JPH04172364A - 電子写真用トナー - Google Patents
電子写真用トナーInfo
- Publication number
- JPH04172364A JPH04172364A JP2300631A JP30063190A JPH04172364A JP H04172364 A JPH04172364 A JP H04172364A JP 2300631 A JP2300631 A JP 2300631A JP 30063190 A JP30063190 A JP 30063190A JP H04172364 A JPH04172364 A JP H04172364A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- acrylic polymer
- powder
- polymer powder
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 84
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 67
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 claims abstract description 47
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 33
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 21
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 25
- 239000000654 additive Substances 0.000 abstract description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 17
- -1 0-methylstyrene Chemical compound 0.000 description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 4
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 4
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UAJRSHJHFRVGMG-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-methoxybenzene Chemical compound COC1=CC=C(C=C)C=C1 UAJRSHJHFRVGMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 150000002689 maleic acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSNILPMOSNGHLC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-methoxy-3-(piperidin-1-ylmethyl)phenyl]ethanone Chemical compound COC1=CC=C(C(C)=O)C=C1CN1CCCCC1 OSNILPMOSNGHLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTZVZZJJVJQZHV-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-4-ethenylbenzene Chemical compound ClC1=CC=C(C=C)C=C1 KTZVZZJJVJQZHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 1-vinylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C=C)=CC=CC2=C1 IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C(C)=C SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MFYSUUPKMDJYPF-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-methyl-2-nitrophenyl)diazenyl]-3-oxo-n-phenylbutanamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(=O)C(C(=O)C)N=NC1=CC=C(C)C=C1[N+]([O-])=O MFYSUUPKMDJYPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)=C WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl methacrylate Chemical compound CC(O)COC(=O)C(C)=C VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C(C)=C RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C=C CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNNQYHFROJDYHQ-UHFFFAOYSA-N 3-(4-ethylcyclohexyl)propanoic acid 3-(3-ethylcyclopentyl)propanoic acid Chemical compound CCC1CCC(CCC(O)=O)C1.CCC1CCC(CCC(O)=O)CC1 HNNQYHFROJDYHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IYHIFXGFKVJNBB-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-2-[(2-hydroxynaphthalen-1-yl)diazenyl]-4-methylbenzenesulfonic acid Chemical compound C1=C(Cl)C(C)=CC(N=NC=2C3=CC=CC=C3C=CC=2O)=C1S(O)(=O)=O IYHIFXGFKVJNBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 6-fluoro-3-methyl-2h-indazole Chemical compound FC1=CC=C2C(C)=NNC2=C1 JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical class [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- REEFSLKDEDEWAO-UHFFFAOYSA-N Chloraniformethan Chemical compound ClC1=CC=C(NC(NC=O)C(Cl)(Cl)Cl)C=C1Cl REEFSLKDEDEWAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004709 Chlorinated polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTGPFZWZZNUIIK-LURJTMIESA-N Lysol Chemical compound NCCCC[C@H](N)CO LTGPFZWZZNUIIK-LURJTMIESA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Chemical class 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical class [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBHZKFOUIUMKHV-UHFFFAOYSA-N chembl1982121 Chemical compound OC1=CC=C2C=CC=CC2=C1N=NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O HBHZKFOUIUMKHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1CCCCC1 OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000012674 dispersion polymerization Methods 0.000 description 1
