[go: up one dir, main page]

JPH02118125A - 嵩高性紡績糸の製造法 - Google Patents

嵩高性紡績糸の製造法

Info

Publication number
JPH02118125A
JPH02118125A JP27038288A JP27038288A JPH02118125A JP H02118125 A JPH02118125 A JP H02118125A JP 27038288 A JP27038288 A JP 27038288A JP 27038288 A JP27038288 A JP 27038288A JP H02118125 A JPH02118125 A JP H02118125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliver
spun yarn
shrinkage
flat
shrinkable fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27038288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515806B2 (ja
Inventor
Toshibumi Morihashi
俊文 森橋
Teruo Nakayama
中山 輝男
Susumu Baba
進 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP27038288A priority Critical patent/JPH02118125A/ja
Publication of JPH02118125A publication Critical patent/JPH02118125A/ja
Publication of JPH0515806B2 publication Critical patent/JPH0515806B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野l この発明は嵩高性紡績糸の製造方法に関する。 に従来の技術】
従来の嵩高性紡績系は繊維束をリングPIh紬機により
tf[りを与えながら紡績するなど種々の方法により製
造されているが、最近スライバ等の繊維束をドラフト製
造に導入し、該ドラフト装置でドラフトされた繊維束を
空気噴射ノズルによる加熱@置に導入して撚を加え紡績
糸を製造する紡績装置が開発されるに至り、このような
装置を用いて嵩高性紡績糸を得る方法の開発が望まれる
に至った。 黙しながら嵩高性を備えた繊維束をこのような紡績装置
に導入しても嵩高性の乏しい糸しか得ることが出来ず、
アパレルの素材として嵩高で柔軟な、布とした時にもソ
フトな感触が得られる嵩高糸略よなかなか得られなかっ
た。
【光明が解決しようとする課題1 本光明は、ドラフト8置でドラフトされた繊維束を空気
噴射ノズルによる加熱装置に導入して撚を加え紡績糸を
製造する紡Mgc@を使用し、嵩高性紡績系を製造する
方法を得ることを目的とする。 に課題を解決するための手段】 横方向に偏平な出口と、縦方向に偏平な出口とを備えた
逆■字形のガイドに低収縮性41維スライバと高収縮性
lIi維スライバを導入し、横方向に偏平な低収縮性4
1i、!スライバの上部中央に縦方向に偏平な高収縮性
繊維スライバを配置したスライバを形成し、次いでドラ
フト8[1Fのスライバガイドにより高収縮性繊維スラ
イバ表面を低収縮性繊維スライバで包囲したスライバを
形成しながらドラフトを加え、更に、空気噴射ノズルに
よる加熱装置に導入して撚を加え、中心に高収縮性繊維
が、周面に低収縮性繊維が位置する紡績糸を作り、これ
を加熱処理して高収縮性4I雌を熱収縮せしめる。 K作   用] 糸の中心に位置した高収縮性繊維は熱処理によって大き
く収縮し、その周囲を包囲する低収縮性繊維は高収縮性
11#fに史に強力にからみつき全体が極めて嵩高な紡
績系となる。 (実 施 例1 以下図面と共に本発明の詳細な説明する。 第1図は本発明方法を実施するための装置の概略構成図
であって、図示を省略したケンスから引出された2種の
スライバS1.G2は上下に分離したトランペットガイ
ドG1.G2からなるガイド1に分離して供給され、バ
ックローラ2.スライバガイド3.エプロン4を装架し
たミドルローラ5およびフロントローラ6からなるドラ
フト装置7を通過することにより順次ドラフトされ、空
気噴射ノズルN、N2を備えた加熱装置8に導人されて
撚を加えられ、得られた紡績糸Yは図示を省略したヤー
ンガイド、デリベリローラ、トラバースガイド、フリク
ションローラ等の必要な工程を経てパッケージに巻取ら
れる。 然して、前記ガイド1は第2図に示すように。 下側の第1のトランペットガイドG1GよスライバS1
の出口9の形状が横に長い長円または楕円形状であり、
上側の第2のトランペットガイドG2はスライバS2の
出口10の形状が縦方向に長い長円または楕円形状であ
って、夫々のトランペットガイドG、G2のスライバS
1.G2の入口11゜12の形状はスライバS1.G2
の進入が容易な円形等適宜形状をなしている。そして第
2のトランペットガイドG2の出口10は第1のトラン
ペットガイドG1の出口9の横方向中央部に配置されて
いる。 又、スライバガイド3は第3図乃至第5図に示すように
、断面がはり三角形状のスライバ通路13を有し、然も
スライバS1の入口側14よりも出口側15の断面積が
小さく構成され導入されたスライバSは徐々に狭められ
ながらスライバ通路13を通過する。なおスライバガイ
ド3の上部は二点鎖線および斜線で示した部分16を除
去し、スライバ通路13の上部を開放してスライバ通路
13へのスライバ端の導入を容易ならしめても良い。 更に空気噴射ノズルN、N、、を備えた加熱に置8は、
第6図に示すように空気噴射ノズルN1゜N2の中心軸
を貫いて形成したスライバSの通路内に向は接線方向に
空気を噴射する複数の空気噴+J4IIII孔(図示省
略)が設けられており、該空気噴射細孔によって矢印A
、8方向の互いに逆方向に旋回する空気流が通路内に形
成されるよう構成されている。 そして前記構成からなる紡績糸の製造@置は特開昭63
− 75124号公報に開示されている。 次に前記した紡績装置を用いて嵩高性にすぐれた嵩高紡
績糸を製造する本ブを明方法について説明する。 本光明方法を実施するに当っては、先ず低収縮性繊維F
 のスライバS3と高収縮性lli維F2のスライバS
4を用意する。4I維の種類としては低収縮性、高収縮
性を有する41#!であればどのような繊維でも使用す
ることができるが、低収縮性アクリルl&H及び高収縮
性アクリルm維の使用が最も好ましい。 そしてこれらスライバS3.84は第1図に示す前記1
