ,冷凍機油=4cc,水=1wt%(油に対し
て) 試験方法 上記実験後、冷凍機油の外観観察と全酸価の測定を行っ
た。 5)ファレックス摩耗試験 冷媒10wt%混合し、回転数290rpm ,荷重300L
bsで60分間摩耗させた。なお、テストピースは、規格
テストピースを使用した。
に到達する相対冷却速度比で評価した。 4)シールドチューブ試験 175℃,10日間、触媒:Fe ,Cu ,Al 冷媒=1g ,冷凍機油=4cc,水=1wt%(油に対し
て) 試験方法 上記実験後、冷凍機油の外観観察と全酸価の測定を行っ
た。 5)ファレックス摩耗試験 冷媒10wt%混合し、回転数290rpm ,荷重300L
bsで60分間摩耗させた。なお、テストピースは、規格
テストピースを使用した。
【0018】
【発明の効果】以上のように、R−134aの代替フロ
ン系冷媒と、R−22を併用し、40℃の動粘度が5〜
500cSt でかつ界面張力が8dyne/cm以上の炭化水素
化合物やポリグリコールを使用することによって、経済
的に有利な鉱油をはじめ、合成油であっても、耐摩耗
性,冷却性及び安定性に問題なく運転することができ
る。したがって、本発明の潤滑方法は、冷凍装置を小型
化する際に特に効果的であり、その工業的利用価値は高
い。
ン系冷媒と、R−22を併用し、40℃の動粘度が5〜
500cSt でかつ界面張力が8dyne/cm以上の炭化水素
化合物やポリグリコールを使用することによって、経済
的に有利な鉱油をはじめ、合成油であっても、耐摩耗
性,冷却性及び安定性に問題なく運転することができ
る。したがって、本発明の潤滑方法は、冷凍装置を小型
化する際に特に効果的であり、その工業的利用価値は高
い。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C10N 20:00 Z 8217−4H 20:02 30:00 C 8217−4H 30:06 40:30 8217−4H
Claims (1)
- 【請求項1】 圧縮機,凝縮器,膨張弁又はキャピラリ
ーチューブ及び蒸発器からなる圧縮式冷凍システムにお
いて、冷媒として、1,1,1,2−テトラフルオロエ
タンとクロロジフルオロメタンとを主成分とする混合冷
媒を用いるとともに、冷凍機油として、40℃の動粘度
が5〜500cSt でかつ界面張力が8dyne/cm以上の炭
化水素化合物及び/又はポリグリコールを用いることを
特徴とする圧縮式冷凍システムの潤滑方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3308137A JP2977972B2 (ja) | 1991-11-25 | 1991-11-25 | 圧縮式冷凍システムの潤滑方法 |
US07/945,924 US5295357A (en) | 1991-10-31 | 1992-09-17 | Method for lubricating compression type refrigerating system |
KR1019920019866A KR0152537B1 (ko) | 1991-10-31 | 1992-10-28 | 압축식 냉동 시스템의 윤활방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3308137A JP2977972B2 (ja) | 1991-11-25 | 1991-11-25 | 圧縮式冷凍システムの潤滑方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05140571A true JPH05140571A (ja) | 1993-06-08 |
JP2977972B2 JP2977972B2 (ja) | 1999-11-15 |
Family
ID=17977339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3308137A Expired - Lifetime JP2977972B2 (ja) | 1991-10-31 | 1991-11-25 | 圧縮式冷凍システムの潤滑方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2977972B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995033801A1 (fr) * | 1994-06-03 | 1995-12-14 | Harashima, Tomoko | Composition refrigerante melangee |
JPH1046168A (ja) * | 1996-08-06 | 1998-02-17 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 冷凍機用潤滑油組成物及び該組成物を用いた潤滑方法 |
JP2006335825A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 冷凍サイクルシステムおよび当該冷凍サイクルシステムに適した作動流体 |
-
1991
- 1991-11-25 JP JP3308137A patent/JP2977972B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995033801A1 (fr) * | 1994-06-03 | 1995-12-14 | Harashima, Tomoko | Composition refrigerante melangee |
JPH1046168A (ja) * | 1996-08-06 | 1998-02-17 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 冷凍機用潤滑油組成物及び該組成物を用いた潤滑方法 |
JP2006335825A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 冷凍サイクルシステムおよび当該冷凍サイクルシステムに適した作動流体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2977972B2 (ja) | 1999-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100287584B1 (ko) | 냉동기유 조성물 | |
EP0336171B1 (en) | Use of lubricating oil compositions for refrigerators | |
US5295357A (en) | Method for lubricating compression type refrigerating system | |
JP2514090B2 (ja) | 冷凍冷蔵装置用潤滑油組成物 | |
US5520833A (en) | Method for lubricating compression-type refrigerating cycle | |
EP0897416B1 (en) | Refrigeration oils comprising esters of hindered alcohols | |
JP2595346B2 (ja) | カーエアコン用冷凍機油組成物 | |
CA2227908A1 (en) | Refrigerant compositions | |
JPH0823030B2 (ja) | カーエアコン用冷凍機油組成物 | |
EP1092760A1 (en) | Lubricant for vapor compression refrigerator using hydrocarbon coolant | |
JP2001226690A (ja) | 冷凍装置用潤滑油組成物及び冷凍装置 | |
JP4278749B2 (ja) | 冷凍機油組成物及び該組成物を用いた潤滑方法 | |
JPH06240279A (ja) | 冷凍機油組成物 | |
KR0139612B1 (ko) | 테트라플루오로에탄냉매 냉동기용 윤활유 | |
CN1053006C (zh) | 能够与不混溶制冷剂共同使用的改进烃润滑剂 | |
JP2980448B2 (ja) | 圧縮式冷凍サイクルの潤滑方法 | |
JP3183366B2 (ja) | 冷凍機油組成物 | |
JPH0819430B2 (ja) | 冷凍冷蔵装置用冷凍機油組成物 | |
JPH05295385A (ja) | フロン冷媒冷凍機用潤滑油 | |
JP2643104B2 (ja) | 冷蔵システム用の合成洗浄油 | |
JP2977972B2 (ja) | 圧縮式冷凍システムの潤滑方法 | |
JP2977971B2 (ja) | 圧縮式冷凍システムの潤滑方法 | |
JPH08209180A (ja) | 冷凍機油組成物 | |
JP3963311B2 (ja) | 冷凍機油組成物 | |
JP3347614B2 (ja) | 冷凍機油組成物及び該組成物を用いた潤滑方法 |