JPH0248926Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0248926Y2 JPH0248926Y2 JP1979119424U JP11942479U JPH0248926Y2 JP H0248926 Y2 JPH0248926 Y2 JP H0248926Y2 JP 1979119424 U JP1979119424 U JP 1979119424U JP 11942479 U JP11942479 U JP 11942479U JP H0248926 Y2 JPH0248926 Y2 JP H0248926Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suction
- suction surface
- concave
- paper sheets
- suctioned
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 4
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は吸着式紙葉類計数機における吸引軸の
ヘツドに関するものである。紙葉類を1枚づつ吸
着して取出し計数する場合、紙葉によつては厚、
薄、腰の強、弱等各種の性質の異なる紙葉があ
り、紙幣の計数機においても、新券の場合は比較
的腰が強いが流通券においは折目があつたり、し
わがついていたり可成り腰が弱くなつている。し
かしてこれらを吸引軸のヘツド部分に吸着する場
合、吸着面即ち紙葉が接触する面は広い方が密着
性がよく空気漏れがなくて良好であるが、前記の
如く折目があつたりしわがあつたりすると広い吸
着面ではこれとの密着性が悪くなり空気漏れが生
じ充分な吸着性が得られない欠点があつた。従来
は広い平坦或はやや彎曲突出した広い吸着面を有
し、この面内に吸引口を形成したものであつたか
ら、吸着面は広くとられていて新券の場合は極め
て良好に吸着されているが流通券などで吸着面に
折目やしわ部分が接すると吸着面と流通券との接
触が悪く折目やしわ部分から空気が浸入して吸着
力を弱め極端な場合は吸着不可能なこともあつ
た。
ヘツドに関するものである。紙葉類を1枚づつ吸
着して取出し計数する場合、紙葉によつては厚、
薄、腰の強、弱等各種の性質の異なる紙葉があ
り、紙幣の計数機においても、新券の場合は比較
的腰が強いが流通券においは折目があつたり、し
わがついていたり可成り腰が弱くなつている。し
かしてこれらを吸引軸のヘツド部分に吸着する場
合、吸着面即ち紙葉が接触する面は広い方が密着
性がよく空気漏れがなくて良好であるが、前記の
如く折目があつたりしわがあつたりすると広い吸
着面ではこれとの密着性が悪くなり空気漏れが生
じ充分な吸着性が得られない欠点があつた。従来
は広い平坦或はやや彎曲突出した広い吸着面を有
し、この面内に吸引口を形成したものであつたか
ら、吸着面は広くとられていて新券の場合は極め
て良好に吸着されているが流通券などで吸着面に
折目やしわ部分が接すると吸着面と流通券との接
触が悪く折目やしわ部分から空気が浸入して吸着
力を弱め極端な場合は吸着不可能なこともあつ
た。
本考案は上記欠点を除くために、従来の如く腰
の強い紙葉に良好な吸着面と、腰の弱い紙葉にも
好適な吸着面とを併せ設けて、どのような性質の
紙葉にも充分な吸着作用が行なわれるようにした
もので、以下図面に示した本考案の実施例により
詳細に説明する。
の強い紙葉に良好な吸着面と、腰の弱い紙葉にも
好適な吸着面とを併せ設けて、どのような性質の
紙葉にも充分な吸着作用が行なわれるようにした
もので、以下図面に示した本考案の実施例により
詳細に説明する。
1は吸引軸で、これは周知の紙幣計数機(第1
図)の如く矢印方向に回転する回転盤2上に複数
本形成され、それぞれ矢印方向に回転するように
なつている。しかして紙幣3はホルダー4に装填
されて押え板5で支持され、紙幣3の一端が前記
吸引軸1のヘツド6の部分に圧接され、吸引軸1
並びに回転盤2の自転、公転の両回転に伴い紙幣
3は1枚づつめくり取られて計数がなされるもの
である。
図)の如く矢印方向に回転する回転盤2上に複数
本形成され、それぞれ矢印方向に回転するように
なつている。しかして紙幣3はホルダー4に装填
されて押え板5で支持され、紙幣3の一端が前記
吸引軸1のヘツド6の部分に圧接され、吸引軸1
並びに回転盤2の自転、公転の両回転に伴い紙幣
3は1枚づつめくり取られて計数がなされるもの
である。
しかして、本考案は吸引軸1のヘツド6の側面
部分には、吸引軸1の中を通ずる真空路1′に連
通する吸引口7が開口し、これを中心として皿状
に凹んだ凹形吸着面9を形成し、かつ、更にその
周囲は比較的広い面積をもち、前記凹形吸着面9
より突出した吸着面8となつている。この吸着面
8は図示の如くやや突出した曲面が好ましいが平
坦面乃至は多少の凹みをもつものでもよいが凹形
吸着面9より突出したものであることが要件であ
る。
部分には、吸引軸1の中を通ずる真空路1′に連
通する吸引口7が開口し、これを中心として皿状
に凹んだ凹形吸着面9を形成し、かつ、更にその
周囲は比較的広い面積をもち、前記凹形吸着面9
より突出した吸着面8となつている。この吸着面
8は図示の如くやや突出した曲面が好ましいが平
坦面乃至は多少の凹みをもつものでもよいが凹形
吸着面9より突出したものであることが要件であ
る。
今計数すべき紙葉が厚目か或は新券の如く腰の
強い紙幣3の場合は、第5図Aの如く紙幣3は広
い吸着面8に沿つて密着し、凹形吸着面9の広い
開口面積が吸引を行ない吸着するので吸着力は強
力でしかも吸着面8が広いので空気漏れも防止で
きる。
強い紙幣3の場合は、第5図Aの如く紙幣3は広
い吸着面8に沿つて密着し、凹形吸着面9の広い
