[go: up one dir, main page]

JPH0334130Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0334130Y2
JPH0334130Y2 JP1984175470U JP17547084U JPH0334130Y2 JP H0334130 Y2 JPH0334130 Y2 JP H0334130Y2 JP 1984175470 U JP1984175470 U JP 1984175470U JP 17547084 U JP17547084 U JP 17547084U JP H0334130 Y2 JPH0334130 Y2 JP H0334130Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
width direction
vehicle
vehicle width
rack rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984175470U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6190453U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984175470U priority Critical patent/JPH0334130Y2/ja
Publication of JPS6190453U publication Critical patent/JPS6190453U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0334130Y2 publication Critical patent/JPH0334130Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車両特に自動車用シートの改良に関
するものである。
自動車用シートには、シートバツク又は(及
び)シートクツシヨンの車幅方向両側部に、旋回
走行時に着座乗員の上半身側部又は(及び)大腿
部側部に当接して乗員の車巾方向変位を拘束する
ようにした所謂スポーツシートと、旋回走行時に
おける乗員の身体の車幅方向(横方向)変位の拘
束よりも直進走行時における解放感を重視した通
常の謂わばラグジヤリシートとがあるが、何れも
一長一短があり、旋回走行時には十分に乗員の身
体の横方向変位を拘束することができるが、直進
走行時には上記拘束性を低減して解放感を与える
ようなシートの実現が望ましい。
従来、上記のような着座乗員の横方向変位に対
して可変の拘束性を生起するようにした車両用シ
ートが、例えば特開昭60−151137号において既に
提案されている。しかし、この既提案のシートで
は、パワーステアリング装置に生起される液圧を
受けて作動する液圧シリンダを駆動部材として、
旋回走行時にシートバツク両側のサイドサポート
を廻動させるように構成されているので、パワー
ステアリング装置を装備していない車両には適用
し得ないという問題があり、また上記液圧シリン
ダのピストン軸の直線的変位を、一対のL型リン
クの回転変位に変換し、更にこの一対のリンクの
回転変位を90゜変換して上記サイドサポートを廻
動させる構造となつているため、シートバツク内
の所要スペースが大きくて配置上の制約が著し
く、構造複雑で高価となり、また力伝達の効率が
低く大きな駆動力を必要とする等の欠点があつ
た。
本考案は、上記事情に鑑み創案されたもので、
シートバツク及びシートクツシヨンの少なくとも
一方が、固定の中央シート部と、同中央シート部
の車幅方向両側部分に配設され車両の旋回時に着
座乗員の横方向変位に対し可変の拘束性を生起す
る可動のシート側部材とから構成されたものにお
いて、上記中央シート部の内部に、車幅方向に延
在するラツク棒及び旋回時の車幅方向加速度に応
動してピニオンを介し上記ラツク棒を駆動する可
逆転モータが収蔵され、かつ上記シート側部材の
内部に、上記ラツク棒の両端部に枢着連結されて
同ラツク棒の車幅方向の変位により廻動されるサ
イドパネルが収蔵されたことを特徴とする車両用
シートを要旨とするものである。
以下本考案の実施例を添付図面について具体的
に説明する。先づ、第1図及び第2図において、
符号10は、シートクツシヨン12と、自体周知
のリクライニング装置14を介して上記シートク
ツシヨン12の後方端に枢支されたシートバツク
16とからなり、同シートバツク16の頂部には
ヘツドレストレイント18が装着されている。第
2図の横断面図に詳示されているように、シート
バツク16は、車幅方向に関し固定の中央シート
部16aと、同中央シート部16aの車幅方向両
側部分に設けられた可動のシート側部材16b及
び16b′とから構成されている。上記シートバツ
ク中央シート部16aに対するシート側部材16
b及び16b′の連結部付近の内部に、一対の鋼管
製のフレーム18,18′が上下方向に配設され、
同フレーム18,18′には、1個以上好ましく
は少くとも2個のブラケツト20,20′が上下
方向に適宜の間隔を存し固着されている。一方、
シート側部材16b及び16b′の内部には、芯材
となるサイドパネル(又はサイドフレーム)2
2,22′が設けられ、同サイドパネル22,2
2′に固着された枢軸24,24′が上記ブラケツ
ト20,20′に廻動自在に支持されている。又
サイドパネル22,22′のシートバツク中央シ
ート部16a側の端部には長孔26,26′が
夫々設けられ、これら長孔26,26′内には、
シートバツク中央シート部16aの内部に車幅方
向に関し摺動自在に支持されたラツク棒28上の
ピン又はローラ30,30′が夫々嵌装されてい
る。上記ラツク棒28を支持するシートバツク中
