JPH0354141B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0354141B2 JPH0354141B2 JP57001939A JP193982A JPH0354141B2 JP H0354141 B2 JPH0354141 B2 JP H0354141B2 JP 57001939 A JP57001939 A JP 57001939A JP 193982 A JP193982 A JP 193982A JP H0354141 B2 JPH0354141 B2 JP H0354141B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dye
- formula
- sulfonic acid
- acid
- dye composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000975 dye Substances 0.000 claims description 31
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 16
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 7
- 239000000985 reactive dye Substances 0.000 claims description 7
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 claims description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 5
- WODGMMJHSAKKNF-UHFFFAOYSA-N 2-methylnaphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(S(O)(=O)=O)C(C)=CC=C21 WODGMMJHSAKKNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 5
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 5
- MCSXGCZMEPXKIW-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-4-[(4-methyl-2-nitrophenyl)diazenyl]-N-(3-nitrophenyl)naphthalene-2-carboxamide Chemical compound Cc1ccc(N=Nc2c(O)c(cc3ccccc23)C(=O)Nc2cccc(c2)[N+]([O-])=O)c(c1)[N+]([O-])=O MCSXGCZMEPXKIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 4
- -1 aniline compound Chemical class 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 4
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- JCRMBLKUFLUWPU-UHFFFAOYSA-N 2-ethylnaphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(S(O)(=O)=O)C(CC)=CC=C21 JCRMBLKUFLUWPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MMNWSHJJPDXKCH-UHFFFAOYSA-N 9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 MMNWSHJJPDXKCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N N-phenyl amine Natural products NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 description 2
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-M sodium 2-anthraquinonesulfonate Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)[O-])=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 2
