[go: up one dir, main page]

JPH01296783A - 録画再生装置 - Google Patents

録画再生装置

Info

Publication number
JPH01296783A
JPH01296783A JP63126726A JP12672688A JPH01296783A JP H01296783 A JPH01296783 A JP H01296783A JP 63126726 A JP63126726 A JP 63126726A JP 12672688 A JP12672688 A JP 12672688A JP H01296783 A JPH01296783 A JP H01296783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
time
video signal
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63126726A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiyasu Ishibashi
石橋 通保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63126726A priority Critical patent/JPH01296783A/ja
Publication of JPH01296783A publication Critical patent/JPH01296783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はビデオ信号とP CM (Pulse Co
deModulation)変調されたオーディオ信号
とを記録する録画再生装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種の装置(小型と記録特性の両立を図った8
ミリビデオ標準規格(日経エレクトロニクス、19B3
.5.23)参照)を第8図、第9図により説明する。
第8図の(alは記録するフィールド単位のビデオ信号
を示す。■7はn番目のフィールドのビデオ信号を示す
、ここでフィールド周波数は60Hzとする。(b)は
記録する2チヤンネルのオーディオ信号をPCM変調し
た2値のディジタルオーディオ信号を示す、A、はn番
目のフィールドのビデオ信号に対応するディジタルオー
ディオ信号を示す。ディジタルオーディオ信号(b)は
周知のように、誤り訂正符号が付加された後、1フイ一
ルド単位で時間軸圧縮される。この1フイ一ルド単位で
時間軸圧縮された信号A7を(C)に示す。即ち、lフ
ィールド単位のディジタルオーディオ信号A7がA1に
時間軸圧縮される。第9図(a)に従来の装置であるヘ
リカルスキャンVTRのヘッド配置とテープ巻付角を示
す。図において、1はドラム、2はテープ、矢印はテー
プ走行方向及びドラム回転方向、H,、H2はヘッドを
示す。
ここでドラム回転数は1800 rpmである。テープ
巻付角は180°+α0になっており、テープ巻付角1
80°の部分に周知の方法で第8図(a)に示す1フイ
一ルド単位のビデオ信号がヘッドH1とH2により交互
に記録される。一方、テープ巻付角α0の部分に上記時
間軸圧縮されたディジタルオーディオ信号(C)が、ヘ
ッドH1とH2により交互に記録される。第8図(d)
及び(81にそれぞれへラドH1及びH2が記録するビ
デオ信号と時間軸圧縮されたディジタルオーディオ信号
を示す。即ち、ヘッドH1はビデオ信号V h * V
ast + Vast + +0.と時間軸圧縮された
ディジタルオーディオ信号AR−+ 、A□I + A
n+3 +*+ を図に示すように記録する。ヘッドH
2はビデオ信号Vn+l+Vn。3+ V+%”S +
+* と時間軸圧縮されたディジタルオーように記録す
る。第9図(t+)にテープ上の記録トラックを示す、
トラックT+ 、 Tit 、 Ts 、、、はヘッド
H1が、トラックTt 、T、、、、はヘッドH2が記
録するトラックを示す。2はテープ、矢印はヘッド走査
方向及びテープ走行方向を示す。トラック上の3の部分
はテープ巻付角180”の部分でビデオ信号が、4の斜
線部分はテープ巻付角α0の部分で時間軸圧縮されたデ
ィジタルオーディオ信号が記録される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ビデオ信号とPCM変調されたオーディオ信号とを記録
する従来の録画再生装置は以上のように構成されている
ので、テープ巻付角を180°より大きくしなければな
らない。このため従来のテープ巻付角180”の装置が
使えない、機構部の構造が複雑になり高価となる、さら