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLYDMIIYRWUYBP-UHFFFAOYSA-N ethyl 4-[[2-chloro-4-[3-chloro-4-[(3-ethoxycarbonyl-5-oxo-1-phenyl-4h-pyrazol-4-yl)diazenyl]phenyl]phenyl]diazenyl]-5-oxo-1-phenyl-4h-pyrazole-3-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1=NN(C=2C=CC=CC=2)C(=O)C1N=NC(C(=C1)Cl)=CC=C1C(C=C1Cl)=CC=C1N=NC(C(=N1)C(=O)OCC)C(=O)N1C1=CC=CC=C1 PLYDMIIYRWUYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006233 lamp black Substances 0.000 description 1
- PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N lauryl acrylate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011133 lead Chemical class 0.000 description 1
- MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N lead chromate Chemical compound [Pb+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 229940107698 malachite green Drugs 0.000 description 1
- FDZZZRQASAIRJF-UHFFFAOYSA-M malachite green Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)=C1C=CC(=[N+](C)C)C=C1 FDZZZRQASAIRJF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M methylene blue Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZIDBRBFGPQCRY-UHFFFAOYSA-N octyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C(C)=C NZIDBRBFGPQCRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N octyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C=C ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- QIWKUEJZZCOPFV-UHFFFAOYSA-N phenyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1=CC=CC=C1 QIWKUEJZZCOPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRAQQYDMVSCOTE-UHFFFAOYSA-N phenyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1=CC=CC=C1 WRAQQYDMVSCOTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 150000003230 pyrimidines Chemical class 0.000 description 1
- 229940051201 quinoline yellow Drugs 0.000 description 1
- 235000012752 quinoline yellow Nutrition 0.000 description 1
- IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N quinoline yellow Chemical compound C1=CC=CC2=NC(C3C(C4=CC=CC=C4C3=O)=O)=CC=C21 IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004172 quinoline yellow Substances 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043267 rhodamine b Drugs 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、静電潜像を現像する電子写真用トナーに関す
る。
る。
〈従来の技術〉
電子写真法の分野では、静電潜像を可視像化する目的で
トナーを使用している。かかるトナーは、多数回複写を
繰り返した場合に、クリーニング不良またはトナーフィ
ルミングといった欠点を生じたり、あるいはトナーの流
動性が悪いといった欠点があり、これを解決するための
種々の提案がなされている。
トナーを使用している。かかるトナーは、多数回複写を
繰り返した場合に、クリーニング不良またはトナーフィ
ルミングといった欠点を生じたり、あるいはトナーの流
動性が悪いといった欠点があり、これを解決するための
種々の提案がなされている。
このうち、特開平2−91659号公報には、トナー粒
子に、外添剤としてポリメチルメタクリレート微粉末と
シリカ微粉末とを所定の割合で添加した電子写真用現像
剤が開示されている。
子に、外添剤としてポリメチルメタクリレート微粉末と
シリカ微粉末とを所定の割合で添加した電子写真用現像
剤が開示されている。
〈発明が解決しようとする課題〉
近時、高画質化を図るために従来よりも粒径の小さい小
粒径トナーを使用することが提案されているが、小粒径
化することに伴い、流動性や帯電安定性が悪くなるとい
う欠点があった。また、通常の粒径を有するトナーであ
っても、高温高湿下で使用した場合にはトナーの流動性
が低下するという欠点かあった。
粒径トナーを使用することが提案されているが、小粒径
化することに伴い、流動性や帯電安定性が悪くなるとい
う欠点があった。また、通常の粒径を有するトナーであ
っても、高温高湿下で使用した場合にはトナーの流動性
が低下するという欠点かあった。
、 このような欠点に対しては、上記公報に記載のよう
な外添剤を添加しただけでは、充分な効果か得られなか
った。
な外添剤を添加しただけでは、充分な効果か得られなか
った。
本発明の目的は、高温高湿下で使用する場合や比較的小
粒径トナーを使用する場合でも流動性か大幅に低下する
ことがなく、しかも帯電安定性、クリーニング性に、も
すぐれた電子写真用トナーを提供することである。
粒径トナーを使用する場合でも流動性か大幅に低下する
ことがなく、しかも帯電安定性、クリーニング性に、も
すぐれた電子写真用トナーを提供することである。
〈課題を解決するための手段および作用〉本発明の電子
写真用トナーは、着色剤を含有した定着用樹脂からなる
トナー本体に外添剤としてアクリル系重合体粉末および
シリカ粉末を添加したものであって、前記アクリル系重
合体粉末が前記トナー本体100重量部に対して0.0
5〜0.15重量部の割合で添加され、またアクリル系
重合体粉末:前記シリカ粉末が重量比で1=1〜l:5
であり、さらに前記シリカ粉末がポリメチルシリル基を
有する化合物で処理されたものであることを特徴とする
。
写真用トナーは、着色剤を含有した定着用樹脂からなる
トナー本体に外添剤としてアクリル系重合体粉末および
シリカ粉末を添加したものであって、前記アクリル系重
合体粉末が前記トナー本体100重量部に対して0.0
5〜0.15重量部の割合で添加され、またアクリル系
重合体粉末:前記シリカ粉末が重量比で1=1〜l:5
であり、さらに前記シリカ粉末がポリメチルシリル基を
有する化合物で処理されたものであることを特徴とする
。
本発明において、アクリル系重合体粉末は、主としてト
ナーのクリーニング性や帯電安定性を向上させるために
添加される。また、シリカ粉末は、アクリル系重合体粉
末の分散構造を長期間にわたって一定に保たせると共に
、トナーの流動性を良好にして、ホッパーからのトナー
の補給性、帯電安定性を良好にする作用がある。このと
き、シリカ粉末として、ポリメチルシリル基を有する化
合物で処理されたものを使用すると、シリカ粉末の疎水
性が著しく向上するため、トナーを高温高湿下で使用す
る場合や比較的小粒径トナーを使用する場合でも、すぐ
れた流動性が発揮される。
ナーのクリーニング性や帯電安定性を向上させるために
添加される。また、シリカ粉末は、アクリル系重合体粉
末の分散構造を長期間にわたって一定に保たせると共に
、トナーの流動性を良好にして、ホッパーからのトナー
の補給性、帯電安定性を良好にする作用がある。このと
き、シリカ粉末として、ポリメチルシリル基を有する化
合物で処理されたものを使用すると、シリカ粉末の疎水
性が著しく向上するため、トナーを高温高湿下で使用す
る場合や比較的小粒径トナーを使用する場合でも、すぐ
れた流動性が発揮される。
以下、本発明の詳細な説明する。
トナー本体に、アクリル系重合体粉末およびシリカ粉末
を添加するには、まずトナーに対してアクリル系重合体
粉末をトナー:アクリル系重合体粉末が重量比が50:
l〜30:1となるように添加混合して混合物をつくる
。ついで、この混合物に新たなトナー本体を添加混合し
てそれらの比が上記範囲、つまりトナー本体100重量
