[go: up one dir, main page]

JPH0214782Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0214782Y2
JPH0214782Y2 JP1984082079U JP8207984U JPH0214782Y2 JP H0214782 Y2 JPH0214782 Y2 JP H0214782Y2 JP 1984082079 U JP1984082079 U JP 1984082079U JP 8207984 U JP8207984 U JP 8207984U JP H0214782 Y2 JPH0214782 Y2 JP H0214782Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throat plate
needle
feed dog
double
needle hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984082079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60195689U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8207984U priority Critical patent/JPS60195689U/ja
Publication of JPS60195689U publication Critical patent/JPS60195689U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0214782Y2 publication Critical patent/JPH0214782Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は縁かゞり縫いとこれに平行な二重環
縫いを同時に形成する安全縫いミシンに使用され
る針板に関する。
従来技術 縁かゞり縫いや二重環縫いが形成されるミシン
のように被縫製物が挿入されなくてもミシンを駆
動すると、空環が形成されるミシンでは縫製が完
了した被縫製物と次の新しい被縫製物とを空環で
連結した状態で連続して縫製が行われる場合と、
既知の空環切断装置によつて縫製が完了した被縫
製物終端に連なる空環を押え金から出たところで
切断する場合とがあるが、いづれの場合でも空環
は常に安定した状態で形成される必要がある。と
くに二重環縫いでは、空環を形成する途中で空環
が生じなくなると、この状態で次の縫製を行うと
き目飛びを生じる。空環が生じなくなり糸が弛む
とルーパに掛かつた針糸ループとルーパ糸とによ
つて形成されるべき必要な三角形が形成されなく
なり、針が該三角形の域内を通らなくなるからで
ある。そこで従来は二重環縫い用針孔から針板上
面に出てくる空環を押え金と針板との間に挾み、
更に針板の送り歯用長孔から出没する送り歯と押
え金との間で空環を挾んで押え金後方に送り出し
二重環縫いの空環が確実に形成されるようにして
いる。
考案が解決しようとする問題点 安全縫いミシンに使用される針板では縁かゞり
縫い用針孔に隣接して二重環縫い用針孔が設けて
あるが、二重環縫い用針孔から針板上面に出た空
環が必ずしも送り歯の作用域に向つて延びず、送
り歯より外れて送られなくなることがあつた。
解決手段 安全縫いミシンの針板に二重環縫い用針孔から
送り歯の手前に向う案内溝を設け、これにより空
環を案内して送り歯の作用域に確実に達するよう
にする。
実施例 第2図は縁かゞり縫い用針1と、これと協動す
る下ルーパ2及び上ルーパ3とで被縫製物の布端
に縁かゞり縫い目を形成し、かつこの内側にこれ
と平行して二重環縫い用針5と二重環ルーパとで
二重環縫い目を形成する安全縫いミシンを示すも
ので、針板7には第3及び4図に示すように縁
かゞり縫い用針孔8と、二重環縫い用針孔9が設
けてあり、二重環縫い用針孔9から送り歯用長孔
11の手前まで達する案内溝12が形成してあ
る。この案内溝12は縁かゞり縫い用針落ち13
と二重環縫い用針落ち14との巾が縁かゞり縫い
用針落ち13と送り歯10の作用域中心との間隔
よりも狭い場合は左方に(第3図)、広い場合は
右方に傾斜し(第4図)、常に送り歯10の作用
域中心に向つて延びるように形成されている。両
針落ち間の間隔が針落ち13と送り歯10の作用
域中心までの間隔よりも狭い場合には更に二重環
縫い用針孔9を針落ち14の後方から左方に屈折
させるのが望ましい。案内溝12はまた図示する
ように二重環縫い用針孔9の針板下面から針板上
面に傾斜させるのが望ましい。これにより針5と
二重環ルーパ6とによつて形成される二重環縫い
目は二重環ルーパ6に掛けられていた針糸ループ
Nが二重環ルーパ6より抜けるとスムースに案内
溝に案内されて針板上面に達するようになる。な
お、案内溝出口と送り歯用長孔端までの間隔Mは
好ましく空環の1乃至2縫い目分程度にされる。
ここで案内溝12を出た空環は押え金15との間
で挾まれて保持され、送り歯10が針板上面より
降下したときも空環が針落ち側に引き戻され弛む
ことがない。
効 果 本考案によれば空環が案内溝を通して案内され
て確実に送り歯の作用域に達するので、送り歯が
針板上に上昇したときには押え金との間に挾まれ
て送られるようになり、その結果常に安定した二
重環縫いの空環が生じ、縫い始めに目飛びを生じ
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る針板の一部を切欠いた斜
視図、第2図は同針板が設けられる安全縫いミシ
ンの斜視図、第3及び4図は同針板の要部拡大平
面図である。 7……針板、8……縁かゞり縫い用針孔、9…
…二重環縫い用針孔、10……送り歯、11……
送り歯用長孔、12……案内溝、13……縁かゞ
り縫い用針落ち、14……二重環縫い用針落ち、
15……押え金。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 縁かゞり縫い用針孔8と、二重環縫い用針孔
    9と、該二重環縫い用針孔9の送り方向後方に
    形成され、送り歯10が出没する送り歯用長孔
    11を形成した安全縫いミシンの針板におい
    て、形成された二重環縫いの空環を送り歯10
    の作用域に案内させるために針板上に二重環縫
    い用針孔9から送り歯用長孔11に向つてその
    長孔11の手前位置を終端とする案内溝12が
    形成される針板。 (2) 案内溝12は送り歯10の作用域中心に向つ
    て延び登録請求の範囲第1項記載の針板。 (3) 案内溝12は二重環縫い用針孔9の針板下面
    から針板上面に向つて傾斜する登録請求の範囲
    第1項記載の針板。
JP8207984U 1984-06-02 1984-06-02 安全縫いミシンの針板 Granted JPS60195689U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8207984U JPS60195689U (ja) 1984-06-02 1984-06-02 安全縫いミシンの針板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8207984U JPS60195689U (ja) 1984-06-02 1984-06-02 安全縫いミシンの針板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60195689U JPS60195689U (ja) 1985-12-27
JPH0214782Y2 true JPH0214782Y2 (ja) 1990-04-20

Family

ID=30629471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8207984U Granted JPS60195689U (ja) 1984-06-02 1984-06-02 安全縫いミシンの針板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195689U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176789U (ja) * 1984-04-28 1985-11-22 ジューキ株式会社 縁かがり縫いミシンの針板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60195689U (ja) 1985-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2948869B2 (ja) 多針ループステッチ縫ミシンの糸ループ形成装置
JPH0237196B2 (ja)
JP3396235B2 (ja) 二本針三本糸のミシンによる空環引出方法及び装置
US6332418B2 (en) Sewing machine needle plate and feed dogs
US2293236A (en) Thread severing device for sewing machines
US4913073A (en) Cloth presser in a sewing machine stitching in zigzag and provided with thread end holder
JPH0214782Y2 (ja)
US4479449A (en) Differential feed type sewing machine
JPS6125754Y2 (ja)
US2346637A (en) Sewing machine
US5445091A (en) Looper for a single-thread chainstitch sewing machine
JPS5822699Y2 (ja) ミシンの布押え装置
US1536385A (en) Sewing machine for forming concealed stitches
JPH0510795Y2 (ja)
JPS6138539Y2 (ja)
JPS6332709Y2 (ja)
JPS5830545Y2 (ja) 空環案内機構
JP2971074B2 (ja) オーバーロックミシンにおける一本糸単糸環縫装置
JPS5855909Y2 (ja) カツタ−付きミシン
JP3758227B2 (ja) ロックミシンの押え足
US3590757A (en) Chaining mechanism for overedge sewing machine
KR910005476Y1 (ko) 재봉틀의 윗실 절단장치
US1254214A (en) Throat-plate for double-chain-stitch machines.
JPS6140794Y2 (ja)
JPS6145796A (ja) 多本針ミシンの糸切断方法及び装置