JPH04189781A - 導管を備えた袋を内包する2重容器 - Google Patents
導管を備えた袋を内包する2重容器Info
- Publication number
- JPH04189781A JPH04189781A JP27441590A JP27441590A JPH04189781A JP H04189781 A JPH04189781 A JP H04189781A JP 27441590 A JP27441590 A JP 27441590A JP 27441590 A JP27441590 A JP 27441590A JP H04189781 A JPH04189781 A JP H04189781A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- conduit
- outer container
- conduit pipe
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 13
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 abstract description 18
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000012907 honey Nutrition 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 2
- -1 and during use Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Packages (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
- Press Drives And Press Lines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、油や蜂蜜などの流動物を小出しする容器に関
する。
する。
(従来の技術)
従来のものは、容器が一重であり油や蜂蜜などの流動物
を直接入れるものであった。
を直接入れるものであった。
(発明が解決しようとする課題)
従来の容器は、厚く頑丈につくり使い捨てであるため、
資源を無駄にしゴミを増やす原因になった。又、−重で
あるため空気が入り内容物が酸化した。空気が入り込ま
なくしようとすれば、容器を押し潰し外形を損ねた。更
に、内容物を出すには逆様にして口部を真下にしなけれ
ばならず、出すにも時間がかかった。
資源を無駄にしゴミを増やす原因になった。又、−重で
あるため空気が入り内容物が酸化した。空気が入り込ま
なくしようとすれば、容器を押し潰し外形を損ねた。更
に、内容物を出すには逆様にして口部を真下にしなけれ
ばならず、出すにも時間がかかった。
本発明は、資源を大切にしてゴミも減らし、使用中は、
内部に空気が入り込まず、外形も損ねない。また、口部
の位置に関係なく内容物をワンタッチで瞬時に出し、し
かも最後まで押し出せる。
内部に空気が入り込まず、外形も損ねない。また、口部
の位置に関係なく内容物をワンタッチで瞬時に出し、し
かも最後まで押し出せる。
更に、内容物の取替えも簡単にできる、便利で使いやす
い流動物を小出しする容器を提供することを目的として
いる。
い流動物を小出しする容器を提供することを目的として
いる。
(課題を解決するための手段)
上記目的を解決するために、本発明における導管を備え
た袋を内包する2重容器は、逆止弁3を備えた弾力のあ
る外容器1の内部に、蓋8の口部81に連設した導管4
と該導管4を包む内装2を取り付けたものである。
た袋を内包する2重容器は、逆止弁3を備えた弾力のあ
る外容器1の内部に、蓋8の口部81に連設した導管4
と該導管4を包む内装2を取り付けたものである。
内装2は、材質が合成樹脂で、底部がv形をなし、導管
4を包み込み、口部を導管4の上部か或は外容器1の口
部に取付ける。取り付は方法は、導管4の上部に捩じ込
むか、リング状の突起に嵌合させて押し当てる。外容器
1の口部に取付ける場合は、内装2の口部をパツキン状
にするか、又は、内装2の口部を外容器1の口部に固着
してもよい。
4を包み込み、口部を導管4の上部か或は外容器1の口
部に取付ける。取り付は方法は、導管4の上部に捩じ込
むか、リング状の突起に嵌合させて押し当てる。外容器
1の口部に取付ける場合は、内装2の口部をパツキン状
にするか、又は、内装2の口部を外容器1の口部に固着
してもよい。
導管4の長さは、先端下部が内装2の底に触れる程度が
よい。
よい。
導管4は、後記する理由により、上部に通気孔を設ける
とよい。
とよい。
又、ポンプPを備えた外容器1の内部に、口部81に連
設した導管4と該導管4を包むジャバラ23を取り付け
る場合は、外容器1とジャバラ23の材質はステンレス
がよい。
設した導管4と該導管4を包むジャバラ23を取り付け
る場合は、外容器1とジャバラ23の材質はステンレス
がよい。
ジャバラ23を用いる場合は、導管4の先端下部がジャ
バラ23を縮めたときにその底部に触れる程度の長さと
する。
バラ23を縮めたときにその底部に触れる程度の長さと
する。
ポンプは、気体または液体を送ったり、吸引できるもの
を取付ける。
を取付ける。
通気孔32を備えた紙パックで出来た外容器12の内部
に、切欠きCを備えたストロ−状の口部82を有する袋
2を収め、ストロ−状の口部82を外容器12の外に出
したものでもよい。
に、切欠きCを備えたストロ−状の口部82を有する袋