- BMRVLXHIZWDOOK-UHFFFAOYSA-N 2-butylnaphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(S(O)(=O)=O)C(CCCC)=CC=C21 BMRVLXHIZWDOOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWMKPJYJDJSEHR-UHFFFAOYSA-N 2-propylnaphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(S(O)(=O)=O)C(CCC)=CC=C21 FWMKPJYJDJSEHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000003752 hydrotrope Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- KUIXZSYWBHSYCN-UHFFFAOYSA-L remazol brilliant blue r Chemical compound [Na+].[Na+].C1=C(S([O-])(=O)=O)C(N)=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C2=C1NC1=CC=CC(S(=O)(=O)CCOS([O-])(=O)=O)=C1 KUIXZSYWBHSYCN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 229940001496 tribasic sodium phosphate Drugs 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
Landscapes
- Coloring (AREA)
Description
本発明は、水又は水性アルカリ液に対して、極
めて高い溶解度を有する染料組成物を提供するも
のである。 遊離酸の形で下記一般式() 〔式中、Qは−SO2CH=CH2又は−
SO2CH2CH2R(Rはアルカリで除去しうる基を意
味する)を示し、R1及びR2はそれぞれ独立に水
素、メチル基又はメトキシ基、nは1または2の
整数を示す。〕で表わされる染料はセルロース繊
維を赤色に染色するに多用されている有用な染料
である。 しかし、上記一般式()で示される染料は、
天然及び再生セルロース繊維を染色する為に有効
な一浴一パジング差上げ法、一浴一パジング一乾
燥法及び一浴一パジングスチーミング法等の染色
法に適用する場合、水性アルカリ液例えば苛性ソ
ーダ、炭酸ナトリウム又は第三リン酸ナトリウム
及び電解質を含むアルカリ液に対する溶解性が不
充分な為に、均一で斑点のない濃色の染色物を得
ることは困難である。 このような水性アルカリ液に対する溶解性を改
良する方法として、特開昭50−132271号公報に
は、C.I.リアクテイブブルー19(ナトリウム塩)、
アントラキノン−2−スルホン酸(ナトリウム
塩)、ナフタリン−スルホン酸とホルムアルデヒ
ドとの縮合生成物(ナトリウム塩)、縮合リン酸
塩(ナトリウム塩)及び飛散防止剤からなる染料
組成物が提案されている。しかし上記一般式
()で示される染料についてこの方法を適用し
ても、尚十分な溶解性を得ることは困難である。 本発明者らは、このような問題を解決すべく
種々検討の結果、上記一般式()で示される染
料、及びアルキルナフタレンスルホン酸とホルム
アルデヒドとの縮合物を含有する組成物が水性ア
ルカリ液に対する溶解性が十分であり、上述した
天然及び再生セルロース繊維を染色する為に有効
な染色法に適用できることを見出し本発明を完成
するに至つた。 即ち、本発明は上記一般式()で示される染
料及びアルキルナフタレンスルホン酸とホルムア
ルデヒドとの縮合物を重量比で80〜20:20〜80含
有するセルロース繊維用反応染料組成物を提供す
るものである。 本発明で用いる一般式()で示される染料
は、例えば、下記式() (式中R1、R2及びQは前記の通り)で示される
アニリン化合物を通常の方法でジアゾ化し、これ
と下式() (式中、nは前記の通り)で示されるナフトール
スルホン酸とを通常の方法でカツプリングするこ
とにより製造できる。 式()で示されるアニリン化合物及び式
()で示されるナフトールスルホン酸としては
夫々下記の化合物が例示される。
めて高い溶解度を有する染料組成物を提供するも
のである。 遊離酸の形で下記一般式() 〔式中、Qは−SO2CH=CH2又は−
SO2CH2CH2R(Rはアルカリで除去しうる基を意
味する)を示し、R1及びR2はそれぞれ独立に水
素、メチル基又はメトキシ基、nは1または2の
整数を示す。〕で表わされる染料はセルロース繊
維を赤色に染色するに多用されている有用な染料
である。 しかし、上記一般式()で示される染料は、
天然及び再生セルロース繊維を染色する為に有効
な一浴一パジング差上げ法、一浴一パジング一乾
燥法及び一浴一パジングスチーミング法等の染色
法に適用する場合、水性アルカリ液例えば苛性ソ
ーダ、炭酸ナトリウム又は第三リン酸ナトリウム
及び電解質を含むアルカリ液に対する溶解性が不
充分な為に、均一で斑点のない濃色の染色物を得
ることは困難である。 このような水性アルカリ液に対する溶解性を改
良する方法として、特開昭50−132271号公報に
は、C.I.リアクテイブブルー19(ナトリウム塩)、
アントラキノン−2−スルホン酸(ナトリウム
塩)、ナフタリン−スルホン酸とホルムアルデヒ
ドとの縮合生成物(ナトリウム塩)、縮合リン酸
塩(ナトリウム塩)及び飛散防止剤からなる染料
組成物が提案されている。しかし上記一般式
()で示される染料についてこの方法を適用し
ても、尚十分な溶解性を得ることは困難である。 本発明者らは、このような問題を解決すべく
種々検討の結果、上記一般式()で示される染
