[go: up one dir, main page]

JPH0442259Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442259Y2
JPH0442259Y2 JP1985116164U JP11616485U JPH0442259Y2 JP H0442259 Y2 JPH0442259 Y2 JP H0442259Y2 JP 1985116164 U JP1985116164 U JP 1985116164U JP 11616485 U JP11616485 U JP 11616485U JP H0442259 Y2 JPH0442259 Y2 JP H0442259Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
belt
take
roller
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985116164U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6223213U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985116164U priority Critical patent/JPH0442259Y2/ja
Publication of JPS6223213U publication Critical patent/JPS6223213U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0442259Y2 publication Critical patent/JPH0442259Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Drives For Endless Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、例えばベルトコンベヤの搬送ベル
ト、駆動式のローラコンベヤの駆動ベルト等の無
端状のベルトの緊張装置に関するものである。
(従来の技術) ベルトコンベヤでは、第3図及び第4図に示す
ように、搬送部1を形成して所定の軌跡を回行す
るように支持ローラ2等に掛け回された無端状の
搬送ベルト3を、搬送部1に対するリターン部4
において、テンシヨンプーリ5及びスナツプロー
ラ6を介してテークアツプローラ7によつて屈曲
させ、このテークアツプローラ7の移動により、
搬送ベルト3を所定の緊張状態に調節する構造が
採られているが、このテークアツプローラ7の移
動は、コンベヤの左右両側枠8の下部にテークア
ツプフレーム9を取付け、このテークアツプフレ
ーム9の長孔10にテークアツプローラ7のシヤ
フト11を挿通するとともに、このシヤフト11
にテークアツプ金具12のリング部13を嵌合
し、このテークアツプ金具12のボルト部14を
一対のナツト15を用いてテークアツプフレーム
9に位置調節自在に取付け、ナツト15でボルト
部14を移動することによつて行なつている。
また、同様に、駆動式のローラコンベヤでは、
第5図及び第6図に示すように、搬送ローラ20
の下部に当接する駆動部21を形成して所定の軌
跡を回行するように押し上げローラ22等に掛け
回された無端状の駆動ベルト23を、駆動部21
に対するリターン部24において、テンシヨンプ
ーリ25及びスナツプローラ26を介してテーク
アツプローラ27によつて屈曲させ、このテーク
アツプローラ27の移動により、駆動ベルト23
を所定の緊張状態に調節することが行なわれてい
るが、このテークアツプローラ27の移動は、コ
ンベヤの左右の両側枠28の下部にテークアツプ
フレーム29を取付け、このテークアツプフレー
ム29の長孔30にテークアツプローラ27のシ
ヤフト31を挿通するとともに、このシヤフト3
1にテークアツプ金具32のコ字状部33を嵌合
し、このテークアツプ金具32のボルト部34を
一対のナツト35を用いてテークアツプフレーム
29に取付け、ナツト35でボルト部34を移動
することによつて行なつている。
また、例えば、特公昭47−50303号公報、実開
昭56−140510号公報、あるいは実公昭56−980号
公報に記載されているように、搬送ベルトを緊張
させるローラ体を回転自在に支持する軸受を、位
置調整自在に設ける構成が知られている。
このうち、実公昭56−980号公報には、ボルト
などを突出させずに、ボルトの頭部を回動するこ
とによつて軸受を移動させ、ベルトの緊張状態を
調節する構成が記載されている。
また、特公昭47−50303号公報、実開昭56−
140510号公報には、ローラ体の両端を支持する軸
受にそれぞれ位置調整用のボルトを設けた構成が
記載されている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、図3ないし図6に示す構造の場
合、カバー等を設けた場合でも、テークアツプ金
具12,32のボルト部14,34が長く突出す
るので、操作性が悪く、外観的に好ましいもので
はない。しかも、搬送ベルト3や駆動ベルト23
の緊張状態を調節する際には、一対のナツト1
5,35の一方を緩めた後、他方を締付けて調節