央シート部16a内の固定支持部材32には可逆
転モータ34が装架され、同モータ34の軸上に
固着されたピニオン36が上記ラツク棒28上の
ラツク28′に噛合している。更に上記可逆転モ
ータ34は、車両の旋回走行を検知する加速度セ
ンサ38、同加速度センサ38の出力に応答して
モータ34を順逆何れかの方向に廻転させ又は停
止させるコントローラ40によつて制御されるよ
うになつている。図示の実施例において概念的に
示された加速度センサ38は、導電性金属で作ら
れた慣性質量としてのボール42と、同ボールを
絶縁材料製のケーシング44内で常時中立位置に
対して付勢する一組のスプリング46と、ボール
42が車両の旋回走行時に遠心力によつて左方又
は右方に変位したとき同ボールと接して電気回路
を閉成する左右一対の導電端子48L及び48R
とから構成されている。
上記構成において、車両が直進しているとき
は、シート10のシートバツク16が第2図に実
線で示し状態にあり、左右のシート側部材16b
及び16b′による乗員の上半身の横方向(車幅方
向)変位に対する拘束性が小さく、乗員は自由に
その上半身を左右に動かすことができ、解放感に
富む乗心地を得ることができる。次に車両が旋回
走行を行なう場合、例えば左に旋回しながら走行
すると、加速度センサ38の慣性質量即ちボール
42がケーシング44に対して相対的に変位し導
電端子48Lに当接する。この結果、コントロー
ラ40から可逆転モータ34に対して同モータを
一方向に廻転させる電流が供給され、ピニオン3
6、ラツク28′の作動によりラツク棒28が左
動し、ピン又はローラ30と長孔26との協働に
よつてサイドパネル22が枢軸24を中心として
第2図に点線で示すように反時計方向に廻動し、
伴れてシート側部材16bが点線で示す位置即ち
車体の長手方向中心線となす角度が小さくなるよ
うに廻動変位する。これによりシート10に着座
している乗員の上半身が車両の前進方向に対して
右側に移動することが効果的に抑止される。この
場合、シート10の上記と反対側のシート側部材
16b′も同時に枢軸24′の周りに反時計方向に
廻動する即ち乗員の上半身の車両前進方向に対し
て左側への移動を一層解放する方向に変位する
が、これは通常運転者の運転操作を何等阻げるも
のではない。次に車両の旋回走行が終り直進走行
に移ると、加速度センサ38のボール42が自動
的に図示の中立位置に復帰し、コントローラ40
の作動により可逆転モータ34が他方向に廻転し
ラツク棒28′を図示の中立位置に自動的に復帰
させ、シート側部材16b,16b′が実線で示し
た原位置に復帰する。また車両が逆方向例えば右
旋回した場合には、上記とは逆にシート側部材1
6′が枢軸24′の周りに時計方向に廻動して、着
座乗員の上半身が車両進行方向に対して左方に移
動することを拘束することとなる。以上詳細に説
明したように、上記構成によれば、運転操作上運
転者の身体の拘束を必要とせず、寧ろ身体を自由
に動かすことができ解放感を得ることが望ましい
直進又は穏やかな低速旋回走行時には、乗員の身
体の拘束性を低減し、高速旋回走行時には自動的
に乗員の身体の拘束性を大きくして運転操作の安
全性を向上することができるので、極めて有益で
ある。なお、上記実施例では、シートバツク16
に本考案を適用する場合について説明したが、同
様の構成でシートクツシヨン12に本考案を適用
することができるし、勿論シートバツク16及び
シートクツシヨン12の双方に本考案を適用し得
ることが明らかである。
次に第3図は、本考案の第2実施例を示したも
のであつて、第2図における右側のシート側部材
16b′のサイドパネル22′とラツク棒28上の
ピン又はローラ30′との間に、支軸50に枢支
された中間リンク52を介装したものである。こ
の中間リンク52を設けたことにより、上に例示
した左旋回時において第2図中左側のシート側部
材16bが図中点線で示すように変位すると同時
に、右側のシート側部材16b′も車体の長手方向
中心線となす角度が小さくなるように、即ち第2
図及び第3図において枢軸24′の周りに時計方
向に廻動するので、乗員の身体が左右両側から拘
束されることとなる。なお、この実施例では、左
旋回及び右旋回の双方において、左右のシート側
部材16b,16b′が等しく車体長手方向中心線
に対してなす角度を減少するように変位すればよ
いのであるから、モータ34は旋回方向に応じて
正逆回転方向を選択する必要がなく、旋回走行時
には例えば第2図において常に左動し、旋回終了
と共に逆回転してラツク棒28を中立位置に復帰
させるようにすればよく、この実施例は左右の旋
回走行が連続して行なわれる場合特に有用であ
る。
上記いずれの実施例においても、シート側部材
の駆動源として可逆転モータが利用されるので、
すべての車両に広く適用し得る利点があり、また
車幅方向の直線運動を行うラツク棒とピニオン及
び上記可逆転モータによつてシート側部材の廻動
機構が形成されるので、小型軽量で配置に必要な
スペースが小さく、構造も簡単で安価に提供し得
る利点がある。更に、上記ラツク棒の直線運動に
よつて直接サイドパネルが廻動されるので力の伝
達効率が良く、従つて上記可逆転モータの所要容
量が小さくモータの小型化が達成される等の利点
がある。
叙上のように、本考案に係る車両用シートは、
シートバツク及びシートクツシヨンの少なくとも
一方が、固定の中央シート部と、同中央シート部
の車幅方向両側部分に配設され車両の旋回時に着
座乗員の横方向変位に対し可変の拘束性を生起す
る可動のシート側部材とから構成されたものにお
いて、上記中央シート部の内部に、車幅方向に延
在するラツク棒及び旋回時の車幅方向加速度に応
動してピニオンを介し上記ラツク棒を駆動する可
逆転モータが収蔵され、かつ上記シート側部材の
内部に、上記ラツク棒の両端部に枢着連結されて
同ラツク棒の車幅方向の変位により廻動されるサ
イドパネルが収蔵されたことを特徴とし、車両の
直進走行時には乗員の身体に対する拘束性が小さ
く、解放感に富み旋回走行時には乗員の身体に対
する拘束性が大きく運転操作の安全を確保するこ
とができ、小型軽量かつ構造簡単で設置に必要な
スペースが小さく、しかも安価なこの種装置を提
供し得るので、極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した自動車用シートの全
体的斜視図、第2図は第1図の−線に沿う横
断面図とモータ34の制御電気回路とを示した本
考案の第1実施例の図面、第3図は本考案の第2
実施例を示した要部断面図である。 10……シート、16b,16b′……シート側
部材、12……シートクツシヨン、34……モー
タ、16……シートバツク、38……加速度セン
サ、16a……シートバツク中央シート部、40
……コントローラ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シートバツク及びシートクツシヨンの少なくと
    も一方が、固定の中央シート部と、同中央シート
    部の車幅方向両側部分に配設され車両の旋回時に
    着座乗員の横方向変位に対し可変の拘束性を生起
    する可動のシート側部材とから構成されたものに
    おいて、上記中央シート部の内部に、車幅方向に
    延在するラツク棒及び旋回時の車幅方向加速度に
    応動してピニオンを介し上記ラツク棒を駆動する
    可逆転モータが収蔵され、かつ上記シート側部材
    の内部に、上記ラツク棒の両端部に枢着連結され
    て同ラツク棒の車幅方向の変位により廻動される
    サイドパネルが収蔵されたことを特徴とする車両
    用シート。
JP1984175470U 1984-11-19 1984-11-19 Expired JPH0334130Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984175470U JPH0334130Y2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984175470U JPH0334130Y2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6190453U JPS6190453U (ja) 1986-06-12
JPH0334130Y2 true JPH0334130Y2 (ja) 1991-07-19

Family

ID=30733071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984175470U Expired JPH0334130Y2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0334130Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60151137A (ja) * 1984-01-18 1985-08-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用シ−ト

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957038U (ja) * 1982-10-07 1984-04-13 アルプス電気株式会社 アンテナ入力回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60151137A (ja) * 1984-01-18 1985-08-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用シ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6190453U (ja) 1986-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101300167B (zh) 车辆
US10829008B2 (en) Vehicle seat
JP5181942B2 (ja) 車両
JPH0334130Y2 (ja)
JP3145430B2 (ja) 自動車のドライビングポジション調整装置
JP3025292B2 (ja) 自動車のドライビングポジション調整装置
KR100444674B1 (ko) 자동차용 코너링 적응형 시트
JP4013911B2 (ja) 自動車の運転姿勢調整装置
JP2561587Y2 (ja) 車両用シートの電動移動装置
JPH03193516A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2560511Y2 (ja) 自動車用シート
JP2932203B2 (ja) 自動車のドライビングポジション調整装置
US11135886B2 (en) Vehicle
JP2560509Y2 (ja) ローリングシート
JPH0796787A (ja) 車両の運転姿勢調整装置
JP4622634B2 (ja) 電動車両の駆動制御方法
JP2560510Y2 (ja) ローリングシート
JPH0541060Y2 (ja)
JPH03262774A (ja) シートスライド連動式のステアリング装置
JPH0618831Y2 (ja) 自動車用シート
KR20240131046A (ko) 차량용 리어시트의 시트쿠션 틸팅장치
JPH03253435A (ja) 自動車のシート傾動装置
JPH063702Y2 (ja) 車両用シート
JPH033070Y2 (ja)
KR19980035464U (ko) 시트 쿠션의 볼스터 조정장치