料、及びアルキルナフタレンスルホン酸とホルム
アルデヒドとの縮合物を含有する組成物が水性ア
ルカリ液に対する溶解性が十分であり、上述した
天然及び再生セルロース繊維を染色する為に有効
な染色法に適用できることを見出し本発明を完成
するに至つた。 即ち、本発明は上記一般式()で示される染
料及びアルキルナフタレンスルホン酸とホルムア
ルデヒドとの縮合物を重量比で80〜20:20〜80含
有するセルロース繊維用反応染料組成物を提供す
るものである。 本発明で用いる一般式()で示される染料
は、例えば、下記式() (式中R1、R2及びQは前記の通り)で示される
アニリン化合物を通常の方法でジアゾ化し、これ
と下式() (式中、nは前記の通り)で示されるナフトール
スルホン酸とを通常の方法でカツプリングするこ
とにより製造できる。 式()で示されるアニリン化合物及び式
()で示されるナフトールスルホン酸としては
夫々下記の化合物が例示される。
【式】
【式】
【式】
(式中、Qは前記の通り)
【式】
【式】
【式】
本発明におけるアルキルナフタレンスルホン酸
としては例えばメチルナフタレンスルホン酸、エ
チルナフタレンスルホン酸、プロピルナフタレン
スルホン酸、ブチルナフタレンスルホン酸などが
あげられこれらの内から選ばれた一種または二種
以上のものが用いられる。 これらのアルキルナフタレンスルホン酸のスル
ホン化度(アルキルナフタレン1モルに対してス
ルホン酸1モルが付いたものをスルホン化度100
%とする)は好ましくは平均50〜150%更に好ま
しくは80〜120%である。 これらのアルキルナフタレンスルホン酸とホル
ムアルデヒドとの縮合物はアルカリ金属塩として
用いることができ、またその平均縮合度は好まし
くは1.1〜3.0、更に好ましくは1.5〜2.5である。 本発明の染料組成物は上記一般式()で示さ
れる染料及びアルキルナフタレンスルホン酸とホ
ルムアルデヒドとの縮合物を20〜80:80〜20、好
ましくは50〜70:50〜30(重量比)の割合で混合
して得られる。 さらに本発明の染料組成物には、尿素やアント
ラキノン−2−スルホン酸などのヒドロトロープ
剤、デキストリンや蔗糖などの染料組成物の溶解
に全くまたはほとんど影響を与えない物質を含有
することができる。また少量で染料組成物の溶解
性に悪影響が無い範囲内で塩化ナトリウムや硫酸
ナトリウム等の混入や、鉱油エマルジヨン等、飛
散防止剤の添加はさしつかえない。以下実施例に
よつて、本発明を更に詳しく説明する。文中部は
重量部を表わす。 実施例 1 下記構造を有する反応染料 の純度68%のコンクケーキ65部、スルホン化度
100%、平均縮合度2.5のエチルナフタレンスルホ
ン酸とホルムアルデヒドとの縮合物(ナトリウム
塩)34部と鉱油エマルジヨン1部を加え充分混合
する。 (イ) 得られた染料組成物100gを、熱水で溶解し、
25℃に冷却する。これに32.5%の苛性ソーダ水
溶液および50°ボーメの水ガラス150gを添加し
さらに水を加えて、全量を25℃で1にした直
後に、この液をパジング液として用いて木綿織
物を巻上げ、ポリエチレンフイルムで密閉して
20℃の室内で20時間放置後染色物を冷却水、次
に熱湯で洗浄し、沸騰している洗剤液中でソー
ピングし、さらに冷水で洗浄後、乾燥して仕上
げる。これによりきわめて濃い赤色の斑のない
染色物が得られた。 (ロ) 上記(イ)項のパジング液を25℃にて60分間放置
後も染料の析出は全く認められず、また(イ)項と
同様に木綿織物のパシング染色を行なうと、均
一で斑のないきわめて濃い赤色染色物が得られ
た。 比較例 1 純度68%の前記反応染料65部にナフタレンスル
ホン酸とホルムアルデヒドとの縮合物(ナトリウ
ム塩)34部と鉱油エマルジヨン1部とを加え充分
混合する。 (イ) 得られた染料組成物120gを用いて実施例1
の(イ)項に従つてパジング液を調整する。調整直
後は染料の析出も認められず、木綿織物をパジ
ング染料して斑のない染色物が得られた。 (ロ) 上記(イ)項の液を25℃にて5分間放置すると、
多量の染料が析出し、この液を用いて木綿織物
を染色しても著しく斑のある実用上価値のない
染色物しか得られなかつた。 実施例 2 下記構造を有する反応染料 の純度74%のコンクケーキ68部に、スルホン化度
120%、平均縮合度1.8のメチルナフタレンスルホ
ン酸とホルムアルデヒドとの縮合物31部及びアン
トラキノン−2−スルホン酸ナトリウム7部と鉱
油エマルジヨン1部とを加えて充分に混合する。 (イ) 得られた染料組成物80gを用いて実施例1の
(イ)項と同様にしてパジング液1を調整し、木
綿織物をパジング染料すると斑のない均一な、
きわめて濃い赤色の染色物が得られた。 (ロ) 上記(イ)項のパジング液を25℃で60分間放置後
にも染料の析出は全く認められず、又この液を
用いて木綿織物をパジング染色したところ均一
で斑のないきわめて濃い赤色の染色物が得られ
た。 比較例 2 特開昭50−132271号公報の実施例3に記載の方
法に従つて、純度74%の前記染料コンクケーキ68
部、アントラキノン−2−スルホン酸ナトリウム
7部、尿素4部、縮合リン酸塩4部、ナフタレン
スルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合物(ナト
リウム塩)14部及び鉱油エマルジヨン3部を混合
する。 (イ) 得られた染料組成物80gを用いて実施例1の
(イ)項に従つてパジング液を調整したが60秒間で
染料がゲル化し染色不可能となつた。
としては例えばメチルナフタレンスルホン酸、エ
チルナフタレンスルホン酸、プロピルナフタレン
スルホン酸、ブチルナフタレンスルホン酸などが
あげられこれらの内から選ばれた一種または二種
以上のものが用いられる。 これらのアルキルナフタレンスルホン酸のスル
ホン化度(アルキルナフタレン1モルに対してス
ルホン酸1モルが付いたものをスルホン化度100
%とする)は好ましくは平均50〜150%更に好ま
しくは80〜120%である。 これらのアルキルナフタレンスルホン酸とホル
ムアルデヒドとの縮合物はアルカリ金属塩として
用いることができ、またその平均縮合度は好まし
くは1.1〜3.0、更に好ましくは1.5〜2.5である。 本発明の染料組成物は上記一般式()で示さ
れる染料及びアルキルナフタレンスルホン酸とホ
ルムアルデヒドとの縮合物を20〜80:80〜20、好
ましくは50〜70:50〜30(重量比)の割合で混合
して得られる。 さらに本発明の染料組成物には、尿素やアント
ラキノン−2−スルホン酸などのヒドロトロープ
剤、デキストリンや蔗糖などの染料組成物の溶解
に全くまたはほとんど影響を与えない物質を含有
することができる。また少量で染料組成物の溶解
性に悪影響が無い範囲内で塩化ナトリウムや硫酸
ナトリウム等の混入や、鉱油エマルジヨン等、飛
散防止剤の添加はさしつかえない。以下実施例に
よつて、本発明を更に詳しく説明する。文中部は
重量部を表わす。 実施例 1 下記構造を有する反応染料 の純度68%のコンクケーキ65部、スルホン化度
100%、平均縮合度2.5のエチルナフタレンスルホ
ン酸とホルムアルデヒドとの縮合物(ナトリウム
塩)34部と鉱油エマルジヨン1部を加え充分混合
する。 (イ) 得られた染料組成物100gを、熱水で溶解し、
25℃に冷却する。これに32.5%の苛性ソーダ水
溶液および50°ボーメの水ガラス150gを添加し
さらに水を加えて、全量を25℃で1にした直
後に、この液をパジング液として用いて木綿織
物を巻上げ、ポリエチレンフイルムで密閉して
20℃の室内で20時間放置後染色物を冷却水、次
に熱湯で洗浄し、沸騰している洗剤液中でソー
ピングし、さらに冷水で洗浄後、乾燥して仕上
げる。これによりきわめて濃い赤色の斑のない
染色物が得られた。 (ロ) 上記(イ)項のパジング液を25℃にて60分間放置
後も染料の析出は全く認められず、また(イ)項と
同様に木綿織物のパシング染色を行なうと、均
一で斑のないきわめて濃い赤色染色物が得られ
た。 比較例 1 純度68%の前記反応染料65部にナフタレンスル
ホン酸とホルムアルデヒドとの縮合物(ナトリウ
ム塩)34部と鉱油エマルジヨン1部とを加え充分
混合する。 (イ) 得られた染料組成物120gを用いて実施例1
の(イ)項に従つてパジング液を調整する。調整直
後は染料の析出も認められず、木綿織物をパジ
ング染料して斑のない染色物が得られた。 (ロ) 上記(イ)項の液を25℃にて5分間放置すると、
多量の染料が析出し、この液を用いて木綿織物
を染色しても著しく斑のある実用上価値のない
染色物しか得られなかつた。 実施例 2 下記構造を有する反応染料 の純度74%のコンクケーキ68部に、スルホン化度
120%、平均縮合度1.8のメチルナフタレンスルホ
ン酸とホルムアルデヒドとの縮合物31部及びアン
トラキノン−2−スルホン酸ナトリウム7部と鉱
油エマルジヨン1部とを加えて充分に混合する。 (イ) 得られた染料組成物80gを用いて実施例1の
(イ)項と同様にしてパジング液1を調整し、木
綿織物をパジング染料すると斑のない均一な、
きわめて濃い赤色の染色物が得られた。 (ロ) 上記(イ)項のパジング液を25℃で60分間放置後
にも染料の析出は全く認められず、又この液を
用いて木綿織物をパジング染色したところ均一
で斑のないきわめて濃い赤色の染色物が得られ
た。 比較例 2 特開昭50−132271号公報の実施例3に記載の方
法に従つて、純度74%の前記染料コンクケーキ68
部、アントラキノン−2−スルホン酸ナトリウム
7部、尿素4部、縮合リン酸塩4部、ナフタレン
スルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合物(ナト
リウム塩)14部及び鉱油エマルジヨン3部を混合
する。 (イ) 得られた染料組成物80gを用いて実施例1の
(イ)項に従つてパジング液を調整したが60秒間で
染料がゲル化し染色不可能となつた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 遊離酸の形で下記一般式(1) 〔式中、Qは−SO2CH=CH2又は−
SO2CH2CH2R(Rはアルカリで除去しうる基を意
味する)を示し、R1及びR2はそれぞれ独立に水
素、メチル基又はメトキシ基、nは1または2の
整数を示す。〕で表わされる染料、およびアルキ
ルナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドとの
縮合物を重量比で80〜20:20〜80含有するセルロ
ース繊維用反応染料組成物。 2 アルキルナフタレンスルホン酸が低級アルキ
ルナフタレンスルホン酸である特許請求の範囲第
1項に記載の反応染料組成物。 3 アルキルナフタレンスルホン酸がメチルナフ
タレンスルホン酸である特許請求の範囲第2項に
記載の反応染料組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP193982A JPS58118860A (ja) | 1982-01-08 | 1982-01-08 | セルロ−ス繊維用反応染料組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP193982A JPS58118860A (ja) | 1982-01-08 | 1982-01-08 | セルロ−ス繊維用反応染料組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58118860A JPS58118860A (ja) | 1983-07-15 |
JPH0354141B2 true JPH0354141B2 (ja) | 1991-08-19 |
Family
ID=11515574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP193982A Granted JPS58118860A (ja) | 1982-01-08 | 1982-01-08 | セルロ−ス繊維用反応染料組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58118860A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH068389B2 (ja) * | 1984-08-24 | 1994-02-02 | 住友化学工業株式会社 | 繊維反応性染料組成物 |
EP0540759B1 (en) * | 1991-05-21 | 1997-09-10 | Seiko Epson Corporation | Optical device and optical machining system using the optical device |
DE69418264T2 (de) * | 1993-08-02 | 1999-09-30 | Dystar Japan Ltd., Osaka | Rote Reaktivfarbstoffe, deren Mischungen sowie diese verwendende Färbemethode |
CN111440100A (zh) * | 2020-04-23 | 2020-07-24 | 浙江瑞华化工有限公司 | 一种红色活性染料化合物、一种红色活性染料组合物及其制备方法和用途 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5152435A (en) * | 1974-09-05 | 1976-05-10 | Hoechst Ag | Senryo ganryooyobi kogakutekimeishokukazaio bifunsanoyobi anteikasurutamenobunsanzai |
JPS53145842A (en) * | 1977-05-24 | 1978-12-19 | Sandoz Ag | Aqueous dyestuff formulation |
JPS55107582A (en) * | 1979-02-13 | 1980-08-18 | Sumitomo Chemical Co | Reactive dyestuff composition for cellulosic fiber |
JPS5673181A (en) * | 1979-11-13 | 1981-06-17 | Sumitomo Chemical Co | Reactive dyestuff composition for cellulose fiber |
JPS56103250A (en) * | 1980-01-21 | 1981-08-18 | Sumitomo Chem Co Ltd | Reactive dye composition and dyeing using the same |
JPS56140186A (en) * | 1980-03-31 | 1981-11-02 | Sumitomo Chemical Co | Reactive dyestuff liquid composition |
JPS56143257A (en) * | 1980-04-11 | 1981-11-07 | Sumitomo Chem Co Ltd | Reactive dye composition and dyeing method employing the same |
JPS56159374A (en) * | 1980-05-12 | 1981-12-08 | Sumitomo Chemical Co | Dyeing and printing method by reactive dyestuff |
-
1982
- 1982-01-08 JP JP193982A patent/JPS58118860A/ja active Granted
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5152435A (en) * | 1974-09-05 | 1976-05-10 | Hoechst Ag | Senryo ganryooyobi kogakutekimeishokukazaio bifunsanoyobi anteikasurutamenobunsanzai |
JPS53145842A (en) * | 1977-05-24 | 1978-12-19 | Sandoz Ag | Aqueous dyestuff formulation |
JPS55107582A (en) * | 1979-02-13 | 1980-08-18 | Sumitomo Chemical Co | Reactive dyestuff composition for cellulosic fiber |
JPS5673181A (en) * | 1979-11-13 | 1981-06-17 | Sumitomo Chemical Co | Reactive dyestuff composition for cellulose fiber |
JPS56103250A (en) * | 1980-01-21 | 1981-08-18 | Sumitomo Chem Co Ltd | Reactive dye composition and dyeing using the same |
JPS56140186A (en) * | 1980-03-31 | 1981-11-02 | Sumitomo Chemical Co | Reactive dyestuff liquid composition |
JPS56143257A (en) * | 1980-04-11 | 1981-11-07 | Sumitomo Chem Co Ltd | Reactive dye composition and dyeing method employing the same |
JPS56159374A (en) * | 1980-05-12 | 1981-12-08 | Sumitomo Chemical Co | Dyeing and printing method by reactive dyestuff |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58118860A (ja) | 1983-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0037117B1 (en) | Aqueous liquid dye composition | |
EP0014326B1 (en) | Dye composition and its use for dyeing and printing cellulose fibers | |
JPH0651954B2 (ja) | セルロース繊維用反応染料組成物 | |
US4384868A (en) | Reactive dye composition and its use for dyeing | |
US4088441A (en) | Dyestuff composition for the dyeing or printing of cellulose fiber materials | |
JPS5953952B2 (ja) | セルロ−ス繊維用反応染料組成物 | |
JPH0354141B2 (ja) | ||
EP0664323A1 (en) | A reactive dye composition and a method for dyeing or printing of fiber materials using the same | |
JPS62132968A (ja) | ジスアゾ化合物およびそれを含有する染料組成物 | |
JPS598369B2 (ja) | アニオン性染料の安定な液状染料組成物 | |
JPS62132969A (ja) | ジスアゾ化合物およびそれを含有する染料組成物 | |
JP4224896B2 (ja) | オリゴマーを含む染料組成物及び該組成物を用いる染色又は捺染方法 | |
KR910001937B1 (ko) | 셀룰로우즈 섬유에 대한 반응성 염료 조성물 및 그 염색법 | |
JPH0365392B2 (ja) | ||
US5242467A (en) | Reactive dye mixtures and dyeing methods using them: c.i. reactive orange numbers 16 and 7 | |
JPH025780B2 (ja) | ||
JP2600287B2 (ja) | 反応染料組成物および繊維材料の染色方法 | |
KR840001156B1 (ko) | 반응성 염료의 액상 조성물 | |
JPS6155157A (ja) | 繊維反応性染料組成物 | |
JP2590498B2 (ja) | 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色方法 | |
JPH07247440A (ja) | 水溶性染料混合物及びセルロース繊維材料の染色又は捺染法 | |
KR840000353B1 (ko) | 셀룰로오스 섬유 재료의 염색 또는 날염용 염료 조성물 | |
JPH01103668A (ja) | 水溶性染料混合物 | |
JP2979719B2 (ja) | 反応染料組成物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法 | |
JPH07196940A (ja) | 反応染料組成物及び染色法 |