を行ない、最後にナツト15,35の一方を締付
けて調節を固定するという面倒な作業を必要とし
ている。
そして、上記実開昭56−140510号公報に記載の
構成によると、位置調整自在に設けた軸受および
ローラ体は、搬送ベルトの搬送部の長手方向両端
部に備えられるため、搬送ベルトを駆動回行させ
る駆動プーリの配設が制約を受けるとの問題を有
している。
また、実公昭56−980号公報に記載の構造にお
いても、位置調整自在に設けた軸受およびローラ
体は、搬送ベルトの搬送部の長手方向一端部また
は両端部に備えられると考えられるため、搬送ベ
ルトを駆動回行させる駆動プーリの配設が制約を
受けるとの問題を有している。
そして、特公昭47−50303号公報に記載の構造
では、搬送ベルトの搬送部の長手方向一端部に駆
動プーリを備えているため、搬送ベルトの駆動方
向を変えた際に、搬送ベルトの緊張状態の調整が
不確実になり蛇行が発生しやすいとの問題を有し
ている。
さらに、いずれの装置においても、ローラ体の
両端部が位置調整自在に設けた両側の一対の軸受
に挟まれた状態で支持されているため、ローラ体
を着脱するためには、軸受をボルトから取外した
りフレームを分解するなどの作業が必要となり、
コンベヤの組立時や修理時において、ローラ体の
着脱や搬送ベルトの掛け回しが煩雑で、作業効率
が悪いとの問題を有している。
本考案は、このような点に鑑みなされたもの
で、駆動プーリに掛け回された無端状のベルトの
緊張状態を調節するベルトの緊張装置において、
ベルトの緊張状態を確実に調整してベルトの蛇行
を確実に防止するとともに、緊張状態の調節作業
などの操作性を向上して作業効率を向上し、さら
に、装置の組立てや修理などを容易にすることを
目的とするものである。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本考案は、所定の軌跡を回行するように掛け回
された無端状のベルト43を、ベルト43の駆動
部において、前後一対のテークアツプローラ45
によつて駆動プーリ46に対してほぼU字状に掛
け回し、上記一対のテークアツプローラ45の移
動により上記ベルト43を所定の緊張状態に調節
するベルトの緊張装置において、上記駆動プーリ
46の両端部を回動自在に支持した左右両側の一
対の駆動部フレーム52にそれぞれ支持杆55を
この駆動プーリ46の軸方向と直交方向に設ける
とともに、この左右両側の一対の駆動部フレーム
52にそれぞれ前後一対のボルト61を上記駆動
プーリ46の軸方向と直交方向でかつ上記支持杆
55と平行にかつ回動自在に設け、上記左右両側
の一対の支持杆55にそれぞれ前後一対のローラ
受け部材58を移動自在に支持するとともに、こ
の前後に対をなすローラ受け部材58に互いに前
後に対向する凹溝65を形成し、この左右両側の
前後の各ローラ受け部材58に上記両側前後の各
ボルト61をそれぞれ螺通し、上記左右両側に対
をなすローラ受け部材58の凹溝65に上記前後
一対のテークアツプローラ45の両端部を回動自
在に支持し、上記左右両側の前後の各ボルト61
の外端部にそれぞれ回動操作用のつまみ63を設
けたものである。
(作用) 本考案のベルトの緊張装置では、つまみ63に
よりボルト61を回動してボルト61を螺通した
ローラ受け部材58を支持杆55に沿つて移動さ
せ、ローラ受け部材58の凹溝65に端部を支持
したテークアツプローラ45を移動させることに
より、無端状のベルト43が所定の緊張状態に調
節される。この際に、テークアツプローラ45の
両端部の調節のバランスにより、ベルト43が蛇
行しないようにする蛇行調整が行なわれる。
(実施例) 本考案の一実施例を第1図及び第2図を参照し
て説明する。
第1図はベルトコンベヤの駆動部を示すもの
で、この駆動部は、搬送部41を形成して所定の
軌跡を回行するように複数の支持ローラ42等に
掛け回されたベルトとしての無端状の搬送ベルト
43を、搬送部41に対するリターン部44にお
いて、前後一対のテークアツプローラ45によつ
てほぼU字状に屈曲させて駆動プーリ46に掛け
回し、この駆動プーリ46を一対のスプロケツト
47,48及び無端状のチエーン49を介してモ
ータ50で駆動することにより、搬送ベルト43
を駆動回行する。前記駆動プーリ46はベルトコ
ンベヤの両側枠51の下部に取付けた左右両側の
一対の駆動部フレーム52間に図示しない軸受を
介して回動自在に支持され、モータ50は左右両
側の駆動部フレーム52の下部間にモータベース
53を介して支持されている。
そして、この駆動部は、搬送ベルト43の緊張
装置を兼ね、上記一対のテークアツプローラ45
の移動により、搬送ベルト43を所定の緊張状態
に調節している。
すなわち、第2図にも示すように、上記各駆動
部フレーム52の内側上部にはそれぞれ支持杆5
5がコンベヤの長さ方向に沿つてすなわち上記駆
動プーリ46の軸方向と直交方向に取付けられ、
この各支持杆55に固定金具56の通孔57が嵌
合されているとともに、この固定金具56を挟む
ようにして前後一対のローラ受け部材58の通孔
59が各支持杆55に摺動自在に嵌合され、この
各ローラ受け部材58の雌ねじ孔60にそれぞれ
ボルト61が上記駆動プーリ46の軸方向と直交
方向でかつ上記支持杆55と平行に螺通され、こ
の各ボルト61の先端部が上記固定金具56に割
