[go: up one dir, main page]

JPH0436988Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0436988Y2
JPH0436988Y2 JP5670088U JP5670088U JPH0436988Y2 JP H0436988 Y2 JPH0436988 Y2 JP H0436988Y2 JP 5670088 U JP5670088 U JP 5670088U JP 5670088 U JP5670088 U JP 5670088U JP H0436988 Y2 JPH0436988 Y2 JP H0436988Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
bevel gear
lamp housing
vehicle
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5670088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01161952U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5670088U priority Critical patent/JPH0436988Y2/ja
Publication of JPH01161952U publication Critical patent/JPH01161952U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0436988Y2 publication Critical patent/JPH0436988Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は、例えば自動車用前照灯の如く、車輌
に装備される照明用灯具の光軸方向を調整する装
置に関するものである。更に詳しくは、光軸を略
水平に設置されている車輌用灯具の、該光軸を上
下に傾動せしめるように調整する装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
自動車用の前照灯は、上向き過ぎであると対向
車に眩惑を与えるので危険である。そうかと言つ
て下向き過ぎであると走行方向前方の路上が旨く
照明されないので運転し難い。
そこで自動車用前照灯は、これを車体に装着し
た状態で、その光軸を若干上向き・下向きに調節
する装置を設ける必要が有る。
前照灯は一般にランプハウジング内に凹面反射
鏡を設けるとともに、該凹面反射鏡の焦点付近に
光源バルブを位置せしめた構造であり、前照灯の
光軸とは前記凹面反射鏡の意である。
従つて、光軸を調整するには、 (イ) ランプハウジングと凹面反射鏡との関係位置
を一定に保つた儘で、該ランプハウジングを上
下に傾動させるか、 (ロ) ランプハウジングを車体に取り付けた儘で動
かさず、凹面反射鏡を上下に傾動させるか、 二つの方法が有る。
第2図はランプハウジングを傾動させる方式の
光軸調整装置の従来例を示す。
第3図は凹面反射鏡を上下に傾動せしめる方式
の光軸調整装置の従来例を示す。
(第2図参照) 1はランプハウジングで、そ
の内面1aは凹面反射鏡になつている。Z−Zは
光軸、Fは焦点である。該焦点Fの近傍に光源バ
ルブ2が設けられる。
3は前面レンズである。
前記ランプハウジング1を球継手4によつて傾
動自在に支承するとともに、該ランプハウジング
1にナツト部材5を取り付け、これに螺合した雄
ネジ部材6によつて上記ナツト部材を光軸Z−Z
と略平行にネジ送り出来るように構成される。こ
れにより、上記雄ネジ部材6を回すと光軸Z−Z
が、前上がり(図において左上がり)、前下がり
(左下がり)に往復傾動せしめられる。
(第3図参照) ランプハウジング1′は車体
に固定される。
上記ランプハウジング1′に対して、球継手
4′を介して凹面反射鏡7が傾動自在に支承され
ている。上記凹面反射鏡7にナツト部材5′が取
り付けられ、雄ネジ部材6′が螺合されている。
上記雄ネジ部材6′を回してナツト部材5′をネ
ジ送りすると、光軸Z−Zが上下に傾動せしめら
れる。
〔考案が解決しようとする課題〕
前記の従来例は、いずれも雄ネジ部材6,6′
が光軸Z−Zと略平行に配設されている。これを
使用状態について見れば、車体の前後方向に略水
平に配設されている。
このため、これらの前照灯の後方に空間を設け
ておかないと光軸調整装置が出来ない。
上記の不具合を解消して、前照灯の上方から光
軸調整操作が出来るように、第4図の構成が提案
されている。8A,8Bは傘歯車、9は垂直方向
に配設した操作軸、1cは軸受である。
操作軸9を回すと傘歯車8B,8Aを介して雄
ネジ部材6″が回され、ナツト部材5′をネジ送り
する。
10は、傘歯車8A,8Bを覆つてランプハウ
ジング1′(静止部材)に取りつけられたギヤハ
ウジングである。
上記ギヤハウジング10は、組立作業性を良く
するために、操作軸9に嵌合するU字状の切欠1
0aを設けてある。
その−断面を第5図に示す。
上記のように、傘歯車8B付近において操作軸
9は、その半周を支承されているのみであるから
支承状態が安定しない。このため、傘歯車8A,
8Bの噛合関係が不安定となり、甚しい場合は噛
合が離脱して空転する。
しかし乍ら、操作軸9がギヤケース1の上面を
貫いている個所に、その全周を抱持する軸受を設
けると、該部の組立作業性が妨げられる。
本考案は上述の事情に鑑みて為されたもので、
その目的とするところは、 (イ) 灯具の上方から調整操作をすることができ、 (ロ) しかも組立作業性が良く、 (ハ) その上、確実な調整操作が可能な 光軸調整装置を提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記の不具合(操作軸9の支持不安定)を生じ
ている原因は、例えば第4図、第5図において、
操作軸9は、ギヤハウジング10のU字状切欠1
0aによつてその右半周を支えられているのみだ
からである。
この部分の組立作業性を阻害せずに該操作軸9
を安定に支持するため、図の左方からブラケツト
を突出させ、このブラケツトに半円形の(正しく
は半割円柱状凹面の)軸受面を設ける。
〔作用〕
上記の構成によれば、例えば第4図第5図の如
くU字状切欠の底部で操作軸9の図示右半周を支
承しているところを、更に、ランプハウジング
1′側から突出させたブラケツト(第1図につい
て後述するブラケツト1b)で図の左半周を支承
するので、支承状態が安定する。
しかも、ギヤハウジング10のU字状切欠は改
変しないので、組立作業性は妨げられない。
〔実施例〕
第1図Aは本考案に係る光軸調整装置の一実施
例を示す断面図、同図BはそのB−B断面図であ
る。
本実施例は、前述の従来例(第4図、第5図)
に本考案を適用して改良したものである。
第1図Aは従来例における第4図に対応する断
面図である。
第1図Bと第5図とは、切断面の位置を異にし
ている。このため、第5図において実線で表わさ
れていたU字状切欠10aが、第1図Aにおいて
は仮想線で描かれている。
第1図Aに示したギヤハウジング10付近の拡
大詳細を第1図Cに示す。
本実施例が、前記従来例と異なるところは、ラ
ンプハウジング1′からギヤハウジング10内に
向けて、(即ち、操作軸9に向けて)軸受ブラケ
ツト1bを突出せしめたことである。
上記ブラケツト1bには、操作軸9の図示左半
周に嵌合する凹円柱面1b-1が設けてある。
操作軸9は、本考案を適用して構成した上記凹
円柱面1bと、従来例と同様のU字状切欠10a
とに挟まれて安定状態に抱持される。
同様に、ブラケツト1cを設けた傘歯車8Bの
歯車軸部を支承する。
これにより、傘歯車8A,8Bの噛合状態も良
好に維持され、確実な調整操作が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る光軸調整装置の一実施例
を示し、第1図Aは垂直縦断面図、第1図Bは上
記A図のB−B断面図、第1図Cはギヤハウジン
グ付近の拡大詳細図である。第2図乃至第4図は
それぞれ従来例の光軸調整装置を示す垂直縦断面
図である。第5図は第4図の−断面図であ
る。 1,1′……ランプハウジング、1b……ブラ
ケツト、1b-1……凹円柱面、2……光源バルブ、
3,3′……前面レンズ、4,4′……球継手、
5,5′……ナツト部材、6,6′,6″……雄ネ
ジ部材、7……凹面反射鏡、8A,8B……傘歯
車、9……操作軸、10……ギヤハウジング、1
0a……U字状切欠。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ランプハウジング内に凹面反射鏡を設けると共
    に、該反射鏡の焦点付近に光源バルブを位置せし
    めた車輌用灯具におけるランプハウジング及び反
    射鏡の少なくとも何れか一方を、車輌の固定部材
    に対して傾動自在に支承すると共に、該何れか一
    方にナツト部材を取りつけ、このナツト部材に螺
    合した雄ネジ部材によつて上記ナツト部材をネジ
    送り為し得るように構成した光軸調整装置であつ
    て、 (a) 前記雄ネジ部材に受傘歯車を固着するととも
    に、 (b) 上記受傘歯車に噛合する元傘歯車を構成し、 (c) 垂直方向に配設した操作軸の下端付近に上記
    元傘歯車を固着し、 (d) 前記元傘歯車および受傘歯車を覆うギヤケー
    スを設けて、車輌の固定部材に固着された静止
    部材に該ギヤケースを取り付け、 (e) 上記の静止部材からギヤケース内にブラケツ
    トを突出せしめると共に、該ブラケツトの先端
    部に凹円柱面を設け、 (f) 上記凹円柱面を前記の操作軸、及び、元傘歯
    車の軸部の、少なくとも何れか一方に対向せし
    めたことを特徴とする、車輌用灯具の光軸調整
    装置。
JP5670088U 1988-04-28 1988-04-28 Expired JPH0436988Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5670088U JPH0436988Y2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5670088U JPH0436988Y2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01161952U JPH01161952U (ja) 1989-11-10
JPH0436988Y2 true JPH0436988Y2 (ja) 1992-09-01

Family

ID=31282570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5670088U Expired JPH0436988Y2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436988Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01161952U (ja) 1989-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5353204A (en) Vehicular headlamp assembly having auxiliary lamp
US6848814B2 (en) Vehicle headlamp
US7878694B2 (en) Up-down and left-right tiltable vehicular lamp
KR930007617Y1 (ko) 자동차용 전조등
JP2663310B2 (ja) 自動車用前照灯
EP1342618B1 (en) Opposite holding type pivot mechanism for vehicle headlamp
JPH01255101A (ja) 自動車用前照灯
US5707134A (en) Vehicular lamp
US7052165B2 (en) Vehicle headlight assembly
JP2002133913A (ja) 車輌用前照灯
US7264387B1 (en) Reduced depth projector headlamp assembly
JPH0436988Y2 (ja)
US6227690B1 (en) Vehicle headlight
EP0887227A2 (en) Optical-axis adjuster for vehicle auxiliary light
CN111336468B (zh) 用于车辆前照灯的照明装置
JPH11339506A (ja) 車両用灯具
JPH0436987Y2 (ja)
US7144141B2 (en) Self-aim vehicle light device
JP3207529B2 (ja) 配光可変型前照灯
JP3256403B2 (ja) 自動車用前照灯
JP2549505Y2 (ja) 車両用灯具の光軸調整装置
JPS6318082Y2 (ja)
JPS5832164Y2 (ja) 前照灯取付装置
KR930005812Y1 (ko) 전조등 장치
JPH0226084Y2 (ja)