部に対してアクリル系重合体粉末か0,05〜0.15
重量部となるように希釈する方法を用いるのが好ましく
、これによりアクリル系重合体粉末がトナー本体の粒子
表面にまんべくなく付着し、均一に分散させることが可
能となる。すなわち、アクリル系重合体粉末をトナー本
体に添加すると、アクリル系重合体粉末の一部がトナー
本体の粒子表面に強固に付着し、残りの微粉末はトナー
本体への付着力が弱い状態で存在しており、この状態に
ある混合物に新たに特定量のトナー本体を添加すること
で新たなトナー本体が付着力の弱いアクリル系重合体粉
末を吸着して、全体としてアクリル系重合体粉末の凝集
物や分散不良のない均一かつ一様な分散状態を保つこと
ができる。
を添加するには、まずトナーに対してアクリル系重合体
粉末をトナー:アクリル系重合体粉末が重量比が50:
l〜30:1となるように添加混合して混合物をつくる
。ついで、この混合物に新たなトナー本体を添加混合し
てそれらの比が上記範囲、つまりトナー本体100重量
部に対してアクリル系重合体粉末か0,05〜0.15
重量部となるように希釈する方法を用いるのが好ましく
、これによりアクリル系重合体粉末がトナー本体の粒子
表面にまんべくなく付着し、均一に分散させることが可
能となる。すなわち、アクリル系重合体粉末をトナー本
体に添加すると、アクリル系重合体粉末の一部がトナー
本体の粒子表面に強固に付着し、残りの微粉末はトナー
本体への付着力が弱い状態で存在しており、この状態に
ある混合物に新たに特定量のトナー本体を添加すること
で新たなトナー本体が付着力の弱いアクリル系重合体粉
末を吸着して、全体としてアクリル系重合体粉末の凝集
物や分散不良のない均一かつ一様な分散状態を保つこと
ができる。
トナー本体の全量とアクリル系重合体粉末とを一挙に混
合処理すると均一に分散されず、ホッパーからの補給能
が著しく低下するばかりか、画像形成中に逆極性トナー
を発生してトナー飛散を発生させるおそれがある。
合処理すると均一に分散されず、ホッパーからの補給能
が著しく低下するばかりか、画像形成中に逆極性トナー
を発生してトナー飛散を発生させるおそれがある。
このようにして得られたトナー本体粒子とアクリル系重
合体粉末との混合物に所定量のシリカ粉末を添加混合す
る。シリカ粉末は、トナー本体とアクリル系重合体粉末
とを均一に混合分散させた後に添加するのが好ましく、
アクリル系重合体粉末とシリカ粉末とを同時に添加する
と、アクリル系重合体粉末の凝集物を発生して補給性が
低下し、不良帯電粒子が発生する。すなわち、アクリル
系重合体粉末が均一かつ一様に分散したトナー混合物に
一定量のシリカ粉末を添加して分散させることにより、
表面にアクリル系重合体粉末を均一に付着させることが
できる。
合体粉末との混合物に所定量のシリカ粉末を添加混合す
る。シリカ粉末は、トナー本体とアクリル系重合体粉末
とを均一に混合分散させた後に添加するのが好ましく、
アクリル系重合体粉末とシリカ粉末とを同時に添加する
と、アクリル系重合体粉末の凝集物を発生して補給性が
低下し、不良帯電粒子が発生する。すなわち、アクリル
系重合体粉末が均一かつ一様に分散したトナー混合物に
一定量のシリカ粉末を添加して分散させることにより、
表面にアクリル系重合体粉末を均一に付着させることが
できる。
本発明に使用されるアクリル系重合体粉末としては、乳
化重合、ソープフリー重合、分散重合、懸濁重合などに
よって生成されるほぼ球状の樹脂粒子粉末や、重合塊を
粉砕して得られる微粉末かあげられ、一般に粒径が0.
3〜Iam、とくに0゜4〜0.6μm程度のものが適
当である。かかるアクリル系重合体粉末は、トナー本体
100重量部当たり0.05〜0.15重量部、とくに
0.08〜0゜13重量部の割合で好ましく使用される
。アクリル系重合体粉末の使用量が前記範囲より少ない
ときは、画像形成中に不良帯電トナーか増加して画像濃
度低下や画像カブリを発生したり、クリーニング性か低
下して残留トナーを完全に除去することができなくなり
、逆に前記範囲より多いときはトナーの流動性か著しく
低下してホッパーからの補給性や現像器中での流動性か
低下して、画像カブリやトナー飛散を多く発生してしま
う。
化重合、ソープフリー重合、分散重合、懸濁重合などに
よって生成されるほぼ球状の樹脂粒子粉末や、重合塊を
粉砕して得られる微粉末かあげられ、一般に粒径が0.
3〜Iam、とくに0゜4〜0.6μm程度のものが適
当である。かかるアクリル系重合体粉末は、トナー本体
100重量部当たり0.05〜0.15重量部、とくに
0.08〜0゜13重量部の割合で好ましく使用される
。アクリル系重合体粉末の使用量が前記範囲より少ない
ときは、画像形成中に不良帯電トナーか増加して画像濃
度低下や画像カブリを発生したり、クリーニング性か低
下して残留トナーを完全に除去することができなくなり
、逆に前記範囲より多いときはトナーの流動性か著しく
低下してホッパーからの補給性や現像器中での流動性か
低下して、画像カブリやトナー飛散を多く発生してしま
う。
前記アクリル系重合体粉末に使用される単量体としては
、アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、
アクリル酸−n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アク
リル酸−n−オクチル、アクリル酸−2−エチルヘキシ
ル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸ステアリル、アク
リル酸シクロヘキシル、アクリル酸フェニル、アクリル
酸−2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸ジエチルアミ
ノエチル、アクリルアミド、アクリロニトリル、メタク
リル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メ
タクリル酸−n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メ
タクリル酸−n−オクチル、メタクリル#−2−エチル
ヘキシル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸ステア
リル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸フェ
ニル、メタクリル酸−2−ヒドロキシプロピル、メタク
リル酸ジエチルアミノエチル等のアクリルまたはメタク
リル系単量体の単独重合体、あるいは以下に示すラジカ
ル重合性の単量体との共重合体であってもよい。
、アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、
アクリル酸−n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アク
リル酸−n−オクチル、アクリル酸−2−エチルヘキシ
ル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸ステアリル、アク
リル酸シクロヘキシル、アクリル酸フェニル、アクリル
酸−2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸ジエチルアミ
ノエチル、アクリルアミド、アクリロニトリル、メタク
リル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メ
タクリル酸−n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メ
タクリル酸−n−オクチル、メタクリル#−2−エチル
ヘキシル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸ステア
リル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸フェ
ニル、メタクリル酸−2−ヒドロキシプロピル、メタク
リル酸ジエチルアミノエチル等のアクリルまたはメタク
リル系単量体の単独重合体、あるいは以下に示すラジカ
ル重合性の単量体との共重合体であってもよい。
ラジカル重合性の単量体としては、スチレン、α−メチ
ルスチレン、0−メチルスチレン、p−メチルスチレン
、p−メトキシスチレン、p−クロロスチレン等のスチ
レン系単量体、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イ
タコン酸またはこれらのアルキルエステル等の不飽和二
重結合を有するカルボン酸またはそのアルキルエステル
:エチレン、プロピレン、ブタジェン等のオレフィン系
単量体:酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン:ビ
ニルビロリドン:ビニルナフタレン等が例示できる。
ルスチレン、0−メチルスチレン、p−メチルスチレン
、p−メトキシスチレン、p−クロロスチレン等のスチ
レン系単量体、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イ
タコン酸またはこれらのアルキルエステル等の不飽和二
重結合を有するカルボン酸またはそのアルキルエステル
:エチレン、プロピレン、ブタジェン等のオレフィン系
単量体:酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン:ビ
ニルビロリドン:ビニルナフタレン等が例示できる。
また、本発明におけるシリカ粉末としては、−次粒子の
直径が0.01〜0.04μm、とくに0.02〜0.