にヘッド数を4個、テープ巻付角を270’、ドラムの
回転数を240Orpmにし、テープフォーマットの互
換を保ちながらドラムの直径を3/4にして装置のコン
パクト化を図る方法が採用できない等の問題があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、テープの巻付角を180@のままで、または
テープの巻付角増を従来の装置に比べ大幅に小さくして
ビデオ信号とPCM変調されたオーディオ信号とを記録
できる録画再生装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る録画再生装置は、ビデオ信号の垂直ブラ
ンキング期間の信号を除去し、そこに垂直同期信号の位
置を示す挿入垂直同期信号を新たに挿入する手段と、ビ
デオ部分と新たに挿入した挿入垂直同期信号部分をFM
変調する手段と、時間軸圧縮されたディジタルオーディ
オ信号をディジタル変調するディジタル変調手段とを備
え、このディジタル変調信号を、上記ビデオ信号の垂直
ブランキング期間において信号が除去された期間に相当
するFM信号の無信号部分に時分割多重しテープ巻付角
180°の部分に記録するようにしたものである。
またこの発明に係る録画再生装置は、上記ディジタル変
調信号のうち、上記FM信号の除去された期間に対応す
る信号を上記FM信号と時分割多重し、テープ巻付角1
80”の部分に記録し、上記FM信号とオーバーラツプ
する期間に対応するディジタル変調信号をテープ巻付角
を増加した部分に記録するようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、ビデオ信号の垂直ブランキング期
間において信号を除去した期間に上記ディジタル変調信
号を時分割多重しているから、この時分割多重変調信号
を記録するのにテープ巻付角はビデオ信号のみを記録す
るのと同じ180’のままでよい。このため時間軸圧縮
されたディジタルオーディオ信号とビデオ信号とを一緒
に記録するにもかかわらず、テープ巻付角は1806の
ままですむ。
またこの発明においては、上記ディジタル変調信号のう
ち、上記FM信号の除去された期間に対応する信号を上
記FM信号と時分割多重し、テープ巻付角180eの部
分に記録し、上記FM信号とオーバーラップする期間に
対応するディジタル変調信号をテープ巻付角を増加した
部分に記録するようにしたから、テープ巻付角増を行う
場合にも従来の装置に比べ大幅にテープの巻付角増を小
さくでき、従来の装置の簡単な改造でよく安価な装置が
提供できる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示し、図において、5
はビデオ信号の入力端子、6は垂直ブランキングの信号
を除去する垂直ブランキング処理回路、7は同期分離を
行い垂直ブランキングの位置及び新たに挿入する垂直同
期信号の位置を示す信号を生成する同期分離回路、8は
挿入する垂直同期信号を上記垂直同期位置信号に基づき
発生させる挿入垂直同期発生器、9は加算器、10はF
M変調器である。次に、11.12は2チヤンネルのオ
ーディオ信号、即ちり、  R信号を入力する入力端子
、13はり、  R信号をPCM変調してディジタル信
号に変換するA/D変換器、14は誤り訂正符号、同期
信号を付加するオーディオエンコーダ、15は時間軸圧
縮回路、16はディジタル変調器、17はFM信号とデ
ィジタル変調信号を時分割多重する加算器、18は記録
アンプ、SWは記録時R端子、再生時P端子に継がる切
換スイッチ、Hl、H2はヘッド、2はテープを示す。
19.20はそれぞれヘッドH1,H2の再生出力を増
幅する再生アンプ、21は再生アンプ19゜20の出力
を入力し再生FM信号、再生ディジタル変調信号を出力
するスイッチャ−121a、21bはヘッドスインチン
グイ8号が加えられる入力端子、22はFM復調器、2
3はFM復調されたビデオ信号のジッターを除去するタ
イムベースコレクタ、24は挿入垂直同期信号により本
来の垂直同期信号の位置を検出し、がっ本来の垂直ブラ
ンキング期間の信号を発生させる垂直同期発生器、25
はこの本来の垂直ブランキング期間の信号を上記復調さ
れたビデオ信号に挿入する同期挿入回路、26は再生ビ
デオ信号と再生オーディオ信号の時間差をなくするため
の遅延回路、27は再生ビデオ信号の出力端子である。
28はスイッチャ−21からの再生ディジタル変調信号
を復調するディジタル復調器、29は復調された時間軸
圧縮ディジタルオーディオ信号を時間軸伸張する時間軸
伸張回路、30は誤り訂正、同期除去を行い2チヤンネ
ルのPCM変調されたオーディオ信号を復元するオーデ
ィオデコーダ、31はD/A変換器、32.33はそれ
ぞれアナログのり、Rのオーディオ信号の出力端子であ