2を収め、ストロ−状の口部82を外容器12の外に出
したものでもよい。
(8)通気孔32を備えた紙箱12の内部に、袋2を収
め、袋2の口部21の上部を紙箱12の外に出して、流
動物を充填した後に蓋24をしている袋2の梱包方法。
め、袋2の口部21の上部を紙箱12の外に出して、流
動物を充填した後に蓋24をしている袋2の梱包方法。
(作用)
上記のように構成された導管を備えた袋を内包する2重
容器の袋のなかに流動物を入れて外容器を手で押すと、
外容器と袋の間の空気が圧縮されて袋を周囲から圧縮し
流動物を導管を通して上部へ押し上げる。導管があるこ
とによって流動物は袋の下に残らない。
容器の袋のなかに流動物を入れて外容器を手で押すと、
外容器と袋の間の空気が圧縮されて袋を周囲から圧縮し
流動物を導管を通して上部へ押し上げる。導管があるこ
とによって流動物は袋の下に残らない。
導管の上部に通気孔があると袋の上部に入っている空気
が先に押しだされ、酸化を防ぐことが出来る。外容器を
押す手加減によって、出す量を加減出来る。
が先に押しだされ、酸化を防ぐことが出来る。外容器を
押す手加減によって、出す量を加減出来る。
蓋の口部が逆止弁を備えている場合は、水のような液体
を入れているときは逆戻りがなく空気が全く入らない。
を入れているときは逆戻りがなく空気が全く入らない。
又、ポンプを備えた外容器の内部に、蓋の口部に連設し
た導管とそれを包むジャバラを取り付けた場合、ポンプ
を駆動して、外容器とジャバラの間の空気圧を変動させ
、ジャバラを伸縮しジャバラ内部の流動物を出し入れ出
来る。
た導管とそれを包むジャバラを取り付けた場合、ポンプ
を駆動して、外容器とジャバラの間の空気圧を変動させ
、ジャバラを伸縮しジャバラ内部の流動物を出し入れ出
来る。
外容器とジャバラの材質はステンレスが好ましいが、合
成樹脂でもよい。
成樹脂でもよい。
外容器が紙パックであれば、ストロ−状の口部を切欠き
から引ちぎり、通気孔を指で塞ぎながら紙パックがつぶ
れるまで押さえられるので、従来のストロ−は不要にな
る。袋2は薄く(厚さ0.1mm〜0.2mm)出来る
ので、ストロ−状の口部から容易に袋内部の液体を吸う
ことも出来る。
から引ちぎり、通気孔を指で塞ぎながら紙パックがつぶ
れるまで押さえられるので、従来のストロ−は不要にな
る。袋2は薄く(厚さ0.1mm〜0.2mm)出来る
ので、ストロ−状の口部から容易に袋内部の液体を吸う
ことも出来る。
袋に流動物を充填したり、運搬するときは、口部の上部
を出して紙箱に入れると形が安定する。
を出して紙箱に入れると形が安定する。
(実施例)
実施例について図面を参照して説明する。
第1図は、逆止弁3を備えた弾力のある外容器1の内部
に、蓋8の口部81に連設した通気孔6を備えた導管4
を設け、導管4を包み込んだ底部がV形の内装2を備え
、内装2の口部をパツキン状となし外容器1の口部に嵌
合させて蓋8で締め付けている側面の断面図である。
に、蓋8の口部81に連設した通気孔6を備えた導管4
を設け、導管4を包み込んだ底部がV形の内装2を備え
、内装2の口部をパツキン状となし外容器1の口部に嵌
合させて蓋8で締め付けている側面の断面図である。
外容器1を押さえると、逆止弁3が閉じて袋2との間の
空気圧が上がり、袋2が周囲から圧縮され、通気孔から
最初に空気が押し出され、続いて流動物が導管4の内側
を通って押し出される。
空気圧が上がり、袋2が周囲から圧縮され、通気孔から
最初に空気が押し出され、続いて流動物が導管4の内側
を通って押し出される。
袋2の底がv形であれば、流動物が残り少なくなったと
きに、導管4の先端に集まり、押出し安くなる。
きに、導管4の先端に集まり、押出し安くなる。
第2図は、口部81に連設した導管4を設けている蓋8
の側面図を示している。口部81は、先が尖りテーパー
状の合成樹脂でできた2枚のシートを合掌させ両側を閉
じている。口部81が逆止弁の作用を果たす。
の側面図を示している。口部81は、先が尖りテーパー
状の合成樹脂でできた2枚のシートを合掌させ両側を閉
じている。口部81が逆止弁の作用を果たす。
第3図は、袋2の口部21が導管4の上部に捩じ込んで
いる側面の断面図である。口部21が小さく出来るので
、運搬および取替えが容易になる。
いる側面の断面図である。口部21が小さく出来るので
、運搬および取替えが容易になる。
第4図は、第3図の導管4を連設した蓋8の正面の断面
図を示す。導管4の上部にねじを備えている。
図を示す。導管4の上部にねじを備えている。
第5図は、第1図の導管4を連設した蓋8の見取図を示
す。導管4の下部を■字形に切り込み、袋2がくつつい
ても流動物が押し上げられる。
す。導管4の下部を■字形に切り込み、袋2がくつつい
ても流動物が押し上げられる。
第6図は、口部81を捩じ込みにして、その下部に逆止
弁31を備え、袋2の口部22が導管4の上部のリング
状の突起に嵌合し押し当てている側面の断面図である。
弁31を備え、袋2の口部22が導管4の上部のリング
状の突起に嵌合し押し当てている側面の断面図である。
袋2をワンタッチで交換できる。
第7図は、袋2の代わりにジャバラ23を用い、逆止弁
の代わりにポンプPを設けている。この場合、外容器1
1とジャバラ23はステンレスがよい。
の代わりにポンプPを設けている。この場合、外容器1
1とジャバラ23はステンレスがよい。
第8図は、通気孔32を備えた紙パックで出来た外容器
12の内部に、切欠きCを備えたストロ−状の口部82
を有する袋2を収め、ストロ−状の口部82を外容器1
2の外に出している。切欠きCから引ちぎって吸っても
良いし、通気孔32を塞ぎながら外容器12を押さえて
もよい。運搬のときは、ストロ−状の口部82を倒して
おけばよい。
12の内部に、切欠きCを備えたストロ−状の口部82
を有する袋2を収め、ストロ−状の口部82を外容器1
2の外に出している。切欠きCから引ちぎって吸っても
良いし、通気孔32を塞ぎながら外容器12を押さえて
もよい。運搬のときは、ストロ−状の口部82を倒して
おけばよい。
第9図は、通気孔32を備えた紙箱12の内部に、袋2
を収め、袋2の口部21の上部を紙箱12の外に出して
おけば、流動物を充填しやすい。又、Ji24をすれば
、袋の形を安定させて運搬できる梱包方法を示している
。
を収め、袋2の口部21の上部を紙箱12の外に出して
おけば、流動物を充填しやすい。又、Ji24をすれば
、袋の形を安定させて運搬できる梱包方法を示している
。
(発明の効果)
本発明は、以上説明したように構成されているので、以
下に記載されるような効果を奏する。
下に記載されるような効果を奏する。
蓋の口部に導管を連設することにより、袋の下部に流動
物が溜らず全部押し出すことができる。
物が溜らず全部押し出すことができる。
また、袋の底部をV形にしておけば、より出しやすくな
る。
る。
そして、通気孔を導管の上部に備えることにより、袋の
内部にある空気を最初に押し出すので、酸化を防止でき
る。
内部にある空気を最初に押し出すので、酸化を防止でき
る。
又、袋の口部を導管の上部に脱着可能にするため、ネジ
で取付けるか、リング状の突起に嵌合させることにより
、袋の取替えが容易にできる。
で取付けるか、リング状の突起に嵌合させることにより
、袋の取替えが容易にできる。
蓋の口部に逆止弁を備えることにより、効果的に流動物
を押し出すことが出来る。
を押し出すことが出来る。
ポンプを備えた外容器の内部に、袋の代りにジャバラ用
いれば、粘度の高い流動物を押し出したり、吸引したり
することが出来る。
いれば、粘度の高い流動物を押し出したり、吸引したり
することが出来る。
紙パックの外容器の内部に袋を収め、袋の口部をストロ
−状にして外容器の上部にだすことにより、容易に袋内
部の流動物を押し出し、或は吸いあげることが出来る。
−状にして外容器の上部にだすことにより、容易に袋内
部の流動物を押し出し、或は吸いあげることが出来る。
紙箱に袋を入れて、袋の口部を紙箱の上部に出せば、袋
に流動物を入れ安く、又、その口部を蓋することにより
運搬が容易になる。
に流動物を入れ安く、又、その口部を蓋することにより
運搬が容易になる。
第1図 は、逆止弁をもつ弾力のある外容器の内部に、
蓋の口部に連設した導管包む内装を取り付けた導管を備
えた袋を内包する2重容器の側面の断面図、第2図は口
部に連設した導管をもつ蓋の正面の断面図、第3図は袋
の上部がネジで導管の上部に取付けられている袋を内包
する2重容器の側面の断面図、第4図は導管の上部がネ
ジになっている蓋の正面の断面図、第5図は導管を備え
た蓋の見取図、第6図は口部に逆止弁をもち、袋の口部
を導管の上部に嵌合した導管を備えた袋を内包する2重
容器の側面の断面図、第7図は外容器にポンプを備え、
内部にジャバラを備えた2重容器の断面図、第8図は紙
パックの中に、ストロ−状の口部をもつ袋を収めた2重
容器の断面図、第9図は紙箱の中に袋を入れ、袋の口部
を蓋24で蓋できる袋を梱包している断面図、第10図
は紙箱の中に袋を入れ、袋の口部をシート状の蓋で蓋で
きる袋を梱包している断面図である。 1・・・外容器、2・・・袋、3・・・逆止弁、4・・
・導管、6・・・通気孔、23・・・ジャバラ、11・
・・紙パック、82・・・ストロ−状の口部、12・・
・紙箱、24・・・蓋。
蓋の口部に連設した導管包む内装を取り付けた導管を備
えた袋を内包する2重容器の側面の断面図、第2図は口
部に連設した導管をもつ蓋の正面の断面図、第3図は袋
の上部がネジで導管の上部に取付けられている袋を内包
する2重容器の側面の断面図、第4図は導管の上部がネ
ジになっている蓋の正面の断面図、第5図は導管を備え
た蓋の見取図、第6図は口部に逆止弁をもち、袋の口部
を導管の上部に嵌合した導管を備えた袋を内包する2重
容器の側面の断面図、第7図は外容器にポンプを備え、
内部にジャバラを備えた2重容器の断面図、第8図は紙
パックの中に、ストロ−状の口部をもつ袋を収めた2重
容器の断面図、第9図は紙箱の中に袋を入れ、袋の口部
を蓋24で蓋できる袋を梱包している断面図、第10図
は紙箱の中に袋を入れ、袋の口部をシート状の蓋で蓋で
きる袋を梱包している断面図である。 1・・・外容器、2・・・袋、3・・・逆止弁、4・・
・導管、6・・・通気孔、23・・・ジャバラ、11・
・・紙パック、82・・・ストロ−状の口部、12・・
・紙箱、24・・・蓋。
Claims (8)
- (1)逆止弁3を備えた弾力のある外容器1の内部に、
蓋8の口部81に連設した導管4と該導管4を包む内装
2を取り付けた導管を備えた袋を内包する2重容器。 - (2)導管4が上部に通気孔6を備えている請求項1記
載の導管を備えた袋を内包する2重容器。 - (3)蓋8の口部81が逆止弁31を備えている請求項
1記載の導管を備えた袋を内包する2重容器。 - (4)内装2の底部がV形になっている請求項1記載の
導管を備えた袋を内包する2重容器。 - (5)内装2がジャバラ23からなる請求項1記載の導
管を備えた袋を内包する2重容器。 - (6)ポンプPを備えた外容器1の内部に、口部81に
連設した導管4と該導管4を包むジャバラ23を取り付
けた導管を備えた袋を内包する2重容器。 - (7)通気孔32を備えた紙パックで出来た外容器12
の内部に、切欠きCを備えたストロー状の口部82を有
する袋2を収め、ストロー状の口部82を外容器12の
外に出している袋を内包する2重容器。 - (8)通気孔32を備えた紙箱12の内部に、袋2を収
め、袋2の口部21の上部を紙箱12の外に出し、蓋を
した袋2の梱包方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4146690 | 1990-02-21 | ||
JP2-41466 | 1990-02-21 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04189781A true JPH04189781A (ja) | 1992-07-08 |
Family
ID=12609149
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2244818A Pending JPH04220200A (ja) | 1990-02-21 | 1990-09-15 | 混合物圧縮濾過装置 |
JP27441590A Pending JPH04189781A (ja) | 1990-02-21 | 1990-10-13 | 導管を備えた袋を内包する2重容器 |
JP28326590A Pending JPH04189782A (ja) | 1990-02-21 | 1990-10-20 | 整流フインを備えた袋を内包する2重容器 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2244818A Pending JPH04220200A (ja) | 1990-02-21 | 1990-09-15 | 混合物圧縮濾過装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28326590A Pending JPH04189782A (ja) | 1990-02-21 | 1990-10-20 | 整流フインを備えた袋を内包する2重容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JPH04220200A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0625168U (ja) * | 1992-09-10 | 1994-04-05 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | 積層型容器 |
JP2007137494A (ja) * | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Asahi Breweries Ltd | 注出装置 |
WO2011058739A1 (ja) | 2009-11-11 | 2011-05-19 | 花王株式会社 | 塗布具および部分毛染装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0630077U (ja) * | 1992-09-24 | 1994-04-19 | 凸版印刷株式会社 | 袋状容器の内容物注出装置 |
JP2691502B2 (ja) * | 1993-08-24 | 1997-12-17 | 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 | 粘性液体の瀘過方法および装置 |
JP2002002737A (ja) * | 2000-06-20 | 2002-01-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 注出口組合体 |
BRPI0313452B1 (pt) * | 2002-08-13 | 2015-07-07 | Medical Instill Tech Inc | Conjunto de válvula e recipiente para armazenar e distribuir substâncias, e método relacionado |
JP5707718B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2015-04-30 | 凸版印刷株式会社 | 袋状容器用注出口栓 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6038261B2 (ja) * | 1984-05-21 | 1985-08-30 | 株式会社吉野工業所 | ポリエチレンテレフタレ−ト樹脂製壜体表面への白濁模様成形方法 |
JPS6252169B2 (ja) * | 1981-06-08 | 1987-11-04 | Horton Ind | |
JPS6334070B2 (ja) * | 1980-07-24 | 1988-07-07 | Jidosha Kiki Co | |
JPH028764B2 (ja) * | 1986-11-11 | 1990-02-27 | Nippon Enviro Kogyo | |
JPH081653U (ja) * | 1996-05-31 | 1996-12-13 | 象印チエンブロック株式会社 | レバー式捲上牽引装置 |
-
1990
- 1990-09-15 JP JP2244818A patent/JPH04220200A/ja active Pending
- 1990-10-13 JP JP27441590A patent/JPH04189781A/ja active Pending
- 1990-10-20 JP JP28326590A patent/JPH04189782A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6334070B2 (ja) * | 1980-07-24 | 1988-07-07 | Jidosha Kiki Co | |
JPS6252169B2 (ja) * | 1981-06-08 | 1987-11-04 | Horton Ind | |
JPS6038261B2 (ja) * | 1984-05-21 | 1985-08-30 | 株式会社吉野工業所 | ポリエチレンテレフタレ−ト樹脂製壜体表面への白濁模様成形方法 |
JPH028764B2 (ja) * | 1986-11-11 | 1990-02-27 | Nippon Enviro Kogyo | |
JPH081653U (ja) * | 1996-05-31 | 1996-12-13 | 象印チエンブロック株式会社 | レバー式捲上牽引装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0625168U (ja) * | 1992-09-10 | 1994-04-05 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | 積層型容器 |
JP2007137494A (ja) * | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Asahi Breweries Ltd | 注出装置 |
WO2011058739A1 (ja) | 2009-11-11 | 2011-05-19 | 花王株式会社 | 塗布具および部分毛染装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04220200A (ja) | 1992-08-11 |
JPH04189782A (ja) | 1992-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU724450B2 (en) | A packaging container | |
US5012956A (en) | Squeeze bottle with bag, dispensing system | |
EP0042857B1 (en) | Coupling device for connection of a material outlet to a package | |
US5339959A (en) | Disposable medical waste bag | |
US20030029884A1 (en) | Pouch container for measuring and dispensing liquids | |
US3331421A (en) | Liquid container | |
CA2018082A1 (en) | Single or multi-piece closure for rigid or deformable containers | |
EP0046754A1 (en) | COMBINED PLUG VALVE UNIT FOR FLEXIBLE BAGS. | |
US5005733A (en) | Flaccid bag bottle for dispensers | |
JPH04189781A (ja) | 導管を備えた袋を内包する2重容器 | |
DK1012052T3 (da) | Emballage til et pastaagtigt produkt | |
US3228444A (en) | Specimen container | |
JP3745021B2 (ja) | 詰め替え容易な液体注出容器 | |
US4771916A (en) | Pivotal spout with cutter for dispensing liquids from multi-layered laminate containers | |
CA2342705A1 (en) | Bag support for use with breast milk pump and flexible bag | |
KR200275937Y1 (ko) | 종이용기를 이용한 쓰레기 종량제 봉투 | |
JPH0653453U (ja) | 粘稠液用のバッグインボックス | |
US4899883A (en) | Package for and method of packaging powder and other fluent material | |
JP3841875B2 (ja) | 扱き機能を有する液体注出容器用中蓋 | |
JPH0885561A (ja) | ディスペンサーポンプ | |
GB2152590A (en) | Dispensing apparatus | |
US6360915B1 (en) | Tubular package container | |
JP3722385B2 (ja) | 詰め替え容易な包装袋 | |
JP3841879B2 (ja) | 液体注出容器用詰め替え容器 | |
EP1132333B1 (en) | "Device for connecting a bag containing a liquid product onto a machine" |