JPH01234299A - シャープペンシル体を含むノック式筆記具 - Google Patents
シャープペンシル体を含むノック式筆記具Info
- Publication number
- JPH01234299A JPH01234299A JP63060045A JP6004588A JPH01234299A JP H01234299 A JPH01234299 A JP H01234299A JP 63060045 A JP63060045 A JP 63060045A JP 6004588 A JP6004588 A JP 6004588A JP H01234299 A JPH01234299 A JP H01234299A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cam surface
- cam
- guide
- pressing
- mechanical pencil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本発明はシャープペンシル体を含むノック式筆記具に係
わるものであるが、これをより具体的に説明すると、小
なる押し部材の押圧量によって大なる筆記体の移動量が
得られるシャープペンシル体を含むノック式筆記具の改
良に間する。
わるものであるが、これをより具体的に説明すると、小
なる押し部材の押圧量によって大なる筆記体の移動量が
得られるシャープペンシル体を含むノック式筆記具の改
良に間する。
「従来技術と本発明が解決しようとする問題点」従来か
ら、ノック式筆記具において、押し部材の小なる押圧量
で筆記体の大なるストロークを得ることを意図したもの
は種々、考案されそれなりの実用化をみているが、これ
らのものにおいてはカム部材のカム面同志の係合作用を
主要素とする構造のものが多く、この場合にはカム面同
志の面的な接触作動を必要とすることから両者の摩擦抵
抗によってスムーズな作動が朋待てきないきらいがあっ
た。
ら、ノック式筆記具において、押し部材の小なる押圧量
で筆記体の大なるストロークを得ることを意図したもの
は種々、考案されそれなりの実用化をみているが、これ
らのものにおいてはカム部材のカム面同志の係合作用を
主要素とする構造のものが多く、この場合にはカム面同
志の面的な接触作動を必要とすることから両者の摩擦抵
抗によってスムーズな作動が朋待てきないきらいがあっ
た。
また、収容される筆記体にシャープペンシル体が含まれ
る場合には、シャープペンシル体自体の出没作動だけで
なく、鉛芯の繰り出し操作も押し部材の押圧作用によっ
て実現されるものであって、この点への配置は不可欠な
問題となる。つまり、カム面同志の摩擦抵抗による作動
の不具合性の解消とともに鉛芯繰り出し操作のスムーズ
性の実現が大きな課題となる。
る場合には、シャープペンシル体自体の出没作動だけで
なく、鉛芯の繰り出し操作も押し部材の押圧作用によっ
て実現されるものであって、この点への配置は不可欠な
問題となる。つまり、カム面同志の摩擦抵抗による作動
の不具合性の解消とともに鉛芯繰り出し操作のスムーズ
性の実現が大きな課題となる。
r問題解決のための手段」
本発明は、これらの従来技術の状態の改良を意図するも
のであって、特許請求の範囲に記載するとおり、内筒部
を1内に設けた固定のガイド用カム面に刻して、このカ
ム面の傾斜方向と反対方向へ傾斜しかつ、筆記体と連動
するスライドカム部材のカム面を交差状に位置させると
ともに、内筒部iオのガイド用カム面の!?端部に軸心
方向へ延びるスリフト溝を形成し更に、両者の接点部に
押し部材の叩圧用カム部を当接して位置するようにした
ことをもって問題解決のための手段としている。
のであって、特許請求の範囲に記載するとおり、内筒部
を1内に設けた固定のガイド用カム面に刻して、このカ
ム面の傾斜方向と反対方向へ傾斜しかつ、筆記体と連動
するスライドカム部材のカム面を交差状に位置させると
ともに、内筒部iオのガイド用カム面の!?端部に軸心
方向へ延びるスリフト溝を形成し更に、両者の接点部に
押し部材の叩圧用カム部を当接して位置するようにした
ことをもって問題解決のための手段としている。
「作用」
本発明によれば、押し部等オの押圧用カム部はガイド用
カム面にそってf)動するとともに、このガイド用カム
面と反対方向へILU !!4するスライドカム部材の
