[go: up one dir, main page]

JPH04352819A - 化学繊維、木綿、スフなどから繊維フリースを形成する装置 - Google Patents

化学繊維、木綿、スフなどから繊維フリースを形成する装置

Info

Publication number
JPH04352819A
JPH04352819A JP3295700A JP29570091A JPH04352819A JP H04352819 A JPH04352819 A JP H04352819A JP 3295700 A JP3295700 A JP 3295700A JP 29570091 A JP29570091 A JP 29570091A JP H04352819 A JPH04352819 A JP H04352819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fleece
roller
sawtooth
opener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3295700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3242959B2 (ja
Inventor
Ferdinand Leifeld
フェルディナント ライフェルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Truetzschler GmbH and Co KG
Original Assignee
Truetzschler GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Truetzschler GmbH and Co KG filed Critical Truetzschler GmbH and Co KG
Publication of JPH04352819A publication Critical patent/JPH04352819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3242959B2 publication Critical patent/JP3242959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G9/00Opening or cleaning fibres, e.g. scutching cotton
    • D01G9/14Details of machines or apparatus
    • D01G9/18Arrangements for discharging fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G21/00Combinations of machines, apparatus, or processes, e.g. for continuous processing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G23/00Feeding fibres to machines; Conveying fibres between machines
    • D01G23/08Air draught or like pneumatic arrangements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G25/00Lap-forming devices not integral with machines specified above

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィード装置を有する
開繊機と、原フリースの通過方向に直接連続して回転す
る鋸歯ローラと、鋸歯ローラから離れて通気性があり、
吸引されかつ連続的に移動される捕捉面上に当接する原
フリースの繊維を放出する放出通路とからなる、化学繊
維、木綿、スフなどから繊維フリースを形成する装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】公知の装置(DE−PS3522208
)においては、捕捉面として多数の鋸歯ローラ(カード
ドラム)の下方に回転するフィルタベルトが設けられて
いる。鋸歯ローラは繊維材料をフィルタベルトの上方ベ
ルト部分上に上から下に向けて放出する。その場合に各
放出通路には捕捉面の下方に吸引ノズルが設けられてい
る。2つの鋸歯ローラ間の移送空気流に必要な空気量は
、ローラ間隙の上方に配置された給気通路を介して鋸歯
ローラ間を通過して吸引される。このようにして各鋸歯
ローラ1には上から下へ向かう吸引空気流が作用する。 公知の装置は設備が複雑である。さらに、個々の鋸歯ロ
ーラによってそれぞれ異なる量の繊維材料がフィルタベ
ルト上に放出されるという欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】それに対して本発明の
課題は、上述の欠点を除去し、特に設備が簡単で、かつ
均一な繊維フリースを形成することのできる冒頭で述べ
た種類の装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1に
記載の特徴によって解決される。
【0005】
【作用】捕捉面、例えばフィルタベルトが繊維オープナ
の下流に配置されていることによって、まず各鋸歯ロー
ラによって繊維材料が強く開繊され、場合によっては浄
化されるので、後続のフリース形成に関して機能が分離
される。繊維オープナの最後の鋸歯ローラの吹き出し空
