[go: up one dir, main page]

JPH04349701A - アンテナ - Google Patents

アンテナ

Info

Publication number
JPH04349701A
JPH04349701A JP12162491A JP12162491A JPH04349701A JP H04349701 A JPH04349701 A JP H04349701A JP 12162491 A JP12162491 A JP 12162491A JP 12162491 A JP12162491 A JP 12162491A JP H04349701 A JPH04349701 A JP H04349701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
antenna element
antenna
layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12162491A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Usui
宇水 武
Atsushi Kobayashi
敦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP12162491A priority Critical patent/JPH04349701A/ja
Publication of JPH04349701A publication Critical patent/JPH04349701A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車等の移動
体などに設置して使用される薄型のアンテナに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の薄型のアンテナは、プリ
ント配線板を用いて構成されることが多い。すなわち、
エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂をガラス布等の基材に含
浸させて乾燥することによってプリプレグを作成し、こ
のプリプレグを複数枚重ねると共にその上下にそれぞれ
銅箔等の金属箔を重ね、これを熱盤間にセットして加熱
加圧をおこなって積層成形することによって両面金属箔
張りの積層板を作成する。そしてこの積層板の各金属箔
をエッチング加工してパターン形成することによって、
一方の金属箔でアンテナ素子を、他方の金属箔でグラン
ドをそれぞれ形成し、プリント配線板でアンテナを構成
することができるものである。
【0003】また、このように構成されるアンテナをア
ンプ等に接続するにあたっては、アンテナ素子からグラ
ンドへと貫通するスルーホールを加工し、このスルーホ
ールに集電ピンを差し込んで取り付けると共に集電ピン
をアンテナ素子に半田付け等して接続する。そして同軸
ケーブルをアンテナの下側のグランドに沿わせて配置し
、同軸ケーブルの内部導体を集電ピンに半田付け等で接
続して集電ピンを介してアンテナ素子に接続させると共
に同軸ケーブルの外部導体をグランドに半田付け等で接
続して、同軸ケーブルを用いておこなうことができるも
のである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記のようにプ
リント配線板で構成されるアンテナにあって、プリント
配線板は積層成形のための数多くの工程や切断工程など
製造にあたって多数の工程を必要とし、従ってアンテナ
の製造時間が長くなると共に製造のコストも高くなると
いう問題があり、また積層成形で製造されるプリント配
線板は厚み精度等を均一にすることが難しく、アンテナ
の品質を安定させることが困難になるという問題があり
、さらには、積層成形で製造されるプリント配線板では
平板状のアンテナしか作成することができず、電波受信
に適した形状に形成することができないという問題もあ
った。また同軸ケーブルをアンテナに沿わせて配置する
結果、この同軸ケーブルの直径がアンテナの全体として
の厚みに加算されることになり、アンテナの全体の厚み
を薄くするのにも限界があるという問題もあった。
【0005】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、製造が容易であると共に品質も安定しており、し
かも電波受信に適した各種の形状に形成することができ
、さらに厚みをより薄く形成することができるアンテナ
を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るアンテナは
、フィルム1の外面に金属箔で作成されるアンテナ素子
2を積層してフレキシブルなアンテナ素子層3を形成し
、フィルム4の外面に金属箔で作成される第一のグラン
ド5及びさらにこの外面にフィルム6を介して金属箔で
作成される第二のグランド7を積層してフレキシブルな
グランド層8を形成し、アンテナ素子層3とグランド層
8とを各フィルム1,4を対向させて配置すると共にア
ンテナ素子層3とグランド層8の間に絶縁樹脂9を充填
し、第二のグランド7を形成する金属箔の一部を除去し