る。
次に動作について説明する。第2図は記録系の動作を説
明するための信号波形図である。aは入力端子5に加え
られる記録するフィールド単位のビデオ信号を示す。斜
線部分が垂直ブランキング期間であり、■7はn番目の
フィールドのビデオ部分を示す、このビデオ信号aは垂
直ブランキング処理回路6及び同期分離回路7に加えら
れる。
同期分離回路7ではビデオ信号aから垂直、水平の同期
分離が行われ、この垂直、水平同期信号から垂直ブラン
キング期間を表す垂直ブランキング信号す及び新たに挿
入する垂直同期信号の位置を表す挿入垂直同期信号用位
置信号Cを発生する。
垂直ブランキング信号すは垂直ブランキング処理回路6
に加えられ、ここでビデオ信号aの垂直ブランキング期
間の信号が除去される。この信号をdに示す。なお、除
去された部分は黒レベルのビデオ信号に変換する。この
信号dは加算器9に加えられる。一方、挿入垂直同期発
生器8では挿入垂直同期信号用位置信号Cに基づき、こ
の信号の高レベルの朋間二こ3H(IHは1水平走査期
間)からなる挿入垂直同期信号eを発生する。挿入垂直
同期信号eは図示するように2Hからなるヘッド切換領
域部分とIHの新たに挿入する垂直同期信号部分とより
なっている。挿入垂直同期信号eの2Hからなるヘッド
切換領域部分の信号はビデオ信号aの垂直ブランキング
期間の同期信号と同じ構成になっており、この挿入垂直
同期信号eも加算器9に加えられる。加算器9では垂直
ブランキング処理回路6の出力である上記ビデオ信号a
のブランキング期間が除去された信号dと挿入垂直同期
信号eが加算される。この加算された信号をfに示す。
この加算信号fはFMM調器10に加えられFM変調さ
れる。ここで加算信号fの黒レベルに変換されたブラン
キング期間はビデオ信号として記録する必要がないので
、この期間に相当するFM信号の部分はFMM調器10
で除去される。すなわちgにこの挿入垂直同期信号eと
ビデオ部分v7がFM変調されたFM信号を示す。
一方オーディオ信号の入力端子11.12にはそれぞれ
2チヤンネルのオーディオ信号すなわちり、  R信号
が加えられる。L、R信号はA/D変換器13でPCM
変調されて2値のディジタルオーディオ信号に変換され
る。この信号をhに示す。
ここで2値のディジタルオーディオ信号はフィールド単
位でPCM変調されている。A7はn番目のフィールド
のビデオ信号に対応するディジタルオーディオ信号を示
す。ディジタルオーディオ信号りはオーディオエンコー
ダ14で誤り訂正符号、同期信号が付加された後時間軸
圧縮回路15で1フイ一ルド単位で時間軸圧縮される。
この時間軸圧縮されたディジタルオーディオ信号をiに
示す。
λ7は誤り訂正符号などが付加された1フイ一ルド単位
のディジタルオーディオ信号Anを時間軸圧縮したディ
ジタルオーディオ信号を示す。ここでディジタルオーデ
ィオ信号iは加算信号rの黒−レベルに変換されたブラ
ンキング期間と同じ時間幅に、すなわちFM信信号炉無
信号部分と同じ時間幅に時間軸圧縮される。この時間軸
圧縮回路15の出力のディジタルオーディオ信号iはテ
ープに記録されるためにディジタル変調器16でディジ
タル変調される。このディジタル変調信号をjに示す。
前述のようにFM信信号炉一方の入力として加えられて
いる加算器17にディジタル変調信号jも加えられ、F
M信信号炉ディジタル変調器jが時分割多重される。こ
の時分割多重変調信号をkに示す。ここで、■、λ1は
それぞれ変調されているビデオ信号、ディジタルオーデ
ィオ信号を示している。無印の部分は挿入垂直同期信号
eを示す、加算器17の出力の時分割多重変調信号には
記録アンプ18に加えられて増幅され、記録時R端子に
継がるSWを経て、ヘッドH1゜H2に加えられテープ
2に記録される。
第4図に本実施例装置のヘッド配置、テープ巻付角を示
す。図においてHl、H2は180@離れて対向するヘ
ッド、1は1800rpn+で回転するドラム、2はテ
ープ、矢印はドラム回転方向、テープ走行方向を示す、
テープの巻付角は180”である。
ヘリカル走査なのでヘッドH1とH2が記録を行うこと
になるが、第2図(1)、 (mlにそれぞれヘッドH
1,H2が記録する時分割多重変調信号にのタイミング
を示す、高レベルはそれぞれのヘッドが記録する期間を
示している。即ちヘッドH1は記録トラックにビデオ信
号aのビデオ部分V、、と時間軸圧縮されたディジタル
オーディオ信号λ7−1ビデオ部分V fiBと時間軸
圧縮されたディジタルオーディオ信号AlI41%T1
1の順序で順次記録すルウ一方ヘッドH2は記録トラッ
クにビデオ部分V R,1と時間軸圧縮されたディジタ
ルオーディオ信号λ7、ビデオ部分V−3(図示せず)
と時間軸圧縮されたディジタルオーディオ信号λ0,2
 (図示せず)60.の順序で順次記録する。なお、記
録時のヘッド切換は挿入垂直同期信号eのヘッド切換領
域Sの真中で行っている。第5図にテープ上の記録トラ
ックを示す。矢印はヘッド走査方向およびテープ走行方
向を示す。トラックT、、T3゜00.及びトラックT
、、T、、、、はそれぞれヘッドH1及びH2により記
録される。各トラックの41の部分には挿入垂直同期信
号eの後半の2H(新たに挿入する垂直同期信号を含む
)の信号が、42にはビデオ信号aのビデオ部分7.が
、43には時間軸圧縮されたディジタルオーディオ信号
λ7が、そして44には挿入垂直同期信号eの前半のI
Hの信号が記録されている。
次に再生時の動作について述べる。再生時、ヘッドH1
,H2はそれぞれトラックT、、T3..。
及びトラック’rz 、T、、、、に記録されている信
号を再生する。ヘッドH1及びヘッドH2の再生信号は
それぞれヘッドH1用再生アンプ19及びヘッドH2用
再生アンプ20により増幅された後スイッチャ−21に
加えられる。第3図は再生系の動作を説明するための信
号波形図でありkはテープに記録された時分割多重変調
信号k(第2図のkと同じ)を示す。o、pはドラムの
パルスジェネレータ(図示せず)からの回転パルスによ
り作られるヘッドH1用再生アンプ19及びヘッドH2
用再生アンプ20のためのヘッド切換信号でありスイッ
チャ−21の入力端子21a、21bに加えられる。こ
こで、ヘッド切換信号0及びpの高レベルの期間はそれ
ぞれヘッドH1及びH2がテープ2と対接して信号を再
生している期間を示す、スイッチャ−21はヘッドH1
用再生アンプ19とヘッドH2用再生アンプ20のそれ
ぞれの出力を入力し、上記切換信号o、pおよび該信号
o、pと同じくドラムのパルスジェネレーター(図示せ
ず)からの回転パルスにより作られる、FM信号とディ
ジタル変調信号を分離するためのスイッチングパルス(
図示せず)により、FM信号とディジタル変調信号を分
離してそれぞれ出力する。q、uにそれぞれスイッチャ
−21により分離出力された再生FM信号と再生ディジ
タル変調信号を示す。ここで再生FM信号qと再生ディ
ジタル変調信号Uの斜線部分は前述の挿入垂直同期信号
eがFM変調された信号であり、ヘッド切換領域である
。またV、、A、、はそれぞれ変調されているビデオ信
号、変調されているディジタルオーディオ信号を示して
いる。再生FM信号qはFM復調器22で復調され、挿
入垂直同期信号e(斜線部分で、この中に挿入垂直同期
信号が含まれている。第2図(elのMの部分参照)と
ビデオ信号aのビデオ部分■7が復調される。このFM
復調ビデオ信号をrに示す。なお挿入垂直同期信号e及
びビデオ部分Vn以外の垂直ブランキング期間の部分は
FM復調器22で黒レベルになるように処理される。こ
のFM復調ビデオ信号rはタイムベースコレクタ23に
加えられジッターが除去される。シフター除去後、FM
復調ビデオ信号rの斜線部分の挿入垂直同期信号から時
間幅弁別により垂直同期信号部分く第2図(ill)の
M参照)を検出し、この検出により上記斜線部分の挿入
垂直同期信号の位置を検知し、この斜線部分の挿入垂直
同期信号を除去する。この信号をSに示す。斜線部分の
挿入垂直同期信号が除去された復調ビデオ信号pは同期
挿入回路25に加えられる。また、タイムベースコレク
タ23からは上記垂直同期信号部分の検出により本来の
垂直同期信号の位置が検知できるので、この垂直同期信
号の位置を表す信号(図示せず)を垂直同期発生器24
に送る。
この信号により垂直同期発生器24は、元のビデオ信号
の垂直ブランキング期間の信号を上記復調ビデオ信号S
のブランキング期間に一致するタイミングで発生させる
。この元のビデオ信号の垂直ブランキング期間の信号を
tに示す。この信号は同期挿入回路25に加えられ復調
ビデオ信号pの垂直ブランキング期間の所定のレベルで
挿入される。以上の処理により、同期挿入回路25には
元のビデオ信号aが再生される。この再生ビデオ信号を
Xに示す。
一方、スイッチャ−21から前述のように再生ディジタ
ル変調信号Uが出力されディジタル復調器28に加えら
れる。ディジタル復調器28では時間軸圧縮されたディ
ジタルオーディオ信号が復調される。■に復調された時
間軸圧縮ディジタルオ−ディオ信号を示す。復調された
時間軸圧縮ディジタルオーディオ信号Vは時間軸伸長回
路29にて時間軸伸長がなされた後オーディオデコーダ
30で誤り訂正、同期信号除去がなされる。そしてオー
ディオデコーダ30には第2図りに示すのと同じPCM
変調されたディジタルオーディオ信号が再生される。こ
の信号をWに示す。この信号WはD/A変換器31に加
えられ元のアナログのり、 R信号に変換される。オー
ディオ信号の出力端子32.33にはそれぞれ記録した
アナログのり、Rのオーディオ信号が再生される。なお