気流は下方から上方に向けられている。繊維材料はフィ
ルタベルトの上方の空間へ移送され、そこで旋回され、
それから下に向かってフィルタベルト上に落下する。そ
の際に吸引空気によって吸引された繊維材料は、フィル
タベルト上に生じる谷間に自動的に落下するので、均一
な厚みの繊維フリースが形成される。
【0006】好ましくはファインオープナの上流に繊維
放出装置が設けられる。好ましくは捕捉面の下流に繊維
フリース搬出装置が接続される。好ましくは繊維放出装
置は最後の鋸歯ローラに対して接線状に配置されており
、吹き出し空気流は下方から上方に向けられる。好まし
くは繊維捕捉面は、高速回転する通気性の移送ベルトで
あって、その上方ベルトの繊維と反対の側には、吸引ケ
ースが設けられる。好ましくは吸引ケースには、それぞ
れ吸引パイプと接続された多数の個別部分が設けられる
。好ましくは各吸引パイプ内に、空気量を調節する制御
レバー、絞り弁などが設けられる。好ましくは捕捉面は
、吸引される回転するフィルタドラムである。好ましく
は移送ベルトは作業方向にある角度で立ち上がるように
配置されている。好ましくはベンチレータが設けられ、
その吸引側には繊維捕捉面の吸引ケースが接続され、吹
き出し側には最後の鋸歯ローラに設けられた繊維放出装
置が接続される。好ましくは原フリースの厚みを制御す
る装置が設けられる。好ましくは収容室には湾曲した上
方の壁面が設けられる。好ましくは収容室内に多数の繊
維案内及び分配部材が設けられ、その一方の端部は内壁
面に固定され、他方の端部は開放している。好ましくは
捕捉面の出口のベルト反転ローラと収容室の下端縁との
間にシールローラが配置される。好ましくは捕捉面の入
口の繊維放出装置とベルト反転ローラの間にシールロー
ラが配置される。好ましくは捕捉面とフリース搬出装置
の間に共働する2つのカレンダーローラが設けられる。 少なくとも1つの測定部材、例えば空気通過量測定装置
、圧力センサ、及び誘導性の距離センサ並びに少なくと
も1つのアクチュエータ、例えば移送ベルト、ベンチレ
ータ、鋸歯ローラ、フィードローラ、引き込みローラ及
び空気排出装置を駆動する駆動装置が共通の開ループ及
び閉ループ制御装置に接続される。好ましくは繊維オー
プナの前段に原フリースの厚みを制御するフリース輪郭
制御装置が設けられる。
【0007】
【実施例】以下、図面に示す実施例を用いて本発明を詳
細に説明する。図1によれば、公知の繊維塊フィード装
置1、例えばツリュツラー社のエグザクタフィードFB
Kが設けられており、繊維塊フィード装置には上方の貯
蔵筒2と下方の供給筒3が設けられ、その場合に繊維材
料Aは引き込みローラ4と開繊ローラ5を介して貯蔵筒
2から供給筒3内へ達する(繊維−空気−混合物B)。 供給筒3の下端にはデリバリローラ6、7が設けられ、
デリバリローラは繊維材料を供給筒3から引き出して、
案内薄板8上へ案内する。そこから繊維材料は繊維塊フ
リースC(原フリース)の形状で繊維オープナ9へ供給
される。繊維オープナ9の前には移送ベルト10が接続
されている。案内薄板8と移送ベルト10の間には、測
定装置12(例えば多数のセンサレバー)と相手側ロー
ラ13からなるフリース輪郭制御装置11が設けられて
いる。繊維オープナ9には供給装置例えば2つのフィー
ドローラ14、15と連続して接続された3つの鋸歯ロ
ーラ17、18、19が設けられている。鋸歯ローラ1
9には、鋸歯ローラ19から離れて飛ぶ繊維の放出装置
として用いられる空気式の繊維放出装置20が設けられ
ている。放出装置20の下流には、通気性の吸引されか
つ連続的に移動され、作業方向に繊維を捕捉する捕捉面
としてフィルタベルト21が設けられている。フィルタ
ベルト21の上方には下方が開放した収容室22が設け
られている。繊維材料は吹き出し空気流(繊維−空気−
混合物E)によって収容室22の内壁面22aに沿って
、ないしは空気流によって内壁面方向に案内されてフィ
ルタベルト22上へ移送される。フィルタベルト21の
後段にはフリース搬出装置23、例えば移送ベルトが設
けられている。
【0008】繊維放出装置20は下流側の鋸歯ローラ1
8(19)に対して接線状に配置されており、吹き出し
空気流Dは下方から上方へ向けられている。フィルタベ
ルト21の上方ベルト21aの繊維と反対の側には吸引
ケース27a〜27cが設けられ、吸引ケースは個別吸
引パイプ28a〜28cを介して共通の吸引パイプ28
と接続されている。各吸引パイプ28a〜28cには、
空気量を調節する絞り弁29a〜29cが設けられてい
る。
【0009】フィルタベルト21は作業方向に角度αで
立ち上がるように配置されている。吸引パイプ28と繊
維放出装置20の間にはベンチレータ30が設けられ、
その吸引側には吸引パイプ28を介して吸引ケース27
a〜27cが接続され、吹き出し側には繊維放出装置2
0が接続されており、それによって閉鎖された空気循環
システムが形成されている。収容室22には湾曲した上
方の壁面22aが設けられている。フィルタベルト21
の出口のベルト反転ローラ21bと収容室22の下端縁
の間にはシールローラ31が配置されている。さらにフ
ィルタベルト21の入口の繊維取り出し装置20とベル
ト反転ローラ21cの間にはシールローラ32が設けら
れている。フィルタベルト21とフリース搬出装置23
の間には共働する2つのカレンダーローラ24、25が
設けられている。
【0010】図2には、前段に繊維塊供給装置1を有す
る装置と、繊維オープナ9の引き込み側(フィードロー
ラ14、フィードテーブル14a)に設けられたフリー
ス輪郭制御装置11が示されている。測定装置12(フ
ィードテーブル14aに係合する)には誘導性の距離セ
ンサ12aが設けられ、距離センサは開ループ及び閉ル
ープ制御装置33と電気的に接続されている。さらに、
供給筒3内に配置された圧力センサ34が開ループ及び
