[go: up one dir, main page]

JPH0321988B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321988B2
JPH0321988B2 JP3213084A JP3213084A JPH0321988B2 JP H0321988 B2 JPH0321988 B2 JP H0321988B2 JP 3213084 A JP3213084 A JP 3213084A JP 3213084 A JP3213084 A JP 3213084A JP H0321988 B2 JPH0321988 B2 JP H0321988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
channel
samples
region
odd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3213084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60175262A (ja
Inventor
Kazuhito Endo
Masayuki Ishida
Sadanobu Ishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3213084A priority Critical patent/JPS60175262A/ja
Priority to US06/696,051 priority patent/US4675754A/en
Priority to EP85301166A priority patent/EP0155101B2/en
Priority to EP92200452A priority patent/EP0495558B1/en
Priority to EP88111726A priority patent/EP0301399B1/en
Priority to DE3588201T priority patent/DE3588201T2/de
Priority to DE8585301166T priority patent/DE3573674D1/de
Priority to DE88111726T priority patent/DE3587455T2/de
Publication of JPS60175262A publication Critical patent/JPS60175262A/ja
Priority to US07/019,612 priority patent/US4835627A/en
Priority to US07/214,275 priority patent/US4905100A/en
Priority to US07/619,625 priority patent/US5113293A/en
Publication of JPH0321988B2 publication Critical patent/JPH0321988B2/ja
Priority to US07/732,020 priority patent/US5146370A/en
Priority to US07/941,012 priority patent/US5233480A/en
Priority to US08/083,780 priority patent/US5353290A/en
Priority to US08/316,480 priority patent/US5461630A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1806Pulse code modulation systems for audio signals
    • G11B20/1809Pulse code modulation systems for audio signals by interleaving
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、情報信号をデイジタル信号に変換
し、回転ヘツドにより斜めあるいは垂直に走査し
て磁気テープに記録再生する回転ヘツド形磁気記
録再生装置およびその記録再生方式に関し、特に
そのデータのインターリーブの改良に関するもの
である。
回転ヘツド形PCM磁気記録再生装置はオーデ
イオ信号とデイジタル信号に変換し、回転ヘツド
によつて磁気テープに記録再生するものである
が、この種の装置には一般に誤り訂正符号が用い
られる。誤り訂正符号は、磁気テープの記録再生
に伴なうデータの誤りを訂正し、高品位なオーデ
イオ信号を再現するのが目的である。ところが、
誤りの数が訂正能力を超えて、訂正ができない場
合には前後のデータの平均値をとつて内挿するな
