JPH04106959A - 多面付チップキャリア基板のプッシュバック工法 - Google Patents
多面付チップキャリア基板のプッシュバック工法Info
- Publication number
- JPH04106959A JPH04106959A JP22461390A JP22461390A JPH04106959A JP H04106959 A JPH04106959 A JP H04106959A JP 22461390 A JP22461390 A JP 22461390A JP 22461390 A JP22461390 A JP 22461390A JP H04106959 A JPH04106959 A JP H04106959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chip carrier
- sided
- carrier substrate
- board
- chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0097—Processing two or more printed circuits simultaneously, e.g. made from a common substrate, or temporarily stacked circuit boards
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/24—Reinforcing the conductive pattern
- H05K3/241—Reinforcing the conductive pattern characterised by the electroplating method; means therefor, e.g. baths or apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/40—Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K3/403—Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof
Landscapes
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、複数のチップキャリアを保持し、該チップキ
ャリアにIC素子を搭載、更にワイヤボンド等の一連の
製造工程を、複数のチップキャリアについて同時に行え
る多面付チップキャリア基板に関するものである。
ャリアにIC素子を搭載、更にワイヤボンド等の一連の
製造工程を、複数のチップキャリアについて同時に行え
る多面付チップキャリア基板に関するものである。
[従来の技術;
チップキャリアにICを搭載する工法として、チップキ
ャリアをプッシュハンクエ法により、第2図、第3図に
示される様に、多面(寸チッグキャリア基板1に複数保
持させ、複数のチップキャリアについて併行してICの
搭載を行うものがある。
ャリアをプッシュハンクエ法により、第2図、第3図に
示される様に、多面(寸チッグキャリア基板1に複数保
持させ、複数のチップキャリアについて併行してICの
搭載を行うものがある。
ここで、前記プッシュハック工法とは、複数のチップキ
ャリア2を基板(多面例チップキャリア基板)1より1
度型抜きしたものを、型抜きした箇所に圧入して保持さ
せ、チップキャリア2が基板圧入された状態のものを、
後の工程では1枚の基板として製造工程の作業を一括し
て行うものである。
ャリア2を基板(多面例チップキャリア基板)1より1
度型抜きしたものを、型抜きした箇所に圧入して保持さ
せ、チップキャリア2が基板圧入された状態のものを、
後の工程では1枚の基板として製造工程の作業を一括し
て行うものである。
第2図、第3図中、3はスルーホール、4はワイヤ接続
用リード、5はIC素子搭載部、6は電解メッキ用リー
ドを示す チップキャリアに、ICを搭載する工程を略述する。
用リード、5はIC素子搭載部、6は電解メッキ用リー
ドを示す チップキャリアに、ICを搭載する工程を略述する。
■チップキャリアにICを装填、■ワイヤボンド、■樹
脂封止、■電気的試験の順に行われる。
脂封止、■電気的試験の順に行われる。
前記ワイヤボンドには金ワイヤか使用されており、確実
な接合を行うため、多面叶チ・・プキャリア基板の前記
ワイヤ接続用リード4には電解金メッキか施さhる。こ
の為、該ワイヤ接続用リード4は、前記;酸メンキ用リ
ード6によって全て接続している状態となっている。従
って、チップキャリアが多面付チップキャリア基板に保
持されている状態では、チップキャリアは電気的に単体
でないので、多面付チップキャリア基板よりチップキャ
リアを外し、1個ずつ電気的試験を行っていた。
な接合を行うため、多面叶チ・・プキャリア基板の前記
ワイヤ接続用リード4には電解金メッキか施さhる。こ
の為、該ワイヤ接続用リード4は、前記;酸メンキ用リ
ード6によって全て接続している状態となっている。従
って、チップキャリアが多面付チップキャリア基板に保
持されている状態では、チップキャリアは電気的に単体
でないので、多面付チップキャリア基板よりチップキャ
リアを外し、1個ずつ電気的試験を行っていた。
[発明か解決しようとする課題j
上記しな様に、電気的試験は多面付チップキャリア基板
よりチップキャリアを外し、1個ずつ行わなければなら
ないので、チップキャリアの多面付−括処理工程は、前
記■〜■までしか行えず、生産効率は充分には向上しな
かった。
よりチップキャリアを外し、1個ずつ行わなければなら
ないので、チップキャリアの多面付−括処理工程は、前
記■〜■までしか行えず、生産効率は充分には向上しな
かった。
本発明は、斯かる実情を鷲み、電気的試験迄多面付−括