閉ループ制御装置33と接続されている。開ループ及び
閉ループ制御装置33には、アクチュエータとしてフィ
ードローラ14を駆動する制御可能なモータ35が接続
されている。他のアクチュエータとして、閉ループ及び
開ループ制御装置に空気式のシリンダ36(圧力ピスト
ン)が接続されており、シリンダ36は供給筒3の空気
流出開口部3aの領域の幅を変化させることができる。
【0011】図3によれば、繊維供給装置1の引き込み
ローラ4の回転数はアクチュエータ、例えば制御可能な
駆動モータ4aによって変化される。ファインオープナ
9のフィードローラ14には、開ループ及び閉ループ制
御装置33に接続された回転数制御装置、例えばタコジ
ェネレータが設けられている。さらに、フリース輪郭制
御装置11は開ループ及び閉ループ制御装置33に接続
されている。
【0012】図4によれば、第1の鋸歯ローラ16は第
2の鋸歯ローラ17の上方に配置されている。第1の鋸
歯ローラ16の上方に配置された繊維オープナ9のフィ
ードローラ14とそれに対応するフィードテーブル14
aは同時に供給筒3の下端部に設けられた繊維取り出し
装置を形成している。
【0013】図5によれば、繊維塊供給装置1の上流に
は供給装置37(筒と、引き込みローラと高速回転する
開繊ローラとからなる)とホッパーフィーダ38が設け
られている。カスケード接続された開ループ及び閉ルー
プ制御装置38’には測定素子及びアクチュエータとし
て次のものが接続されている。すなわち、供給装置37
の引き込みローラ40を駆動する制御可能な駆動モータ
39、繊維材料移送ベンチレータ42を駆動する制御可
能な駆動モータ41、繊維移送パイプ44内の圧力測定
センサ43、開ループ及び閉ループ制御装置33、鋸歯
ローラ16、17、18ないし19を駆動する制御可能
な駆動モータ45、46、47、48、ベンチレータ3
0を駆動する制御可能な駆動モータ49、ベルト反転ロ
ーラ21cを駆動する制御可能な駆動モータ50、吸引
パイプ28に設けられた空気量測定装置51、吸引パイ
プ28に設けられた圧力測定センサ52、並びにカレン
ダーローラ24と繊維搬出ベルト23のベルト反転ロー
ラを駆動する制御可能な駆動モータ53である。
【0014】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
による装置は簡単な設備でありながら、均一な繊維フリ
ースを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】繊維オープナ、収容室及び捕捉面を有する本発
明装置の概略側面図である。
【図2】前段に接続された繊維塊供給装置と繊維オープ
ナの引き込み側のフリース輪郭制御装置を有する装置を
示す側面図であって、繊維オープナのフィードローラの
回転数は可変である。
【図3】繊維塊供給装置とフリース輪郭制御装置を有す
る装置の側面図であって、繊維塊供給装置の引き込みロ
ーラの回転数は可変である。
【図4】繊維塊供給装置とフリース輪郭制御装置を有す
る装置の側面図であって、繊維塊供給装置(充填筒)の
筒幅は可変である。
【図5】装置の側面図であって、測定装置とアクチュエ
ータは共通の開ループ及び閉ループ制御装置に電気的に
接続されている。
【符号の説明】
1…繊維塊供給装置 9…繊維オープナ 19…鋸歯ローラ 21…繊維捕捉面 22…収容室

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  フィード装置を有する開繊機と、原フ
    リースの通過方向に直接連続して回転する鋸歯ローラと
    、鋸歯ローラから離れて、通気性があり、吸引されかつ
    連続的に移動される捕捉面上に当接する原フリースの繊
    維を放出する放出装置とからなる化学繊維、木綿、スフ
    などから繊維フリースを形成する装置において、捕捉面
    (21)が繊維オープナ(9)の下流側に連続して配置
    され、繊維オープナ(9)の最後の鋸歯ローラ(19)
    に空気式の繊維放出装置(20)が設けられ、捕捉面(
    21)の上方に下方が開放した収容室(22)が設けら
    れており、繊維材料(E)は吹き出し空気流によって最
    後の鋸歯ローラ(19)から収容室(22)の内壁面(
    22a)に沿って繊維捕捉面(21)を介して移送可能
    であることを特徴とする化学繊維、木綿、スフなどから
    繊維フリースを形成する装置。
  2. 【請求項2】  繊維オープナ(9)の上流側に繊維供
    給装置(1)が接続されることを特徴とする請求項1に
    記載の装置。
  3. 【請求項3】  捕捉面(21)の下流側に繊維フリー
    ス搬出装置(23)が接続されることを特徴とする請求
    項1あるいは2に記載の装置。
  4. 【請求項4】  繊維放出装置(20)が最後の鋸歯ロ
    ーラ(19)に対して接線状に配置されており、吹き出
    し空気流(D)は下方から上方へ向けられていることを
    特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の装置
  5. 【請求項5】  繊維捕捉面(21)が回転する通気性
    のある移送ベルトであって、その上方のベルト(21a
    )の繊維と反対の側に吸引ケース(27)のごとき吸引
    装置が設けられることを特徴とする請求項1から4のい
    ずれか1項に記載の装置。
  6. 【請求項6】  吸引ケース(27)に、それぞれ吸引
    パイプ(28)と接続された多数の個別の部分(27a
    〜27c)が設けられることを特徴とする請求項1から
    5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 【請求項7】  各吸引パイプ(28aから28c)内