どの補正処理が行なわれる。また、磁気テープ上
の誤りはバースト誤りとなることが多く、誤り訂
正符号の能力を高めるためにインターリーブ(交
錯)処理を施して誤りデータを分散させることが
行なわれる。前述のごとく誤りの訂正ができない
場合には補正処理が行なわれるが、簡単な回路で
効果のある方法は平均値内挿である。平均値内挿
が行なえるためには前後のデータが正しいデータ
である必要がある。そこで、インターリーブを行
なうときに、奇数サンプル群のデータと偶数サン
プル群のデータをできるだけ離すことが行なわれ
る。
第1図および第2図は従来の回転ヘツド形
PCM磁気記録再生装置によつて磁気テープ上に
記録される磁化パターンを示す図である。
以下の説明では一例として2ヘツドヘリカルス
キヤンの回転ヘツド形PCM録音再生装置につい
て考えてみる。
第1図および第2図において、データはチヤン
ネルAとBの2チヤンネルであり、また偶数サン
プル群aと、奇数サンプル群bとに分けられる。
すなわち、A+Bのaとは、AチヤンネルとBチ
ヤンネルのみの偶数サンプルを示す。また、Sは
ヘツド走査方向、Dはテープの走行方向を示す。
インターリーブの量は、誤りのバースト長および
誤り訂正符号の訂正能力などを考慮して決められ
ることが多く、第1図に示すように、1走査区間
を超えて偶数サンプル群aと奇数サンプル群bと
が並ぶもの、あるいはその反対のものなどがあ
る。
第2図は、1走査区間を等分して偶数サンプル
群aおよび奇数サンプル群bを並べたものであ
る。
このようなインターリーブを行なつた場合には
一方のヘツドが、はがれ落ちた磁性粉で瞬間的に
目づまりを生じたとき、すなわち、一方のヘツド
からの再生信号が欠落したような状態においては
連続したデータに誤りが生じるために、平均値内
挿を行なうことが不可能で、耳につきやすい雑音
が発生するという欠点があつた。
本発明は、前述した従来の課題に鑑み為された
もので、複数のチヤンネルからなるデイジタル情
報信号を各チヤンネル毎に分け、さらに各チヤン
ネル内のサンプルを奇数サンプル群と偶数サンプ
ル群に分け、同一チヤンネルの奇数、偶数サンプ
ル群を走査毎に配置し、しかもこれらを、ヘツド
の走査方向に離れた位置に記録再生することによ
り、ヘツドの目づまりや、テープ幅方向にある幅
をもつたテープ走行方向の誤りに対しても雑音の
少ない回転ヘツド形磁気記録再生装置およびその
記録再生方式を提供することである。
第3図は、本発明の一実施例である回転ヘツド
形PCM磁気記録再生装置によつて、記録された
テープ上の磁化パターン図である。図に示したよ
うに本発明の回転ヘツド形磁気記録再生装置によ
るインターリーブの特徴は、同一チヤンネルの偶
数サンプルデータ群と奇数サンプルデータ群を走
査毎に、しかもヘツドの走査方向に対して離れた
位置に配することにある。このように配置するこ
とにより、前述したようにヘツド目づまりによつ
て、2個のヘツドのうちのどちらか片方の信号が
欠落した場合でも同一チヤンネル内の偶数サンプ
ル群か奇数サンプル群の、少なくともどちらか一
方は必ず信号が得られるので連続したサンプル誤
りは生じない。また、テープのエツジからのある
幅をもつたテープ走行方向のバースト誤りに対し
ても、テープの幅の半分までは同一チヤンネル内
の偶数サンプル群もしくは奇数サンプル群のどち
らか一方の信号が得られるので、同一チヤンネル
内で連続したサンプル誤りが生ずることはない。
第4図は、磁気パターンの他の例を示す図であ
る。この例でも、同一チヤンネルの偶数サンプル
群と奇数サンプル群は走査毎に、かつ走査方向に
対して離れた位置に配しており、第3図の例と同
様の信号欠落に対応可能である。
次に、上述のような磁気パターンを記録再生す
る回転ヘツド形PCM磁気記録再生装置について
説明する。第5図は、本発明の一実施例の概略ブ
ロツク図である。第5図を参照して本発明の一実
施例の構成とともにその動作について説明する。
記録系は2チヤンネルの入力端子1と、帯域制
限のためのローパスフイルタ(LPF)2と、ア
ナログ信号をデイジタル信号に変換するためのア
ナログ−デイジタル(A/D)変換回路3と、デ
イジタル信号を一時蓄えるメモリ回路4と、デイ
ジタル信号に誤り訂正や誤り検出用の符号を付加
する符号化回路5と、符号化されたデイジタル信
号を変調するための変調回路6と、記録アンプ7
と、ヘツドを選択する第1のスイツチ8と、ヘツ
ド9および10から構成される。
入力端子1にはLとRの2チヤンネルのアナロ
グ信号が入力され、それぞれローパスフイルタ2
によつて帯域制限される。ローパスフイルタ2の
出力はA/D変換回路3に与えられ、デイジタル
信号WLo,WRoに変換される。ここで、nは標本
化の順序を示しており、L,Rの2チヤンネルの
アナログ信号は順次標本化され、WL0,WR0
WL1,WR1,WL2,WR2,…というように両チヤ
ンネルのデイジタル信号が交互に出力される。こ
のデイジタル信号WLo,WRoはメモリ回路4に与
えられ、メモリ回路4に含まれるメモリアドレス
制御回路(図示はしていない)によつて、順次メ
モリに書き込まれる。このメモリアドレス制御に
ついては後で詳しく述べる。メモリ回路に関連し
て設けられた符号化回路5は、メモリ内の必要な
サンプルを読み出して訂正符号を生成し、これを
メモリに書き込む。そしてデイジタル信号および
訂正符号は、前述のメモリアドレス制御回路によ
つて、順次読み出される。読み出されたデイジタ
ル信号は変調回路7に入力され、磁気テープに記
録するのに適したデータに変換され、記録アンプ
7で増幅され、第1の切換スイツチ8を介して2
つのヘツド9,10により磁気テープに記録され
る。なお、第1の切換スイツチ8は記録時と再生
時におけるヘツドに接続される回路を切換えるた
めのものである。
次に、再生系の構成とその動作について説明す
る。再生系はヘツド9および10と、第2の切換
スイツチ11と、再生アンプ12と、再生デイジ
タル信号を復調するための復調回路13と、復調
されたデイジタル信号を一時蓄えるメモリ回路1
4と、誤り訂正、誤り検出を行なう復号回路15
と、復号されたデイジタル信号をアナログ信号に
変換するデイジタル−アナログ変換回路16と、
ローパスフイルタ17と、2チヤンネルの出力端
子18から構成される。2つのヘツド9および1
0から読出された信号は第1の切換スイツチ8を
介して第2の切換スイツチ11に与えられる。
この第2の切換スイツチ11はヘツド9および
10の出力信号を1系統の信号として再生アンプ
12に与えるためのものである。再生デイジタル
信号は再生アンプ12で増幅され、復調回路13
に与えられ、変調される前のデイジタル信号に戻
され、メモリ回路14に与えられる。メモリ回路
14はこのデイジタル信号を書ひ込む。メモリ回
路14に関連して設けられている復号回路15で
は、必要なサンプルをメモリから読出して誤り訂
正や検出を行なう。訂正されたメモリ内のサンプ
ルは前述のメモリアドレス制御回路によつて順次
メモリから読出され、D/A変換回路16に与え
られ、アナログ信号に変換されて、ローパスフイ
ルタ17で帯域制限され、出力端子18より出力
される。
なお、クロツク発生回路19は記録系および再
生系の各部に必要なクロツクパルスを与えるもの
である。
次に第5図に示したメモリ回路4および14に
関連し、本発明の回転ヘツド系PCM磁気記録再
生装置に用いられる前述のようなデータインター
リーブを行なう手段について一実施例に具体的に
説明する。第6図はこのようなデータインターリ
ーブを可能ならしめる、メモリのアドレス状態を
示す。図において、2スキヤンに記録するサンプ
ルは、L,R両チヤンネルそれぞれ32サンプルづ
つであるとしている。また、横方向の数字は列単
位のメモリアドレス(以下フレームアドレスと呼
ぶ)を、縦方向の数字は行単位のメモリアドレス
(以下サンプルアドレスと呼ぶ)をそれぞれ示し
ている。記録系においては、前述したように
WL0,WR0,WL1,WR1,…とA/D変換されて
順次送られてくるサンプルを、図に示した配列と
なるようにメモリアドレス制御回路によつてアド
レスを制御しながらメモリに書き込む。すなわ
ち、サンプルアドレスを0とし、フレームアドレ
スを0、8、12、4、…としながら順次書込み込
みを行ない、フレームアドレスが7となり、WR7
のサンプルを書み込んだら、サンプルアドレスを
1更新して再びフレームアドレスを制御しなが
ら、順次書き込みを行なう。このようにして、4
×16のマトリクス状にサンプルが配置されるが、
このときすでに、各チヤンネルの偶数サンプル
群、奇数サンプル群は分離されている。
このサンプルのマトリクスに対して第5図の符
号化回路にて符号化が行なわれるが、符号化につ
いては本発明の主旨でないので割愛する。ここで
は、誤り訂正ワードとしてはフレーム単位でCLo
CRoを用いている。メモリからの読出しは縦の4
サンプルと誤り訂正ワード1ワードを1フレーム
としてフレーム単位で順次伝送する。すなわち、
フレームアドレスを0とし、サンプルアドレスを
順次、0、1、2、…と更新して、4で誤り訂正
ワードを伝送したら、フレームアドレスを1更新
して同様に送り出す。フレームアドレス7まで
が、1スキヤン内にはいるデータで、メモリ全体
のデータは2スキヤンにて完結する。このように
して伝送されたデータはテープ上では第3図に示
したようなパターンとなり、前述したように、1
スキヤンの信号欠落もしくはテープエツジからテ
ープの幅の半分のテープ走行方向のバースト誤り
が生じた場合でも連続するサンプル誤りは生じ
ず、平均値内挿の補正が可能である。第4図のよ
うな磁化パターンを得るときには、上述のメモリ
へのサンプル書き込みのアドレス制御を適当に変
更すれば可能である。
なお、以上の説明では2チヤンネルの例を示し
たが、複数チヤンネルについても同様である。第
7図にはA,B,C,Dの4つのチヤンネルの場
合の磁気テープパターン状態を示しているが、こ
の件においても2チヤンネルの場合と同様に1ス
キヤンの信号欠落およびテープエツジからテープ
幅の半分のテープ走行方向のバースト誤りが生じ
ても、各チヤンネルにおいては連続するサンプル
誤りが生じず平均値内挿が可能である。
さらに、以上の例ではオーデイオ信号を対象と
する装置について述べたが、平均値内挿による補
正が有効である信号、例えば画像信号を対象とし
た装置にも用いることができるとともに、デイジ
タル信号記録再生方式としてPCM方式以外の方
式についても適用できることは当然である。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明に係る回転ヘツド形磁気
記録再生装置およびその記録再生方式によれば、
複数のチヤンネルのサンプルを各チヤンネルごと
に偶数サンプル群と奇数サンプル群とに分け、1
回の走査毎に同一チヤンネルの偶数サンプル群と
奇数サンプル群のデータを振分け、しかもそれら
を互いに走査方向に対して互いに離れた位置に記
録するように構成したので、1スキヤンの信号欠
落やテープ幅方向に大きい幅を有するテープ走行
方向のバースト誤りに対しても、容易に平均値内
挿による補正ができるため再生音あるいは画像の
S/Nを向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ従来例の磁化パター
ン状態図、第3図、第4図は本発明の一実施例に
よる磁化パターン状態図、第5図は本発明の一実
施例の略ブロツク図、第6図は本発明の一実施例
でのメモリ状態図、第7図は本発明の他の実施例
による磁化パターン状態図である。 図において、1は入力端子、2はローパスフイ
ルタ、3はA/D変換回路、4はメモリ回路、5
は符号化回路、6は変調回路、7は記憶アンプ、
8は第一の切換スイツチ、9および10はヘツ
ド、11は第二の切換スイツチ、12は再生アン
プ、13は復調回路、14はメモリ回路、15は
復号回路、16はD/A変換回路、17はローパ
スフイルタ、18は出力端子、19はクロツク発
生回路である。なお図中同一符号は同一又は相当
部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1、第2の2チヤンネルのデイジタル信号
    を記録媒体上に斜めのトラツクを形成しながら記
    録、再生を行う回転ヘツド形磁気記録再生装置に
    おいて、 単位時間内に入力された2チヤンネル分のサン
    プルをチヤンネル毎に偶数番目に入力されたサン
    プルと奇数番目に入力さたサンプルとに分離し、
    該2チヤンネル分のサンプルすべてが第1、第2
    の2トラツク中に配置されるとともに、同一チヤ
    ンネルの偶数番目のサンプルと奇数番目サンプル
    とが、夫々前記2トラツクの内の相異なるトラツ
    クに、かつトラツクの長手方向に離れた位置に記
    録されるように前記デイジタル信号を供給する信
    号処理手段と、 該信号処理手段から供給される信号を前記トラ
    ツクを形成するように順次前記記録媒体上に記録
    する記録手段と、 記録媒体上に記録されているトラツクを走査し
    2チヤンネルのデイジタル信号を再生する再生手
    段と、 前記再生手段により再生されたデイジタル信号
    を2トラツクを単位として各チヤンネル毎に元の
    サンプル順にサンプル順序を並べ替える再生信号
    処理手段とを備え、 各トラツクはトラツクの中央付近よりトラツク
    長手方向に対し前半部に位置する第1領域と後半
    部に位置する第2領域とを少なくとも有し、 第1チヤンネルの偶数番目あるいは奇数番目の
    サンプルのどちらか一方を前記第1トラツクの第
    1領域にかためて記録、再生し、 第2チヤンネルの偶数番目あるいは奇数番目の
    サンプルのどちらか一方を前記第1トラツクの第
    2領域にかためて記録、再生し、 第2チヤンネルの偶数番目あるいは奇数番目の
    サンプルの他の一方を前記第2トラツクの第1領
    域にかためて記録、再生し、 前記第1チヤンネルの偶数番目あるいは奇数番
    目のサンプルの他の一方を第2トラツクの第2領
    域にかためて記録、再生することを特徴とする回
    転ヘツド形磁気記録再生装置。 2 前記第1チヤンネルの偶数サンプルを前記第
    1トラツクの第1領域に、 前記第2チヤンネルの奇数サンプルを前記第1
    トラツクの第2領域に、 前記第2チヤンネルの偶数サンプルを前記第2
    トラツクの第1領域に、 前記第1チヤンネルの奇数サンプルを前記第2
    トラツクの第2領域に記録することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の回転ヘツド形磁気記