カム面をも移動するので、押し部材の押圧用カム部の移
動量に対してスライドカム部材のカム面の軸心方向での
移動量は当然に大きくなり、このスライドカム部材と連
動する筆記体は押し部材の小なる押圧量で大なるストロ
ークを得ることが可能になり更に、シャープペンシル体
の鉛芯の繰り出しはガイド用カム面の終端部に設けたス
リット溝内を押圧用カム部が移動することによって極め
てスムーズに実現する。
カム面にそってf)動するとともに、このガイド用カム
面と反対方向へILU !!4するスライドカム部材の
カム面をも移動するので、押し部材の押圧用カム部の移
動量に対してスライドカム部材のカム面の軸心方向での
移動量は当然に大きくなり、このスライドカム部材と連
動する筆記体は押し部材の小なる押圧量で大なるストロ
ークを得ることが可能になり更に、シャープペンシル体
の鉛芯の繰り出しはガイド用カム面の終端部に設けたス
リット溝内を押圧用カム部が移動することによって極め
てスムーズに実現する。
「実施例」
以下、本発明の実施例を図面を参考にして説明する。
軸筒l内に装着する内筒部(第2には軸筒後端開口部1
blllの端部に押し部材と連動する押圧用カム部のガ
イド用カム面2aが形成してありまた、その内側壁に軸
心方向へ延びる長溝2bが形成しである。更に、この内
筒部材2には前記ガイド用カム面2aの終端部に軸心方
向へ延びるスリット溝2cが形成しである。3はスライ
ドカム部材であって、内筒部材2の長溝2b内に係合す
る突状部3bを有しまた、内筒部材2のガイド用カム面
2aと反対方向へ傾斜するカム面3aが形成してあり更
にまた、このカム面3aと反対側の端部には筆記体を選
択するとともに、筆記体へ押し部材6の押圧力を伝達す
る)■り子4が設けである。この振り子4は重力に従動
して移動するものであって、所望の筆記体との対面は容
易に実現する。筆記体はシャープペンシル体Hとその他
の筆記体Bてあって、ここてはその他の筆記体Bとして
はボールペン体を収容しである。
blllの端部に押し部材と連動する押圧用カム部のガ
イド用カム面2aが形成してありまた、その内側壁に軸
心方向へ延びる長溝2bが形成しである。更に、この内
筒部材2には前記ガイド用カム面2aの終端部に軸心方
向へ延びるスリット溝2cが形成しである。3はスライ
ドカム部材であって、内筒部材2の長溝2b内に係合す
る突状部3bを有しまた、内筒部材2のガイド用カム面
2aと反対方向へ傾斜するカム面3aが形成してあり更
にまた、このカム面3aと反対側の端部には筆記体を選
択するとともに、筆記体へ押し部材6の押圧力を伝達す
る)■り子4が設けである。この振り子4は重力に従動
して移動するものであって、所望の筆記体との対面は容
易に実現する。筆記体はシャープペンシル体Hとその他
の筆記体Bてあって、ここてはその他の筆記体Bとして
はボールペン体を収容しである。
シャープペンシル体Hは第2図に説示するとおり公知の
構造のものであって、鉛芯収容管11と一体的に設けた
チャック部12の開閉作動によって鉛芯13が繰り出さ
れることになる。
構造のものであって、鉛芯収容管11と一体的に設けた
チャック部12の開閉作動によって鉛芯13が繰り出さ
れることになる。
突状部3bを長溝2b内に係合して内筒部材2内に収容
したスライドカム部材3のカム面3&は内筒部材のガイ
ド用カム面2aに対し反対方向へ傾斜していることは元
肥のとおりであるが、このスライドカム部奢才のカム面
3aと内筒部材のガイド用カム面2aとはかならず、交
差状になるような位置間1系にあることが重要である。
したスライドカム部材3のカム面3&は内筒部材のガイ
ド用カム面2aに対し反対方向へ傾斜していることは元
肥のとおりであるが、このスライドカム部奢才のカム面
3aと内筒部材のガイド用カム面2aとはかならず、交
差状になるような位置間1系にあることが重要である。
また、この両カム面2a。
3aの傾斜角はそれぞれ概ね、45度角に設定しておく
とよく、かくすることによって後に詳記するとおり、押
し部材5の押圧ストロークに対してスライドカム部材の
移動量は概ね、2倍になるとともにその作動にもスムー
ズ性が得られることになる。
とよく、かくすることによって後に詳記するとおり、押
し部材5の押圧ストロークに対してスライドカム部材の
移動量は概ね、2倍になるとともにその作動にもスムー
ズ性が得られることになる。