    に、空気量を調節するための制御レバー、絞り弁(29
    a〜29c)が設けられることを特徴とする請求項1か
    ら6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 【請求項8】  捕捉面が、回転し吸引されるフィルタ
    ベルト(21)であることを特徴とする請求項1から7
    のいずれか1項に記載の装置。
  9. 【請求項9】  移送ベルト(21)が作業方向に角度
    (α)で立ち上がるように配置されることを特徴とする
    請求項1から8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 【請求項10】  ベンチレータ(30)が設けられ、
    その吸引側に繊維捕捉面(21)の吸引ケース(27;
    27a〜27c)が接続され、その吹き出し側に最後の
    鋸歯ローラ(19)に設けられた繊維放出装置(20)
    が接続されることを特徴とする請求項1から9のいずれ
    か1項に記載の装置。
  11. 【請求項11】  原フリース(C)の厚みを制御する
    装置(11)が設けられることを特徴とする請求項1か
    ら10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 【請求項12】  収容室(22)に、湾曲した上方の
    壁面(22a)が設けられることを特徴とする請求項1
    から11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 【請求項13】  収容室(22)内に、多数の繊維案
    内及び分配部材が設けられ、その一方の端部が内壁面に
    固定され、他方の端部が開放していることを特徴とする
    請求項1から12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 【請求項14】  捕捉面(21)の出口のベルト反転
    ローラ(21a)と収容室(22)の下端縁との間にシ
    ールローラ(31)が配置されることを特徴とする請求
    項1から13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 【請求項15】  捕捉面(21)の入口の繊維放出装
    置(20)とベルト反転ローラ(21c)の間にシール
    ローラ(32)が配置されることを特徴とする請求項1
    から14のいずれか1項に記載の装置。
  16. 【請求項16】  捕捉面(21)とフリース搬出装置
    (23)の間に、共働する2つのカレンダーローラ(2
    4、25)が設けられることを特徴とする請求項1から
    15のいずれか1項に記載の装置。
  17. 【請求項17】  空気通過量測定装置(51)、圧力
    センサ(43;52、54)及び誘導性の距離センサ(
    12a)のごとき少くとも1つの測定部材、移送ベルト
    (21)、ベンチレータ(30、42)、鋸歯ローラ(
    16〜19)、フィードローラ(14)、引き込みロー
    ラ(4)及び空気流出開口部(3a)のごとき少くとも
    1つのアクチュエータを駆動する制御可能な駆動装置(
    4a、35、36、39、41、45〜48、49、5
    0、53)及び必要に応じて開ループ及び閉ループ制御
    装置(33)が共通の開ループ及び閉ループ制御装置(
    38)に電気的に接続されることを特徴とする請求項1
    から16のいずれか1項に記載の装置。
  18. 【請求項18】  原フリース(C)の厚みを制御する
    フリース輪郭制御装置(11)が繊維オープナ(9)に
    設けられ、あるいはその上流に接続されていることを特
    徴とする請求項1から17のいずれか1項に記載の装置
  19. 【請求項19】  フリース輪郭制御装置(11)が開
    ループ及び閉ループ制御装置(33)を介してアクチュ
    エータ(4a、35、36)と電気的に接続されること
    を特徴とする請求項1から18のいずれか1項に記載の
    装置。
JP29570091A 1990-11-13 1991-11-12 化学繊維、木綿、スフなどから繊維フリースを形成する装置 Expired - Fee Related JP3242959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE40360148 1990-11-13
DE4036014A DE4036014C2 (de) 1990-11-13 1990-11-13 Vorrichtung zum Herstellen eines Faservlieses, z.B. aus Chemiefasern, Baumwolle, Zellwolle u. dgl.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04352819A true JPH04352819A (ja) 1992-12-07
JP3242959B2 JP3242959B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=6418129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29570091A Expired - Fee Related JP3242959B2 (ja) 1990-11-13 1991-11-12 化学繊維、木綿、スフなどから繊維フリースを形成する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5303455A (ja)