    録再生装置。 3 前記第1チヤンネルの偶数サンプルを前記第
    1トラツクの第1領域に、 前記第2チヤンネルの偶数サンプルを前記第1
    トラツクの第2領域に、 前記第2チヤンネルの奇数サンプルを前記第2
    トラツクの第1領域に、 前記第1チヤンネルの奇数サンプルを前記第2
    トラツクの第2領域に記録することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の回転ヘツド形磁気記
    録再生装置。 4 前記信号処理手段は1トラツク中に含まれる
    デイジタル信号から誤り制御のための冗長信号を
    生成する符号化手段を含み、 前記冗長信号を、その冗長信号を生成したデイ
    ジタル信号と同一トラツク内に含むように記録す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項または
    第3項記載の回転ヘツド形磁気記録再生装置。 5 前記第1チヤンネルの偶数サンプルを前記第
    1トラツクの第1領域から、 前記第2チヤンネルの奇数サンプルを前記第1
    トラツクの第2領域から、 前記第2チヤンネルの偶数サンプルを前記第2
    トラツクの第1領域から、 前記第1チヤンネルの奇数サンプルを前記第2
    トラツクの第2領域から再生することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の回転ヘツド形磁気
    記録再生装置。 6 前記第1チヤンネルの偶数サンプルを前記第
    1トラツクの第1領域から、 前記第2チヤンネルの偶数サンプルを前記第1
    トラツクの第2領域から、 前記第2チヤンネルの奇数サンプルを前記第2
    トラツクの第1領域から、 前記第1チヤンネルの奇数サンプルを前記第2
    トラツクの第2領域から再生することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の回転ヘツド形磁気
    記録再生装置。 7 前記再生信号処理手段は、再生された誤り制
    御のための冗長信号を利用してデイジタル信号の
    誤り検出、訂正を行う復号化手段を含み、 1トラツク分の信号を単位として復号を行なう
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項または第
    6項記載の回転ヘツド形磁気記録再生装置。 8 第1、第2の2チヤンネルのデイジタル信号
    を記録媒体上に斜めのトラツクを形成しながら記
    録を行う回転ヘツド形磁気記録装置であつて、 単位時間内に入力された2チヤンネル分のサン
    プルをチヤンネル毎に偶数番目に入力されたサン
    プルと奇数番目に入力されたサンプルとに分離
    し、該2チヤンネル分のサンプルすべてが前記第
    1、第2の2トラツク中に配置されるとともに、
    同一チヤンネルの偶数番目のサンプルと奇数番目
    サンプルとが、夫々前記2トラツクの内の相異な
    るトラツクに、かつトラツクの長手方向に離れた
    位置に記録されるように前記デイジタル信号を供
    給する信号処理手段と、 該信号処理手段から供給される信号を前記トラ
    ツクを形成するように順次前記記録媒体上に記録
    する記録手段とを備え、 各トラツクはトラツクの中央付近よりトラツク
    長手方向に対し前半部に位置する第1領域と後半
    部に位置する第2領域とを少なくとも有し、 第1チヤンネルの偶数番目あるいは奇数番目の
    サンプルのどちらか一方を前記第1トラツクの第
    1領域にかためて記録し、 第2チヤンネルの偶数番目あるいは奇数番目の
    サンプルのどちらか一方を前記第1トラツクの第
    2領域にかためて記録し、 第2チヤンネルの偶数番目あるいは奇数番目の
    サンプルの他の一方を前記第2トラツクの第1領
    域にかためて記録し、 前記第1チヤンネルの偶数番目あるいは奇数番
    目のサンプルの他の一方を第2トラツクの第2領
    域にかためて記録するようにしたことを特徴とす
    る回転ヘツド形磁気記録装置。 9 前記第1チヤンネルの偶数サンプルを前記第
    1トラツクの第1領域に、 前記第2チヤンネルの奇数サンプルを前記第1
    トラツクの第2領域に、 前記第2チヤンネルの偶数サンプルを前記第2
    トラツクの第1領域に、 前記第1チヤンネルの奇数サンプルを前記第2
    トラツクの第2領域に記録することを特徴とする
    特許請求の範囲第8項記載の回転ヘツド形磁気記
    録装置。 10 前記第1チヤンネルの偶数サンプルを前記
    第1トラツクの第1領域に、 前記第2チヤンネルの偶数サンプルを前記第1
    トラツクの第2領域に、 前記第2チヤンネルの奇数サンプルを前記第2
    トラツクの第1領域に、 前記第1チヤンネルの奇数サンプルを前記第2
    トラツクの第2領域に記録することを特徴とする
    特許請求の範囲第8項記載の回転ヘツド形磁気記
    録装置。 11 前記信号処理手段は、1トラツク中に含ま
    れるデイジタル信号から誤り制御のための冗長信
    号を生成する符号化手段を含み、 前記冗長信号を、その冗長信号を生成したデイ
    ジタル信号と同一トラツク内に含むように記録す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第9項または
    第10項記載の回転ヘツド形磁気記録装置。 12 記録媒体上に形成されている斜めトラツク
    を順次走査しながら第1、第2の2チヤンネルの
    デイジタル信号の再生を行なう回転ヘツド形磁気
    再生装置において、 前記各トラツクは中央付近より長手方向の前半
    部に第1領域、後半部に第2領域を少なくとも有
    し、単位時間分の2チヤンネルのサンプルが第
    1、第2の2トラツクの前記、各領域に分散配置
    されて記録されているものを再生する装置であつ
    て、 前記トラツクを走査しながら信号を再生する再
    生手段と、 前記再生手段により再生されたデイジタル信号
    を入力とし、第1、第2の2トラツク分のデイジ
    タル信号を単位として各チヤンネル毎にサンプル
    を並べ替えて出力をする再生信号処理手段とを備
    え、 第1チヤンネルの偶数番目あるいは奇数番目の
    サンプルのどちらか一方を前記第1トラツクの第
    1領域から再生し、 第2チヤンネルの偶数番目あるいは奇数番目の
    サンプルのどちらか一方を前記第1トラツクの第
    2領域から再生し、 第2チヤンネルの偶数番目あるいは奇数番目の
    サンプルの他の一方を前記第2トラツクの第1領
    域から再生し、 前記第1チヤンネルの偶数番目あるいは奇数番
    目のサンプルの他の一方を第2トラツクの第2領
    域から再生し、 サンプル順序を並べ替えて出力することを特徴
    とする回転ヘツド形磁気再生装置。 13 前記第1チヤンネルの偶数サンプルを前記
    第1トラツクの第1領域から、 前記第2チヤンネルの奇数サンプルを前記第1
    トラツクの第2領域から、 前記第2チヤンネルの偶数サンプルを前記第2
    トラツクの第1領域から、 前記第1チヤンネルの奇数サンプルを前記第2
    トラツクの第2領域から再生することを特徴とす
    る特許請求の範囲第12項記載の回転ヘツド形再
    生装置。 14 前記第1チヤンネルの偶数サンプルを前記
    第1トラツクの第1領域から、 前記第2チヤンネルの偶数サンプルを前記第1
    トラツクの第2領域から、 前記第2チヤンネルの奇数サンプルを前記第2
    トラツクの第1領域から、 前記第1チヤンネルの奇数サンプルを前記第2
    トラツクの第2領域から再生することを特徴とす
    る特許請求の範囲第13項記載の回転ヘツド形再
    生装置。 15 前記再生信号処理手段は、再生された誤り
    制御のための冗長信号を利用してデイジタル信号
    の誤り検出、訂正を行なう復号化手段を含み、 1トラツク分の信号を単位として復号を行なう
    ことを特徴とする特許請求の範囲第13項または
    第14項記載の回転ヘツド形磁気再生装置。 16 第1、第2の2チヤンネルのデイジタル信
    号を記録媒体上に斜めトラツクを形成しながら記
    録を行なう回転ヘツド形磁気記録方式であつて、 前記各トラツクはトラツクの中央付近より長手
    方向に対し、前半部に位置する第1領域と後半部
    に位置する第2領域とを少なくとも有し、 単位時間内に入力された2チヤンネル分のサン
    プルをチヤンネル毎に偶数番目に入力されたサン
    プルと奇数番目に入力されたサンプルとに分離
    し、該2チヤンネル分のサンプルすべてが第1、
    第2なる2トラツクの前記領域内に配置され、 第1チヤンネルの偶数番目あるいは奇数番目の
    どちらか一方を前記第1トラツクの第1領域に、 前記第2チヤンネルの偶数番目あるいは奇数番
    目のサンプルのどちらか一方を第1トラツクの第
    2領域に、 前記第2チヤンネルの偶数番目あるいは奇数番
    目のサンプルの他の一方を第2トラツクの第1領
    域に、 前記第1チヤンネルの偶数番目あるいは奇数番
    目のサンプルの他の一方を第2トラツクの第2領
    域に夫々かためて記録することを特徴とする回転
    ヘツド形磁気記録方式。 17 前記第1チヤンネルの偶数サンプルを第1
    トラツクの第1領域に、 前記第2チヤンネルの奇数サンプルを前記第1
    トラツクの第2領域に、 前記第2チヤンネルの偶数サンプルを前記第2
    トラツクの第1領域に、 前記第1チヤンネルの奇数サンプルを前記第2
    トラツクの第2領域に記録することを特徴とする
    特許請求の範囲第16項記載の回転ヘツド形磁気
    記録方式。 18 前記第1チヤンネルの偶数サンプルを前記
    第1トラツクの第1領域に、 前記第2チヤンネルの偶数サンプルを前記第1
    トラツクの第2領域に、 前記第2チヤンネルの奇数サンプルを前記第2
    トラツクの第1領域に、 前記第1チヤンネルの奇数サンプルを前記第2
    トラツクの第2領域に記録することを特徴とする
    特許請求の範囲第16項記載の回転ヘツド形磁気
    記録方式。 19 記録すべき1トラツク分のデイジタル信号
    から誤り制御のための冗長信号を生成し、 前記冗長信号を、その冗長信号を生成したデイ
    ジタル信号と同一トラツク内に含むように記録す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第17項また
    は第18項記載の回転ヘツド形磁気記録方式。 20 記録媒体上に形成されている斜めトラツク
    を順次走査しながら第1、第2なる2チヤンネル
    のデイジタル信号の再生を行なう回転ヘツド形磁
    気再生方式であつて、 前記各トラツクはトラツク中央付近より長手方
    向の前半部に第1領域、後半部に第2領域を少な
    くとも有し、 単位時間分の2チヤンネルのサンプルが第1、
    第2なる前記各領域に分散配置されて記録されて
    いるものを再生する方式において、 前記第1、第2なる2トラツクを単位として第
    1チヤンネルの偶数番目あるいは奇数番目のサン
    プルのどちらか一方を前記第1トラツクの第1領
    域から再生し、 第2チヤンネルの偶数番目あるいは奇数番目の
    サンプルのどちらか一方を前記第1トラツクの第
    2領域から再生し、 第2チヤンネルの偶数番目あるいは奇数番目の
    サンプルの他の一方を前記第2トラツクの第1領
    域から再生し、 前記第1チヤンネルの偶数番目あるいは奇数番
    目のサンプルの他の一方を第2トラツクの第2領
    域から再生し、 各チヤンネル毎にサンプル順序を並び替えて出
    力することを特徴とする回転ヘツド形磁気再生方
    式。 21 前記第1チヤンネルの偶数サンプルを前記
    第1トラツクの第1領域から、 前記第2チヤンネルの奇数サンプルを前記第1
    トラツクの第2領域から、 前記第2チヤンネルの偶数サンプルを前記第2
    トラツクの第1領域から、 前記第1チヤンネルの奇数サンプルを前記第2
    トラツクの第2領域から再生することを特徴とす
    る特許請求の範囲第20項記載の回転ヘツド形再
    生方式。 22 前記第1チヤンネルの偶数サンプルを前記
    第1トラツクの第1領域から、 前記第2チヤンネルの偶数サンプルを前記第1
    トラツクの第2領域から、 前記第2チヤンネルの奇数サンプルを前記第2
    トラツクの第1領域から、 前記第1チヤンネルの奇数サンプルを前記第2
    トラツクの第2領域から再生することを特徴とす
    る特許請求の範囲第20項記載の回転ヘツド形再
    生方式。 23 1トラツク分の信号を単位として誤り検
    出、訂正を行なうことを特徴とする特許請求の範
    囲第21項または第22項記載の回転ヘツド形再
    生磁気方式。
JP3213084A 1984-02-21 1984-02-21 回転ヘッド形磁気記録再生装置およびその記録再生方式 Granted JPS60175262A (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3213084A JPS60175262A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 回転ヘッド形磁気記録再生装置およびその記録再生方式
US06/696,051 US4675754A (en) 1984-02-21 1985-01-29 Magnetic recorder/reproducer
DE8585301166T DE3573674D1 (en) 1984-02-21 1985-02-21 Method and apparatus for magnetic recording and reproducing
DE88111726T DE3587455T2 (de) 1984-02-21 1985-02-21 Magnetband mit digitaler Signalaufzeichnung und Verfahren zur Herstellung.
EP92200452A EP0495558B1 (en) 1984-02-21 1985-02-21 Method and apparatus for magnetic recording and reproducing
EP88111726A EP0301399B1 (en) 1984-02-21 1985-02-21 Magnetic tape having a recording of digital signals and method of producing the same
DE3588201T DE3588201T2 (de) 1984-02-21 1985-02-21 Verfahren und Anordnung zur magnetischen Aufzeichnung und Wiedergabe
EP85301166A EP0155101B2 (en) 1984-02-21 1985-02-21 Method and apparatus for magnetic recording and reproducing
US07/019,612 US4835627A (en) 1984-02-21 1987-02-27 Magnetic recorder/reproducer
US07/214,275 US4905100A (en) 1984-02-21 1988-06-30 Magnetic recorder/reproducer
US07/619,625 US5113293A (en) 1984-02-21 1990-11-29 Magnetic recorder/reproducer
US07/732,020 US5146370A (en) 1984-02-21 1991-07-18 Magnetic recorder/reproducer
US07/941,012 US5233480A (en) 1984-02-21 1992-09-04 Magnetic recorder/reproducer
US08/083,780 US5353290A (en) 1984-02-21 1993-06-30 Magnetic recorder/reproducer
US08/316,480 US5461630A (en) 1984-02-21 1994-10-03 Magnetic recorder/reproducer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3213084A JPS60175262A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 回転ヘッド形磁気記録再生装置およびその記録再生方式

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7570289A Division JPH0242687A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 回転ヘッド形磁気記録・再生方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60175262A JPS60175262A (ja) 1985-09-09
JPH0321988B2 true JPH0321988B2 (ja) 1991-03-25

Family

ID=12350303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3213084A Granted JPS60175262A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 回転ヘッド形磁気記録再生装置およびその記録再生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60175262A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122966B2 (ja) * 1984-03-19 1995-12-25 株式会社日立製作所 回転ヘッド型pcmレコーダの記録方法及び再生方法
GB8414657D0 (en) * 1984-06-08 1984-07-11 Sony Corp Digital video tape recorders
JP2698068B2 (ja) * 1985-10-02 1998-01-19 パイオニア株式会社 磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60175262A (ja) 1985-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4675754A (en) Magnetic recorder/reproducer
KR950003638B1 (ko) 에러 검출/정정 코드 디코딩 장치
JP2776005B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPS6168776A (ja) 音声信号記録方法
JPH03224176A (ja) 回転ヘッド型記録装置,記録再生装置,及び再生装置
US5459621A (en) Method and apparatus for rotary-head type signal recording and reproducing of digital video/audio signals
JP2001218167A (ja) サーチモードにおけるビデオレコーダ性能を改善する装置系、その方法及び記録媒体
JPH0321988B2 (ja)
JPH077581B2 (ja) 回転ヘツド形pcm磁気記録再生装置
JP2546189B2 (ja) 回転ヘッド形磁気再生装置及びこれに用いる信号処理回路
JPH0242686A (ja) 回転ヘッド形磁気記録・再生装置
JPH0519785B2 (ja)
JPH0321990B2 (ja)
JP2546190B2 (ja) 回転ヘッド形磁気再生装置用信号処理回路
JPS59177706A (ja) 回転ヘツド形pcm磁気記録再生装置
US5233480A (en) Magnetic recorder/reproducer
JPH0321989B2 (ja)
JPS60219678A (ja) 回転ヘツド形磁気記録再生装置
JPH0785338B2 (ja) 回転ヘッド形磁気記録装置及びこれに用いる信号処理回路
JPH0697543B2 (ja) Pcmデ−タの記録装置
JP2675085B2 (ja) 回転ヘッド形pcmレコーダの記録再生方法
JPH05234265A (ja) 回転ヘッド形磁気記録・再生装置信号処理回路、及び磁気テープ
JPS60191471A (ja) Pcm信号の倍速再生方法
JPH029062A (ja) デジタル信号再生装置
JPS60217566A (ja) 回転ヘツド型磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term