[go: up one dir, main page]

JPH03187072A - Information recording and reproducing device - Google Patents

Information recording and reproducing device

Info

Publication number
JPH03187072A
JPH03187072A JP32930989A JP32930989A JPH03187072A JP H03187072 A JPH03187072 A JP H03187072A JP 32930989 A JP32930989 A JP 32930989A JP 32930989 A JP32930989 A JP 32930989A JP H03187072 A JPH03187072 A JP H03187072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
circuit
recording
information
servo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32930989A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Yamaguchi
毅 山口
Toshihisa Deguchi
出口 敏久
Shigeo Terajima
寺島 重男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP32930989A priority Critical patent/JPH03187072A/en
Publication of JPH03187072A publication Critical patent/JPH03187072A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

PURPOSE:To increase the recording capacity of an optical disk without exerting an adverse effect upon servo characteristics by performing the recording and reproducing of information in a data area based on a signal to be selected out of plural clock signals according to the position of a track concerned. CONSTITUTION:A modulator 17 and a demodulator 18 for modulating and demodulating a data respectively are operated to perform their duties based on a signal selected by a selecting circuit 13 out of plural clock signals to be outputted from clock regenerating circuits 12a-12e. A clock signal in each zone is selected by the circuit 13 based on a command corresponding to a zone under the scanning of an optical head 3 to be outputted by a control circuit 15. Consequently, servo information of an optical disk 1 is obtained over the whole zones at intervals of a given period of time so that the constant servo characteristics can always be obtained. Then, since the optical disk 1 is formed in order to increase the number of data per track in proportion to the track closer located to the outer circumferential side of the disk, the storage capacity is increased as a whole.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、情報記録媒体のトラック上に、所定の間隔で
配置されたサーボ情報に基づいて、光学ヘッドの位置制
御をおこない、記録容量を増加させる情報記録再生装置
に関するものである。
Detailed Description of the Invention [Industrial Application Field] The present invention controls the position of an optical head based on servo information arranged at predetermined intervals on the tracks of an information recording medium to increase the recording capacity. The present invention relates to information recording and reproducing devices that increase the number of users.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来から光ディスクを情報記録媒体として使用した情報
記録再生装置として、光デイスク記録再生装置が知られ
ている。この場合、記録方法により、CAV方式やCL
V方式がよく採用されている。CAV方式は、該光ディ
スクを一定の角速度で回転させて、かつ一定の記録クロ
ックで記録をおこなうものである。一方、CLV方式は
、該光ディスクを一定の線速度で回転させて、かつ一定
の記録クロックで記録をおこなうものである。
2. Description of the Related Art Optical disk recording and reproducing devices have been known as information recording and reproducing devices that use optical disks as information recording media. In this case, depending on the recording method, CAV or CL
The V method is often used. In the CAV method, the optical disc is rotated at a constant angular velocity and recording is performed using a constant recording clock. On the other hand, in the CLV method, the optical disk is rotated at a constant linear velocity and recording is performed using a constant recording clock.

CAV方式で記録する場合、光ディスクの外周部は、内
周部に比べて低い記録密度になるが、所望のトラックへ
のアクセスを高速におこなえるという特徴がある。一方
、CLV方式で記録する場合には、光デイスク全面にわ
たって一定の線記録密度で記録できるので、記録容量は
大きくなる反面、光ディスクの半径位置によって該光デ
ィスクを回転させるモータの回転数を変化させなければ
ならず、しかも所望のトラックへのアクセスは低速にし
かおこなえない。
When recording using the CAV method, the outer circumferential portion of the optical disc has a lower recording density than the inner circumferential portion, but has the characteristic that a desired track can be accessed at high speed. On the other hand, when recording with the CLV method, recording can be performed at a constant linear recording density over the entire surface of the optical disk, so the recording capacity is large, but on the other hand, the number of rotations of the motor that rotates the optical disk must be changed depending on the radial position of the optical disk. Moreover, the desired track can only be accessed at a low speed.

そこで、光ディスクの記録容量を増加させるとともに、
所望のトラックへのアクセスを高速におこなうために、
MCAVCAV方式され、実用化されている。MCAV
CAV方式ディスクを一定の角速度で回転させる(従来
のCAV方式と同じ)とともに、該光デイスク上のデー
タ領域を、半径方向に対して、複数のゾーンに分けて、
外周側に近いゾーンはど記録クロックの周波数を高くす
ることによって、外周部における記録密度の低下を抑え
ている。
Therefore, while increasing the recording capacity of optical discs,
In order to access the desired track quickly,
The MCAVCAV method has been developed and put into practical use. M.C.A.V.
The CAV system disk is rotated at a constant angular velocity (same as the conventional CAV system), and the data area on the optical disk is divided into a plurality of zones in the radial direction.
By increasing the frequency of the recording clock in the zone near the outer periphery, a decrease in recording density in the outer periphery is suppressed.

ところで、光デイスク記録再生装置において、発光手段
からの光ビームを光デイスク上のトラックに沿って追従
させる方式として、連続サーボ方式によるトラッキング
と、サンプルサーボ方式によるトラッキングとがよく知
られ、かつ採用されている。連続サーボ方式は、光デイ
スク上にあらかじめ形成された案内溝での光の回折を利
用して光ビームの位置情報(トラッキング誤差信号)を
得ている。つまり、案内溝と案内溝との間のランドに記
録する場合と、案内溝の中のイングループに記録する場
合とがあり、常にトラッキング誤差信号が得られるので
制御が簡単で、技術的にも確立している。また、光ディ
スクの半径方向に対する光ヘッドのアクセスもトラック
を横ぎる信号を使って制御できる。しかし、セクタごと
に同期を取り直す必要がある。
By the way, in an optical disk recording/reproducing device, tracking using a continuous servo method and tracking using a sample servo method are well known and adopted as methods for following a light beam from a light emitting means along a track on an optical disk. ing. The continuous servo method obtains position information (tracking error signal) of a light beam by utilizing diffraction of light in a guide groove formed in advance on an optical disk. In other words, there are cases in which recording is performed on the land between the guide grooves and cases in which it is recorded in the in-loop within the guide groove.Since a tracking error signal is always obtained, control is simple and technically efficient. Established. Furthermore, access of the optical head in the radial direction of the optical disk can also be controlled using signals that traverse the tracks. However, it is necessary to resynchronize each sector.

一方、サンプルサーボ方式は、トラック上のサーボ領域
内に、トラック中心から半径方向に対してそれぞれ等距
離の位置に、トラック方向に所定の間隔で設けられた2
個のトラッキングピットからの反射光量差に基づいて光
ビームの位置情報を得ている。なお、上記サーボ領域内
には、トラッキングピットの他に、クロックピットを有
している。上記サーボ領域以外には、案内溝やマークも
プリフォーマットされていない。また、サーボ領域とデ
ータ領域とが空間的に分離されているので、再生時に両
者の再生信号間に干渉が生じないなどの特徴がある。し
かし、光デイスク全面にわたってトラッキングピット、
およびクロックピットの空間的位置、および時間的位置
が固定されているので、時間軸上で高い精度が要求され
る。
On the other hand, in the sample servo system, two servo areas are provided within the servo area on the track at predetermined intervals in the track direction at positions equidistant from the center of the track in the radial direction.
The positional information of the light beam is obtained based on the difference in the amount of reflected light from each tracking pit. Note that the servo area has a clock pit in addition to the tracking pit. Other than the above servo area, no guide grooves or marks are preformatted. Furthermore, since the servo area and the data area are spatially separated, there is no interference between the reproduction signals of the two during reproduction. However, there are tracking pits all over the optical disk.
Since the spatial and temporal positions of the clock pit are fixed, high accuracy is required on the time axis.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

しかし、上記従来のサンプルサーボ方式を採用した光記
録再生装置において、MCAVCAV方式いて記録容量
を増加させる場合、サーボ領域内に予め形成されたピッ
トに基づいて記録・再生クロック、および制御クロック
が生成されているので、光デイスク上に設定された各ゾ
ーンの記録・再生クロックを変化させると、トラック上
のサーボ領域の配置を変化させなければならなくなる。
However, when increasing the recording capacity using the MCAVCAV method in an optical recording/reproducing device that employs the conventional sample servo method, the recording/reproducing clock and control clock are generated based on pits formed in advance in the servo area. Therefore, if the recording/reproducing clock for each zone set on the optical disk is changed, the arrangement of the servo areas on the track must be changed.