1/j績装置のガイド1のトランペットG1゜G2に夫
々供給され、第7図に示すようにスライバS3はトラン
ペットG1を通過することにより横方向に偏平形状とな
り、その中央部にトランペットG2を通過することによ
って縦方向に偏平形となったスライバS4が配置され、
バックローラ2に送り込まれ、中央部にスライバS4が
集中した偏平なスライバSを形成し、スライバガイド3
に達する。 そして、該スライバSは第8図、第9図に示すように、
スライバガイド3のスライバ通路12がその出口に至る
に従って、小さくなっているために、偏平なスライバS
 がスライバS4を包囲した状態となり、この状態でミ
ドルローラ5.フロントローラ6に供給されドラフトさ
れ、次いで、加熱@置7の空気噴射ノズルN、N、、に
より撚が加えられる。 即ち、フロントローラ6から出たスライバSに(よ空気
噴射ノズルN2の矢印Bh向に向う旋回気流によって当
該方向の仮撚が付与され、該仮撚はフロントローラ6の
ニップ点付近まで伝播する。 フロントローラ6から出たスライバSは、この空気噴射
ノズルN2による仮撚によって集束されるが、フロント
ローラ6と空気噴射ノズルN1間では空気噴射ノズルN
1によってスライバSは仮と逆方向にバルーンしており
、このバルーンによって後端はまだフロントローラ6に
ニップされ、スライバS中にあるが先端はフリーになっ
た繊維が生成する、このa維は、フロントローラ6と空
気噴射ノズルN1の仮撚と逆方向のバルーン及び噴射ノ
ズルN1の旋回空気流Aによって空気噴射ノズルN2に
よる仮撚とは逆方向に巻付けられる。 そしてこの繊維は空気噴射ノズルN2を通過して仮撚が
解撚された過程で、与えられた仮撚とは逆方向に充分な
巻回数で益々強く巻付き、その結果、第10図に示すよ
うに基本的には糸の走行方向に向いてスライバSを構成
する繊維の後端が生成紡績糸Yの内層部にあり、繊維の
前端及びlll1維の前側から前端にかけて生成紡績糸
Yの外層部に実撚で巻付いた、然も高収縮性様n、F2
が生成紡績糸Yの中心に、低収縮性a維F1が生成紡績
糸Yの表面に位置する紡績糸Yが形成される。 このようにして得られた紡績糸Yは次いで熱処理工程に
移されて熱処理され、紡績糸Y中の高収縮性IIi維F
2は高い収縮率で収縮し、その収縮力よって低収縮性繊
維F1がその表面にからみつき、相互のW4緒の滑りを
防止し、糸Yの中心が高収縮性a維F2で表面が低収縮
性繊維F1で構成された第11図に示すような嵩高で柔
軟性に富む嵩高系を得ることができた。 K発明の効果オ 以上詳細に述べた通りこの発明は、横方向に偏平な出口
と、縦方向に偏平な出口とを備えた逆T字形のガイドに
低収縮性1!雑スライバと高収縮性4I維スライバを導
入し、横方向に偏平な低収縮性繊維スライバの上部中央
に縦方向に偏平な高収縮性繊維スライバを配置したスラ
イバを形成し、次いでドラフト装置のスライバガイドに
より高収縮性繊維スライバ表面を低収縮性411Mスラ
イバで包囲したスライバを形成しながらドラフトを加え
、更に、空気噴射ノズルによる加熱装置に導入して撚を
加え、中心に高収縮性繊維が、周面に低収縮性lJi維
が位置する紡績糸を作り、これを加熱処理して高収縮性
S維を熱収縮せしめるものであるから、紡績系の中心に
位置した高収縮性繊維は熱処理によって大きく収縮し、
その周面を包囲する低収縮性繊維は高収縮性繊維に更に
強力にからみつき、全体が極めて嵩高な紡績糸を形成し
、その結果、従来嵩高紡績系の製造には向いていなかっ
た紡績装置、即らドラフト装置でドラフトされた繊維を
空気噴射ノズルによる加熱装置に導入して撚を加え紡績
糸を製造する紡績装置によって、編1織後はソフトな感
触の布帛を得ることのできる極めて柔軟で嵩高の紡績糸
を製造することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する紡績装置の概略側面図、第2
図はトランペットガイドの斜視図、第3図はスライバガ
イドの正面図、第4図は同上右側面図、第5図は同上左
側面図、第6図は加熱装置の概略斜視図、第7図はドラ
フト装置に導入される直前のスライバの状態を示すスラ
イバの断面図、第8図、第9図はスライバガイド通過中
のスライバの変形状態を示すスライバの断面図、第10
図は加熱装置により撚を加えられた状態の紡績糸を模型
的に示した正面図、第11図は本発明の紡績糸を模型的
に示した正面図である。 sl、s2.s3.s4・・・スライバ。 G1. G2・・・トランペットガイド。 N、、N2・・・空気噴射ノズル。 F ・・・低収縮性41維、 F2・・・高収縮性41
1N。 Y・・・紡績糸、     3・・・スライバガイド。 7・・・ドラフト装置、  8・・・加熱g置特許出願
人  村田機械株式会社 代理人 弁理士   大 野 克 躬 代理人 弁理士   大 野 令 子 図 第 図 第 図 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、横方向に偏平な出口と、縦方向に偏平な出口とを備
    えた逆T字形のガイドに低収縮性繊維スライバと高収縮
    性繊維スライバを導入し、横方向に偏平な低収縮性繊維
    スライバの上部中央に縦方向に偏平な高収縮性繊維スラ
    イバを配置したスライバを形成し、次いでドラフト装置
    のスライバガイドにより高収縮性繊維スライバ表面を低
    収縮性繊維スライバで包囲したスライバを形成しながら
    ドラフトを加え、更に、空気噴射ノズルによる加熱装置
    に導入して撚を加え、中心に高収縮性繊維が、周面に低
    収縮性繊維が位置する紡績糸を作り、これを加熱処理し
    て高収縮性繊維を熱収縮せしめる嵩高性紡績糸の製造法
JP27038288A 1988-10-26 1988-10-26 嵩高性紡績糸の製造法 Granted JPH02118125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27038288A JPH02118125A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 嵩高性紡績糸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27038288A JPH02118125A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 嵩高性紡績糸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02118125A true JPH02118125A (ja) 1990-05-02
JPH0515806B2 JPH0515806B2 (ja) 1993-03-02

Family

ID=17485481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27038288A Granted JPH02118125A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 嵩高性紡績糸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02118125A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016030887A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 ザウラー ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトSaurer Germany GmbH & Co. KG 空気紡績された糸を製造する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016030887A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 ザウラー ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトSaurer Germany GmbH & Co. KG 空気紡績された糸を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515806B2 (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110026447A (ko) 방적 방법
US4711079A (en) Roving blending for making sheath/core spun yarn
JPS5853091B2 (ja) 多色糸およびその製造方法
JPS58109635A (ja) 芯鞘複合糸精造用リング精紡機
JPS59116439A (ja) シ−ス・コア構造糸の製法
JPH02118125A (ja) 嵩高性紡績糸の製造法
JPS6375124A (ja) ブレンド糸の製造装置
JPS60110930A (ja) 特殊意匠糸の製法
JPH04108131A (ja) バルキー糸の製造方法
JPS6221886B2 (ja)
JPH0633332A (ja) 特殊糸の製造方法
JPS6197437A (ja) 紡積糸とその製造方法
JPH0421834Y2 (ja)
JPH0397928A (ja) ブレンド糸の製造装置
JPH0634373Y2 (ja) 紡績糸の製造装置
JPH03193923A (ja) 空気紡績ノズル
JPS62206031A (ja) 紡績糸の製造方法
JPS60139830A (ja) 特殊精紡意匠糸の製法
JPH0261116A (ja) 二層構造紡績糸の製造法
JPH0417577Y2 (ja)
JPH08144146A (ja) 抗ピリング性に優れた紡績糸の製造方法
JPS63182438A (ja) 特殊糸の製造方法
JPH02118124A (ja) 嵩高な紡績糸の製造方法
JPH04194038A (ja) 紡績糸の製造方法
JPS5930818B2 (ja) 紡績糸条物およびその製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees