[go: up one dir, main page]

JPH0432306Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0432306Y2
JPH0432306Y2 JP7837787U JP7837787U JPH0432306Y2 JP H0432306 Y2 JPH0432306 Y2 JP H0432306Y2 JP 7837787 U JP7837787 U JP 7837787U JP 7837787 U JP7837787 U JP 7837787U JP H0432306 Y2 JPH0432306 Y2 JP H0432306Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axial direction
shaft
holder
groove
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7837787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63191079U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7837787U priority Critical patent/JPH0432306Y2/ja
Publication of JPS63191079U publication Critical patent/JPS63191079U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0432306Y2 publication Critical patent/JPH0432306Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、軸長を伸縮可能としたシヤープペン
シルに関する。
〔従来の技術〕
筆記具の軸長は、筆記する場合は使い勝手上所
要な長さが必要であるが、不使用時には携帯の利
便等を考慮すれば短かめの方が都合が良い。従つ
て軸長を伸縮可能としたボールペン等筆記具が各
種提案されている。ところでシヤープペンシルの
場合はノツク部を有しており、ポケツト等への止
着時に誤つてノツクされ芯が繰り出されてしまう
欠点がある。又シヤープペンシルの先端筆先部は
先鋭であるポケツト等に突き刺さる欠点もある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
そこで本考案は、軸長が伸縮自在であると共に
軸長を携帯に便利なように短縮した状態で更にノ
ツク部及び筆先部を軸内に没入可能とした伸縮式
シヤープペンシルの提供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために案出された本考案の
伸縮式シヤープペンシルは、先軸と、先軸に対し
軸方向に移動自在且つ円周方向に回動自在な後軸
と、先軸内部に軸方向に移動自在に収納されてそ
の後端部を軸方向に推移することにより芯の繰り
出しをなす筆記体と、従動カム突起Aを有し筆記
体の後端部と嵌着すると共にバネにより後方へ弾
発され更に先軸に対し軸方向に移動自在且つ円周
方向に回転不能に組付けられた筆記体ホルダー
と、従動カム突起Bを有し後軸に対し軸方向に移
動自在でバネにより前方へ弾発され筆記体ホルダ
ーに対し軸方向に移動自在且つ円周方向に回動不
能に組付けられた消ゴムホルダーと、軸方向の縦
溝部とその前端から斜め前方へ向かう斜溝部Aと
更にその先端から軸方向に対し略垂直方向に向か
う横溝部Aと縦溝部の後端から斜め後方へ向かう
斜溝部Bとその先端から軸方向に対し略垂直方向
に向かう横溝部Bとから成るカムガイド溝を有し
筆記体ホルダーの従動カム突起と消ゴムホルダー
の従動カム突起をカムガイド溝に嵌入させて筆記
体ホルダー及び消ゴムホルダーに対し軸方向に移
動自在且つ円周方向に回動自在に組付けられると
共に後軸に対しては軸方向に移動自在だが回動は
一体化するよう組付けられてバネにより後方へ弾
発されたカム筒を具えて、カム筒のガイド溝の縦
溝部に筆記体ホルダーの従動カム突起Aと消ゴム
ホルダーの従動カム突起Bを位置せしめた状態で
先軸と後軸が相対的に前後動自在で筆記体の筆先
部と消ゴムホルダーの後端部に設けたノツク部が
共に軸内に没入した状態を維持し、先軸に対し後
軸が相対的に後退した状態で先軸に対する後軸の
回転により従動カム突起Aと従動カム突起Bが
夫々斜溝部Aと斜溝部Bに案内されて横溝部Aと
横溝部Bに位置して係止した状態で筆先部及びノ
ツク部が共に軸外に突出するよう寸法設定したこ
とを特徴として構成されるものである。
〔実施例〕
図示した実施例は、前端に口金1を圧入固着し
内面の中央部よりやや前方位置に回転止リングA
2を固着し後端部の外面に抜止リング3を固着し
た先軸4と、後端口内面部にクリツプ受リング5
と中心部を開口した天冠6を圧入してクリツプ7
の取付リング部8を挟着し内面の中央部よりやや
後方位置に回転止リングB9を固着し前端縁部に
は飾りリング10を固着して先軸4に対し円周方
向に回動自在且つ軸方向にも移動自在に組み付け
られた後軸11と、第4図に示すようにチヤツク
機構12をチユーブ13に内蔵し該チヤツク機構