JP (1) JP3242959B2 (ja)
DE (1) DE4036014C2 (ja)
FR (1) FR2669043B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005256270A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Truetzschler Gmbh & Co Kg 供給装置を備えた紡績準備装置、例えばタフトフィーダにおける装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5737806A (en) * 1994-05-26 1998-04-14 Trutzschler Gmbh & Co. Kg Apparatus for treating fiber and producing a fiber lap therefrom
GB2294701B (en) * 1994-09-24 1998-09-16 Truetzschler Gmbh & Co Kg Feeding arrangement for a textile machine
DE4434251B4 (de) * 1994-09-24 2006-02-23 Trützschler GmbH & Co KG Speiseeinrichtung für Karden, Krempeln o. dgl. für Textilfasermaterial
ES2158096T3 (es) * 1995-03-20 2001-09-01 Du Pont Alimentador con conducto de vertido para equipo de procesado textil.
US5822972A (en) * 1997-06-30 1998-10-20 Zellweger Uster, Inc. Air curtain nep separation and detection
EP0894878A3 (de) * 1997-07-30 2000-04-19 Maschinenfabrik Rieter Ag Flockenreiniger
DE19740338A1 (de) * 1997-09-13 1999-03-18 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Herstellen eines Faservlieses, z. B. aus Baumwolle, Chemiefasern, Fasermischungen u. dgl.
SE511698C2 (sv) * 1998-03-20 1999-11-08 Sunds Defibrator Ind Ab Anordning för separering av partiklar
DE19813341A1 (de) * 1998-03-26 1999-09-30 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung an einer Krempel oder Karde zur Herstellung eines Faservlieses
FR2777575B1 (fr) * 1998-04-17 2000-07-07 Thibeau Procede et installation pour la formation d'un voile fibreux par voie aeraulique
US6167593B1 (en) 1998-06-12 2001-01-02 Tr{umlaut over (u)}tzschler GmbH & Co. KG Apparatus for varying the depth of a chute in a fiber feeder
DE19826071B4 (de) * 1998-06-12 2016-07-21 Trützschler GmbH & Co Kommanditgesellschaft Vorrichtung an einer Spinnereimaschine zum Herstellen und Regulieren eines Faserflockenvlieses, z. B. aus Baumwolle, Chemiefasern
DE19906148A1 (de) * 1999-02-13 2000-08-17 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Füllen eines Flockenspeichers, insbesondere einer Karde, Krempel, Reinigers o. dgl. mit Faserflocken
US20050269850A1 (en) * 1999-11-24 2005-12-08 Total Innovative Manufacturing, Llc Removable seat cushion
US6263545B1 (en) * 2000-02-17 2001-07-24 Akiva Pinto Batt forming apparatus
US6615455B1 (en) * 2002-09-16 2003-09-09 Akiva Pinto Fiber opening apparatus
DE102004042119A1 (de) * 2004-08-30 2006-03-02 Trützschler GmbH & Co KG Vorrichtung zur Herstellung eines Faservlieses, z.B. aus Baumwolle, Chemiefasern o.dgl.