、同期挿入回路25から出力される再生ビデオ信号Xは
オーディオデコーダ30から出力されるディジタルオー
ディオ信号Wに比べ3フイ一ルド時間的に進んでいるの
で、これを遅延回路26を通すことにより3フイールド
遅延させる。従って遅延回路26の出力にはり、Rのオ
ーディオ信号と時間差のない再生ビデオ信号yが得られ
、再生ビデオ信号の出力端子27に出力される。
上記実施例では時間軸圧縮されたディジタルオーディオ
信号iの時間幅が加算信号fの黒レベルに変換されたブ
ランキング期間と同じである場合について述べたが、デ
ィジタルオーディオ信号iの時間幅が加算器fの黒レベ
ルに変換されたブランキング期間より小さくても、同様
の効果を奏する。
次にディジタルオーディオ信号iの時間幅が上記黒レベ
ルに変換されたブランキング期間より長い場合の本発明
の第2の実施例を第6図により説明する。第6図におい
て(a)は前述同様、記録するフィールド単位のビデオ
信号を示す。斜線部分が垂直ブランキング期間であり■
7はn番目のフィールドのビデオ部分を示す。ビデオ信
号aは前述の実施例と同じ処理がなされる。(g)に挿
入垂直同期信号eとビデオ部分vfiがFM変調された
FM信号を示す。(h)は前述同様、PCM変調された
記録すべきり、R信号すなわちディジタルオーディオ信
号を示す。A7はn番目のフィールドのビデオ信号に対
応するディジタルオーディオ信号を示す。ディジタルオ
ーディオ信号りはオーディオエンコーダ14で誤り訂正
符号、同期信号が付加された後1フィールド単位で時間
軸圧縮される。Aにこの時間軸圧縮されたディジタルオ
ーディオ信号を示す。A7は誤り訂正符号などが付加さ
れたlフィールド単位のディジタルオーディオ信号A、
を時間軸圧縮したディジタルオーディオ信号を示す。こ
のディジタルオーディオ信号Aはディジタル変調される
。ここで前述の実施例と異なるのは時間軸圧縮されたデ
ィジタルオーディオ信号Aの時間幅が、FM信号gの無
信号期間すなわちビデオ信号aの垂直ブランキング期間
の信号が除去され黒レベルに変換された部分より長いこ
とである。
記録密度によって時間軸圧縮率が決められるので、上記
の場合もありうる。
次に第7図(alにこの実施例による装置のヘッド配置
とテープ巻は角を示す。前述の実施例と比ベテープ巻付
角がβ6増え、180’十β0になっている。その他は
同じ構成になっている。第6図(B) 、 (D)にそ
れぞれヘッドH1,H2が記録する期間を示す。高レベ
ルがそれぞれのヘッドが記録する期間である。(C) 
、 (E)にそれぞれへラドl−11゜H2が記録する
信号内容を示す。ヘッドH1は、3Hよりなる挿入垂直
同期信号e(第2図tel参照)の垂直同期信号部分M
を含む後部2 H((C)、(E)の斜線部分)、ビデ
オ信号aのビデオ部分v7及び時間軸圧縮されたディジ
タルオーディオ信号Kn−1を、次に挿入垂直同期信号
eの後部2H、ビデオ部分v1゜2及びディジタルオー
ディオ信号部7.1を、という順序で順次記録する。一
方ヘッドH2は挿入垂直同期信号eの後部2H,ビデオ
部分V□1及びA7を、次に挿入垂直同期信号eの後部
2H、ビデオ部分V yl + 3及びA net  
(vR+3 +A7+!は図示せず)を、という順序で
順次記録する。ここで時間軸圧縮されたディジタルオー
ディオ信号Aの大部分は(C) 、 (fりに示すよう
にテープ巻付角180@の部分で記録される。すなわち
、ディジタル変調された時間軸圧縮ディジタルオーディ
オ信号AのうちFM信号gの無信号期間に対応する信号
は、前述の実施例同様FM信号gと時分割多重されて記
録される。FM信信号色時間的にオーバーラツプするデ
ィジタル変調された時間軸圧縮ディジタルオーディオ信
号Aはテープ巻付角β0の部分で記録される。第7図(
blに記録トランクを示す。矢印はヘッド走査方向及び
テープ走行方向を示す。トラックT、、T、、、、及び
トラック’rz 、 T、 、、、はそれぞれヘッドH
1及びH2により記録される。トランクの51の部分(
斜線)には挿入垂直同期信号eの後部2Hが、52には
ビデオ信号aのビデオ部分M7が、53a。
53bには時間軸圧縮されたディジタルオーディオ信号
Aが記録される。51,52,538はテープ巻付角1
80°の部分で記録される。53bはテープ巻付角β0
の部分で記録される。
再生時には、前述の実施例同様、ドラムのパルス発生器
(図示せず)からの回転パルスにより作られるヘッド切
換信号を入力するスイッチャ−により記録したFM信信
号色ディジタル変調信号がそれぞれ分離出力される。
以上、前述の実施例と同様にして再生ビデオ信号及びり
、Hのオーディオ信号が得られる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、ビデオ信号の垂直ブ