12と連結すると芯ケース14の後端部をチユー
ブ13の後端口から突出しチユーブ13の前端外
面部には口金1の開口内縁部15に衝合可能な段
部16を設け芯ケース14の後端部を軸推移する
ことによりチヤツク機構12により芯の繰り出し
をなす一般的なシヤープペンシルの機構と同一機
構を有して口金1と先軸4の内部に軸方向に移動
自在に収納された筆記体17と、後端筒部18の
外面に従動カム突起A19を設け前端部が筆記体
17の芯ケース14と嵌着し回転止リングA2と
組付けられ且つその前端と口金1の内面段部20
との間に介装されたコイルバネA21により後方
へ弾発され先軸4に対し軸方向には移動自在だが
円周方向には回動不能な筆記体ホルダー22と、
外面部に従動カム突起B23と鍔24を設け後端
部に消ゴム25を保持した消ゴム止金具26を嵌
着すると共にノツクカバー27を冠着させ前端筒
部28を筆記体ホルダー22の後端筒部18に軸
方向に移動自在だが円周方向に回動不能に挿入し
鍔24とクリツプ受リング5の間に介装したコイ
ルバネB29によつて前方へ弾発された消ゴムホ
ルダー30と、第3図に示すように軸方向の縦溝
部31と縦溝部31の前端から斜め前方へ向う斜
溝部A32と斜溝部A32の先端で軸方向に垂直
に曲る横溝部A33と縦溝部31の後端から斜め
後方へ向う斜溝部B34と斜溝部B34の先端で
軸方向に垂直に曲る横溝部B35とから成るカム
ガイド溝36を設けてそのカムガイド溝36に筆
記体ホルダー22の従動カム突起A19と消ゴム
ホルダー30の従動カム突起B23を嵌入させ回
転止リングB9と組み付けて後端11と一体的に
回動するが軸方向には移動自在でその前端と先軸
4内の回転止リングA2との間に介装したコイル
バネC37により後方へ弾発されたカム筒38と
から成り、筆記体ホルダー22の従動カム突起A
19と消ゴムホルダー30の従動カム突起B23
を共にカム筒38のカムガイド溝36の縦溝部3
1に位置せしめた状態で筆記体17の筆先部とノ
ツクカバー27の頂端部が夫々口金1の先端口と
天冠6の中心口に没入した状態を維持すると共に
先軸4に対し後軸11を前進させて第2図に示す
如く軸長を最短にした状態で第3図に示すように
従動カム突起A19がカム筒38のカムガイド溝
36の縦溝部31の略中央部に又従動カム突起B
23が縦溝部31の後端部に位置するよう寸法設
定し、又先軸4に対し後軸11を後方に引いた場
合に従動カム突起A19が相対的に縦溝部31の
前端部まで移動した状態で後軸11の飾りリング
10と先軸4の抜止リング3が衝合して後退限の
状態となりその状態から更に先軸4に対し後軸1
1を回転させることによつて従動カム突起A19
を斜溝A32に沿つて前進させると共に従動カム
突起B23を斜溝B34に沿つて後退させて各々
を横溝部A33及び横溝部B35に位置せしめた
状態で筆記体17の筆先部が口金1の先端口から
突出すると共にノツクカバー27の頂端部が天冠
6から所要量突出して係止するよう寸法設定して
構成されたものである。
〔作用〕
第1図は軸長を伸長して筆先部及びノツク部を
突出させた状態でありこの状態で筆記が行われ
る。芯を繰り出す場合はノツクカバー27を前方
へ押圧すれば、そのノツク力が順次消ゴムホルダ
ー30、カム筒38、筆記体ホルダー22、筆記
体17の芯ケース14へと伝わつて芯が繰り出さ
れる。筆記が終了して携帯する場合は先軸4に対
して後軸11を回転させれば、カム筒38のカム
ガイド溝36の横溝部A33及び横溝部B35に
位置していた従動カム突起A19及び従動カム突
起B23が夫々斜溝部A32及び斜溝部B34を
案内されて縦溝部31の前後端部に位置して先ず
筆先部とノツク部が没入し、次に先軸4に対し後
軸11を前進させて軸長を最短状態にすれば従動
カム突起A19は第3図に示す如く再び縦溝部3
1の略中央部に位置することになる。
〔考案の効果〕
本考案は上記の通り、軸長が伸縮自在なのは勿
論のこと、軸長を短縮した状態ではノツク部及び
筆先部が軸内に没入するので、ポケツト等への止
着時に誤つて芯が繰り出されたり筆先部がポケツ
ト等へ突き刺さる等の弊が解消される効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示したもので、第1図は
軸長を伸長した状態の縦断面図、第2図は軸長を
短縮した状態の縦断面図、第3図はカム筒の展開
平面図、第4図は筆記体の半縦断面図である。 1……口金、2……回転止リングA、3……抜
止リング、4……先軸、5……クリツプ受リン
グ、6……天冠、7……クリツプ、8……取付リ
ング部、9……回転止リングB、10……飾りリ
ング、11……後軸、12……チヤツク機構、1
3……チユーブ、14……芯ケース、15……開
口内縁部、16……段部、17……筆記体、18
……後端筒部、19……従動カム突起A、20…
…内面段部、21……コイルバネA、22……筆
記体ホルダー、23……従動カム突起B、24…
…鍔、25……消ゴム、26……消ゴム止金具、
27……ノツクカバー、28……前端筒部、29
……コイルバネB、30……消ゴムホルダー、3
1……縦溝部、32……斜溝部A、33……横溝
部A、34……斜溝部B、35……横溝部B、3
6……カムガイド溝、37……コイルバネC、3
8……カム筒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先軸と、先軸に対し軸方向に移動自在且つ円周
    方向に回動自在な後軸と、先軸内部に軸方向に移
    動自在に収納されてその後端部を軸方向に推移す
    ることにより芯の繰り出しをなす筆記体と、従動
    カム突起Aを有し筆記体の後端部と嵌着すると共
    にバネにより後方へ弾発され更に先軸に対し軸方
    向に移動自在且つ円周方向に回転不能に組付けら
    れた筆記体ホルダーと、従動カム突起Bを有し後
    軸に対し軸方向に移動自在でバネにより前方へ弾
    発され筆記体ホルダーに対し軸方向に移動自在且
    つ円周方向に回動不能に組付けられた消ゴムホル
    ダーと、軸方向の縦溝部とその前端から斜め前方
    へ向かう斜溝部Aと更にその先端から軸方向に対
    し略垂直方向に向かう横溝部Aと縦溝部の後端か
    ら斜め後方へ向かう斜溝部Bとその先端から軸方
    向に対し略垂直方向に向かう横溝部Bとから成る
    カムガイド溝を有し筆記体ホルダーの従動カム突
    起と消ゴムホルダーの従動カム突起をカムガイド
    溝に嵌入させて筆記体ホルダー及び消ゴムホルダ
    ーに対し軸方向に移動自在且つ円周方向に回動自
    在に組付けられると共に後軸に対しては軸方向に
    移動自在だが回動は一体化するよう組付けられて
    バネにより後方へ弾発されたカム筒を具えて、カ
    ム筒のガイド溝の縦溝部に筆記体ホルダーの従動
    カム突起Aと消ゴムホルダーの従動カム突起Bを
    位置せしめた状態で先軸と後軸が相対的に前後動
    自在で筆記体の筆先部と消ゴムホルダーの後端部
    に設けたノツク部が共に軸内に没入した状態を維
    持し、先軸に対し後軸が相対的に後退した状態で
    先軸に対する後軸の回転により従動カム突起Aと
    従動カム突起Bが夫々斜溝部Aと斜溝部Bに案内
    されて横溝部Aと横溝部Bに位置して係止した状
    態で筆先部及びノツク部が共に軸外に突出するよ
    う寸法設定したことを特徴とする伸縮式シヤープ
    ペンシル。
JP7837787U 1987-05-25 1987-05-25 Expired JPH0432306Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7837787U JPH0432306Y2 (ja) 1987-05-25 1987-05-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7837787U JPH0432306Y2 (ja) 1987-05-25 1987-05-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63191079U JPS63191079U (ja) 1988-12-08
JPH0432306Y2 true JPH0432306Y2 (ja) 1992-08-03

Family

ID=30927264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7837787U Expired JPH0432306Y2 (ja) 1987-05-25 1987-05-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0432306Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110014771B (zh) * 2019-04-19 2020-01-07 潘晓丹 一种扭转卡位笔

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63191079U (ja) 1988-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0432306Y2 (ja)
JP2989920B2 (ja) 棒状物繰り出し容器及び筆記具
JPH0545513Y2 (ja)
JPH0432309Y2 (ja)
JPS6023182Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JP2566095Y2 (ja) 複式筆記具
JPH0315345Y2 (ja)
JPH0111512Y2 (ja)
JPS5845108Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS6319182Y2 (ja)
JPH0432303Y2 (ja)
JPH0356398Y2 (ja)
JPH023911Y2 (ja)
JPH081910Y2 (ja) 筆記具
JPS6127199B2 (ja)
JPH08164698A (ja) 伸縮式シャープペンシル
JP2566099Y2 (ja) 複式筆記具
JPS6227434Y2 (ja)
JPH0426784U (ja)
JPS63191697A (ja) 筆記具
KR910002693Y1 (ko) 봉상물 송출용구
JPH0671180U (ja) 筆記具
JPS6234792Y2 (ja)
JPS6319183Y2 (ja)
JPH0432304Y2 (ja)