6は交差する状態にある内筒部材のガイド用カム面2a
と、スライドカム部材のカム面3aとの接点部Pに当接
する押圧用カム部であって、軸筒後端開口部1bから突
出する押し部材5の押圧力を受けて、ガイド用カム面2
aにそって移動するとともにスライドカム部材のカム面
3aをも移動してスライドカム部材3を内筒部材2内で
軸筒前端開口部1a方向へ移動させる。ここでは、押し
部材5と押圧用カム部6は別体にしであるが、これは押
し部材5を押圧するさいに押圧用カム部6の回転力を直
接、押し部材5が受けないという利点があるからであっ
て、両者が一体のものであってもよいことは勿論である
。
と、スライドカム部材のカム面3aとの接点部Pに当接
する押圧用カム部であって、軸筒後端開口部1bから突
出する押し部材5の押圧力を受けて、ガイド用カム面2
aにそって移動するとともにスライドカム部材のカム面
3aをも移動してスライドカム部材3を内筒部材2内で
軸筒前端開口部1a方向へ移動させる。ここでは、押し
部材5と押圧用カム部6は別体にしであるが、これは押
し部材5を押圧するさいに押圧用カム部6の回転力を直
接、押し部材5が受けないという利点があるからであっ
て、両者が一体のものであってもよいことは勿論である
。
押し部材5はその軸心方向に対する直角方向で常時、コ
イルスプリングS3を介して上方へ弾発するピン7を内
蔵し、このピン7は押し部材5の押圧作動によって筆記
体1(、Bのいずれかが振り子4を介して筆記状態を得
たときに軸Itに穿設した所定長の長孔8 h)ら突出
して筆記状態での筆圧に対抗する。9は長孔8から突出
するビン7に対面するノブ部材であって、クリップCか
ら露出して遊n<状に取付けである。
イルスプリングS3を介して上方へ弾発するピン7を内
蔵し、このピン7は押し部材5の押圧作動によって筆記
体1(、Bのいずれかが振り子4を介して筆記状態を得
たときに軸Itに穿設した所定長の長孔8 h)ら突出
して筆記状態での筆圧に対抗する。9は長孔8から突出
するビン7に対面するノブ部材であって、クリップCか
ら露出して遊n<状に取付けである。
ピン7上にかならず位置するこのノブ部材9を軸筒lの
中心部方向へ押圧するとビン7は軸11内に没入し、コ
イルスプリングS1の弾発力によって押し部(第5が戻
り、軸筒1から露出していた筆記体も同時に復元するこ
とになる。
中心部方向へ押圧するとビン7は軸11内に没入し、コ
イルスプリングS1の弾発力によって押し部(第5が戻
り、軸筒1から露出していた筆記体も同時に復元するこ
とになる。
なお、図中、14は押し部材5に嵌着した消しゴムであ
りまた、15は消しゴム14を保護するカバ一部材であ
る0以上のとおり、ここでは筆記体H,Hの係止構造を
押し部材5と軸筒1の係合間係によって実現しているが
、これ以外の構造を採用してよいことは勿論であって例
えば、内筒部材2の内側壁にカム面(図示せず)を設け
、スライドカム部材3の突状部3bと係合して連動する
とともにこのカム面と係脱する公知の回転カム部材(図
示せず)を利用した構造のものであってもよい。
りまた、15は消しゴム14を保護するカバ一部材であ
る0以上のとおり、ここでは筆記体H,Hの係止構造を
押し部材5と軸筒1の係合間係によって実現しているが
、これ以外の構造を採用してよいことは勿論であって例
えば、内筒部材2の内側壁にカム面(図示せず)を設け
、スライドカム部材3の突状部3bと係合して連動する
とともにこのカム面と係脱する公知の回転カム部材(図
示せず)を利用した構造のものであってもよい。
第1図は本発明を実施した筆記具についての概略説明区
であるが、スライドカム部材3に設けた振り子4と対向
するシャープペンシル体Hとその他の筆記体B例えば、
ボールペン体はコイルスプリングS2の弾発力によって
軸筒後端開口部lb力方向付勢されて軸筒l内に収容し
である。また、Slは元肥のとおり、スライドカム部材
3を軸筒後端開口部lb方向へ弾発するコイルスプリン
グであって、その弾発力は押し部材5にまで及ぶが、押
し部材5に形成した段部5aが軸筒後端開口部1bの鍔
部1b′に当接して各部材の軸筒後端開口部1bからの
離脱を防止している。
であるが、スライドカム部材3に設けた振り子4と対向
するシャープペンシル体Hとその他の筆記体B例えば、
ボールペン体はコイルスプリングS2の弾発力によって
軸筒後端開口部lb力方向付勢されて軸筒l内に収容し