ランキング期間の信号を除去し、そこに垂直同期信号の
位置を示す挿入垂直同期信号を挿入してFM変調し、上
記ビデオ信号の垂直ブランキングの信号が除去された期
間に相当するFM信号の無信号部に、時間軸圧縮された
ディジタルオーディオ信号をディジタル変調して時分割
多重するように構成したので、装置のテープ巻付角は1
80°でよく、ビデオ信号とPCM変調されたオーディ
オ信号を記録するのに従来の装置がそのまま使えるので
安価にできる。また、ヘッド数を4個、テープ巻付角を
270”、ドラムの回転数を240Orpmにし、テー
プフォーマントの互換を保ちながらドラムの直径を2/
3にして装置のコンパクト化を図るようにした装置にも
適用することができる。
また本発明においては、上記ディジタル変調信号のうち
、上記FM信号の除去された期間に対応する信号を上記
FM信号と時分割多重し、テープ巻付角180’の部分
で記録し、上記FM信号とオーバーラツプする期間に対
応するディジタル変調信号をテープ巻付角を増加した部
分で記録するようにしたので、テープの巻付角増を行う
場合にも従来の装置に比べ大幅にテープの巻付角増を小
さくでき、従来の装置の簡単な改造でよく安価な装置が
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例による録画再生装置の
ブロック図である。 第2図はその記録系の動作を説明するための信号波形図
である。 第3図はその再生系の動作を説明するための信号波形図
である。 第4図は上記実施例装置のへソト配置、テープ巻付角を
示す図である。 第5図は該実施例によるテープ上の記録トラックを示す
図である。 第6図はこの発明の第2の実施例による録画再生装置の
動作を説明するための信号波形図である。 第7図(a)及び(blはそれぞれその装置のヘッド配
置、テープ巻付角及びテープ上の記録トランクを示す図
である。 第8図は従来の装置の動作を説明するための信号波形図
である。 第9図(a)及び(′b)は従来の装置のヘッド配置、
テープ巻付角及びテープ上の記録トラックを示す図であ
る。 図において、6は垂直ブランキング処理回路、7は同期
分離回路、8は挿入垂直同期発生器、9は加算器、10
はFM変調器、15は時間軸圧縮回路、16はディジタ
ル変調器、17は加算器、22はFM復調器、24は同
期発生器、25は同期挿入回路、28はディジタル復調
器、29は時間軸伸長器。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビデオ信号とPCM変調されたオーディオ信号を
    記録する録画再生装置において、 ビデオ信号の垂直ブランキング期間の信号を除去しそこ
    に挿入垂直同期信号を挿入する手段と、このビデオ信号
    をFM変調し、このビデオ信号の垂直ブランキング期間
    の上記挿入垂直同期信号以外の期間に相当する部分のF
    M信号を除去する手段と、 時間軸圧縮されたディジタルオーディオ信号をディジタ
    ル変調する手段とを備え、 上記ディジタル変調信号を上記FM信号が除去された期
    間に上記FM信号と時分割多重し、テープ巻付角180
    °の部分に記録するようにしたことを特徴とする録画再
    生装置。
  2. (2)ビデオ信号とPCM変調されたオーディオ信号を
    記録する録画再生装置において、 ビデオ信号の垂直ブランキング期間の信号を除去し、そ
    こに挿入垂直同期信号を挿入する手段と、このビデオ信
    号をFM変調し、このビデオ信号の垂直ブランキング期
    間の上記挿入垂直同期信号以外の期間に相当する部分の
    FM信号を除去する手段と、 時間軸圧縮されたディジタルオーディオ信号をディジタ
    ル変調する手段とを備え、 上記ディジタル変調信号のうち、上記FM信号の除去さ
    れた期間に対応する信号を上記FM信号と時分割多重し
    、テープ巻付角180°の部分に記録し、上記FM信号
    とオーバーラップする期間に対応するディジタル変調信
    号をテープ巻付角を増加した部分に記録するようにした
    ことを特徴とする録画再生装置。
JP63126726A 1988-05-24 1988-05-24 録画再生装置 Pending JPH01296783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63126726A JPH01296783A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 録画再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63126726A JPH01296783A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 録画再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01296783A true JPH01296783A (ja) 1989-11-30

Family

ID=14942352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63126726A Pending JPH01296783A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 録画再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01296783A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712948A (en) * 1990-12-06 1998-01-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magnetic recording and reproducing apparatus which replaces an inserted audio signal with a preceding field of a reproduced FM video signal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712948A (en) * 1990-12-06 1998-01-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magnetic recording and reproducing apparatus which replaces an inserted audio signal with a preceding field of a reproduced FM video signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1192302A (en) Signal recording and/or reproducing technique
EP0051285B1 (en) Method and apparatus for recording and playing back continuous-play video signals together with stop-motion video and audio signals
US4233627A (en) Signal multiplexing system
JP2805095B2 (ja) 映像信号記録装置
JP2545893B2 (ja) 再生信号の分離回路
KR100255734B1 (ko) 디지탈 비디오 테이프 레코더
US5115323A (en) Video disc apparatus recording time-expanded luminance signals and time-compressed chrominance signals
JPH01296783A (ja) 録画再生装置
JP2748483B2 (ja) ビデオディスク記録装置及び再生装置
US5642457A (en) Helical scan type magnetic recording and reproducing apparatus
JP3206066B2 (ja) 高速ダビング装置
JP3087858B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JP3046109B2 (ja) 映像信号記録再生装置
KR0139290B1 (ko) 비디오디스크기록방식 및 재생장치
JP2860986B2 (ja) 信号複写方法および信号複写装置
JPH01309483A (ja) 録画再生装置
JP3282200B2 (ja) 記録再生装置
JPS60198987A (ja) ビデオデイスクレコ−ド
JPH0832008B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0123843B2 (ja)
JP2527819B2 (ja) 映像信号処理装置
JPS61123374A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61133079A (ja) 情報信号記録円盤
JPH04311881A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61104303A (ja) 磁気記録再生装置