てマイクロストリップライン10を形成すると共にマイ
クロストリップライン10をアンテナ素子2に電気的に
接続して成ることを特徴とするものである。
【0007】
【作用】アンテナ素子層3とグランド層8とを各フィル
ム1,4を対向させて配置すると共にアンテナ素子層3
とグランド層8の間に絶縁樹脂9を充填するようにして
いるために、射出成形等でアンテナ素子層3とグランド
層8の間に絶縁樹脂9を充填することによってプリント
配線板を用いる必要なくアンテナを作成することができ
る。フィルム1の外面に金属箔で作成されるアンテナ素
子2を積層してフレキシブルなアンテナ素子層3を形成
すると共にフィルム4の外面に金属箔で作成される第一
のグランド5及びさらにこの外面にフィルム6を介して
金属箔で作成される第二のグランド7を積層してフレキ
シブルなグランド層8を形成しているために、フレキシ
ブルなアンテナ素子層3やグランド層8を任意の形状に
屈曲や湾曲させた状態でアンテナ素子層3とグランド層
8の間に絶縁樹脂9を充填することによって、アンテナ
を電波受信に適した各種の形状に形成することができる
。さらに、フィルム4の外面に金属箔で作成される第一
のグランド5及びさらにこの外面にフィルム6を介して
金属箔で作成される第二のグランド7を積層してグラン
ド層8を形成し、第二のグランド7を形成する金属箔の
一部を除去してマイクロストリップライン10を形成す
ると共にマイクロストリップライン10をアンテナ素子
2に電気的に接続するようにしているために、二層に形
成するグランド5,7のうち外側のグランド7を利用し
てアンテナ素子2に導通させるマイクロストリップライ
ン10を作成することができ、このマイクロストリップ
ライン10をアンプ回路とすることによって同軸ケーブ
ルをアンテナの下側に沿わせるような必要なくアンプ等
への接続をおこなうことができる。
【0008】
【実施例】以下本発明を実施例によって詳述する。アン
テナ素子層3やグランド層6の基材となるフィルム1,
4,6は誘電率(ε)や誘電正接(tanδ)が小さく
高周波特性に優れた樹脂、例えばポリプロピレン(ta
nδ=0.0005)、ポリフェニレンオキサイド(P
PO;tanδ=0.0004)、ポリエチレンテレフ
タレート(PET;tanδ=0.0004)、ポリミ
チルペンテン(tanδ=0.00007)、フッ素樹
脂(tanδ=0.0002)などで作成したものを用
いることができるものである。そしてフィルム1の片面
に厚み35μ程度の銅箔など金属箔を積層接着し、金属
箔をエッチング加工してパターン加工することによって
、図2(a)(b)に示すようなアンテナ素子2を設け
たアンテナ素子層3を作成することができる。またフィ
ルム4の片面に銅箔などの金属箔を積層接着して金属箔
をエッチング加工することによって第一のグランド5を
設けると共にこの表面にさらにフィルム6を介して金属
箔を積層接着して第二のグランド7を設けることによっ
て、図3(a)に示すような2層のグランド5,7を設
けたグランド層8を作成することができる。図3(b)
のように第一のグランド5には金属箔を除去して抜き孔
部15が設けてあり、図3(c)のように第二のグラン
ド7には金属箔の一部を除去して絶縁スペース23を形
成することによってマイクロストリップライン10が設
けてある。マイクロストリップライン10の一端に設け
たランド16がグランド5の抜き孔部15と対応する位
置になるようにマイクロストリップライン10は設けら
れているものであり、マイクロストリップライン10の
他端はグランド層8の端縁にまで至るようにしてある。 また第一のグランド5と第二のグランド7とは、例えば
図3(d)のようにグランド5の端縁の一部をグランド
層8よりも外方へ延出させ、この延出片17を折り返し
てグランド7に半田付け等することによって、導通接続
するようにしてある。尚、これらフィルム1,4の金属
箔と反対側の面には熱可塑性樹脂タイプの接着剤を塗布
しておくのが好ましい。そしてこれらアンテナ素子層3
やグランド層8はフィルム1,4,6を基材とするため
に自由に屈曲できるフレキシブルなものとなっている。
【0009】このようにアンテナ素子層3とグランド層
8とを形成した後に、例えば射出成形用の金型のキャビ
ティの内面にアンテナ素子層3のアンテナ素子2側の面
とグランド層8のグランド7側の面をそれぞれ密着させ
てセットし、アンテナ素子層3とグランド層8をフィル
ム1,4の面で対向させる。そしてこのキャビティ内に
樹脂を射出してアンテナ素子層3とグランド層8の間に
絶縁樹脂9を注入充填させることによって、図4(a)
のように絶縁樹脂9の一方の片面にアンテナ素子層3を
、図4(b)のように他方の片面にグランド層8をそれ
ぞれ積層し、図1に示すような絶縁樹脂9が誘電層とな
ったアンテナを作成することができる。このように絶縁
樹脂9を射出成形するにあたって、絶縁樹脂9の熱で上
記フィルム1,4に塗布した接着剤が溶けて絶縁樹脂9
にアンテナ素子層3とグランド層8を強固に接着させる
ことができる。また絶縁樹脂9としては誘電率や誘電正
接が小さく高周波特性に優れた樹脂を用いるのが好まし
く、上記したPPO、フッ素樹脂などやその他ポリカー
ボネート、ポリブチレンテレフタレート(PBT)など
を用いることができる。そしてグランド5の抜き孔部1
5とマイクロストリップライン10のランド16の部分
においてアンテナ素子2からグランド7に至るように貫
通するスルーホール18を穿孔加工し、図5に示すよう
に、スルーホール18に樹脂製の絶縁チューブ19を通
すと共に絶縁チューブ19内に集電ピン20を通して集
電ピン20の一端を半田付け等でアンテナ素子2に接続
し、さらに集電ピン20の他端をランド16に半田付け
等してマイクロストリップライン10に接続する。この
ように作成されるアンテナにあって、マイクロストリッ
プライン10の端部はアンテナの端縁に位置しているた
めに、アンテナの側部においてマイクロストリップライ
ン10の端部に同軸ケーブルの内部導体を半田付け等し
て接続すると共に第二のグランド7の端部に同軸ケーブ
ルの外部導体を半田付け等して接続することによって、
同軸ケーブルを介してアンプ等に接続することができる
ものである。アンテナ素子2に導通接続されているマイ
クロストリップライン10がアンプ回路の一部となって
同軸ケーブルを介してアンプに接続できるのである。こ
のように同軸ケーブルをアンテナの下に沿わせて配置す
るような必要なくアンプに接続して使用することが可能
になるものであり、従って同軸ケーブルの直径が付加さ
れてアンテナの厚みが厚くなるようなことがなくなるも
のである。また図6に示すように、グランド層8の一端
縁にフィルム6とグランド7を構成する銅箔の一部をリ
ード部21として延出させることもできる。このものに
あって、マイクロストリップライン10はリード部21
の先端に至るように形成してあり、またグランド7も一
部が端子部22としてリード部21に延長されるように
してある。このものではアンテナから突出するリード部
21の部分で同軸ケーブルの接続をおこなうことができ
るものである。また例えば、リード部21と同じ構造の
帯状のフレキシブルプリント配線板などを用いてリード
部21に接続することによって、マイクロストリップラ
イン10をアンプ回路として延長させると共にグランド
7の端子部22を延長させてアンプへの接続をおこなう
ことも可能になるものである。
【0010】上記のようにして従来のようなプリント配
線板を使用しないで薄型のアンテナを作成することがで
きるものであり、従って積層成形等の多数の工程を必要
とすることなくアンテナを作成することが可能になって
、製造工数を少なくしたり、また製造コストを安価にし
たりすることができるものである。また誘電層となる絶
縁樹脂9は樹脂の射出成形で形成できるものであり、層
の厚み精度はキャビティによって規制することができる
と共に射出樹脂は均質であるために、品質を安定させる
ことができるものである。またアンテナ素子層3やグラ
ンド層8はフレキシブルに形成してあるために、射出成
形金型のキャビティの内面になじませるように自由に屈
曲させたり湾曲させたりしてセットすることができ、従
って、図7(a)(b)(c)(d)に示すような、ア
ンテナ素子層3やグランド層8を電波の受信し易い各種
の形状に変形させたアンテナを容易に作成することがで
きるものである。
【0011】
【発明の効果】上記のように本発明は、アンテナ素子層
とグランド層とを対向させて配置すると共にアンテナ素
子層とグランド層の間に絶縁樹脂を充填するようにした
ので、射出成形等でアンテナ素子層とグランド層の間に
絶縁樹脂を充填することによってプリント配線板を用い
る必要なくアンテナを作成することができるものであり
、製造が容易であると共に品質も安定するものである。 またフィルムの外面に金属箔で作成されるアンテナ素子
を積層してフレキシブルなアンテナ素子層を形成すると
共にフィルムの外面に金属箔で作成される第一のグラン
ド及びさらにこの外面にフィルムを介して金属箔で作成
される第二のグランドを積層してフレキシブルなグラン
ド層を形成するようにしたので、フレキシブルなアンテ
ナ素子層やグランド層を任意の形状に屈曲や湾曲させた
状態でアンテナ素子層とグランド層の間に絶縁樹脂を充
填することによって、アンテナを電波受信に適した各種
の形状に容易に形成することができるものである。 さらに、フィルムの外面に金属箔で作成される第一のグ
ランド及びさらにこの外面にフィルムを介して金属箔で
作成される第二のグランドを積層してグランド層を形成
し、第二のグランドを形成する金属箔の一部を除去して
マイクロストリップラインを形成すると共にマイクロス
トリップラインをアンテナ素子に電気的に接続するよう
にしたので、二層に形成するグランドのうち外側のグラ
ンドを利用してアンテナ素子に導通させるマイクロスト
リップラインを作成することができ、このマイクロスト
リップラインをアンプ回路とすることによって同軸ケー
ブルをアンテナの下側に沿わせるような必要なくアンプ
等への接続をおこなうことができるものであって、アン
テナの全体としての厚みを薄く形成することができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すものであり、(a)は
平面図、(b)は正面断面図、(c)は底面図である。
【図2】本発明に用いるアンテナ素子層の一実施例を示
すものであり、(a)は正面図、(b)は平面図である
【図3】本発明に用いるグランド層の一実施例を示すも
のであり、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は
底面図、(d)は一部の拡大した断面図である。
【図4】本発明の一実施例を示すものであり、(a)は
アンテナ素子部分の拡大断面図、(b)はグランド部分
の拡大断面図である。
【図5】本発明の一実施例の同軸ケーブルとの接続状態
を示す一部の拡大断面図である。
【図6】本発明の他の実施例の底面図である。
【図7】本発明のアンテナの形状の各態様を示すもので
あり、(a)(b)(c)(d)はそれぞれ概略断面図
である。
【符号の説明】
1  フィルム 2  アンテナ素子 3  アンテナ素子層 4  フィルム 5  第一のグランド 6  フィルム 7  第二のグランド 8  グランド層 9  絶縁樹脂 10  マイクロストリップライン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  フィルムの外面に金属箔で作成される
    アンテナ素子を積層してフレキシブルなアンテナ素子層
    を形成し、フィルムの外面に金属箔で作成される第一の
    グランド及びさらにこの外面にフィルムを介して金属箔
    で作成される第二のグランドを積層してフレキシブルな
    グランド層を形成し、アンテナ素子層とグランド層とを
    各フィルムを対向させて配置すると共にアンテナ素子層
    とグランド層の間に絶縁樹脂を充填し、第二のグランド
    を形成する金属箔の一部を除去してマイクロストリップ
    ラインを形成すると共にマイクロストリップラインをア
    ンテナ素子に電気的に接続して成ることを特徴とするア
    ンテナ。
JP12162491A 1991-05-28 1991-05-28 アンテナ Withdrawn JPH04349701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12162491A JPH04349701A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12162491A JPH04349701A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 アンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04349701A true JPH04349701A (ja) 1992-12-04

Family

ID=14815871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12162491A Withdrawn JPH04349701A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04349701A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5672414A (en) Multilayered printed board structure
JP4029759B2 (ja) 多層回路基板およびその製造方法
JP4760930B2 (ja) Ic搭載基板、多層プリント配線板、及び製造方法
CN213403657U (zh) 一种电路板
US7468709B2 (en) Method for mounting a radiator in a radio device and a radio device
WO2004079755A1 (ja) フラット型シールドケーブル
WO2014002757A1 (ja) ケーブルの接続・固定方法
US6903541B2 (en) Film-based microwave and millimeter-wave circuits and sensors
JPS6227558B2 (ja)
JP6344476B2 (ja) 多層回路基板
JPH04349704A (ja) アンテナ
US11456108B2 (en) Multilayer board and manufacturing method thereof
JPH04349701A (ja) アンテナ
WO2014148075A1 (ja) 構造体および無線通信装置
JPH04185003A (ja) アンテナモジュールとその製造方法
JP2004153000A (ja) プリント基板の製造方法およびそれにより製造されるプリント基板
JPWO2022138355A5 (ja)
CN110366329A (zh) 一种多层基板的制造方法及多层基板
JPH04349702A (ja) アンテナ
JP3540361B2 (ja) アンテナモジュールおよびその製造方法
JPS6320894A (ja) 電気回路を有するサンドイツチ板の製造方法
JP4003587B2 (ja) 多層プリント基板およびその接続方法
CN217405406U (zh) 多层基板
JPH04337907A (ja) アンテナ
JPH04349703A (ja) アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806