サーボ領域の配置を変化させると、サーボ情報の検出周
期が変化するので、サーボ特性に悪影響を及ぼすことに
なる。この結果、光デイスク上に設けられたゾーンごと
にサーボ特性を切り換えなければならなくなる。
Changing the arrangement of the servo areas changes the detection cycle of servo information, which has a negative effect on servo characteristics. As a result, the servo characteristics must be switched for each zone provided on the optical disk.

また、隣合うゾーンで、対応するクロックピットの位置
が異なるために、ゾーン間にまたがっておこなわれる連
続記録再生動作などに支障を来すなどの問題点を有して
いる。
Furthermore, since the positions of corresponding clock pits are different in adjacent zones, there is a problem in that continuous recording and reproducing operations performed across zones are hindered.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明に係る情報記録再生装置は、上記課題を解決する
ために、サーボ領域が、トラックの半径方向位置に応じ
て、クロック情報により生成されるクロック信号の周期
が変化するように配置された情報記録媒体を使用してお
り、これを記録・再生する下記の回路構成から戊ってい
ることを特徴としている。
In order to solve the above problems, an information recording/reproducing apparatus according to the present invention provides information in which the servo area is arranged so that the period of the clock signal generated by the clock information changes depending on the radial position of the track. It uses a recording medium and is characterized by the following circuit configuration for recording and reproducing it.

本発明は、上記クロック情報から周期の異なる複数のク
ロック信号を生成するクロック再生回路を含んでいる。
The present invention includes a clock recovery circuit that generates a plurality of clock signals with different periods from the clock information.

クロック再生回路は、例えばPLL回路により構成され
ている。また、本発明は、上記クロック再生回路で生成
された複数のクロック信号から、特定の1つのクロック
信号を選択する選択回路を含んでいる。
The clock regeneration circuit is composed of, for example, a PLL circuit. Further, the present invention includes a selection circuit that selects one specific clock signal from the plurality of clock signals generated by the clock recovery circuit.

本発明は、上記クロック再生回路の出力、または選択回
路の出力に基づいて、サーボ情報の検出タイミングを制
御するタイミング生成回路を含んでいる。なお、タイご
ング生成回路は、プログラマブルなカウンタを含む構成
から戒っている。また、本発明は、上記タイミング生成
回路、および選択回路を制御するとともに、該トラック
の位置に応じて、選択するクロック信号に関する指令を
選択回路へ出力する制御回路を含んでいる。
The present invention includes a timing generation circuit that controls the detection timing of servo information based on the output of the clock regeneration circuit or the output of the selection circuit. Note that the timing generation circuit must be configured to include a programmable counter. Further, the present invention includes a control circuit that controls the timing generation circuit and the selection circuit, and outputs a command regarding the clock signal to be selected to the selection circuit in accordance with the position of the track.

本発明は、さらに上記選択回路により選択されたクロッ
ク信号に基づいて情報の記録、および再生を行う記録再
生回路を含んモいる。なお、記録再生回路は、変調器、
復調器、レーザ駆動回路を含む構成から戒っている。
The present invention further includes a recording and reproducing circuit that records and reproduces information based on the clock signal selected by the selection circuit. Note that the recording/reproducing circuit includes a modulator,
This is due to the configuration including the demodulator and laser drive circuit.

〔作 用〕[For production]

上記の構成によれば、情報記録媒体のサーボ領域を再生
して得られるクロック情報に基づいて、異なる周期を有
する複数の記録・再生クロック、および制御クロックの
生成がクロック再生回路でおこなわれる。一方、サーボ
情報の検出は、クロック再生回路からの複数のクロック
信号、または選択回路により選択される1つのクロック
信号に基づいて、タイミング生成回路により生成される
検出タイミングでおこなわれる。なお、選択回路での信
号の選択は、制御回路からのトラックの位置に応じて選
択すべきクロック信号に関する指令に基づいておこなわ
れる。
According to the above configuration, the clock reproducing circuit generates a plurality of recording/reproducing clocks having different cycles and a control clock based on clock information obtained by reproducing the servo area of the information recording medium. On the other hand, servo information is detected at a detection timing generated by a timing generation circuit based on a plurality of clock signals from a clock reproduction circuit or one clock signal selected by a selection circuit. Note that the selection of the signal by the selection circuit is performed based on a command from the control circuit regarding the clock signal to be selected depending on the position of the track.

情報のデータ領域への記録・再生は、検出されたクロッ
ク情報に基づいておこなわれる。即ち、情報のデータ領
域への記録・再生は、トラックの位置に応じて、複数の
クロック信号のなかから選択回路により選択されたクロ
ック信号に基づいて記録再生回路によっておこなわれる
Information is recorded and reproduced in the data area based on the detected clock information. That is, recording and reproducing information in the data area is performed by a recording and reproducing circuit based on a clock signal selected by a selection circuit from among a plurality of clock signals according to the position of the track.

〔実施例1] 本発明の一実施例を第1図ないし第6図に基づいて説明
すれば、以下のとおりである。
[Example 1] An example of the present invention will be described below based on FIGS. 1 to 6.

第2図は、本発明に係る情報記録媒体としての光ディス
ク1を示すものである。光ディスク1は、その直径が、
例えば130mmであり、サーボ領域(図示しない)と
データ領域(図示しない)とが交互にトラック上に配置
されたサンプルサーボ方式のものである。第2図に示す
ように、光ディスク1は、例えば内周側から順にA、B
5C5D、Eの5つのゾーン(同図中では、便宜上、−
点鎖線でその境界を示している)に分割されている、A
−Dの各ゾーンは4445本のトラックをそれぞれ有し
、Eゾーンは2220本のトラックを有しており、光デ
ィスク1の総トラック数は20000本である。光ディ
スク1のトラックは、外周側に近いゾーンはどサーボ領
域、およびデータ領域を記録・再生するクロック、およ
び制御するクロックの周波数が高くなる(後述する)よ
うにフォーマツティングされている。
FIG. 2 shows an optical disc 1 as an information recording medium according to the present invention. The optical disc 1 has a diameter of
For example, it is 130 mm, and is of a sample servo type in which servo areas (not shown) and data areas (not shown) are arranged alternately on the track. As shown in FIG. 2, the optical disc 1 includes, for example, A and B in order from the inner circumference side.
Five zones: 5C, 5D, and E (for convenience, -
A is divided into
Each zone -D has 4445 tracks, the E zone has 2220 tracks, and the total number of tracks on the optical disc 1 is 20000. The tracks of the optical disc 1 are formatted such that the frequency of the clock for recording and reproducing the servo area and data area and the clock for controlling the zone near the outer circumference is higher (described later).

サーボ領域とデータ領域とのトラック上における配置を
第3図に基づいて説明すると以下のとおりである。
The arrangement of the servo area and the data area on the track will be explained based on FIG. 3 as follows.

第3図(a)〜(e)に示したサーボ領域(SA)、お
よびデータ領域(DA)の配置は、第1図に示したA−
Hのゾーンにそれぞれ対応している。Aゾーンでは、同
図(a)に示すように、2バイト長のサーボ領域と、1
6バイト長のデータ領域とが交互に配置されている。サ
ーボ領域とデータ領域とを1組(セグメント)として、
合計1376組(セグメント)がAゾーンに属する各ト
ラック上に設けられている。したがって、Aゾーンでの
トラックあたりのデータ数は、22016バイトである
The arrangement of the servo area (SA) and data area (DA) shown in FIGS. 3(a) to (e) is the same as that shown in FIG.
Each corresponds to the H zone. In the A zone, as shown in the figure (a), there is a servo area of 2 bytes long and a
Data areas each having a length of 6 bytes are arranged alternately. The servo area and data area are set as one set (segment),
A total of 1376 sets (segments) are provided on each track belonging to the A zone. Therefore, the number of data per track in the A zone is 22016 bytes.

Bゾーンでは、同図(b)に示すように、1セグメント
が、2バイト長のサーボ領域と20バイト長のデータ領
域とで構成されている。各トランクは、Aゾーンと同様
に、1376セグメントを含む構成から戒っている。し
たがって、Bゾーンでのトラックあたりのデータ数は、
27520バイトである。以下、C−Eゾーンに属する
各トラックの構成等は、第1表に示すようになる。
In the B zone, as shown in FIG. 5B, one segment consists of a 2-byte long servo area and a 20-byte long data area. Each trunk, like the A zone, is limited to a configuration containing 1376 segments. Therefore, the number of data per track in B zone is
It is 27520 bytes. The configuration of each track belonging to the C-E zone is shown in Table 1 below.

第1表から明らかなように、光ディスク1は、外周側に
近いゾーンはど、■トラックあたりのデータ数(バイト
数)が増加するように構成されている。これは、ゾーン
ごとに、記録・再生クロック、および制御クロックの周
波数を変化させることによっておこなわれる。ここで、
ゾーンA−Hの記録・再生クロック、および制御クロッ
クの周波数については、光ディスク1が、例えば毎分1
800回転の一定の角速度で回転しているとすると、A
ゾーンでの記録・再生クロック、および制御クロックの
周波数は11.1456MHzとなり、Bゾーンでは1
3.6224M)tz、Cゾーンでは16. 0992
MHz、 Dゾーンでは18.5760 Mllz、 
Eゾーンでは21,0528MHzとなる。
As is clear from Table 1, the optical disc 1 is configured such that the number of data (number of bytes) per track increases in the zone closer to the outer circumference. This is done by changing the frequencies of the recording/reproducing clock and control clock for each zone. here,
Regarding the frequencies of the recording/reproducing clocks and control clocks of zones A-H, the optical disc 1 has a frequency of, for example, 1/min.
If it is rotating at a constant angular velocity of 800 revolutions, then A
The frequency of the recording/reproducing clock and control clock in the zone is 11.1456MHz, and in the B zone, the frequency is 11.1456MHz.
3.6224M) tz, 16. in C zone. 0992
MHz, 18.5760 Mllz in D zone,
In the E zone, it is 21,0528 MHz.

ここで、A−Eのゾーンにおける記録・再生クロック、
および制御クロックの周波数と、サーボ領域内のピット
との関係を第4図に基づいて説明すると、以下のとおり
である。
Here, the recording/reproducing clock in zone A-E,
The relationship between the frequency of the control clock and the pits in the servo area will be explained based on FIG. 4 as follows.

第4図(a)〜(e)は、A−Eの各ゾーンのセグメン
ト内のサーボ領域(SA)の配置をそれぞれ模式的に説
明した図である。A−Eの各ゾーンのサーボ領域(SA
)は、一対のトラッキングピットPA−PBと、ひとつ
のクロックピットPCとを含んでいる。上記トラッキン
グピットPA・PBは、トラック方向に対して所定の間
隔で、しかもトラックの中心から半径方向に等距離隔て
たトラック上の位置に配置されている。一方、クロック
ピットPCは、トラックの中心上トラッキングピットP
Bとの間に所定の間隔を有するように配置されている。
FIGS. 4(a) to 4(e) are diagrams each schematically explaining the arrangement of the servo areas (SA) in the segments of each zone of A to E. Servo area of each zone of A-E (SA
) includes a pair of tracking pits PA-PB and one clock pit PC. The tracking pits PA and PB are arranged on the track at predetermined intervals in the track direction and at equal distances from the center of the track in the radial direction. On the other hand, the clock pit PC is the tracking pit P on the center of the track.
B is arranged with a predetermined distance therebetween.

第4図(a)〜(e)に示すように、A−Eの各ゾーン
で、それぞれ記録・再生クロック、および制御クロック
の周波数が異なるために、各ピット間の時間間隔が異な
っている。しかし、各ゾーンでのクロック周期に対して
、それぞれ対応するトラッキングピットPA−PBとク
ロックピットPCとの間隔、およびクロックピットPC
とデータ領域(DA)の開始位置との間隔は、それぞれ
同一クロック数に相当する間隔を有している。クロック
ピットPCの配置位置は、A−Hの全ゾーンにわたって
光ディスクlの中心から放射状に、所定の角度ごとに配
置されている。
As shown in FIGS. 4(a) to 4(e), since the frequencies of the recording/reproducing clock and the control clock are different in each zone A to E, the time intervals between pits are different. However, for the clock cycle in each zone, the distance between the corresponding tracking pits PA-PB and clock pit PC, and the clock pit PC
and the start position of the data area (DA) have an interval corresponding to the same number of clocks. The clock pit PCs are arranged at predetermined angles radially from the center of the optical disc l over all zones A to H.

第1図に基づいて、本発明に係る情報記録再生装置とし
ての光記録再生装置の構成について説明すると、以下の
とおりである。
The configuration of an optical recording and reproducing apparatus as an information recording and reproducing apparatus according to the present invention will be described below based on FIG.

本発明は、第1図に示すように、主として、光ディスク
l、ディスク回転駆動モータ2、光学系としての光学ヘ
ッド3、プリアンプ10、クロックピット検出回路11
、クロック再生回路12、選択回路13、タイミング生
成回路14、制御回路15、トラッキング誤差生成回路
16、変調器17、復調器18、レーザ駆動回路19、
およびサーボ回路20から構成されている。上記クロッ
ク再生回路12は、5つのクロック再生回路12a〜1
2eから構成されている。また、変調器17、復調器1
8、およびレーザ駆動回路19は記録再生回路を構成し
ている。
As shown in FIG. 1, the present invention mainly includes an optical disc l, a disc rotation drive motor 2, an optical head 3 as an optical system, a preamplifier 10, and a clock pit detection circuit 11.
, clock regeneration circuit 12, selection circuit 13, timing generation circuit 14, control circuit 15, tracking error generation circuit 16, modulator 17, demodulator 18, laser drive circuit 19,
and a servo circuit 20. The clock regeneration circuit 12 includes five clock regeneration circuits 12a to 1.
It is composed of 2e. In addition, the modulator 17 and the demodulator 1
8 and the laser drive circuit 19 constitute a recording/reproducing circuit.

光ディスクlは、ディスク回転駆動モータ2によって毎
分1800回転の一定の角速度で回転させられている。
The optical disc 1 is rotated by a disc rotation drive motor 2 at a constant angular velocity of 1800 revolutions per minute.

光学ヘッド3により出射された光ビーム(図示しない)
は、トラッキング制御により、光デイスク1上のトラッ
クに沿って走査するようになっている。サンプルサーボ
方式では、サーボ領域SA内のトラッキングピットPA
−PBに光ビームが照射されると、そこからの反射光量
に応じてそれぞれ変化する電圧値が光学ヘッド3内の光
検出器(図示しない)から出力される。そして、光学ヘ
ッド3の出力がトラッキング誤差生成回路16に送られ
るようになっている。トラッキング誤差生成回路16で
は、トラッキングピットPA−PBに対応する上記電圧
値の差が求められた後、トラッキング誤差信号として後
述するサーボ回路20へ送られる。なお、上記トラッキ
ング誤差信号は、光ディスク1のゾーンA−Eのサーボ
領域SAに形成されたトラッキングピットPA−PBを
光学ヘッド3からの光ビームが走査するたびに、一定時
間間隔でサンプリングできるようになっている。このサ
ンプリング周波数は、41.28k)[zである。これ
は、前述したように、A−Eの全ゾーンにわたって1ト
ラツクあたり1376のセグメント数を有しており、さ
らに、光ディスクlが毎分1800回転で回転している
ことを考慮すれば得られる。
Light beam emitted by optical head 3 (not shown)
is configured to scan along a track on the optical disk 1 by tracking control. In the sample servo method, the tracking pit PA in the servo area SA
When the -PB is irradiated with a light beam, a photodetector (not shown) in the optical head 3 outputs a voltage value that changes depending on the amount of light reflected therefrom. The output of the optical head 3 is then sent to a tracking error generation circuit 16. In the tracking error generation circuit 16, the difference between the voltage values corresponding to the tracking pits PA and PB is determined, and then sent as a tracking error signal to the servo circuit 20, which will be described later. The tracking error signal is sampled at regular time intervals each time the optical beam from the optical head 3 scans the tracking pits PA-PB formed in the servo areas SA of zones A-E of the optical disc 1. It has become. This sampling frequency is 41.28k)[z. This can be obtained by considering that, as mentioned above, there are 1376 segments per track over all zones A to E, and that the optical disk I rotates at 1800 revolutions per minute.

上記サーボ回路20は、トラッキング誤差信号に基づい
て、光学ヘッド3の位置制御するための駆動信号を生成
するようになっている。サーボ回路20は、A−Eの全
ゾーンにわたって一定の特性を有するフィルタ回路(図
示しない)、およびドライバ回路(図示しない)を含む
構成から或っている。
The servo circuit 20 is configured to generate a drive signal for controlling the position of the optical head 3 based on the tracking error signal. The servo circuit 20 has a configuration including a filter circuit (not shown) having constant characteristics over all zones A to E, and a driver circuit (not shown).

外部装置から送られてきた記録データは、変調器17へ
送られる。変調器17では、上記記録データが、変調(
例えば4/15変1)されてレーザ駆動回路19へ送ら
れるようになっている。レーザ駆動回路19では、上記
変調された記録データに基づいて、光学ヘッド3から照
射される光ビームの光量(パワー)が制御されて光ディ
スク1のデータ領域DAの所望の部位の記録がおこなわ
れるようになっている。例えば、パワーの大きい光ビー
ムが光ディスクlのデータ領域DA内の所望の部位に照
射されると、該部位の温度が上昇してビットが形成され
ることにより記録データの記録がおこなわれる。一方、
記録時のようなビットを形成するには到らない程度の微
弱なパワーの光ビームが所望の部位に照射されると、該
部位からの反射光が光学ヘッド3内の光検出器(図示し
ない)によって検出される。同光検出器では、光ビーム
が照射された部位の記録状態に応じて変化する電気信号
に変換された後、プリアンプ10へ送られる。プリアン
プ10では、光学ヘッド3からの電気信号が増幅されて
復調器18へ送られるようになっている。復調器18で
は、変調器17と逆の処理である復調がおこなわれた後
、記録された記録データに対応した再生データが外部装
置へ出力されるようになっている。
Recording data sent from an external device is sent to the modulator 17. The modulator 17 modulates the recorded data (
For example, the signal is changed to 4/15 (1) and sent to the laser drive circuit 19. The laser drive circuit 19 controls the amount (power) of the light beam irradiated from the optical head 3 based on the modulated recording data so that recording is performed in a desired part of the data area DA of the optical disc 1. It has become. For example, when a high-power light beam is irradiated onto a desired portion within the data area DA of the optical disc l, the temperature of the portion rises and bits are formed, thereby recording data. on the other hand,
When a desired area is irradiated with a light beam with a weak power that is not sufficient to form bits as in recording, the reflected light from the area is detected by a photodetector (not shown) in the optical head 3. ) detected by The photodetector converts the signal into an electrical signal that changes depending on the recording state of the area irradiated with the light beam, and then sends it to the preamplifier 10. In the preamplifier 10, the electrical signal from the optical head 3 is amplified and sent to the demodulator 18. The demodulator 18 performs demodulation, which is the reverse process of the modulator 17, and then outputs reproduced data corresponding to the recorded data to an external device.

再生時における光ディスク1からの反射光は、光学ヘッ
ド3、およびプリアンプ10を介してクロックビット検
出回路11へ送られる。前記のトラッキング誤差信号の
生成に際しては、トラッキングビットPA−PB(第4
図参照)を再生して得られる再生信号を正確に抽出する
ためのクロック信号が必要となるが、これはクロックピ
ットPCの再生信号から得られる。この時に、クロック
ビット検出回路11によってクロックピットPCの検出
がおこなわれる。つまり、クロックビット検出回路11
では、入力された再生信号列のうち、どれがクロックピ
ットPCからのものであるか、即ちクロックピットPC
の特定がおこなわれる。
Reflected light from the optical disc 1 during reproduction is sent to a clock bit detection circuit 11 via an optical head 3 and a preamplifier 10. When generating the tracking error signal, tracking bits PA-PB (fourth
A clock signal is required to accurately extract the reproduced signal obtained by reproducing the data (see figure), and this can be obtained from the reproduced signal of the clock pit PC. At this time, the clock bit detection circuit 11 detects the clock pit PC. In other words, the clock bit detection circuit 11
Now, among the input reproduction signal strings, which one is from the clock pit PC?
is identified.

クロックビット検出回路11の出力は、クロック再生回
路12へ送られる。クロック再生回路12では、クロッ
クビット検出回路11からの出力に基づいて、クロック
ピットPCの再生周波数(前述のサンプリング周波数)
の整数倍の周波数を有するクロック信号が、クロック再
生回路12a〜12eにおいて生威されるようになって
いる。
The output of the clock bit detection circuit 11 is sent to the clock recovery circuit 12. The clock reproduction circuit 12 determines the reproduction frequency (the above-mentioned sampling frequency) of the clock pit PC based on the output from the clock bit detection circuit 11.
A clock signal having a frequency that is an integral multiple of is generated in the clock recovery circuits 12a to 12e.

例えば、クロック再生回路12aは、光ディスクlのA
ゾーンに対応した11.1456M七のクロック信号を
生威し、クロック再生回路12bはBゾーンに対応した
13.6224MHzのクロック信号を生威し、クロッ
ク再生回路12cはCゾーンに対応した16.0992
MHzのクロック信号を生成し、クロック再生回路12
dはDゾーンに対応した18.5760MHzのクロッ
ク信号を生威し、クロック再生回路12eはCゾーンに
対応した21.0528MHzのクロック信号を生成す
るようになっている。
For example, the clock regeneration circuit 12a may be configured to
The clock regeneration circuit 12b generates a 11.1456M7 clock signal corresponding to the zone, the clock regeneration circuit 12b generates a 13.6224MHz clock signal corresponding to the B zone, and the clock regeneration circuit 12c generates a 16.0992MHz clock signal corresponding to the C zone.
Generates a MHz clock signal and uses a clock regeneration circuit 12
d generates a clock signal of 18.5760 MHz corresponding to the D zone, and the clock recovery circuit 12e generates a clock signal of 21.0528 MHz corresponding to the C zone.

クロック再生回路12a〜12eについて第5図に基づ
いて説明すると、以下のとおりである。
The clock recovery circuits 12a to 12e will be explained as follows based on FIG.

第5図に示すように、クロック再生回路12a〜12e
は、PLL (Pase  LockedLoop)回
路により構成されている。即ち、りロック再生回路12
a〜12eは、それぞれ位相比較器40、ローパスフィ
ルタ41、電圧制御発振器42、および分周器43から
構成されており、分周器43の出力と外部から入力され
るクロックピッ)PCからの再生信号との位相が位相比
較器40によって比較され、その位相差が零になるよう
に電圧制御発振器42が制御される。電圧制御発振器4
2の出力であるクロック信号が、A〜Eの各ゾーンでの
記録・再生クロック、および制御クロックになるので、
分周器43の分周比は、クロック再生回路12a−12
eにおいてそれぞれ270.330.390,450.
および510に設定され、電圧制御発振器42が前記所
定の周波数を有するクロック信号を生成するようになっ
ている。
As shown in FIG. 5, clock recovery circuits 12a to 12e
is composed of a PLL (Pase Locked Loop) circuit. That is, the relock regeneration circuit 12
A to 12e each consist of a phase comparator 40, a low-pass filter 41, a voltage-controlled oscillator 42, and a frequency divider 43, and the output of the frequency divider 43 and the clock signal input from the outside are reproduced from the PC. The phase with the signal is compared by the phase comparator 40, and the voltage controlled oscillator 42 is controlled so that the phase difference becomes zero. Voltage controlled oscillator 4
The clock signal output from 2 becomes the recording/reproducing clock and control clock for each zone A to E.
The frequency division ratio of the frequency divider 43 is determined by the clock regeneration circuit 12a-12.
270.330.390 and 450.e respectively.
and 510, so that the voltage controlled oscillator 42 generates a clock signal having the predetermined frequency.

クロック再生回路12a〜12eの出力は、それぞれ選
択回路13、およびタイミング生成回路14に接続され
ている。トラッキングピットPA・PBからの反射光を
再生して得られる再生信号の抽出タイミングは、クロッ
ク再生回路12a〜12eからの複数のクロック信号に
基づいてタイミング生成回路14によって制御される。
Outputs of the clock recovery circuits 12a to 12e are connected to a selection circuit 13 and a timing generation circuit 14, respectively. The extraction timing of the reproduction signal obtained by reproducing the reflected light from the tracking pits PA and PB is controlled by the timing generation circuit 14 based on a plurality of clock signals from the clock reproduction circuits 12a to 12e.

この時、タイミング生成回路14は、制御回路15が出
力する、光学ヘッド3が走査しているゾーンに応じて出
力する指令に基づいて、各ゾーンにおける再生信号の抽
出タイミングを生成するようになっている。 第6図に
基づいて、上記タイミング生成回路14について以下に
説明する。
At this time, the timing generation circuit 14 generates the reproduction signal extraction timing for each zone based on the command output from the control circuit 15 according to the zone that the optical head 3 is scanning. There is. The timing generation circuit 14 will be explained below based on FIG.

第6図は、タイミング生成回路14の構成を示したもの
であり、タイミング生成回路14は、主として、カウン
タ回路30a〜30e1および選択回路31を含む構成
から戒っている。クロックピットPCが検出されると、
カウンタ回路30a〜30eは、クロック再生回路12
a〜L2eから出力されるクロック信号のカウントを開
始し、次のセグメントのトラッキングピットPA−PB
の抽出タイミングを生成する。そして、選択回路31は
、制御回路15からの指令に基づいてカウンタ回路30
a〜30eより出力される複数の抽出タイミングのうち
から1つの抽出タイミングを選択するようになっている
。クロックピットPCの再生を基準とすると、次のセグ
メント内のトラッキングピットPA−PBの再生は、各
制御クロックに対して各ゾーン異なるクロック数計数後
にそれぞれおこなわれる(第3図、第4図参照)。
FIG. 6 shows the configuration of the timing generation circuit 14, and the timing generation circuit 14 mainly includes the counter circuits 30a to 30e1 and the selection circuit 31. When a clock pit PC is detected,
The counter circuits 30a to 30e are connected to the clock regeneration circuit 12.
Start counting the clock signals output from a to L2e and start counting the tracking pits PA-PB of the next segment.
Generate the extraction timing. Then, the selection circuit 31 selects the counter circuit 30 based on the command from the control circuit 15.
One extraction timing is selected from among a plurality of extraction timings outputted from a to 30e. Based on the reproduction of the clock pit PC, the reproduction of the tracking pits PA-PB in the next segment is performed after each zone has counted a different number of clocks for each control clock (see Figures 3 and 4). .

即ち、Aゾーンにおいては、カウンタ回路30aが24
6クロツク数カウントした後、トラッキングピットPA
の再生がおこなわれるようになっている。一方、カウン
タ回路30aが251クロツク数カウントした後、トラ
ッキングピットPBの再生がおこなわれるようになって
いる。B−Eゾーンにおいては、カウンタ回路30b〜
30eがそれぞれ306.366.426.486の各
カウント数を計数後、トラッキングピットPAの再生が
おこなわれるようになっている。一方、カウンタ回路3
0b〜30eがそれぞれ311.371.431.49
1の各カウント数を計数後、トラッキングピットPBの
再生がおこなわれるようになっている。
That is, in the A zone, the counter circuit 30a is 24
After counting 6 clocks, the tracking pit PA
is now being played. On the other hand, after the counter circuit 30a counts 251 clocks, the tracking pit PB is reproduced. In the B-E zone, the counter circuits 30b to 30b
After each count 30e counts 306.366.426.486, the tracking pit PA is reproduced. On the other hand, counter circuit 3
0b to 30e are each 311.371.431.49
After each count of 1 is counted, the tracking pit PB is reproduced.

データの変復調をおこなう変調器17、および復調器1
8の動作は、クロック再生回路12a〜12eにより出
力される複数のクロック信号のうちから、選択回路13
により選択されたクロック信号に基づいておこなわれる
。この時、選択回路13は、制御回路15が出力する、
光学ヘッド3が走査しているゾーンに応じた指令に基づ
いて、各ゾーンにおけるクロック信号を選択するように
なっている。
A modulator 17 that modulates and demodulates data, and a demodulator 1
8, the selection circuit 13 selects one of the plurality of clock signals output by the clock regeneration circuits 12a to 12e.
This is carried out based on the clock signal selected by. At this time, the selection circuit 13 outputs the output from the control circuit 15.
The clock signal for each zone is selected based on a command corresponding to the zone that the optical head 3 is scanning.

上記の構成によれば、光ディスクlから得られるサーボ
情報が全ゾーンにわたって、一定の時間間隔で得られる
ので、常に一定のサーボ特性が得られる。また、クロッ
クピットPCが、全ゾーンにわたって光ディスク1の中
心から一定の角度で光ディスク1の外周部に向かって直
線上に配置されているので、光学へラド3が半径方向に
移動した場合でも、常にクロック再生回路12a〜12
eはロック状態にあり、記録・再生クロックの生成、お
よびトラッキング誤差信号を得るためのタイミング生成
は、それぞれ選択回路13、および選択回路31を制御
するだけでよく、光学ヘッド3は移動先で直ちにトラッ
キング動作、および記録再生動作をおこなうことができ
る。また、光ディスクlは、外周部に近いゾーンはど、
トラックあたりのデータ数が増加するように形成されて
いるので、全体として記録容量が増加する。
According to the above configuration, the servo information obtained from the optical disc l is obtained at constant time intervals over all zones, so that constant servo characteristics can always be obtained. In addition, since the clock pit PC is arranged in a straight line from the center of the optical disc 1 toward the outer periphery of the optical disc 1 at a constant angle across all zones, even when the optical disc 3 moves in the radial direction, it always Clock regeneration circuits 12a to 12
e is in a locked state, and the generation of the recording/reproduction clock and the timing generation for obtaining the tracking error signal only need to be controlled by the selection circuit 13 and the selection circuit 31, respectively, and the optical head 3 is immediately moved at the destination. Tracking operations and recording/reproducing operations can be performed. Also, the zone near the outer periphery of the optical disc l is
Since the number of data per track is increased, the overall recording capacity is increased.

(以下余白) 〔実施例2〕 第7図および第8図に示す例は、本発明の他の実施例を
示すものである。説明の便宜上、上述の実施例1と同一
の機能を有する部材については同一の符号を付し、その
詳細な説明を省略する。
(The following is a blank space) [Example 2] The example shown in FIGS. 7 and 8 shows another example of the present invention. For convenience of explanation, members having the same functions as those in the first embodiment described above are given the same reference numerals, and detailed explanation thereof will be omitted.

第7図に示すように、タイミング生成回路14が、クロ
ック再生回路12a〜12eより出力される、それぞれ
周波数の異なる複数のクロック信号のうちから、選択回
路13によって制御回路150指令のもとに選択された
クロック信号を入力してトラッキングビットPA−PB
からの再生信号の抽出タイミングを生成している点が、
上述の実施例とは異なる特徴である。
As shown in FIG. 7, the timing generation circuit 14 selects a clock signal from among a plurality of clock signals having different frequencies outputted from the clock regeneration circuits 12a to 12e by the selection circuit 13 under the command of the control circuit 150. Tracking bits PA-PB
The point of generating the extraction timing of the playback signal from
This is a different feature from the embodiments described above.

第8図に基づいて、タイミング生成回路14の構成を以
下に説明する。
The configuration of the timing generation circuit 14 will be explained below based on FIG.

タイミング生成回路14は、第8図に示すように、プロ
グラマブルカウンタ30を含む構成から戒っている。プ
ログラマブルカウンタ30は、クロックピッ)PCが再
生されると、選択回路13からのクロック信号のカウン
ト数を計数し始めるようになっている。即ち、A−Eの
各ゾーンにおいて、プログラマブルカウンタ30は、そ
れぞれ246.306.366.426.486のクロ
ック数をカウントした後、次のセグメント内のトラッキ
ングビットPAを再生するようになっている。一方、プ
ログラマブルカウンタ30は、それぞれ251.311
.371.431.491のクロック数をカウントした
後、次のセグメント内のトラッキングビットPBを再生
するようになっている。これらトラッキングビットPA
−PBの抽出タイミング生成に必要な所定のカウント数
の設定は、制御回路15によってプログラマブルにおこ
なわれるようになっている。
The timing generation circuit 14 has a structure including a programmable counter 30, as shown in FIG. The programmable counter 30 starts counting the number of clock signals from the selection circuit 13 when the clock signal PC is reproduced. That is, in each zone A to E, the programmable counter 30 counts 246.306.366.426.486 clocks, and then reproduces the tracking bit PA in the next segment. On the other hand, the programmable counters 30 each have 251.311
.. After counting the number of clocks of 371.431.491, the tracking bit PB in the next segment is reproduced. These tracking bits PA
- Setting of a predetermined count required for generating the PB extraction timing is programmable by the control circuit 15.

本実施例においては、上記のように、タイミング生成回
路14の回路構成を簡素化できる。しかし、A−Hのゾ
ーンの境界を光学ヘッド3が通過するたびに、上記タイ
ミング生成の初期化をおこなう必要があり、この期間中
、トラッキング誤差信号をホールドする必要がある。
In this embodiment, the circuit configuration of the timing generation circuit 14 can be simplified as described above. However, each time the optical head 3 passes the boundary of the A-H zone, it is necessary to initialize the timing generation described above, and during this period, it is necessary to hold the tracking error signal.

〔実施例3〕 第9図ないし第11図に示す例は、本発明のさらに他の
実施例のを示すものである。説明の便宜上、上述の実施
例1と同一の機能を有する部材については同一の符号を
付し、その詳細な説明を省略する。
[Embodiment 3] The examples shown in FIGS. 9 to 11 show still another embodiment of the present invention. For convenience of explanation, members having the same functions as those in the first embodiment described above are given the same reference numerals, and detailed explanation thereof will be omitted.

本実施例においては、第9図に示すように、クロック再
生回路は、2つのクロック再生回路12a・12bを有
している点が上述の実施例1、および実施例2と異なっ
ている。クロック再生回路12a・12bは、制御回路
15の制御のもとに前述の11.1456MI(z、1
3.6224MHz16、0992MHz、 18.5
760MHz、および21.0528MHzの5種類の
周波数を有するクロック信号を生成するようになってい
る。
This embodiment differs from the above-described embodiments 1 and 2 in that, as shown in FIG. 9, the clock recovery circuit includes two clock recovery circuits 12a and 12b. The clock regeneration circuits 12a and 12b perform the above-mentioned 11.1456MI (z, 1) under the control of the control circuit 15.
3.6224MHz16, 0992MHz, 18.5
Clock signals having five different frequencies, 760 MHz and 21.0528 MHz, are generated.

即ち、クロック再生回路12a・12bの一方は、光学
ヘッド3が走査しているゾーンにおける記録・再生クロ
ック、および制御クロックを生成するように、また他方
は光学ヘッド3が次に走査する別のゾーンにおける記録
・再生クロック、および制御クロックを生成するように
、制御回路15によって制御されるようになっている。
That is, one of the clock regeneration circuits 12a and 12b is configured to generate a recording/reproduction clock and a control clock for the zone that the optical head 3 is scanning, and the other is configured to generate a recording/reproduction clock and a control clock for the zone that the optical head 3 is scanning next. It is controlled by a control circuit 15 to generate a recording/reproducing clock and a control clock.

また、トラッキングビットPA−FBからの再生信号の
抽出タイミングは、クロック再生回路12a・12bの
出力であるクロック信号に基づいてタイミング生成回路
14で生成される。この時、上記抽出タイミングは、光
学ヘッド3が走査しているゾーンに応じた制御回路15
の指令に基づいておこなわれる。
Further, the timing for extracting the reproduction signal from the tracking bits PA-FB is generated by the timing generation circuit 14 based on the clock signal output from the clock reproduction circuits 12a and 12b. At this time, the extraction timing is set by the control circuit 15 according to the zone being scanned by the optical head 3.
This is done based on the directives of

第10図は、第9図に示したクロック再生回路12a・
12bを構成するPLL回路を示すブロック図である。
FIG. 10 shows the clock regeneration circuit 12a shown in FIG.
12b is a block diagram showing a PLL circuit forming part 12b.

クロック再生回路12a12bは、主として、位相比較
器40、ローパスフィルタ41、電圧制御発振器42、
およびプログラマブルな分周器43から戒っており、そ
の動作は、第5図に示したものと基本的に同じである。
The clock recovery circuit 12a12b mainly includes a phase comparator 40, a low-pass filter 41, a voltage-controlled oscillator 42,
and a programmable frequency divider 43, whose operation is basically the same as that shown in FIG.

プログラマブルな分周器43は、制御回路15からの指
令に基づいて分周比が、270.330.390.45
0、および510に設定されるようになっている。電圧
制御発振器42は、中心周波数が16.0992MHz
で発振するように調整されており、前記5種類の周波数
(11,1456MHz〜21. 0528MHz)に
対する引込み、およびロック範囲を有している。
The programmable frequency divider 43 has a frequency division ratio of 270.330.390.45 based on a command from the control circuit 15.
0, and 510. The voltage controlled oscillator 42 has a center frequency of 16.0992 MHz.
It has a pull-in and lock range for the five types of frequencies (11,1456 MHz to 21.0528 MHz).

第11図は、第9図に示したタイミング生成回路14の
構成例を示したものである。同回路14は、プログラマ
ブルなカウンタ30a・30b、および選択回路31か
ら構成されている。これは、第8図に示したものと基本
的に同一であり、例えばプログラマブルなカウンタ30
aは光学ヘッド3が走査しているゾーンに対応した計数
値に設定され、トラッキングビットPA−PBの抽出タ
イミングを生成している。選択回路31は、上記ゾーン
に対応してトラッキングビットPA−PBの抽出タイミ
ングを選択するようになっている。
FIG. 11 shows an example of the configuration of the timing generation circuit 14 shown in FIG. 9. In FIG. The circuit 14 includes programmable counters 30a and 30b and a selection circuit 31. This is basically the same as that shown in FIG.
a is set to a count value corresponding to the zone being scanned by the optical head 3, and generates the extraction timing of the tracking bits PA-PB. The selection circuit 31 is configured to select the extraction timing of the tracking bits PA to PB in accordance with the zone.

一方、プログラマブルなカウンタ30bは、光学ヘッド
3が次に走査する別のゾーンに対応した計数値に設定さ
れ、トラッキングビットPA−PBの抽出タイミングを
生成している。
On the other hand, the programmable counter 30b is set to a count value corresponding to another zone to be scanned next by the optical head 3, and generates the extraction timing of the tracking bits PA-PB.

本実施例においては、クロック再生回路12a・12b
、およびプログラマブルなカウンタ30a・30bを光
学ヘッド3が通過するたびに、切り換えて使用するので
、回路構成を簡素化できる。
In this embodiment, the clock regeneration circuits 12a and 12b
, and programmable counters 30a and 30b are switched and used each time the optical head 3 passes, so the circuit configuration can be simplified.

また、記録データの変復調をおこなう変調器17、およ
び復調器1日の動作は、クロック再生回路12a・12
bからのクロック信号のうちから選択回路13により選
択されたクロック信号に基づいておこなわれる。
In addition, the daily operation of the modulator 17 that modulates and demodulates recording data and the demodulator is performed by clock regeneration circuits 12a and 12.
This is performed based on the clock signal selected by the selection circuit 13 from among the clock signals from b.

〔実施例4〕 第12図に示す例は、本発明のさらに他の実施例のを示
すものである。説明の便宜上、上述の実施例1と同一の
機能を有する部材については同一の符号を付し、その詳
細な説明を省略する。
[Embodiment 4] The example shown in FIG. 12 shows still another embodiment of the present invention. For convenience of explanation, members having the same functions as those in the first embodiment described above are given the same reference numerals, and detailed explanation thereof will be omitted.

本実施例においては、第12図に示すように、クロック
再生回路12はただ1つのクロック再生回路から戒り、
光学ヘッド3が走査しているゾーンにおける記録・再生
クロック、および制御クロックを生成するように、制御
回路15によって制御される。トラッキングビットPA
−PBからの抽出タイミングは、クロック再生回路12
の出力であるクロック信号に基づいてタイミング生成回
路14で生成されるようになっている。この時、光学ヘ
ッド3が走査しているゾーンに応じた制御回路15から
の指令に基づいて、ゾーンごとに上記抽出タイミングが
生成されるようになっている。クロック再生回路12の
構成は、上述の実施例3で示した構成と同一のものであ
り、タイミング生成回路14は第8図で示したものと同
一である。
In this embodiment, as shown in FIG. 12, the clock regeneration circuit 12 has only one clock regeneration circuit;
It is controlled by a control circuit 15 to generate a recording/reproducing clock and a control clock in the zone that the optical head 3 is scanning. Tracking bit PA
-The timing of extraction from PB is determined by the clock recovery circuit 12.
The timing generation circuit 14 generates the clock signal based on the clock signal output from the timing generation circuit 14. At this time, the extraction timing is generated for each zone based on a command from the control circuit 15 corresponding to the zone that the optical head 3 is scanning. The configuration of the clock regeneration circuit 12 is the same as that shown in the third embodiment described above, and the timing generation circuit 14 is the same as that shown in FIG.

本実施例においては、実施例3に比べて、さらに回路構
成を簡素化できるが、光学ヘッド3がゾーンA−Eを通
過するたびに、クロック再生回路12の同期をとらなけ
ればならないので、全体としてアクセス速度が遅くなり
がちである。
In this embodiment, the circuit configuration can be further simplified compared to Embodiment 3, but the clock regeneration circuit 12 must be synchronized every time the optical head 3 passes through zones A-E. access speed tends to be slow.

なお、上述の実施例1〜実施例4に記載の光ディスクl
におけるゾーンの分割数や、1トラツクあたりのセグメ
ント数などの数値については、これらに限定されるもの
ではない。
Note that the optical disc l described in Examples 1 to 4 above
The numerical values such as the number of zone divisions and the number of segments per track are not limited to these values.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明に係る情報記録再生装置は、以上のように、上記
クロック情報から周期の異なる複数のクロック信号を生
成するクロック再生回路と、上記クロック再生回路で生
成された複数のクロック信号から、制御回路の指令に基
づいて特定の1つのクロック信号を選択する選択回路と
、上記クロック再生回路の出力、または選択回路の出力
に基づいて、上記サーボ情報の検出タイミングを制御す
るタイミング生成回路と、上記タイミング生成回路、お
よび選択回路を制御するとともに、該トラックの位置に
応じて選択するクロック信号に関する指令を選択回路へ
出力する制御回路と、上記選択回路により選択されたク
ロック信号に基づいて情報の記録、および再生を行う記
録再生回路とを備え、上記サーボ領域がトラックの半径
方向位置に応じて、該クロック情報により生成されるク
ロック信号の周期が変化するように配置された構成であ
る。
As described above, the information recording and reproducing device according to the present invention includes a clock reproducing circuit that generates a plurality of clock signals with different periods from the clock information, and a control circuit that generates a plurality of clock signals generated by the clock reproducing circuit. a selection circuit that selects one specific clock signal based on a command from the clock signal; a timing generation circuit that controls the detection timing of the servo information based on the output of the clock regeneration circuit or the output of the selection circuit; a control circuit that controls the generation circuit and the selection circuit and outputs to the selection circuit a command regarding a clock signal selected according to the position of the track; and recording of information based on the clock signal selected by the selection circuit; and a recording/reproducing circuit that performs reproduction, and the servo area is arranged so that the period of the clock signal generated by the clock information changes depending on the radial position of the track.

これにより、情報記録媒体上に設定された各ゾーンの記
録・再生クロックを変化させても、サーボ情報の検出周
期が変化せず、サーボ特性に与える影響はなくなるので
、情報記録媒体上に設けられたゾーンごとにサーボ特性
を切り換えなくてもよい。
As a result, even if the recording/reproduction clock of each zone set on the information recording medium is changed, the detection cycle of servo information will not change and there will be no effect on the servo characteristics. There is no need to switch the servo characteristics for each zone.

また、隣合うゾーンにおいて、対応するクロックビット
の位置が同じであるので、ゾーン間にまたがっておこな
われる連続記録再生動作なども容易におこなうことがで
きる等の効果を併せて奏する。
Furthermore, since the positions of the corresponding clock bits are the same in adjacent zones, the continuous recording/reproducing operation that spans between zones can also be easily performed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図ないし第6図は、本発明の一実施例を示すもので
ある。 第1図は、本発明に係る情報記録再生装置の構成を示す
ブロック図である。 第2図は、情報記録媒体のゾーンの分割例を示す図であ
る。 第3図は、各ゾーンにおけるサーボ領域およびデータ領
域の配置を示す図である。 第4図は、各ゾーンにおけるサーボ領域およびデータ領
域と、クロック信号との関係を示す図である。 第5図は、クロック再生回路の構成を示すブロック図で
ある。 第6図は、タイミング生成回路の構成を示すブロック図
である。 第7図および第8図は、本発明の他の実施例を示すもの
である。 第7図は、本発明に係る他の情報記録再生装置の構成を
示すブロック図である。 第8図は、第7図に示したタイミング生成回路の構成を
示すブロック図である。 第9図ないし第11図は、本発明のさらに他の実施例を
示すものである。 第9図は、本発明に係るさらに他の情報記録再生装置の
構成を示すブロック図である。 第10図は、第9図に示したクロック再生回路の構成を
示すブロック図である。 第11図は、第9図に示したタイえング生成回路の構成
を示すブロック図である。 第12図は、本発明のさらに他の実施例を示すものであ
り、その構成を示すブロック図である。 1は光ディスク、3は光学ヘッド、12はクロック再生
回路、13は選択回路、14はタイミング生成回路、1
5は制御回路、16はトラッキング誤差生成回路である
。 特許出圓人 シャープ 株式会社 第
1 to 6 show one embodiment of the present invention. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an information recording/reproducing apparatus according to the present invention. FIG. 2 is a diagram showing an example of zone division of an information recording medium. FIG. 3 is a diagram showing the arrangement of servo areas and data areas in each zone. FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the servo area and data area in each zone and the clock signal. FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the clock recovery circuit. FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the timing generation circuit. 7 and 8 show other embodiments of the invention. FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of another information recording/reproducing apparatus according to the present invention. FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the timing generation circuit shown in FIG. 7. 9 to 11 show still other embodiments of the present invention. FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of still another information recording/reproducing apparatus according to the present invention. FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the clock recovery circuit shown in FIG. 9. FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of the tying generation circuit shown in FIG. 9. FIG. 12 shows still another embodiment of the present invention, and is a block diagram showing its configuration. 1 is an optical disk, 3 is an optical head, 12 is a clock regeneration circuit, 13 is a selection circuit, 14 is a timing generation circuit, 1
5 is a control circuit, and 16 is a tracking error generation circuit. Patent creator Sharp Co., Ltd.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、サーボ情報、およびクロック情報を含むピットがト
ラック上に予め形成されたサーボ領域と、情報を記録す
るデータ領域とが交互に設けられたディスク状の情報記
録媒体を所定の角速度で回転させて、上記クロック情報
に基づいて検出されたサーボ情報により、光学系の位置
制御をおこなうことによって該データ領域に情報の記録
・再生を行う情報記録再生装置において、 上記クロック情報から周期の異なる複数のクロック信号
を生成するクロック再生回路と、 上記クロック再生回路で生成された複数のクロック信号
から、制御回路の指令に基づいて特定の1つのクロック
信号を選択する選択回路と、上記クロック再生回路の出
力、または選択回路の出力に基づいて、上記サーボ情報
の検出タイミングを制御するタイミング生成回路と、 上記タイミング生成回路、および選択回路を制御すると
ともに、該トラックの位置に応じて選択するクロック信
号に関する指令を選択回路へ出力する制御回路と、 上記選択回路により選択されたクロック信号に基づいて
情報の記録、および再生を行う記録再生回路とを備え、
上記サーボ領域がトラックの半径方向位置に応じて、該
クロック情報により生成されるクロック信号の周期が変
化するように配置されていることを特徴とする情報記録
再生装置。
[Claims] 1. A disk-shaped information recording medium in which servo areas in which pits containing servo information and clock information are formed in advance on tracks and data areas in which information is recorded are provided alternately. In an information recording and reproducing device that records and reproduces information in the data area by rotating the optical system at an angular velocity of a clock regeneration circuit that generates a plurality of clock signals with different periods; a selection circuit that selects one specific clock signal from the plurality of clock signals generated by the clock regeneration circuit based on a command from a control circuit; a timing generation circuit that controls the detection timing of the servo information based on the output of the clock regeneration circuit or the output of the selection circuit; and a timing generation circuit that controls the timing generation circuit and the selection circuit and selects the timing according to the position of the track. a control circuit that outputs a command regarding a clock signal to be selected to a selection circuit, and a recording and reproducing circuit that records and reproduces information based on the clock signal selected by the selection circuit,
An information recording/reproducing apparatus characterized in that the servo areas are arranged so that the period of the clock signal generated by the clock information changes depending on the radial position of the track.
JP32930989A 1989-12-15 1989-12-15 Information recording and reproducing device Pending JPH03187072A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32930989A JPH03187072A (en) 1989-12-15 1989-12-15 Information recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32930989A JPH03187072A (en) 1989-12-15 1989-12-15 Information recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03187072A true JPH03187072A (en) 1991-08-15

Family

ID=18220022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32930989A Pending JPH03187072A (en) 1989-12-15 1989-12-15 Information recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03187072A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459710A (en) * 1991-07-09 1995-10-17 Hitachi, Ltd. Apparatus for recording information in data sections having number of bytes which increases with increase in circumference of tracks on medium
WO2009016683A1 (en) * 2007-07-27 2009-02-05 Fujitsu Limited Magnetic recording medium and magnetic record reproducer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459710A (en) * 1991-07-09 1995-10-17 Hitachi, Ltd. Apparatus for recording information in data sections having number of bytes which increases with increase in circumference of tracks on medium
US5539723A (en) * 1991-07-09 1996-07-23 Hitachi, Ltd. Method, apparatus, and medium for recording information in data sections having number of bytes which increase in circumference of tracks on medium
US5751689A (en) * 1991-07-09 1998-05-12 Hitachi, Ltd. Information recording medium
WO2009016683A1 (en) * 2007-07-27 2009-02-05 Fujitsu Limited Magnetic recording medium and magnetic record reproducer
JPWO2009016683A1 (en) * 2007-07-27 2010-10-07 東芝ストレージデバイス株式会社 Magnetic recording medium and magnetic recording / reproducing apparatus
US8111475B2 (en) 2007-07-27 2012-02-07 Toshiba Storage Device Corporation Magnetic recording medium and magnetic recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2589370B2 (en) Optical disk drive
US5210733A (en) Information recording and reproducing device employing variable data recording clock rates
EP0899738B1 (en) Information recording and reproducing method and apparatus
JP3703569B2 (en) Optical recording medium, recording / reproducing method thereof, and recording / reproducing apparatus
US5901124A (en) Optical disk, a recording/reproducing apparatus and method for the optical disc
US6373816B1 (en) Optical disk fabricating method, optical disk, and optical disk apparatus
JPH06101199B2 (en) Disk device
KR19990016487A (en) Track Discrimination Method and Apparatus
JP2001118244A (en) Recording/reproducing device and method
JPH03187072A (en) Information recording and reproducing device
JPH0442732B2 (en)
JPH0821211B2 (en) Information recording / reproducing device
JP2827238B2 (en) Optical disk recording and playback device
JPH0492258A (en) Optical disk recording medium
JPH0822669A (en) Information recording / reproducing apparatus, information recording / reproducing method, and information recording medium
JP2807979B2 (en) Information recording medium
JP4051357B2 (en) Recording method and recording apparatus for optical recording medium
JP2612830B2 (en) Information recording medium
JPH07114775A (en) Disk device
JP2003338042A (en) Recording and/or reproducing apparatus
JPH10154378A (en) Disk shaped recording medium
JPH08106644A (en) Information recording and reproducing device
JP2003338087A (en) Optical recording medium
JP2003338045A (en) Recording and/or reproducing apparatus