03μm程度のものか好ましい。アクリル系重合体粉末
ニジリカ粉末の割合は重量比で1:1−1:5、とくに
l:Z5〜1:3.5であるのが好ましい。シリカ粉末
の割合か上記範囲よりも少ないときは、得られるトナー
の流動性およびアクリル系重合体粉末の分散状態の保持
性が低下し、逆に上記範囲よりも多いときは帯電量の低
下によって画像に尾引きが発生し、またトナー濃度セン
サー(磁気センサー)による濃度制御が不安定となる。
直径が0.01〜0.04μm、とくに0.02〜0.
03μm程度のものか好ましい。アクリル系重合体粉末
ニジリカ粉末の割合は重量比で1:1−1:5、とくに
l:Z5〜1:3.5であるのが好ましい。シリカ粉末
の割合か上記範囲よりも少ないときは、得られるトナー
の流動性およびアクリル系重合体粉末の分散状態の保持
性が低下し、逆に上記範囲よりも多いときは帯電量の低
下によって画像に尾引きが発生し、またトナー濃度セン
サー(磁気センサー)による濃度制御が不安定となる。
本発明で使用されるトナー本体は、定着用樹脂中に着色
剤等の添加剤が分散されたものである。
剤等の添加剤が分散されたものである。
定着用樹脂としては、例えばスチレン系重合体、アクリ
ル系重合体、スチレン−アクリル系重合体、塩素化ポリ
エチレン、ポリプロピレン、アイオノマー等のすレフイ
ン系重合体、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリアミ
ド、ポリウレタン、エポキシ樹脂、ジアリルフタレート
樹脂、シリコーン樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、キ
シレン樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、ロジンエステ
ル等の各種重合体があげられ、定着方法その他の必要と
される特性に応じて自由に選択される。このうち、粉砕
性、分子量分布の制御が簡単であることから、スチレン
系重合体、アクリル系重合体、スチレン−アクリル系重
合体、とくにスチレン−アクリル系重合体を用いるのが
好ましい。これらの重合体は、重量平均分子量が30.
000〜200,000 、とくにso、 ooo〜1
50.000の範囲にあるものが好ましく、1種または
2種以上が混合して用いられる。
ル系重合体、スチレン−アクリル系重合体、塩素化ポリ
エチレン、ポリプロピレン、アイオノマー等のすレフイ
ン系重合体、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリアミ
ド、ポリウレタン、エポキシ樹脂、ジアリルフタレート
樹脂、シリコーン樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、キ
シレン樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、ロジンエステ
ル等の各種重合体があげられ、定着方法その他の必要と
される特性に応じて自由に選択される。このうち、粉砕
性、分子量分布の制御が簡単であることから、スチレン
系重合体、アクリル系重合体、スチレン−アクリル系重
合体、とくにスチレン−アクリル系重合体を用いるのが
好ましい。これらの重合体は、重量平均分子量が30.
000〜200,000 、とくにso、 ooo〜1
50.000の範囲にあるものが好ましく、1種または
2種以上が混合して用いられる。
なお、上記重合体のうち、ロジンエステル、ロジン変性
フェノール樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、エポキシ
樹脂、ポリエステル、さらに繊維素系高分子、ポリエー
テル樹脂は、トナーの摩擦帯電特性等を改良する上で有
用である。
フェノール樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、エポキシ
樹脂、ポリエステル、さらに繊維素系高分子、ポリエー
テル樹脂は、トナーの摩擦帯電特性等を改良する上で有
用である。
上記重合体は、軟化点が一般に50〜200 ’C1と
くに70〜170℃程度であるのが好ましい。
くに70〜170℃程度であるのが好ましい。
また、トナーが圧力定着性トナーであるときは、ポリエ
チレン、ポリプロピレン等のオレフィン系ポリマー、ポ
リアミド等の容易に塑性変形する重合体が用いられる。
チレン、ポリプロピレン等のオレフィン系ポリマー、ポ
リアミド等の容易に塑性変形する重合体が用いられる。
この重合体は、他の重合体、例えばポリ酢酸ビニル、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体、水素化ポリエチレン、水
素ロジンエステル等の重合体、脂肪族、脂環族または芳
香族系石油樹脂等を含有してもよい。
チレン−酢酸ビニル共重合体、水素化ポリエチレン、水
素ロジンエステル等の重合体、脂肪族、脂環族または芳
香族系石油樹脂等を含有してもよい。
定着用樹脂中に分散する着色剤としては、カーボンブラ
ック、ランプブラック、クロムイエロー、ハンザイエロ
ー、ベンジジンイエロー、ベスレンイエロー、キノリン
イエロー、パーマネントオレンジGTR,ピラゾロンオ
レンジ、パルカンオレンジ、ウォッチヤングレッド、パ
ーマネントレッド、ブリリアントエーミン3B、ブリリ
アントエーミン6B、デュポンオイルレッド、ピラゾロ
ンレッド、リソールレッド、ローダミンBレーキ、レー
キレッドC,ローズベンガル、アニリンブルー、ウルト
ラマリンブルー、カルフォイルブルー、メチレンブルー
クロライド、フタロシアニンブルー、フタロシアニング
リーン、マラカイトグリーントクサレート等、またはC
,1,5olvent Yellow 60 、C,r
、5olvent Red 27、C,1,5olve
nt Blue 35等の油溶性染料か例示できる。こ
れらの着色剤は、1種または2種以上を混合して用いら
れ、充分なトナー画像濃度が得られる量、例えば樹脂1
00重量部当たり1〜30重量部、とくに2〜20重量
部で用いられる。
ック、ランプブラック、クロムイエロー、ハンザイエロ
ー、ベンジジンイエロー、ベスレンイエロー、キノリン
イエロー、パーマネントオレンジGTR,ピラゾロンオ
レンジ、パルカンオレンジ、ウォッチヤングレッド、パ
ーマネントレッド、ブリリアントエーミン3B、ブリリ
アントエーミン6B、デュポンオイルレッド、ピラゾロ
ンレッド、リソールレッド、ローダミンBレーキ、レー
キレッドC,ローズベンガル、アニリンブルー、ウルト
ラマリンブルー、カルフォイルブルー、メチレンブルー
クロライド、フタロシアニンブルー、フタロシアニング
リーン、マラカイトグリーントクサレート等、またはC
,1,5olvent Yellow 60 、C,r
、5olvent Red 27、C,1,5olve
nt Blue 35等の油溶性染料か例示できる。こ
れらの着色剤は、1種または2種以上を混合して用いら
れ、充分なトナー画像濃度が得られる量、例えば樹脂1
00重量部当たり1〜30重量部、とくに2〜20重量
部で用いられる。
また、トナーが磁性トナーであるときには、上記着色剤
と共に、または着色剤に代えて、磁性体を含有させるこ
とができる。磁性体としては、磁性を示すか、磁化可能
な材料であればよく、例えばフェライト、マグネタイト
を始めとする鉄、コバルト、ニッケル、マンガンなとの
強磁性を示す金属、合金、またはこれらの金属を含む化
合物を例示できる。これらの磁性体は、平均粒径0.1
〜1μmの大きさを有しており、1種または2種以上を
混合して、樹脂100重量部当たり一般に5〜70重量
部、好ましくは20〜50重量部か使用される。
と共に、または着色剤に代えて、磁性体を含有させるこ
とができる。磁性体としては、磁性を示すか、磁化可能
な材料であればよく、例えばフェライト、マグネタイト
を始めとする鉄、コバルト、ニッケル、マンガンなとの
強磁性を示す金属、合金、またはこれらの金属を含む化
合物を例示できる。これらの磁性体は、平均粒径0.1
〜1μmの大きさを有しており、1種または2種以上を
混合して、樹脂100重量部当たり一般に5〜70重量
部、好ましくは20〜50重量部か使用される。
また、トナーの電荷を制御するために、上記トナー本体
に、電荷制御剤、例えばニグロシン染料、オイルブラッ
ク、スビロンブラック等の油溶性染料や、ナフテン酸、
サリチル酸、オクチル酸、脂肪酸、樹脂酸のマンガン、
鉄、コバルト、ニッケル、鉛、セリウム、カルシウム等
の金属塩である金属石鹸など、あるいは含金属アゾ染料
、ピリミジン化合物、アルキルサリチル酸金属キレート
などを、定着樹脂100重量部当たり0.1〜5重量部
の割合で用いるのが好ましい。
に、電荷制御剤、例えばニグロシン染料、オイルブラッ
ク、スビロンブラック等の油溶性染料や、ナフテン酸、
サリチル酸、オクチル酸、脂肪酸、樹脂酸のマンガン、
鉄、コバルト、ニッケル、鉛、セリウム、カルシウム等
の金属塩である金属石鹸など、あるいは含金属アゾ染料
、ピリミジン化合物、アルキルサリチル酸金属キレート
などを、定着樹脂100重量部当たり0.1〜5重量部
の割合で用いるのが好ましい。
また、上記トナー本体には、定着ローラにトナーが付着
するのを防止するために、オフセット防止剤、例えば低
分子量ポリプロピレン、低分子量ポリエチレン、パラフ
ィンワックス等の各種ワックス、炭素数4以上のオレフ
ィン単量体の低分子量オレフィン重合体、脂肪酸アミド
、シリコーンオイル等を定着重量部100重量部当たり
0.5〜15重量部含有しているものが好ましい。
するのを防止するために、オフセット防止剤、例えば低
分子量ポリプロピレン、低分子量ポリエチレン、パラフ
ィンワックス等の各種ワックス、炭素数4以上のオレフ
ィン単量体の低分子量オレフィン重合体、脂肪酸アミド
、シリコーンオイル等を定着重量部100重量部当たり
0.5〜15重量部含有しているものが好ましい。
トナー本体は、一般に粒径が1〜30μm程度のものが
使用され、小粒径トナーの場合には4〜10μm程度の
ものが使用される。
使用され、小粒径トナーの場合には4〜10μm程度の
ものが使用される。
本発明の電子写真用トナーは、−成分現像剤、二成分現
像剤の何れとしても有用である。−成分現像剤として使
用する場合には、上記磁性体を含有するトナー単独とア
クリル系重合体粉末およびシリカ粉末とを混合して現像
剤とし、二成分現像剤として使用する場合には、トナー
本体とアクリル系重合体粉末およびシリカ粉末とを混合
した混合をガラスピーズや酸化または未酸化の鉄粉、フ
ェライト等の未被覆キャリア、または鉄、ニッケル、コ
バルト、フェライト等の磁性体をアクリ・ル系重合体粉
末、フッ素重量部系重合体、ポリエステル等の重合体で
被覆した被覆キャリア等と混合して使用する。上記キャ
リアは一般に50〜2000μmの粒径を育している。
像剤の何れとしても有用である。−成分現像剤として使
用する場合には、上記磁性体を含有するトナー単独とア
クリル系重合体粉末およびシリカ粉末とを混合して現像
剤とし、二成分現像剤として使用する場合には、トナー
本体とアクリル系重合体粉末およびシリカ粉末とを混合
した混合をガラスピーズや酸化または未酸化の鉄粉、フ
ェライト等の未被覆キャリア、または鉄、ニッケル、コ
バルト、フェライト等の磁性体をアクリ・ル系重合体粉
末、フッ素重量部系重合体、ポリエステル等の重合体で
被覆した被覆キャリア等と混合して使用する。上記キャ
リアは一般に50〜2000μmの粒径を育している。
また、上記トナーとキャリアとからなる現像剤を用いる
場合、トナーは2〜15重量%の濃度で用いられる。
場合、トナーは2〜15重量%の濃度で用いられる。
前記トナー本体は、前述した成分を乾式ブレンダー、ヘ
ンシェルミキサー、ボールミルなどを用いて均質に予備
混合し、この混合物をバンバリーミキレー、ロール、−
軸または二軸の押出混練を用いて溶融混練し、二の混練
物を冷却して、粉砕し、必要により分級することにより
製造される。
ンシェルミキサー、ボールミルなどを用いて均質に予備
混合し、この混合物をバンバリーミキレー、ロール、−
軸または二軸の押出混練を用いて溶融混練し、二の混練
物を冷却して、粉砕し、必要により分級することにより
製造される。
〈実施例〉
以下に実施例および比較例をあげて本発明の電子写真用
トナーを説明する。
トナーを説明する。