CN104372456A (zh) * 2014-10-25 2015-02-25 浙江卓怡纺织有限公司 一种气压棉箱
WO2016142896A1 (en) * 2015-03-12 2016-09-15 Technoplants S.R.L. A carding machine comprising a rotary element

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE376598C (de) * 1923-05-31 Gustav Tuerk Verfahren und Einrichtung zur Herstellung von Wattevliesen
DE248149C (ja) *
US1375986A (en) * 1919-08-09 1921-04-26 Executrix Highland Gee Vardell Mechanism for removing useful fiber from seeds
US1375985A (en) * 1919-08-09 1921-04-26 Executrix Highland Gee Vardell Mechanism for removing useful fiber from seeds
DE602808C (de) * 1932-11-04 1934-09-17 Technik & Invest Akt Ges Nadelwalzenpaar zum Aufloesen von Fasergut
DE704915C (de) * 1935-08-14 1941-05-02 Walter Siegel Vorrichtung zum Herstellen waagerecht geschichteter Vliese aus Haaren oder Faserstoffen, insbesondere grober Struktur
US2607958A (en) * 1950-05-16 1952-08-26 Ralph A Rusca Fiber doffing device
US3006410A (en) * 1955-08-31 1961-10-31 Ferla Irma Machines for producing reinforced plastic pipes
US2968069A (en) * 1956-01-30 1961-01-17 Johns Manville Method and apparatus for cleaning and felting fibrous material
US3111719A (en) * 1957-12-31 1963-11-26 Johns Manville Fiber opener and cleaner
GB893564A (en) * 1959-05-15 1962-04-11 Tmm Research Ltd Improved apparatus for opening and cleaning textile fibrous material
US3037248A (en) * 1959-08-10 1962-06-05 Birfield Eng Ltd Apparatus for forming fibrous materials into a web
US3051998A (en) * 1960-06-27 1962-09-04 Crompton & Knowles Corp Machine for forming webs from fibers
BE627124A (ja) * 1962-01-15
US3228067A (en) * 1962-12-20 1966-01-11 Peter M Strang Method and apparatus for carding fiber by fluid means
US3256569A (en) * 1963-09-24 1966-06-21 Proctor And Schwartz Inc Web density control means for web forming apparatus
AT245359B (de) * 1964-02-05 1966-02-25 Fehrer Maschf Dr Ernst Vorrichtung fur Herstellung eines Haar- oder Faservlieses
CH511951A (de) * 1968-03-27 1971-08-31 Rieter Ag Maschf Verfahren und Vorrichtung zum Mischen von Stapelfasern
US3815178A (en) * 1968-07-22 1974-06-11 United Merchants & Mfg Cotton linter refining process and apparatus
AT296099B (de) * 1969-02-07 1972-01-25 Fehrer Ernst Vorrichtung zum Herstellen von Vliesen aus Fasermaterial
SE343243B (ja) * 1970-10-14 1972-03-06 Ingenioersfa B Projekt Ab
US3894315A (en) * 1970-11-16 1975-07-15 Agency Ind Science Techn Method and apparatus for forming fiber assembly oriented in one fixed direction
FR2316364A1 (fr) * 1975-06-30 1977-01-28 Rudloff Bernard Procede de nappage de non-tisses et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
FR2322941A1 (fr) * 1975-09-05 1977-04-01 Alsacienne Constr Meca Procede et dispositif pour la preparation des fibres textiles avant cardage
DE2658072C3 (de) * 1976-12-22 1979-08-16 Truetzschler Gmbh & Co Kg, 4050 Moenchengladbach Verfahren und Vorrichtung zum Entstauben von Textilfaserflocken
US4130915A (en) * 1977-09-19 1978-12-26 Scott Paper Company Carding operation for forming a fibrous structure
US4223423A (en) * 1978-05-12 1980-09-23 Foerster John E Cotton lint cleaner
US4375447A (en) * 1979-12-21 1983-03-01 Kimberly-Clark Corporation Method for forming an air-laid web of dry fibers
DE3205776C3 (de) * 1982-02-18 1996-06-13 Truetzschler Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zur Regulierung der einer Krempel zuzuführenden Fasermenge
DE3325669C2 (de) * 1982-08-16 1986-05-28 Armstrong World Industries, Inc., Lancaster, Pa. Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung einer Faservliesbahn
GB2138578B (en) * 1983-04-19 1986-08-28 Haigh Chadwick Ltd Fibre metering arrangement
DE3522208A1 (de) * 1984-07-18 1986-01-23 Ernst Dr. Linz Fehrer Vorrichtung zum herstellen von faservliesen
BR8501093A (pt) * 1985-03-12 1986-10-21 Johnson & Johnson S P A Aparelho para formacao de veus de fibras
SE457729B (sv) * 1985-12-04 1989-01-23 Flaekt Ab Saett och anordning foer torrformning av en fiberbana
DE3617526A1 (de) * 1986-05-24 1987-11-26 Truetzschler & Co Verfahren und vorrichtung zum speisen einer anzahl von karden, krempeln o. dgl.
DE3617525A1 (de) * 1986-05-24 1987-11-26 Truetzschler & Co Vorrichtung zur vergleichmaessigung eines kardenbandes oder krempelvlieses
US4765780A (en) * 1986-05-28 1988-08-23 The Procter & Gamble Company Apparatus for and method of providing a multiplicity of streams of air-entrained fibers
DE8902501U1 (de) * 1988-08-02 1989-11-30 Trützschler GmbH & Co KG, 4050 Mönchengladbach Vorrichtung zum Öffnen und Reinigen von Fasergut, insbesondere Baumwolle
DE3906650A1 (de) * 1989-03-02 1990-09-13 Uni Cardan Ag Differentialgetriebe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005256270A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Truetzschler Gmbh & Co Kg 供給装置を備えた紡績準備装置、例えばタフトフィーダにおける装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3242959B2 (ja) 2001-12-25
FR2669043B1 (fr) 1995-11-03
DE4036014C2 (de) 2001-07-05
US5303455A (en) 1994-04-19
FR2669043A1 (fr) 1992-05-15
DE4036014A1 (de) 1992-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04352819A (ja) 化学繊維、木綿、スフなどから繊維フリースを形成する装置
US5791489A (en) Apparatus for separating foreign bodies from a fiber tuft stream
US5974631A (en) Apparatus for making a fiber batt
JP4709193B2 (ja) 紡績準備工程で綿花の如き繊維材料を分離して加工機械に供給する装置
US5761771A (en) Apparatus for detecting and separating foreign bodies from a fiber tuft flow
US10948232B2 (en) Textile fiber drying
EP0824607B2 (de) Verfahren und vorrichtung zum erkennen und ausscheiden von fremdstoffen in fasermaterial
US6327745B1 (en) Means for supplying fiber material to a fiber opening and cleaning apparatus
GB2446063A (en) Apparatus in spinning preparation for separating foreign objects at conveying equipment for fibre material
CN101979729B (zh) 籽棉异纤清除机
JPH02229220A (ja) 繊維のための除塵機
US4479286A (en) Apparatus to extract fine trash and dust during high-velocity discharging of cotton from opener cleaner
GB2334532A (en) Preparing fibres for spinning : separating foreign matter
JPH0382827A (ja) 塊状形状の繊維材料をカードに供給する装置
JPH04245927A (ja) 紡績工場の搬送ダクト機構
US20120138233A1 (en) Installation for applying glue to fibers for the production of fiberboard
CN1448556A (zh) 在纤维材料输送时分离输送空气的装置
CN1040232A (zh) 通过简单加热棉屑以减小玷污蜜露的棉屑纤维粘性的方法和实施此方法的装置
JP2911618B2 (ja) 紡織繊維用の除塵機
US5197162A (en) Apparatus having partial exhaust conduit fiber compacting air flow
US3037248A (en) Apparatus for forming fibrous materials into a web
JP4394192B2 (ja) 紡績準備工程で綿花などの繊維材料を開繊する高速回転ローラで不純物を分離する装置
JPH02221421A (ja) カード揚りスライバを除塵する方法と装置
DE19847237A1 (de) Vorrichtung in der Spinnereivorbereitung zum Abscheiden von Fremdstoffen an einer schnellaufenden Walze zum Öffnen von Fasermaterial, z. B. Baumwolle u. dgl.
GB2346623A (en) Arrangement for filling a fibre flock store

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees