JPH03252382A - 窒化アルミニウム基板およびその製造方法 - Google Patents
窒化アルミニウム基板およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH03252382A JPH03252382A JP4661890A JP4661890A JPH03252382A JP H03252382 A JPH03252382 A JP H03252382A JP 4661890 A JP4661890 A JP 4661890A JP 4661890 A JP4661890 A JP 4661890A JP H03252382 A JPH03252382 A JP H03252382A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aluminum nitride
- thin film
- layer
- film
- heat treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229910004337 Ti-Ni Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910011209 Ti—Ni Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N iminotitanium Chemical compound [Ti]=N KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 42
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 13
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 abstract description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 abstract 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 239000011104 metalized film Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 229910017318 Mo—Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、高熱伝導性を有する半導体基板、ヒートシン
ク等に使用される窒化アルミニウム基板およびその製造
方法に関するものである。
ク等に使用される窒化アルミニウム基板およびその製造
方法に関するものである。
[従来の技術]
近年LSIの高密度、高集積化に伴い熱伝導性の高い絶
縁性基板材料が要求されている。従来、絶縁性基板材料
としては、酸化アルミニウム焼結体が最も多く使用され
ている。しかし、酸化アルミニウムは熱伝導率が、約2
0W/m4と低く、熱膨張率がLSI等を形成するシリ
コンに比べ大きいため接合がうまくできない等の問題が
あった。そこで、熱伝導性に優れ、熱膨張率がシリコン
に近い窒化アルミニウム(A I N)焼結体が注目さ
れてきている。窒化アルミニウム焼結体は、機械的強度
も比較的高く、かつ誘電率も小さいなどの電気特性にも
優れている。しかしながら、窒化アルミニウムは共有結
合性が強いため焼結性が悪く、高温での焼結が必要であ
った。
縁性基板材料が要求されている。従来、絶縁性基板材料
としては、酸化アルミニウム焼結体が最も多く使用され
ている。しかし、酸化アルミニウムは熱伝導率が、約2
0W/m4と低く、熱膨張率がLSI等を形成するシリ
コンに比べ大きいため接合がうまくできない等の問題が
あった。そこで、熱伝導性に優れ、熱膨張率がシリコン
に近い窒化アルミニウム(A I N)焼結体が注目さ
れてきている。窒化アルミニウム焼結体は、機械的強度
も比較的高く、かつ誘電率も小さいなどの電気特性にも
優れている。しかしながら、窒化アルミニウムは共有結
合性が強いため焼結性が悪く、高温での焼結が必要であ
った。
これに対し、近年になって種々の焼結助剤の添加により
、焼結性のよい粉末を用いた窒化アルミニウム焼結体が
得られるようになってきた。
、焼結性のよい粉末を用いた窒化アルミニウム焼結体が
得られるようになってきた。
また、窒化アルミニウム焼結体に半導体等を実装する場
合、窒化アルミニウムは金属との接合性が悪いため、予
め窒化アルミニウム焼結体表面に、イオンブレーティン
グやスパッタリングなどによる金属薄膜を生成する方法
がとられている。
合、窒化アルミニウムは金属との接合性が悪いため、予
め窒化アルミニウム焼結体表面に、イオンブレーティン
グやスパッタリングなどによる金属薄膜を生成する方法
がとられている。
また、より接合強度を高めるため、特開昭62−182
183号公報等には窒化アルミニウムの表面に酸化アル
ミニウム層を形成し、その上にTi−Mo−Ni、Ti
−Mo−Au等のメタライズを行なうこと方法も開示さ
れている。
183号公報等には窒化アルミニウムの表面に酸化アル
ミニウム層を形成し、その上にTi−Mo−Ni、Ti
−Mo−Au等のメタライズを行なうこと方法も開示さ
れている。
[発明が解決しようとする課題]
従来のスパッタリングやイオンブレーティングにより生
成した薄膜は、そのままでは窒化アルミニウム焼結体へ
の接着強度が弱いという問題点がある。
成した薄膜は、そのままでは窒化アルミニウム焼結体へ
の接着強度が弱いという問題点がある。
また、イオンブレーティングやスパッタリングにより生
成したTiおよびNi膜は、その結晶が、柱状に成長し
ており、結晶間に間隙が存在する。このためこの膜にメ
ツキ処理を施すと、メツキ液が浸透し膜が剥がれてしま
うという問題もあった。
成したTiおよびNi膜は、その結晶が、柱状に成長し
ており、結晶間に間隙が存在する。このためこの膜にメ
ツキ処理を施すと、メツキ液が浸透し膜が剥がれてしま
うという問題もあった。
また、窒化アルミニウムの表面に酸化アルミニウム層を
形成することは、窒化アルミニウムと酸化アルミニウム
の熱膨張率の違いから、これらの界面の強度が弱く、メ
タライズ膜の剥離の原因になっていた。
形成することは、窒化アルミニウムと酸化アルミニウム
の熱膨張率の違いから、これらの界面の強度が弱く、メ
タライズ膜の剥離の原因になっていた。
本発明の目的は、酸化アルミニウム膜を特に形成しなく
ても、強固なメタライズ層を有する窒化アルミニウム基
板およびその製造方法を提供することである。
ても、強固なメタライズ層を有する窒化アルミニウム基
板およびその製造方法を提供することである。
[課題を解決するための手段]
本発明は、窒化アルミニウム焼結体表面上にN13Ti
からなるTi−Ni反応層およびNi層が積層されてな
る窒化アルミニウム基板である。
からなるTi−Ni反応層およびNi層が積層されてな
る窒化アルミニウム基板である。
本発明の窒化アルミニウム基板は窒化アルミニウム焼結
体表面にTi、 Niの順で薄膜を形成した後、減圧雰
囲気下で加熱する熱処理を行ない、Ti薄膜とNi薄膜
を反応させ、Ni3Ti層およびNi層を形成すること
により得ることができる。
体表面にTi、 Niの順で薄膜を形成した後、減圧雰
囲気下で加熱する熱処理を行ない、Ti薄膜とNi薄膜
を反応させ、Ni3Ti層およびNi層を形成すること
により得ることができる。
本発明において、減圧雰囲気での熱処理は、金属薄膜と
窒化アルミニウム焼結体の接着強度を向上させることに
寄与する。
窒化アルミニウム焼結体の接着強度を向上させることに
寄与する。
また、窒化アルミニウム焼結体の表面は、表面粗さが0
.5〜5μmが良く、特に2〜5μIが望ましい。
.5〜5μmが良く、特に2〜5μIが望ましい。
表面粗さが0.5μmより小さいと金属薄膜の窒化アル
ミニウム焼結体へのアンカー効果が弱くなり。
ミニウム焼結体へのアンカー効果が弱くなり。
5μmより大きくなると金属薄膜が均一に付かなくなる
。
。
また、TiおよびNi薄膜は窒化アルミニウム焼結体表
面にイオンブレーティングまたはスパッタリングにより
Ti、 Niの順にそれぞれ2500〜6000Å,1
0000〜30000人の厚さで成膜することができる
。
面にイオンブレーティングまたはスパッタリングにより
Ti、 Niの順にそれぞれ2500〜6000Å,1
0000〜30000人の厚さで成膜することができる
。
この時TiとNiの膜厚の比(Ni/Ti)は、4以上
が望ましい。(Ni/Ti)が4より小さいと熱処理後
メタライズ膜表面にNi膜がなくなり、この膜上へのメ
ツキ、ハンダ付けがうまく行かなくなる。
が望ましい。(Ni/Ti)が4より小さいと熱処理後
メタライズ膜表面にNi膜がなくなり、この膜上へのメ
ツキ、ハンダ付けがうまく行かなくなる。
TiおよびNiを製膜した窒化アルミニウム焼結体を真
空中において熱処理するが、金属薄膜を希望の形状にし
たいときは、熱処理の前にパターンニングしてもよい。
空中において熱処理するが、金属薄膜を希望の形状にし
たいときは、熱処理の前にパターンニングしてもよい。
熱処理雰囲気はl X 10−’ torr以下が望ま
し5s。
し5s。
圧力がI X 10−’ torrより大きくなると金
属薄膜表面が酸化するため金属薄膜上へのハンダ付け、
メツキ等がうまく行かなくなる。
属薄膜表面が酸化するため金属薄膜上へのハンダ付け、
メツキ等がうまく行かなくなる。
また熱処理温度は450〜800℃が良<500〜70
0℃が望ましい。450℃未満では、熱処理によりAl
Nと金F4薄膜の充分な接着強度が得られず、800℃
より高い温度では、金属薄膜表面が酸化する恐れがある
。更に、熱処理時間は、30〜120分が良く、45〜
75分が望ましい。熱処理時間が30分未満の場合、充
分な熱処理が行えず、120分より長い時間は意味が無
い。
0℃が望ましい。450℃未満では、熱処理によりAl
Nと金F4薄膜の充分な接着強度が得られず、800℃
より高い温度では、金属薄膜表面が酸化する恐れがある
。更に、熱処理時間は、30〜120分が良く、45〜
75分が望ましい。熱処理時間が30分未満の場合、充
分な熱処理が行えず、120分より長い時間は意味が無
い。
生成したTiおよびNi膜は、その結晶が、柱状に成長
しており、結晶間に間隙が存在するが、TiとNiを反
応させることによってNi sTiの緻密な膜が生成し
、メツキ液の浸透を防止することができる。
しており、結晶間に間隙が存在するが、TiとNiを反
応させることによってNi sTiの緻密な膜が生成し
、メツキ液の浸透を防止することができる。
また、熱処理期間に窒化アルミニウムとTiが反応し、
窒化アルミニウムと金属膜の間にTiNが生成すること
により、窒化アルミニウムと金属薄膜の接着強度が上昇
する。
窒化アルミニウムと金属膜の間にTiNが生成すること
により、窒化アルミニウムと金属薄膜の接着強度が上昇
する。
[実施例]
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明は以下の実施例に限定されるものではない。
明は以下の実施例に限定されるものではない。
表面粗さ3μmの窒化アルミニウム板に、Ti及びNi
膜を生成し、これを5×10−“torrの圧力で熱処
理を行い、窒化アルミニウムと金属簿膜の接着強度を測
定し、第1表に示す結果を得た。
膜を生成し、これを5×10−“torrの圧力で熱処
理を行い、窒化アルミニウムと金属簿膜の接着強度を測
定し、第1表に示す結果を得た。
第1図は、TiおよびNiをスパッタリングにより生成
し、これを5 X 10”” torrの圧力下、60
0℃で60分熱処理した時の窒化アルミニウム基板断面
の結晶構造を示したものであり、第2図は第1図に対応
する元素濃度分布を示したものである。
し、これを5 X 10”” torrの圧力下、60
0℃で60分熱処理した時の窒化アルミニウム基板断面
の結晶構造を示したものであり、第2図は第1図に対応
する元素濃度分布を示したものである。
第1図において、化合物組成については、x3回折によ
り測定した。
り測定した。
窒化アルミニウム焼結体表面に、Ni sTiが生成し
ており、金属薄膜内にアルミニウムおよび窒素が拡散し
ていることがわかる。
ており、金属薄膜内にアルミニウムおよび窒素が拡散し
ていることがわかる。
比較例として、窒化アルミニウム焼結体表面の粗さを、
0.2μmにした場合、およびTi、 Niをイオ−1
,Pはイオンブレーティング、 s、pはスパッタリン
グを示す。
0.2μmにした場合、およびTi、 Niをイオ−1
,Pはイオンブレーティング、 s、pはスパッタリン
グを示す。
ンブレーテイングあるいはスパッタリングしただけの場
合の膜の接着強度を示したが、本発明の場合より接着強
度が低いことがわかる。
合の膜の接着強度を示したが、本発明の場合より接着強
度が低いことがわかる。
[発明の効果]
本発明によれば、窒化アルミニウム表面に強固な金属薄
膜を生成した窒化アルミニウム基板を得ることができる
ため、優れた半導体基板およびヒートシンクを得ること
ができる。
膜を生成した窒化アルミニウム基板を得ることができる
ため、優れた半導体基板およびヒートシンクを得ること
ができる。
第1図は本発明の一実施例の窒化アルミニウム基板断面
の結晶構造を示した図、第2図は第1図に対応する元素
濃度分布を示した図である。 1.5ηm +−刊
の結晶構造を示した図、第2図は第1図に対応する元素
濃度分布を示した図である。 1.5ηm +−刊
Claims (4)
- (1)窒化アルミニウム焼結体表面上にNi_3Tiか
らなるTi−Ni反応層およびNi層が積層されてなる
窒化アルミニウム基板。 - (2)窒化アルミニウム焼結体表面にTi、Niの順で
薄膜を形成した後、減圧雰囲気下で加熱する熱処理を行
ない、Ti薄膜とNi薄膜を反応させ、Ni_3Ti層
およびNi層を形成することを特徴とする窒化アルミニ
ウムの製造方法。 - (3)TiおよびNiの薄膜をそれぞれ2500〜60
00Å,10000〜30000Åの厚さに形成するこ
とを特徴とする請求項2に記載の窒化アルミニウムの製
造方法。 - (4)熱処理は1×10^−^5torr以下の圧力下
で、450〜800℃で30〜120分の条件で行なう
ことを特徴とする窒化アルミニウム基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4661890A JPH03252382A (ja) | 1990-02-27 | 1990-02-27 | 窒化アルミニウム基板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4661890A JPH03252382A (ja) | 1990-02-27 | 1990-02-27 | 窒化アルミニウム基板およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03252382A true JPH03252382A (ja) | 1991-11-11 |
Family
ID=12752285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4661890A Pending JPH03252382A (ja) | 1990-02-27 | 1990-02-27 | 窒化アルミニウム基板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03252382A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100693297B1 (ko) * | 2004-07-05 | 2007-03-13 | 주식회사 플라티코리아 | 금속제품의 표면처리방법 |
WO2012063638A1 (ja) * | 2010-11-08 | 2012-05-18 | 昭和電工株式会社 | 絶縁基板用クラッド材 |
JP2014087805A (ja) * | 2012-10-29 | 2014-05-15 | Mmc Superalloy Corp | 耐食性Ni基合金とアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる複合部材 |
JP2017168685A (ja) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 富士電機株式会社 | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
-
1990
- 1990-02-27 JP JP4661890A patent/JPH03252382A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100693297B1 (ko) * | 2004-07-05 | 2007-03-13 | 주식회사 플라티코리아 | 금속제품의 표면처리방법 |
WO2012063638A1 (ja) * | 2010-11-08 | 2012-05-18 | 昭和電工株式会社 | 絶縁基板用クラッド材 |
JP2012104539A (ja) * | 2010-11-08 | 2012-05-31 | Showa Denko Kk | 絶縁基板用クラッド材 |
CN103210488A (zh) * | 2010-11-08 | 2013-07-17 | 昭和电工株式会社 | 绝缘基板用包覆材料 |
US8987895B2 (en) | 2010-11-08 | 2015-03-24 | Showa Denko K.K. | Clad material for insulating substrates |
JP2014087805A (ja) * | 2012-10-29 | 2014-05-15 | Mmc Superalloy Corp | 耐食性Ni基合金とアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる複合部材 |
JP2017168685A (ja) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 富士電機株式会社 | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102468385B (zh) | 复合基板及复合基板的制造方法 | |
JPS5815241A (ja) | 半導体装置用基板 | |
WO1992011113A1 (en) | Direct bonding of copper to aluminum nitride substrates | |
JPH0948694A (ja) | 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法 | |
JPH03252382A (ja) | 窒化アルミニウム基板およびその製造方法 | |
JPH0359036B2 (ja) | ||
US3791861A (en) | Method for producing thin film circuits on high purity alumina substrates | |
JPH0690083A (ja) | セラミックスdbc基板の製造方法 | |
JP3297571B2 (ja) | 静電チャック | |
EP4159354A1 (en) | Method for atomic diffusion bonding and bonded structure | |
JP2763239B2 (ja) | 複層セラミックスるつぼ | |
JP3449979B2 (ja) | プラズマ処理を利用した窒化アルミニウム薄膜の製造方法 | |
JP2837049B2 (ja) | 複層セラミックスるつぼの製造方法 | |
RU90728U1 (ru) | Теплоотводящий элемент | |
JPS62182182A (ja) | 金属化面を有する窒化アルミニウム焼結体 | |
JP3119461B2 (ja) | 炭化珪素成形体の製造方法 | |
JPS60246285A (ja) | メタルシリサイド被膜形成炭化珪素質焼結体とその製造方法 | |
JPH02153883A (ja) | 高熱伝導性基板およびその製造方法 | |
JPS5814541A (ja) | 半導体素子用基板 | |
JP2721258B2 (ja) | セラミック基板の製造方法 | |
JPH0725673A (ja) | セラミックスとシリコン板との接合方法 | |
JPH01220462A (ja) | 表面改質された窒化アルミニウム基板 | |
JPH03133101A (ja) | 白金抵抗体およびその製造方法 | |
KR0180485B1 (ko) | 질화 규소 소결체와 금속 접합체의 제조 방법 | |
JPH05121323A (ja) | 電子機能素子用基板 |