ピン62を介して回動自在に支持されているとと
もに、この各ボルト61の頭部が上記駆動部フレ
ーム52の外側部に回動自在に支持され、さら
に、この各ボルト61の頭部に回動操作用のつま
み63がそれぞれ取付けられており、上記各テー
クアツプローラ45を回動自在に支持したシヤフ
ト64の両端部は各ローラ受け部材58の互いに
前後に対向して形成した内側面のU字状の凹溝6
5に嵌合支持されている。
このように、本実施例によれば、駆動プーリ4
6に掛け回された無端状の搬送ベルト43の緊張
状態の調節を行なう装置において、調節用のボル
ト61が突出せず、つまみ63があるだけなの
で、外観性および操作性を良好にすることができ
る。しかも、ベルト61の緊張状態を調節する際
には、つまみ63を回動するだけなので、作業が
容易になり、工具等も必要としないため作業効率
を向上できる。
そして、各つまみ63を介して各のボルト61
を回動すると、各ローラ受け部材58が螺合によ
り支持杆55及びボルト61に沿つて移動するの
で、この各ローラ受け部材58の移動によつて各
テークアツプローラ45の端部を移動し、駆動部
の搬送ベルト43の屈曲状態を変えて搬送ベルト
43の緊張状態を調節することができる。
また、この搬送ベルト43の緊張状態の調節の
際に、テークアツプローラ45の両端部の調節の
バランスにより、搬送ベルト43の幅方向の張力
バランスを調整することができるので、搬送ベル
ト43が蛇行しないようにする蛇行調整を行なう
ことができる。
しかも、この蛇行調整は駆動プーリ46を挟ん
だ前後一対のテークアツプローラ45でそれぞれ
行なうことができるので、装置の設置位置などに
より、前後いずれかの操作しやすい側のテークア
ツプローラ45で操作でき、操作性を向上できる
とともに、前後のテークアツプローラ45をとも
に調整することにより、駆動プーリ46に対する
搬送ベルト43の前後方向の張力バランスを調整
することができるので、とくに、搬送ベルト43
の駆動方向を変えることのできるベルトコンベヤ
においても、蛇行の防止を確実にすることができ
る。
また、テークアツプローラ45は、前後一対の
ローラ受け部材58に前後に対向して設けられた
凹溝65に端部を支持されているため、テークア
ツプローラ45の着脱が容易で、さらに、このテ
ークアツプローラ45を取外すことにより搬送ベ
ルト43の掛け回しも容易になる。そこで、装置
の組立てや修理などを容易にすることができる。
〔考案の効果〕
上述したように、本考案によれば、駆動プーリ
に掛け回された無端状のベルトの緊張状態の調節
を行なう装置において、調節用のボルトが突出せ
ず、つまみがあるだけなので、外観性および操作
性を良好にすることができる。しかも、ベルトの
緊張状態を調節する際には、つまみを回動するだ
けなので、作業が容易になり、工具等も必要とし
ないため作業効率を向上できる。そして、ベルト
の緊張状態の調節の際に、テークアツプローラの
両端部の調節のバランスにより、ベルトの幅方向
の張力バランスを調整することができるので、ベ
ルトが蛇行しないようにする蛇行調整を行なうこ
とができる。さらに、この蛇行調整は駆動プーリ
を挟んだ前後一対のテークアツプローラでそれぞ
れ行なうことができるので、前後いずれかの操作
しやすい側のテークアツプローラで操作でき、操
作性を向上できるとともに、前後のテークアツプ
ローラをともに調整することにより、駆動プーリ
に対するベルトの前後方向の張力バランスを調整
することができるので、とくに、ベルトの駆動方
向を変えることのできるベルトコンベヤにおいて
も、蛇行の防止を確実にできる。また、テークア
ツプローラは、前後一対のローラ受け部材に前後
に対向して設けられた凹溝に端部を支持されてい
るため、テークアツプローラの着脱が容易で、さ
らに、このテークアツプローラを取外すことによ
りベルトの掛け回しも容易になり、装置の組立て
や修理などを容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるベルトの緊張装置の一実
施例を示すベルトコンベヤの駆動部の側面図、第
2図はその要部の縦断面図であり、また、第3図
は従来例を示すベルトコンベヤの一部の側面図、
第4図はその平面図であり、そして、第5図は従
来例を示す駆動式のローラコンベヤの一部の側面
図、第6図はその平面図である。 43……ベルトとしての搬送ベルト、45……
テークアツプローラ、46……駆動プーリ、52
……駆動部フレーム、55……支持杆、58……
ローラ受け部材、61……ボルト、63……つま
み、65……凹溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 所定の軌跡を回行するように掛け回された無端
    状のベルトを、ベルトの駆動部において、前後一
    対のテークアツプローラによつて駆動プーリに対
    してほぼU字状に掛け回し、上記一対のテークア
    ツプローラの移動により上記ベルトを所定の緊張
    状態に調節するベルトの緊張装置であつて、 上記駆動プーリの両端部を回動自在に支持した
    左右両側の一対の駆動部フレームにそれぞれ支持
    杆をこの駆動プーリの軸方向と直交方向に設ける
    とともに、この左右両側の一対の駆動部フレーム
    にそれぞれ前後一対のボルトを上記駆動プーリの
    軸方向と直交方向でかつ上記支持杆と平行にかつ
    回転自在に設け、上記左右両側の一対の支持杆に
    それぞれ前後一対のローラ受け部材を移動自在に
    支持するとともに、この前後に対をなすローラ受
    け部材に互いに前後に対向する凹溝を形成し、こ
    の両側前後の各ローラ受け部材に上記左右両側の
    前後の各ボルトをそれぞれ螺通し、上記左右両側
    に対をなすローラ受け部材の凹溝に上記前後一対
    のテークアツプローラの両端部を回動自在に支持
    し、上記左右両側の前後の各ボルトの外端部にそ
    れぞれ回動操作用のつまみを設けたことを特徴と
    するベルトの緊張装置。
JP1985116164U 1985-07-29 1985-07-29 Expired JPH0442259Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985116164U JPH0442259Y2 (ja) 1985-07-29 1985-07-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985116164U JPH0442259Y2 (ja) 1985-07-29 1985-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6223213U JPS6223213U (ja) 1987-02-12
JPH0442259Y2 true JPH0442259Y2 (ja) 1992-10-06

Family

ID=31000498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985116164U Expired JPH0442259Y2 (ja) 1985-07-29 1985-07-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0442259Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101966920A (zh) * 2010-11-10 2011-02-09 无锡真木物流设备有限公司 皮带输送线的张紧滚筒的位置调整结构
CN101992936A (zh) * 2010-11-10 2011-03-30 无锡真木物流设备有限公司 小型皮带输送机的驱动部座板结构
JP7222556B2 (ja) * 2020-11-27 2023-02-15 精研工業株式会社 横送り搬送装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56980U (ja) * 1979-06-15 1981-01-07

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140510U (ja) * 1980-03-21 1981-10-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56980U (ja) * 1979-06-15 1981-01-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6223213U (ja) 1987-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5096045A (en) Portable conveyor system
US6564932B2 (en) Belt conveyor
US6117034A (en) Floating flexible drive element tensioner
WO2000066464A1 (en) Belt transfer system
EP1305238A2 (en) Low profile rod clamp
JPH11257444A (ja) テンション装置
JPH0442259Y2 (ja)
JP2003054725A (ja) 物品の搬送装置
KR100602203B1 (ko) 장력조절 로울러의 착탈이 용이한 벨트컨베이어
US5362279A (en) Self-tensioning chain drive
KR100576837B1 (ko) 컨베이어
JP2007314328A (ja) 傾斜搬送装置
JP5605775B2 (ja) ベルトコンベヤ
KR850007782A (ko) 벨트 콘넥터 기구
CN217516018U (zh) 动力滚筒张紧调节装置
JPH0643094Y2 (ja) ケーブル送り機
JPH11303954A (ja) テンション装置
JP3263840B2 (ja) ベルトコンベア装置
KR100506745B1 (ko) 직선운동 가이드의 외륜 캐리어
JP2002302221A (ja) ローラコンベヤ設備
JPH07246579A (ja) 多関節型ロボット
JPH06247527A (ja) ローラコンベヤ装置
CN220744315U (zh) 一种皮带转向张紧装置和皮带传动设备
JP3290415B2 (ja) ベルトコンベア
JPH0545791Y2 (ja)