実施例1〜3
(i)トナー本体の製造
定着用樹脂としてのスチレン−アクリル共重合体100
重量部、着色剤としてのカーボンブラック10重量部、
電荷制御剤としての負極性染料1重量部およびオフセッ
ト防止剤としての低分子量ポリプロピレン1.5重量部
を常法によって溶融混練した後、冷却、粉砕して中心粒
径が12μmのトナー本体粒子を得た。
重量部、着色剤としてのカーボンブラック10重量部、
電荷制御剤としての負極性染料1重量部およびオフセッ
ト防止剤としての低分子量ポリプロピレン1.5重量部
を常法によって溶融混練した後、冷却、粉砕して中心粒
径が12μmのトナー本体粒子を得た。
(ii) )ナーの製造
得られたトナー本体に対してアクリル系重合体゛粉末を
40:1(重量比)の割合で添加し、混合した後、さら
に新しいトナー本体を添加して第1表に示す最終アクリ
ル濃度となるように希釈した。
40:1(重量比)の割合で添加し、混合した後、さら
に新しいトナー本体を添加して第1表に示す最終アクリ
ル濃度となるように希釈した。
ついで、シリカ粉末を添加混合してアクリル系重合体粉
末ニジリカ粉末との重量比が同表に示す値となるように
調整し、電子写真用トナーを得た。
末ニジリカ粉末との重量比が同表に示す値となるように
調整し、電子写真用トナーを得た。
シリカ粉末としては、ポリメチルシリル基を有する化合
物で表面処理されたキャボット社製のrTs−720J
を使用した。
物で表面処理されたキャボット社製のrTs−720J
を使用した。
比較例1〜4
アクリル系重合体粉末およびシリカ粉末の添加量を変え
たほかは実施例1と同様にして電子写真用トナーを作製
した。
たほかは実施例1と同様にして電子写真用トナーを作製
した。
比較例5
シリカ粉末を添加量しなかったほかは実施例1と同様に
して電子写真用トナーを作製した。
して電子写真用トナーを作製した。
評価試験
次に、各実施例および比較例で得た電子写真用トナーを
粒径が100μmのフェライトキャリアと混合して現像
剤とし、帯電特性(帯電′逆極性)を評価した。さらに
、高温高温(35℃、85%)環境下で電子写真複写機
にて7万枚の連続複写を行って画像特性を調べた。使用
した電子写真複写機は三田工業器部のrDC−3285
jである。
粒径が100μmのフェライトキャリアと混合して現像
剤とし、帯電特性(帯電′逆極性)を評価した。さらに
、高温高温(35℃、85%)環境下で電子写真複写機
にて7万枚の連続複写を行って画像特性を調べた。使用
した電子写真複写機は三田工業器部のrDC−3285
jである。
試験結果を第1表に示す。
なお、上記帯電逆極性とは、逆極性トナーの存在率を表
しており、キャリアと混合攪拌後のトナーの帯電量分布
を測定して求めたものである。
しており、キャリアと混合攪拌後のトナーの帯電量分布
を測定して求めたものである。
また、表において、流動性、トナー飛散、画像カブリ、
クリーニング性はそれぞれ以下の基準にて評価した。
クリーニング性はそれぞれ以下の基準にて評価した。
(1)流動性
O:ホッパーからの補給性も現像中の現像器内での流動
性も良好で問題がなかった。
性も良好で問題がなかった。
△:ホッパーからの補給性も現像中の現像器内での流動
性も次第に低下した。
性も次第に低下した。
X:ホッパーからトナーが落下しなくなり、現像が行え
なくなった。
なくなった。
(2)トナー飛散
現像部下領域の目視による判断と複写物の裏汚れから以
下のように評価した。
下のように評価した。
O:全く発生せず。
△:殆ど発生せず。
×:裏汚れが頻繁に発生した。
(3)画像カブリおよびクリーニング性複写物から以下
のように評価した。
のように評価した。
O:全く発生せず。
△:時折発生した。
X:頻繁に発生した。
なお、第1表において、「初期トナーとアクリルの処理
混合比」とは最終的なアクリル系重合体粉末濃度にする
前のトナー本体とアクリル系重合体粉末との初期混合比
を意味する。また、「最終アクリル濃度Jとはトナーと
アクリル系重合体粉末との混合物に、新たなトナー本体
を添加混合したときの最終的なアクリル系重合体粉末の
濃度を意味する。
混合比」とは最終的なアクリル系重合体粉末濃度にする
前のトナー本体とアクリル系重合体粉末との初期混合比
を意味する。また、「最終アクリル濃度Jとはトナーと
アクリル系重合体粉末との混合物に、新たなトナー本体
を添加混合したときの最終的なアクリル系重合体粉末の
濃度を意味する。
(以下余白)
くなり、比較例4および5は複写5千枚でトナーが落ち
なくなった。
なくなった。
これらの結果から、トナー本体に対してアクリル系重合
体粉末およびシリカ粉末の特定量を添加したものが、優
れたトナー特性を発揮し、帯電特性、クリーニング性、
耐久性が向上して、長期間の複写の繰り返しにおいても
良好な画像形成が行えることがわかる。また、耐湿度性
もきわめて良好であった。
体粉末およびシリカ粉末の特定量を添加したものが、優
れたトナー特性を発揮し、帯電特性、クリーニング性、
耐久性が向上して、長期間の複写の繰り返しにおいても
良好な画像形成が行えることがわかる。また、耐湿度性
もきわめて良好であった。
実施例4〜9
トナー本体として中心粒径が第2表に示すようにそれぞ
れ異なるものを用いたほかは実施例1と同様にして電子
写真用トナーを得た。
れ異なるものを用いたほかは実施例1と同様にして電子
写真用トナーを得た。
比較例6〜1.1
シリカ粉末として、アルキル基を育する化合物で表面処
理した、日本アエロジル社製の「アエロジルR972J
を使用した。
理した、日本アエロジル社製の「アエロジルR972J
を使用した。
これらの各トナーの帯電特性および画像特性を実施例1
と同様にして高温高湿下で評価した。
と同様にして高温高湿下で評価した。
さらに、各トナーの流動性を、前記とは別の方法、すな
わち第1図〜第3図に示す現像装置を用いて試験を行っ
た。
わち第1図〜第3図に示す現像装置を用いて試験を行っ
た。
この装置は、トナー補給タンクiと、スパイラル2が内
蔵されているバイブ3と、バイブ3に設けられたスリッ
ト4の下方位置に設けられた現像器5とを有している。
蔵されているバイブ3と、バイブ3に設けられたスリッ
ト4の下方位置に設けられた現像器5とを有している。
前記バイブ3に設けられたスリット4は、バイブ3の長
手方向に細長い三角形に形成されていて、トナー補給タ
ンク1側でその開口部4aの高さが高く、トナー補給タ
ンクlから離れるに従って次第に開口部4aの高さが低
くなるように設定されている。つまり、スパイラル2の
回転駆動により、トナー補給タンク1からバイブ3内へ
送られる電子写真用トナーTが、トナー補給タンク1側
ではバイブ3内の高い位置でスリット4から落下し、ト
ナー補給タンクlから離れる側では、バイブ3内の低い
位置でもスリット4から落下するように構成されている
。
手方向に細長い三角形に形成されていて、トナー補給タ
ンク1側でその開口部4aの高さが高く、トナー補給タ
ンクlから離れるに従って次第に開口部4aの高さが低
くなるように設定されている。つまり、スパイラル2の
回転駆動により、トナー補給タンク1からバイブ3内へ
送られる電子写真用トナーTが、トナー補給タンク1側
ではバイブ3内の高い位置でスリット4から落下し、ト
ナー補給タンクlから離れる側では、バイブ3内の低い
位置でもスリット4から落下するように構成されている
。
装置の動きを説明すると、駆動機構6を駆動させてスパ
イラル2を回転させると、第2図(a)に示すように、
トナーTはトナー補給タンクlから、バイブ3の後端側
り、を通り、バイブ3内へ順次送られ、スリット4から
現像器5内へ落下する。
イラル2を回転させると、第2図(a)に示すように、
トナーTはトナー補給タンクlから、バイブ3の後端側
り、を通り、バイブ3内へ順次送られ、スリット4から
現像器5内へ落下する。
このときの電子写真用トナーの落下量分布は、第2図(
b)のようになる。さらに、スパイラル2を回転し続け
ると、電子写真用トナーTはバイブ3の先端部り、まで
送られ、第3図(alに示すように、電子写真用トナー
Tはスリット4の全部の開口部4aから落下することに
なる。このときの電子写真用トナーの落下量分布は、第
3図(b)のようになる。
b)のようになる。さらに、スパイラル2を回転し続け
ると、電子写真用トナーTはバイブ3の先端部り、まで
送られ、第3図(alに示すように、電子写真用トナー
Tはスリット4の全部の開口部4aから落下することに
なる。このときの電子写真用トナーの落下量分布は、第
3図(b)のようになる。
スパイラル20回転駆動は、磁気センサの信号に基づい
て制御され、トナー濃度が低下すると、スパイラル2が
回転して電子写真用トナーTがスリット4から落下する
。そしてトナー濃度が所定量に達すると、スパイラル2
が停止して、電子写真用トナーTの補給が止められる。
て制御され、トナー濃度が低下すると、スパイラル2が
回転して電子写真用トナーTがスリット4から落下する
。そしてトナー濃度が所定量に達すると、スパイラル2
が停止して、電子写真用トナーTの補給が止められる。
これにより、スリット4からの電子写真用トナーTの落
下とトナー補給タンク1からの電子写真用トナーTの供
給とがバランスを保ち、バイブ3内の電子写真用トナー
Tの高さは所定レベルに維持されるのである。
下とトナー補給タンク1からの電子写真用トナーTの供
給とがバランスを保ち、バイブ3内の電子写真用トナー
Tの高さは所定レベルに維持されるのである。
この現像装置においては、従来のように、トナー補給タ
ンクおよびトナー供給機構が現像器の真上に配置され、
電子写真用トナーの供給が現像器の長さに等しいスポン
ジローラ等の回転によって行われるものではなく、パイ
プ3内で電子写真用トナーTを横方向に搬送しながら、
現像器5へ落下させるタイプのものであるので、使用す
る電子写真用トナーTには、高いレベルの流動性が要求
される。
ンクおよびトナー供給機構が現像器の真上に配置され、
電子写真用トナーの供給が現像器の長さに等しいスポン
ジローラ等の回転によって行われるものではなく、パイ
プ3内で電子写真用トナーTを横方向に搬送しながら、
現像器5へ落下させるタイプのものであるので、使用す
る電子写真用トナーTには、高いレベルの流動性が要求
される。
上記現像装置を使用した流動性の試験は、下記の条件下
で、駆動機構によってスパイラルを回転させ、電子写真
用トナー落下量が定常状態となった状態(第2図(b)
を参照)で各実施例および比較例の電子写真用トナーの
10分間の落下量(g/lO分)を調べて行った。
で、駆動機構によってスパイラルを回転させ、電子写真
用トナー落下量が定常状態となった状態(第2図(b)
を参照)で各実施例および比較例の電子写真用トナーの
10分間の落下量(g/lO分)を調べて行った。
トナー補給タンク内のトナー量 100gパイプ内壁の
直径 15a+mスリットの長さ
250a+mスリットの輻 トナー補給タンク側 3−現像剤送り方向
側 15mその結果を第2表に示す。
直径 15a+mスリットの長さ
250a+mスリットの輻 トナー補給タンク側 3−現像剤送り方向
側 15mその結果を第2表に示す。
(以下余白)
これらの結果から、トナー本体の粒径が比較的大きい場
合はシリカ粉末の種類の違いによる差異はほとんどない
のに対して、トナー本体の粒径か小さくなるに従って、
違いが顕著になり、高い疎水性を育するシリカ粉末(T
S−720)を使用したトナーがすぐれた特性を示すこ
とがわかる。
合はシリカ粉末の種類の違いによる差異はほとんどない
のに対して、トナー本体の粒径か小さくなるに従って、
違いが顕著になり、高い疎水性を育するシリカ粉末(T
S−720)を使用したトナーがすぐれた特性を示すこ
とがわかる。
〈発明の効果〉
本発明の電子写真用トナーは、クリーニング不良やトナ
ーフィルミングといった欠点を排除すると共に、常温常
温はもとより高温高湿下においても、流動性および帯電
安定性にすぐれるという効果があり、とくに小粒径トナ
ーに適用するのに最適である。
ーフィルミングといった欠点を排除すると共に、常温常
温はもとより高温高湿下においても、流動性および帯電
安定性にすぐれるという効果があり、とくに小粒径トナ
ーに適用するのに最適である。
第1図はトナーの流動性試験に使用した現像装置を示す
断面図、第2図(alは第1図の現像装置の駆動初期の
動作を示す説明図、第2図ら)はそのときのトナーの落
下量分布を示す説明図、第3図(a)は第2図(a)に
示す状態からさらに駆動を継続したときの駆動装置の動
作を示す説明図、第3図(b)はそのときのトナーの落
下量分布を示す説明図である。 l・・・・トナー補給タンク、2−・・・スパイラル、
3・・・−バイブ、4・・・・スリット、5・−・・現
像器、6・−・・駆動装置
断面図、第2図(alは第1図の現像装置の駆動初期の
動作を示す説明図、第2図ら)はそのときのトナーの落
下量分布を示す説明図、第3図(a)は第2図(a)に
示す状態からさらに駆動を継続したときの駆動装置の動
作を示す説明図、第3図(b)はそのときのトナーの落
下量分布を示す説明図である。 l・・・・トナー補給タンク、2−・・・スパイラル、
3・・・−バイブ、4・・・・スリット、5・−・・現
像器、6・−・・駆動装置
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、着色剤を含有した定着用樹脂からなるトナー本体に
アクリル系重合体粉末およびシリカ粉末を添加した電子
写真用トナーであって、前記アクリル系重合体粉末が前
記トナー本体100重量部に対して0.05〜0.15
重量部の割合であり、またアクリル系重合体粉末:前記
シリカ粉末が重量比で1:1〜1:5であり、さらに前
記シリカ粉末がポリメチルシリル基を有する化合物で処
理されたものであることを特徴とする電子写真用トナー
。 2、トナー本体の中心粒径が4〜10μmである請求項
1記載の電子写真用トナー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2300631A JPH04172364A (ja) | 1990-11-05 | 1990-11-05 | 電子写真用トナー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2300631A JPH04172364A (ja) | 1990-11-05 | 1990-11-05 | 電子写真用トナー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04172364A true JPH04172364A (ja) | 1992-06-19 |
Family
ID=17887190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2300631A Pending JPH04172364A (ja) | 1990-11-05 | 1990-11-05 | 電子写真用トナー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04172364A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5800959A (en) * | 1995-07-13 | 1998-09-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Electrostatic latent image developer |
-
1990
- 1990-11-05 JP JP2300631A patent/JPH04172364A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5800959A (en) * | 1995-07-13 | 1998-09-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Electrostatic latent image developer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5077170A (en) | Toner composition | |
JP2011507049A (ja) | 電子写真用トナー及びこれを使用した電子写真用画像形成装置 | |
JPH02113260A (ja) | トナー組成物及びその製造方法 | |
JP2795355B2 (ja) | 現像剤 | |
JPH04172364A (ja) | 電子写真用トナー | |
JP2005345735A (ja) | 電子写真用二成分現像剤 | |
JP2015194743A (ja) | 二成分現像剤用正帯電性トナー | |
JPH0421862A (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JPH11174729A (ja) | 一成分系現像剤 | |
JPH02287363A (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JPH0339973A (ja) | 静電荷像現像用トナー及びそれを用いる画像形成方法 | |
JPH02139575A (ja) | トナー組成物 | |
JPH02151873A (ja) | 静電荷像現像用磁性トナー | |
JPH0468359A (ja) | 電子写真用現像剤及びその製造方法 | |
JP2009109922A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP3241148B2 (ja) | 電荷制御剤を含有しない2成分系現像剤用トナー | |
JP2642751B2 (ja) | トナー組成物 | |
JP3992228B2 (ja) | 一成分非磁性トナー及び現像装置 | |
JP2861826B2 (ja) | 静電荷像現像用一成分トナーの製造方法 | |
JPH04280254A (ja) | 電子写真用トナー | |
JP3105745B2 (ja) | 二成分系現像剤用トナー | |
JP3525217B2 (ja) | 一成分現像方法及びトナー | |
JPH02137855A (ja) | 静電荷現像用トナー | |
JPH10301326A (ja) | 負荷電性磁性現像剤及びそれを用いる画像形成方法 | |
JPS6159452A (ja) | 電子写真用正荷電性トナ− |