開口面積が吸引を行ない吸着するので吸着力は強
力でしかも吸着面8が広いので空気漏れも防止で
きる。
しかして第5図Bの如く薄い紙葉3′とから、
流通券の場合は腰が弱くなつて可撓性に富むよう
になつているので、吸引口7により吸着は凹形吸
着面9に吸い付けられ、折目やしわのある紙葉類
でも局部的に吸着されるので吸着面9での気密性
は影響も少く確実に吸着が行なわれるものであ
る。
流通券の場合は腰が弱くなつて可撓性に富むよう
になつているので、吸引口7により吸着は凹形吸
着面9に吸い付けられ、折目やしわのある紙葉類
でも局部的に吸着されるので吸着面9での気密性
は影響も少く確実に吸着が行なわれるものであ
る。
本考案はこのように、吸着計数すべき紙葉の
種々の性質に適応した吸着作用が行なわれるので
紙葉のめくり取りを確実、迅速にすることができ
る。
種々の性質に適応した吸着作用が行なわれるので
紙葉のめくり取りを確実、迅速にすることができ
る。
図は本考案に係わる吸引軸の実施例を示したも
ので、第1図は紙幣計数機のめくり取り部の平面
図、第2図は吸引軸の部分断面図、第3図は同じ
く正面図、第4図は第2図の−線における断
面図、第5図A,Bは吸着状態を示す吸引口部分
の切断側面図で、第5図Aは厚手紙葉の場合を、
第5図Bは薄手紙葉の場合を示す。 符号、1は吸引軸、6はヘツド、7は吸引口、
8は吸着面、9は凹形吸着面である。
ので、第1図は紙幣計数機のめくり取り部の平面
図、第2図は吸引軸の部分断面図、第3図は同じ
く正面図、第4図は第2図の−線における断
面図、第5図A,Bは吸着状態を示す吸引口部分
の切断側面図で、第5図Aは厚手紙葉の場合を、
第5図Bは薄手紙葉の場合を示す。 符号、1は吸引軸、6はヘツド、7は吸引口、
8は吸着面、9は凹形吸着面である。
Claims (1)
- 重ねられている紙葉類を1枚ずつ真空圧により
吸着して取り出し、これを計数する紙葉類計数機
の吸引ヘツドにおいて、吸引口を中心とする皿状
の凹形吸着面と、さらにこれを中心とする周囲で
且つ凹形吸着面より突出した比較的広い吸着面と
を形成し、柔軟紙葉は凹形吸着面に、それより腰
の強い紙葉は凹形吸着面の周囲の吸着面に密接し
て吸着されることを特徴とする紙葉類計数機の吸
引ヘツド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979119424U JPH0248926Y2 (ja) | 1979-08-30 | 1979-08-30 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979119424U JPH0248926Y2 (ja) | 1979-08-30 | 1979-08-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5637156U JPS5637156U (ja) | 1981-04-09 |
JPH0248926Y2 true JPH0248926Y2 (ja) | 1990-12-21 |
Family
ID=29351627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1979119424U Expired JPH0248926Y2 (ja) | 1979-08-30 | 1979-08-30 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0248926Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5150557U (ja) * | 1974-10-15 | 1976-04-16 |
-
1979
- 1979-08-30 JP JP1979119424U patent/JPH0248926Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5150557U (ja) * | 1974-10-15 | 1976-04-16 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5637156U (ja) | 1981-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08315103A (ja) | シートカウンタのカウント用ディスク | |
JPH0248926Y2 (ja) | ||
JPH0110675Y2 (ja) | ||
JPH0742768Y2 (ja) | 投票用紙 | |
JPH0142201Y2 (ja) | ||
JPS6366043A (ja) | 紙葉類取出装置 | |
JP2559249Y2 (ja) | 紙葉類識別装置 | |
JPH01106472U (ja) | ||
JPS6132140U (ja) | 出金機構 | |
JPS6348737U (ja) | ||
JPH0442149U (ja) | ||
JPH0211408Y2 (ja) | ||
JPS6217653U (ja) | ||
JPS59157493U (ja) | 硬度差を備えた不織布ロ−ル | |
JPS5874252U (ja) | 給紙カセツト | |
JPS6210845Y2 (ja) | ||
JPH0447569U (ja) | ||
JPS63200553U (ja) | ||
JPS60183754U (ja) | 紙葉類集積装置 | |
JPS632927Y2 (ja) | ||
JPS6373262U (ja) | ||
JPS59118544U (ja) | シ−ト排紙装置 | |
JPS6326658U (ja) | ||
JPH0172521U (ja) | ||
JPH072537B2 (ja) | 除紙装置 |