処理を行える櫟にしようとするものである。
処理を行える櫟にしようとするものである。
[課題を解決する為の手段。
本発明は、IC素子が搭載されるチ・I)“キャリアか
多面付けされた多面付チップキャリア基板に於いて、電
解メy’r用リードとワイヤ接続用リードとの交点に該
電解メンキ用リードと前記ワイヤ接続用リードとを分断
する孔を穿設したことを特徴とするものである。
多面付けされた多面付チップキャリア基板に於いて、電
解メy’r用リードとワイヤ接続用リードとの交点に該
電解メンキ用リードと前記ワイヤ接続用リードとを分断
する孔を穿設したことを特徴とするものである。
[作 用]
孔の穿設により、電解メッキ用リードと前記ワイヤ接続
用リードとが分断され、チン7″キヤリアがブツシュバ
ックされた状態で、チップキャリアの電気的独立か得ら
れ、IC素子搭載後の電気的試験を多面付チップキャリ
ア基板にチップキャリアを保持させたままで行うことか
できる。
用リードとが分断され、チン7″キヤリアがブツシュバ
ックされた状態で、チップキャリアの電気的独立か得ら
れ、IC素子搭載後の電気的試験を多面付チップキャリ
ア基板にチップキャリアを保持させたままで行うことか
できる。
[実 施 例]
以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例を説明する。
尚、第1図中、第2図、第3図中で示したものと同一の
ものには同符号で示しである。
ものには同符号で示しである。
多面1寸チップキャリア基板1は、多数列、多数行のチ
ップキャリアか面付けされるが、第1図では多面付−括
処理の便宜上、2列に切断しである。この切断時に、切
断線と平行に設けられた電解メッキ用リードは切除しで
ある。
ップキャリアか面付けされるが、第1図では多面付−括
処理の便宜上、2列に切断しである。この切断時に、切
断線と平行に設けられた電解メッキ用リードは切除しで
ある。
多面付チップキャリア基板1の製作過程、具体的には前
記電解メッキ用リード6のメッキ工程後、前記チップキ
ャリア2をブツシュバックする工程と同時に、或は前後
して前記電解メッキ用リード6と前記ワイヤ接続用リー
ド4との交点を含む長孔7を穿設する。該長孔7の穿設
により、全てのワイヤ接続用リード4は分断され、前記
チップキャリア2は電気的に独立したものとなる。
記電解メッキ用リード6のメッキ工程後、前記チップキ
ャリア2をブツシュバックする工程と同時に、或は前後
して前記電解メッキ用リード6と前記ワイヤ接続用リー
ド4との交点を含む長孔7を穿設する。該長孔7の穿設
により、全てのワイヤ接続用リード4は分断され、前記
チップキャリア2は電気的に独立したものとなる。
而して、IC素子搭載後の電気的試験は、前記チップキ
ャリア2を前記多面付チップキャリア基板1に保持させ
たままの状態で一括して行うことかできる。
ャリア2を前記多面付チップキャリア基板1に保持させ
たままの状態で一括して行うことかできる。
尚、チップキャリア2の周囲に長孔を穿設したことで、
チップキャリア2を多面付チップキャリア基板1に嵌戻
す際の歪みか前記長孔で吸収される。従って、チップキ
ャリア2を多面付チップキャリア基板1か保持した状態
での、該多面付チップキャリア基板1の反りの発生か防
止され、又後の加熱工程での反りの発生を防止すること
ができ、処理工程中での反りの修正か不要となり作業能
率か向上すると共に、処理工程の精度、信頼性が向上す
る。
チップキャリア2を多面付チップキャリア基板1に嵌戻
す際の歪みか前記長孔で吸収される。従って、チップキ
ャリア2を多面付チップキャリア基板1か保持した状態
での、該多面付チップキャリア基板1の反りの発生か防
止され、又後の加熱工程での反りの発生を防止すること
ができ、処理工程中での反りの修正か不要となり作業能
率か向上すると共に、処理工程の精度、信頼性が向上す
る。
尚、上記実施例に於いては、前記電解メッキ用リードと
前記ワイヤ接続用リードとの交点に長孔を穿設したが、
個々の交点に丸孔を穿設しても良いことは勿論である。
前記ワイヤ接続用リードとの交点に長孔を穿設したが、
個々の交点に丸孔を穿設しても良いことは勿論である。
U発明の効果コ
以上述べた如く本発明によれば、チップキャリアを多面
付けした状態で、IC素子の搭載から電気的試験迄−括
して行うことができると共に、チップキャリア保持状態
での基板の反りを防止することができる6
付けした状態で、IC素子の搭載から電気的試験迄−括
して行うことができると共に、チップキャリア保持状態
での基板の反りを防止することができる6
第1図は本発明の一実施例を示す説明図、第2図は従来
例の説明図、第3図はチップキャリア部分の拡大図であ
る。 1は多面付チップキャリア基板、2はチップキャリア、
3はスルーホール、4はワイヤ接続用リード、5はIC
搭載部、6は電解メッキ用リード、7は長孔を示す。
例の説明図、第3図はチップキャリア部分の拡大図であ
る。 1は多面付チップキャリア基板、2はチップキャリア、
3はスルーホール、4はワイヤ接続用リード、5はIC
搭載部、6は電解メッキ用リード、7は長孔を示す。
Claims (1)
- 1)IC素子が搭載されるチップキャリアが、多面付け
された多面付チップキャリア基板に於いて、電解メッキ
用リードとワイヤ接続用リードとの交点に該電解メッキ
用リードと前記ワイヤ接続用リードとを分断する孔を穿
設したことを特徴とする多面付チップキャリア基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2224613A JPH088323B2 (ja) | 1990-08-27 | 1990-08-27 | 多面付チップキャリア基板のプッシュバック工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2224613A JPH088323B2 (ja) | 1990-08-27 | 1990-08-27 | 多面付チップキャリア基板のプッシュバック工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04106959A true JPH04106959A (ja) | 1992-04-08 |
JPH088323B2 JPH088323B2 (ja) | 1996-01-29 |
Family
ID=16816465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2224613A Expired - Lifetime JPH088323B2 (ja) | 1990-08-27 | 1990-08-27 | 多面付チップキャリア基板のプッシュバック工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH088323B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20000006167A (ko) * | 1998-06-19 | 2000-01-25 | 클라크 3세 존 엠. | 집적회로패키지를제조하는방법 |
KR20010105732A (ko) * | 2000-05-17 | 2001-11-29 | 이중구 | 아이 씨 카드용 금속기판 조립체 및 그 제조방법 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0282594A (ja) * | 1988-09-19 | 1990-03-23 | Nec Corp | 混成集積回路装置の製造方法 |
-
1990
- 1990-08-27 JP JP2224613A patent/JPH088323B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0282594A (ja) * | 1988-09-19 | 1990-03-23 | Nec Corp | 混成集積回路装置の製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20000006167A (ko) * | 1998-06-19 | 2000-01-25 | 클라크 3세 존 엠. | 집적회로패키지를제조하는방법 |
KR20010105732A (ko) * | 2000-05-17 | 2001-11-29 | 이중구 | 아이 씨 카드용 금속기판 조립체 및 그 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH088323B2 (ja) | 1996-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5420520A (en) | Method and apparatus for testing of integrated circuit chips | |
JPH04261035A (ja) | 集積回路実装装置 | |
KR0130736B1 (ko) | 집적회로 칩의 제위치 검사 방법 및 장치 | |
JPH09223724A (ja) | ベアチッププローバ装置およびベアチップハンドリング方法 | |
JPH04234141A (ja) | Tabフレームおよびその基板への接続方法 | |
US6300577B1 (en) | Film carrier and method of burn-in testing | |
US5086335A (en) | Tape automated bonding system which facilitate repair | |
JPH04106959A (ja) | 多面付チップキャリア基板のプッシュバック工法 | |
US6194905B1 (en) | Method for testing integrated circuit components of a multi-component card | |
JP2894594B2 (ja) | ソルダーバンプを有するノウングッドダイの製造方法 | |
JPS6190453A (ja) | フイルムキャリヤーテープ | |
KR100260276B1 (ko) | 수직 리드 온칩 패키지 | |
US6313413B1 (en) | Wire structure of substrate for layout detection | |
JPH02156547A (ja) | フレキシブル基板と集積回路のテスト方法 | |
KR0163870B1 (ko) | 리드가 분리된 노운 굳 다이 검사용 리드프레임 | |
JP2001284491A (ja) | プラスチック基板 | |
JPH0282634A (ja) | テープキャリア | |
US20070232024A1 (en) | Singulating Surface-Mountable Semiconductor Devices and Fitting External Contacts to Said Devices | |
JP2821519B2 (ja) | Ic支持フィルムの位置決め方法とそれを用いたicチップの試験方法 | |
JPH02292851A (ja) | リードフレーム | |
JPH0997971A (ja) | 回路モジュールの製造方法 | |
JPS6189653A (ja) | リ−ドピンの装着方法 | |
KR920000381B1 (ko) | 필름캐리어 및 그 제조방법 | |
JPH01241815A (ja) | 半導体装置のチップ識別方法 | |
JPS63175459A (ja) | 高密度多層配線基板実装構造 |