である。また、Slは元肥のとおり、スライドカム部材
3を軸筒後端開口部lb方向へ弾発するコイルスプリン
グであって、その弾発力は押し部材5にまで及ぶが、押
し部材5に形成した段部5aが軸筒後端開口部1bの鍔
部1b′に当接して各部材の軸筒後端開口部1bからの
離脱を防止している。
次に、本発明の作動について第3図の用開図を基に説明
する。
する。
所望の筆記体例えば、シャープペンシル体Hについて筆
記状態を得ようとする場合には、賑り子4をシャープペ
ンシル体[Iに対面させて押し部材5つまり、消しゴム
のカバ一部t415をコイルスプリングS1の弾発力に
抗して押圧すると、これと連動する押圧用カム部6は軸
筒1内に固定Cた内筒部材2に設けたガイド用カム面2
aと、スライドカム部材3に設けたカム面3aの交差点
つまり、接点部Pから両者のカム面2a、3aを同時に
当接しながら矢印■方向へ移動するが、内筒部材のガイ
ド用カム面2aは固定してありまた、スライドカム部材
の突状部3bは内筒部材の長溝2b内にあるので、押圧
用カム部6は必然的にスライドカム部材3をその軸心方
向で軸筒前端開口部1a方向く矢印■方向)へ押し上げ
ることになる。このとき、この両カム面2a、3aの傾
斜角をそれぞれ概ね、45度角に設定しておくと、より
スムーズな作動が得られるとともに押圧用カム部6の移
動量夏に対してスライドカム部材3の移動量りが概ね、
2倍になることは元肥のとおりである。
記状態を得ようとする場合には、賑り子4をシャープペ
ンシル体[Iに対面させて押し部材5つまり、消しゴム
のカバ一部t415をコイルスプリングS1の弾発力に
抗して押圧すると、これと連動する押圧用カム部6は軸
筒1内に固定Cた内筒部材2に設けたガイド用カム面2
aと、スライドカム部材3に設けたカム面3aの交差点
つまり、接点部Pから両者のカム面2a、3aを同時に
当接しながら矢印■方向へ移動するが、内筒部材のガイ
ド用カム面2aは固定してありまた、スライドカム部材
の突状部3bは内筒部材の長溝2b内にあるので、押圧
用カム部6は必然的にスライドカム部材3をその軸心方
向で軸筒前端開口部1a方向く矢印■方向)へ押し上げ
ることになる。このとき、この両カム面2a、3aの傾
斜角をそれぞれ概ね、45度角に設定しておくと、より
スムーズな作動が得られるとともに押圧用カム部6の移
動量夏に対してスライドカム部材3の移動量りが概ね、
2倍になることは元肥のとおりである。
内筒部材のガイド用カム面2aの傾斜角を45度角より
緩勾配(鈍角)にするとともにスライドカム部材のカム
面3aの傾斜角をガイド用カム面2aより急勾配(鋭角
)にすれば、押圧用カム部6の軸心方向での移動量に対
するスライドカム部材3の移動量が21キ以上になるこ
とは勿論である。スライドカム部材3の軸心方向での移
動にともないスライドカム部材3に設けた振り子4がシ
ャープペンシル体Hに当接しやがて、これを軸筒前端開
口部1aから露出させる。
緩勾配(鈍角)にするとともにスライドカム部材のカム
面3aの傾斜角をガイド用カム面2aより急勾配(鋭角
)にすれば、押圧用カム部6の軸心方向での移動量に対
するスライドカム部材3の移動量が21キ以上になるこ
とは勿論である。スライドカム部材3の軸心方向での移
動にともないスライドカム部材3に設けた振り子4がシ
ャープペンシル体Hに当接しやがて、これを軸筒前端開
口部1aから露出させる。
シャープペンシル体Hが、軸筒前端開口部1aから露出
したとき、押し部材のピン7は軸筒の長孔8から突出し
て筆記状態を確保する。
したとき、押し部材のピン7は軸筒の長孔8から突出し
て筆記状態を確保する。
押し部材のビン7が軸筒の長孔8から突出したとき、押
し部(第5と連動する押圧用カム部6は内筒部材のガイ
ド用カム面2aの終端部に設けたスリット満2c上方に
位置するように設定しであるので、筆記状態を得た後、
シャープペンシル体Hの鉛芯13の繰り出しが所望のと
きは、その状態で更に、押し部材5を押圧すればよいこ
とになる。
し部(第5と連動する押圧用カム部6は内筒部材のガイ
ド用カム面2aの終端部に設けたスリット満2c上方に
位置するように設定しであるので、筆記状態を得た後、
シャープペンシル体Hの鉛芯13の繰り出しが所望のと
きは、その状態で更に、押し部材5を押圧すればよいこ
とになる。
押し部材5を押圧することによって、押圧用カム部6が
前記ガイド用カム面2aのスリット溝2c内を移動して
その移動量だけスライドカム部材3の移動を介してシャ
ープペンシル体の鉛芯収容管11を押圧する。このとき
、押し部材のビン7は軸筒の長孔8内を押圧用カム部6
の移動量だけ移動することは勿論である。
前記ガイド用カム面2aのスリット溝2c内を移動して
その移動量だけスライドカム部材3の移動を介してシャ
ープペンシル体の鉛芯収容管11を押圧する。このとき
、押し部材のビン7は軸筒の長孔8内を押圧用カム部6
の移動量だけ移動することは勿論である。
鉛芯収容管11の軸心方向での前後移動によってチャッ
ク部12が開閉して鉛芯13が繰り出されるわけである
が、この鉛芯収容管11のみの移動はシャープペンシル
体Hが筆記状態を得たとき、シャープペンシル体の外1
10の段部10aが軸筒前端段部1a′に当接して外筒
10を固定状態にしているからである。なお、鉛芯収容
管11はコイルスプリングS4を介して外筒10内に収
容されている。!!記状態を解除するには、クリップC
に遊嵌状に取付けたノブ部材9を軸筒1の中心部方向へ
押圧してやればよく、かくすることによって押し部材の
ピン7が軸筒l内に没入し、二つのコイルスプリングS
l、S2の弾発力によってシャープペンシル体Hは押し
部材5とともに復元することになる。
ク部12が開閉して鉛芯13が繰り出されるわけである
が、この鉛芯収容管11のみの移動はシャープペンシル
体Hが筆記状態を得たとき、シャープペンシル体の外1
10の段部10aが軸筒前端段部1a′に当接して外筒
10を固定状態にしているからである。なお、鉛芯収容
管11はコイルスプリングS4を介して外筒10内に収
容されている。!!記状態を解除するには、クリップC
に遊嵌状に取付けたノブ部材9を軸筒1の中心部方向へ
押圧してやればよく、かくすることによって押し部材の
ピン7が軸筒l内に没入し、二つのコイルスプリングS
l、S2の弾発力によってシャープペンシル体Hは押し
部材5とともに復元することになる。
他の筆記体Bの出没作動も同様の操作によって小なる押
し部材5の押圧量によって大なる筆記体Bのストローク
が得られるが、理屈用カム部6がガイド用カム面2aの
スリット溝2cを移動する必要のないことは勿論である
。
し部材5の押圧量によって大なる筆記体Bのストローク
が得られるが、理屈用カム部6がガイド用カム面2aの
スリット溝2cを移動する必要のないことは勿論である
。
「発明の効果」
本発明は、以上のとおり軸筒に固定的に装着した内筒部
材内に当該内筒部(オに設けたガイド用カム面に対し反
対方向へ11i14するカム面を交差状に位置せしゃか
つ、軸心方向でのみ移動可能にしてなるスライドカム部
材を収容するとともに、ガイド用カム面の終端部にスリ
ット溝を形成し、両者の接点部から押し部材と連動する
押圧用カム部をガイド用カム面にそって移動させる構成
からなるものであるから、ガイド用カム面に対し反対方
向へ傾斜するカム面を有するスライドカム部(オの移動
は押し部材の移動量よりかならず、大きなストロークを
得ることになり、スライドカム部材と賑り子を介して連
動する筆記体は簡単な構造でかつ、スムーズな作動性を
推持しながらスライドカム部材と同等の移動ffiを得
ることになる。また、シャープペンシル1木の筆記状態
における鉛芯の繰り出し操作は、浬し部材と連動する押
圧用カム部をスリッ) 14内て移動させて1テなうこ
とができるので、その操作は極めてスムーズに行なえる
ようになった。
材内に当該内筒部(オに設けたガイド用カム面に対し反
対方向へ11i14するカム面を交差状に位置せしゃか
つ、軸心方向でのみ移動可能にしてなるスライドカム部
材を収容するとともに、ガイド用カム面の終端部にスリ
ット溝を形成し、両者の接点部から押し部材と連動する
押圧用カム部をガイド用カム面にそって移動させる構成
からなるものであるから、ガイド用カム面に対し反対方
向へ傾斜するカム面を有するスライドカム部(オの移動
は押し部材の移動量よりかならず、大きなストロークを
得ることになり、スライドカム部材と賑り子を介して連
動する筆記体は簡単な構造でかつ、スムーズな作動性を
推持しながらスライドカム部材と同等の移動ffiを得
ることになる。また、シャープペンシル1木の筆記状態
における鉛芯の繰り出し操作は、浬し部材と連動する押
圧用カム部をスリッ) 14内て移動させて1テなうこ
とができるので、その操作は極めてスムーズに行なえる
ようになった。
第1図は本発明を実施したシャープペンシル体を含むノ
ック式筆記具を説明した一部省略縦断面図、第2図はシ
ャープペンシル体についての説明図、第3図は本発明の
主要構成要素の作動について説明した展開図、第4図は
本発明の主要構成要素相互の位置間係を説示した分解斜
視図である。 l・・・軸筒、 2・・・内筒部材、 2a・・・ガイド用カム面、 2b・・・長溝、2c・
・・スリット溝、 3・・・スライドカム部材、 3a・・・カム面、3b
・・・突状部、 4・・・振り子、 6・・・押し部材、6・・・押圧用
カム部、 7・・・ビン、8・・・長孔、 9・・・ノ
ブ部材、 S 1 、S2.S3.S4・・・コイルスプリング、
H・・・シャープペンシル体、 B・・・ボールペン体。
ック式筆記具を説明した一部省略縦断面図、第2図はシ
ャープペンシル体についての説明図、第3図は本発明の
主要構成要素の作動について説明した展開図、第4図は
本発明の主要構成要素相互の位置間係を説示した分解斜
視図である。 l・・・軸筒、 2・・・内筒部材、 2a・・・ガイド用カム面、 2b・・・長溝、2c・
・・スリット溝、 3・・・スライドカム部材、 3a・・・カム面、3b
・・・突状部、 4・・・振り子、 6・・・押し部材、6・・・押圧用
カム部、 7・・・ビン、8・・・長孔、 9・・・ノ
ブ部材、 S 1 、S2.S3.S4・・・コイルスプリング、
H・・・シャープペンシル体、 B・・・ボールペン体。
Claims (2)
- (1)軸筒後端開口部から突出する押し部材の押圧作用
によって、筆記体の筆端部を軸筒前端開口部から出没さ
せる筆記体出没機構を具備したノック式筆記具において
、軸筒1内に軸心方向へ延びる長溝2bを有しかつ、軸
筒後端開口部1b側の端部にガイド用カム面2aを形成
した内筒部材2を装着し、この内筒部材2内に前記ガイ
ド用カム面2aと反対方向へ傾斜するカム面3aを有し
かつ、前記長溝2b内に係合する突状部3bと重力に従
動する振り子4を設けてなるスライドカム部材3を当該
カム面3aが前記ガイド用カム面2aに対して交差状に
位置するように軸筒後端開口部1b方向へ付勢して収容
し更に、前記ガイド用カム面2aの終端部に軸心方向へ
延びるスリット溝2cを形成するとともに内筒部材2内
に内筒部材のガイド用カム面2aとスライドカム部材の
カム面3aとの接点部Pに当接して位置する押圧用カム
部6を押し部材5と連動するように装着しかつ、前記振
り子4に対向して軸筒後端開口部1b方向へ付勢したシ
ャープペンシル体Hとその他の筆記体Bを収容したこと
を特徴とするシャープペンシル体を含むノック式筆記具
。 - (2)相互に反対方向へ傾斜する内筒部材のガイド用カ
ム面2aと、スライドカム部材のカム面3aの傾斜角を
それぞれ概ね、45度角に設定したことを特徴とする第
1項記載のシャープペンシル体を含むノック式筆記具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63060045A JPH0745272B2 (ja) | 1988-03-14 | 1988-03-14 | シャープペンシル体を含むノック式筆記具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63060045A JPH0745272B2 (ja) | 1988-03-14 | 1988-03-14 | シャープペンシル体を含むノック式筆記具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01234299A true JPH01234299A (ja) | 1989-09-19 |
JPH0745272B2 JPH0745272B2 (ja) | 1995-05-17 |
Family
ID=13130713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63060045A Expired - Fee Related JPH0745272B2 (ja) | 1988-03-14 | 1988-03-14 | シャープペンシル体を含むノック式筆記具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0745272B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5713680A (en) * | 1994-11-10 | 1998-02-03 | Crown Fancy Goods Co., Ltd. | Combined writing tool |
US7891897B2 (en) * | 2005-02-03 | 2011-02-22 | Sanford, L.P. | Travel multiplier mechanisms for writing instruments |
USRE43040E1 (en) | 2004-01-07 | 2011-12-27 | Sanford, L.P. | Advancing/retracting mechanism |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4906657B2 (ja) * | 2007-09-26 | 2012-03-28 | 株式会社パイロットコーポレーション | 複合筆記具 |
-
1988
- 1988-03-14 JP JP63060045A patent/JPH0745272B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5713680A (en) * | 1994-11-10 | 1998-02-03 | Crown Fancy Goods Co., Ltd. | Combined writing tool |
USRE43040E1 (en) | 2004-01-07 | 2011-12-27 | Sanford, L.P. | Advancing/retracting mechanism |
US7891897B2 (en) * | 2005-02-03 | 2011-02-22 | Sanford, L.P. | Travel multiplier mechanisms for writing instruments |
US8147158B2 (en) | 2005-02-03 | 2012-04-03 | Sanford, L.P. | Travel multiplier mechanisms for writing instruments |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0745272B2 (ja) | 1995-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2123472B1 (en) | Knock type writing implement | |
EP0600299B1 (en) | Writing instrument | |
US8147158B2 (en) | Travel multiplier mechanisms for writing instruments | |
JP5373358B2 (ja) | シャープペンシル | |
JPH01234299A (ja) | シャープペンシル体を含むノック式筆記具 | |
JPH0525915Y2 (ja) | ||
JPH0632394Y2 (ja) | 筆記具 | |
JPS6222396Y2 (ja) | ||
JPH0415517Y2 (ja) | ||
JPS6229273Y2 (ja) | ||
JPH1044685A (ja) | 多芯筆記具 | |
JPH0329184Y2 (ja) | ||
JPS6127199B2 (ja) | ||
JPH0536716Y2 (ja) | ||
JP3503270B2 (ja) | 多芯筆記具 | |
JP3653699B2 (ja) | ノック式筆記具 | |
JPH0116632Y2 (ja) | ||
JPH053356Y2 (ja) | ||
JPH0219273Y2 (ja) | ||
JPH07214983A (ja) | ノック式筆記具 | |
JP2585314Y2 (ja) | 棒状物繰り出し機構 | |
JPH065196Y2 (ja) | 複合式筆記具 | |
JPH0426784U (ja) | ||
JP3095985B2 (ja) | 2芯筆記具 | |
JPH10129186A (ja) | ノック式筆記具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |