[go: up one dir, main page]

JPH01129880A - 刺繍装置付き電動ミシン - Google Patents

刺繍装置付き電動ミシン

Info

Publication number
JPH01129880A
JPH01129880A JP28921187A JP28921187A JPH01129880A JP H01129880 A JPH01129880 A JP H01129880A JP 28921187 A JP28921187 A JP 28921187A JP 28921187 A JP28921187 A JP 28921187A JP H01129880 A JPH01129880 A JP H01129880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embroidery
needle
feed dog
pulse motor
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28921187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2859266B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Naganuma
長沼 伸行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17740218&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01129880(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP62289211A priority Critical patent/JP2859266B2/ja
Publication of JPH01129880A publication Critical patent/JPH01129880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2859266B2 publication Critical patent/JP2859266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、刺繍枠を備える刺繍装置を、電動ミシン本
体に着脱自在とした刺繍装置付き電動ミシンに関する。
(従来の伎術) 従来の刺繍可能な電動ミシンには、例えば、実公昭62
−21268号公報に示されるものがある。
これは、通常縫い(直線縫い、ジグザグ縫い、ボタン穴
かがり縫い等の刺繍枠を用いない縫製動作を言う)が可
能な電動ミシン本体に、刺繍枠及び、この刺繍枠を移動
させる刺繍枠駆動用モータを備える刺繍装置を、アタッ
チメントとして着脱可能にしたものである。
そして、通常縫いを行う場合には、前記刺繍装置を取外
して、電動ミシン本体のみを使用し、ミシンベツド上に
布を載置して、送り歯の駆動により布を送りつつ縫針を
上下動させることによって直線縫いゃジグずグ縫いを行
う。
また、刺繍縫いを行う場合には、前記刺繍装置を電動ミ
シン本体に装着して、前記刺繍枠を電動ミシン本体の縫
針下に配置8シ、刺繍枠を直交座標内で移動さゼつつ縫
針を上下動させることにより、刺繍枠に装着された布に
刺繍模様を縫製する。
同様に、刺繍装置を電動ミシン本体に着脱自在としたも
のが、特開昭55−52790号公報に示されている。
このように、刺繍装置を電動ミシン本体に着脱可能とし
た理由は、特開昭55−6528@公報に示されるよう
に、刺繍装置をミシンテーブルに内装した場合には、ミ
シン全体が大型化するため、家庭用ミシンとしては不適
当であること、また、特開昭56−355号公報に示さ
れるように、刺繍縫い専用ミシンとすると、家庭用とし
ては、通常縫いを行うことも多いため、通常縫いのでき
るミシンと合せて2台のミシンを所有しなければならず
一般家庭には不向きであることなどが挙げられる。
この点、刺繍装置を着脱可能とすれば、電動ミシン本体
は小形化できるし、刺繍縫いも必要に応じて行うことが
でき、家庭用ミシンとして極めて重宝である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来例にあっては、刺繍縫い動作中
は、刺繍5A置に取付けられた刺繍枠を移動させること
により刺繍模様を縫製するため、ジグザグ縫いのための
縫針揺動動作や、送り歯によろ布送り動作は不要となる
にも拘らず、前記針揺動機構の駆動用モータや送り歯駆
動機構の駆lj+用モータへの通電が行われており、無
駄な電力間貸が行われていることにイ≧る。
また、前記刺繍動作中に、針揺動機構の駆動用モータや
送り歯駆動門構の駆動用モータへの通電を行っていると
、刺繍縫い動作中に、縫針が1:Z動して刺繍模様を乱
したり、送り歯が駆動して刺繍枠に装着された布地に送
り歯が当たって布地を痛めることがある。
さらに、上記の問題を解消するために、刺繍縫い動作中
には、縫ε1の揺動方向の動きや、送り歯の動きを停止
させる構造とすることがにえられるが、この場合には、
次の問題が発生する。
すなわち、縫針の駆動機構について見てみると、縫針の
揺動方向の停止位置が任意の位置であると、刺繍枠の原
点位置が一定しないため、布地の上に8!製される刺繍
模様の位置ずれが牛じることが必る。
また、送り歯駆動機構について見てみると、送り歯駆動
機構は、通常、複雑なリンクI11構を有し、かつ、送
り歯の往復運動範囲の中間位置が原位置になっており、
この位置を中心としてリンクIa構が移動することによ
り、送り歯を往復運動させる構成になっている。このた
め、送り歯の往復運動範囲の折返し位置付近で停止させ
ると、前記リンク機構の移動間が大きな状態で停止する
ことになるため、送り歯駆動機構を停止させたときに、
停止後にその慣性により大きく動いて、駆動機構から「
2ギギ」という不快な音が発生することがある。
さらに、送り歯の停止位置が、ミシンベツド面からの突
出量が大きな位置であると、刺繍枠に装着された布地に
送り歯が引掛かることがある。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために、本発明は、刺繍枠及び該
刺繍枠駆動用のモータを備える刺繍装置を、電動ミシン
本体に着脱可能とした刺繍装置付き電動ミシンにおいて
、前記電動ミシン本体は、前記刺繍装置が作動する刺繍
縫い動作時には、電動ミシン本体の送り歯位置又は針の
揺動位置の少なくとも一つを所定位置に保持する駆動部
保持り段を具備することを特徴とする。
〈作用) 上記構成により本発明は、刺繍縫い動作中においては、
送り歯位置又は縫針の揺動イ存首を所定位置に保持する
ことにより、刺繍縫い動作に不及な駆動部への電力供給
を軽減して、無駄な、U力消費を抑えることができ、ま
た、刺繍縫い動作中に縫針が揺動して刺繍模様を乱した
り、送り歯が布地に当たって布地を痛めたりすることを
防」[できる。
また、本発明は、刺繍縫い動作中における送り歯の停止
位置又は縫針の揺動り向の停止位置を、不具合の生じな
いような所定位置に設定することにより、11割の揺動
方向の停止位置が一定しないために刺繍枠の移動原点位
置がずれたり、送り歯の突出量が大ぎい位置に停止した
ために布地に送り歯が引掛かったり、送り歯の停止位置
が原位nから遠いために、停止時に不快音が発生するこ
と等を防止できる。
(実施例) 第1図は、本発明の一実施例に係る刺繍装置付き電動ミ
シンの斜視図である。
電動ミシン本体1は、通常縫いが可能な電動ミシンであ
り、ミシンベツド1aの後方に刺繍装置30がアタッチ
メントを用いて着脱可能となっている。
電動ミシン本体1の前面パネルには、ジグザグ縫い模様
及び刺繍模様の選択スイッチ等が配おされた操作パネル
12や選択された模様を図形表示する模様表示器13が
設けられている。また、電動ミシン本体1内には、縫針
駆動、送り歯駆動及び縫針揺動用のモータや、コンピュ
ータを用いた1iIJ ¥10回路、及び電源回路等が
設けられている。
刺繍装置30は、電動ミシン本体1に装着されたときに
、ミシンベツド1a上に位置する刺繍枠40と、この刺
繍枠40をx−y′ti交座標内で移動させるためのX
パルスモー・夕31及びYパルスモータ32を備えてい
る。Xパルスモータ31は刺繍枠40をX軸方向へ移動
させるものであり、Yパルスモータ32は刺繍枠40を
Y軸方向へ移動させるものである。
そして、電動ミシン本体1の刺繍′!jL置30に対向
する側面には、コネクタ20が設けられており、一方、
刺繍装置30には、前記電動ミシン本体1のコネクタ2
0に接続可能なコネクタ38が設けられている。
第2図は、本実施例の電動ミシン本体1及び刺繍装置3
0の電気的構成を示り°ブロック図である。
本実施例の電動ミシン本体1は、CPtJ3を用いて動
作制御を行うコンピュータミシンである。
Zパルスモータ10は、ジグヂグ縫いを行うための縫針
1bの揺動用モータであり、駆動回路8からパルス電流
が供給されて駆動される。このZパルスモータ10の回
転力は、所定のリンクを介して縫針揺動機構(図示路)
を駆動させる。
Fパルスモータ11は、送り歯(図示路)駆動用モータ
であり、駆動回路9からパルス電流が供給されて駆動さ
れる。このFパルスモータ11の回転力は、所定のリン
クを介して送り歯駆動機構(図示路)を駆動させる。
前記駆動回路8.9には、CPLI3から制御信号が供
給されて、前記パルス電流出力が制御される。
メインモータ7は、1ttibを上下動させるための交
流若しくは直流モータであり、モータ駆動回路6からの
駆動電流により駆動され、スタート/ストップスイッチ
5の操作に従って、CPU3からの駆動信号により駆動
されて、作動・停止及び回転速度の調整が行われる。
上記の他、CPU3には、前記操作パネル12上に配列
された模様選択スイッチ12bと、前記模様表示器13
と、縫針1bの上下動のタイミングを検出するタイミン
グセンサ4と、lIAM14と、ROM15@が接続さ
れている。
また、電動ミシン本体1内には、電源回路2が内蔵され
ており、この電源回路2は、前記CPU3やモータ7.
10.11等へ作動用電力を供給するとともに、電源ラ
イン61a、61bを介して刺繍装置30へも電力供給
を行う。電源回路2には、家庭用のrri源コシコンセ
ント続可能なプラグ2aを有する電源コード2bが接続
されている。
刺繍装置30は、前記Xパルスモータ31とYパルスモ
ータ32、前記刺繍枠40とその駆動機構(図示路)を
備えている。
そして、電動ミシン本体1と刺繍装置30に設けられた
コネクタ20.38は、前記電源回路2から前記Xパル
スモータ31及びYパルスモータ32へ駆動電流を供給
する電源ライン61a、61bと、Xパルスモータ31
とYパルスモータ32の駆動回路33.34に、C))
 U 3から出力される制御信号を供給する制御信号ラ
イン63a。
63b、65a、65b、及び刺繍装置30が接続され
たときに、電動ミシン本体1のCI”’U3の接続検出
用ボートpsをハイレベルから[1−レベルに切替える
ための接続検出用ライン648.64bを備えている。
次に、本実施例の動作を説明する。
通常縫いを行う場合には、前記コネクタ20と38を外
して刺繍装置30を電動ミシン本体1から+t*n52
させておく。
この状態では、CPU3の接続検出用ボートPSがハイ
レベルとなり、この場合には、CPU3は、通常縫いの
制御モードになる。すなわち、メインモータ7をスター
ト/ストップスイッチ5の操作に従って駆動して、縫針
1bを上J・動させるとともに、タイミングセンサ4の
出力に基づいて、縫針1bの上下動のタイミングに同期
してZパルスモータ10及びFパルス−E−夕11を駆
動させて、縫針1bの揺動及び布送りを行うN+’T線
縫いの場合は、Fパルスモータ11のみを駆動させて布
送りのみを行う)。
次に、刺繍縫いを行う場合には、刺繍装置30を電動ミ
シン本体1に装着して、コネクタ20゜38を接合する
。これにより、CPU3の接続検出ボートPsがローレ
ベルに替わり刺繍縫いの制御t−ドに切替わる。
す゛なわら、刺繍縫いの場合には、刺繍枠40の移動に
より刺繍模様をi製するため、縫針1bの1工動や布送
りは不要となることから、2パルスモータ10及びFパ
ルスを一夕11を所定の停止位置に設定してその位置に
保持する制御を行う。これ番よ、Zパルスモータ10を
駆動して縫針1bの揺動方向の位置を原位置(通常は、
揺動範囲の中間位置である)に設定した後に、Zパルス
モータ10への供給電力を低減して、Zパルスモータ1
0が回転しない程度に励磁する制御、及び、Fパルスモ
ータ11を駆動して送り歯の位置を原位置(通常は、送
り歯の移動範囲の中間位置で、かつミシンテーブル面よ
りも下がった状態の位置である)に設定した後に、1:
パルスモータ11への供給電力を低減して、Fパルスモ
ータ11が回転しない程度に励磁する制御である。
メインモータ7は、通常縫いの場合と同様に駆動電流の
供給が行われる。
また、Cr’U3は、模様選択スイッチ12bで選択さ
れた刺繍模様(ROM14に予め模様パターンが記憶さ
れている)を模様表示器13に表示するとともに、選択
された刺繍模様パターンに従ってXパルスモータ31と
Yパルスモータ32の回転量及び回転方向を制御して、
刺繍枠40に装着された布地に刺繍模様を縫製させる。
このとき、タイミングセンサ4の出力に基づいて縫針1
bの上下動タイミングに同期して、刺繍枠40の移動タ
イミングを制御する。
前記Xパルスモータ31とYパルスモータ32の回転量
及び回転方向の制御は、駆動回路33゜334へCPU
3から制御信号を供給し、電源ライン61a、61bを
介して供給される電力を用いて、前記制御信号に対応す
るパルス数のパルス電流を形成して、Xパルスモータ3
1とYパルスモータ32へ供給することにより行う。ま
た前記パルス電流の也性を替えることにより、回転方向
の切呂を行う。
ところで、この刺繍縫い動作中は、前述したように、電
動ミシン本体1側の7パルスモータ10及びFパルスモ
ータ11を、所定の停止位置に保持Jる制御が行われる
!これは、以下の理由によるものである。
すなわち、刺繍縫い動作中も、Zパルスモータ10とE
パルスモータ11を励磁しておくと、この励磁のための
電力を無駄に消費することになる。
また、本実流例は、電源回路2が一つのみであるため、
前記Zパルスモータ10とFパルスモータ11の励磁を
刺繍縫い動作中も行っていると、このための“市力容聞
と刺繍装置30の駆動用の電力容量との両者が必要とな
り、電源回路2の容量を大きくする必散があり、装置が
人形化し、1吊も大きくなる。
このため本実施例は、刺繍縫い動作中は、前記Zパルス
モータ10及びFパルスモータ11へ供給する電力を低
減して、必要最少限の電力のみを供給するように制御し
ている。これにより、刺繍縫い動作中の消費電力を必要
最少限に抑えることができ、電源回路2の容aの増大を
防止し、電源回路2の小形軽ω化を図ることができる。
ここで、本実施例に使用しているZパルスモータ10及
びFパルスモータ11は、PM(永久磁石)タイプ若し
くはHB(ハイブリッド)タイプ等の磁石を使用したパ
ルスモータであり、このようなパルスモータは、完全に
電流を遮断すると、トルクが発生しなくなり、容易に外
力によって回転する状態になる。このため、刺繍縫い動
作中に、Zパルスモータ10とFパルスモータ11への
通電を停止させてしまうと、送り歯に外力が加わったり
、縫針1bに揺動方向に外力が加わると、Zパルスモー
タ10やFパルスモータが回転してしまい、送り歯駆動
機構や縫針揺動機構の位置ずれが発生することがある。
そこで、本実施例は、刺繍縫い動作中は、Zパルスモー
タ10とFパルスモータ11への通電を完全に停止する
ことは避けて、外力が加わっても、これらのモータ10
.11が回転しないために必要な最少限の電力の供給を
行うようにしている。
また、パルスモータのトルク特性は、回転が停止してい
るときの発生トルクが最も大ぎいことから、前記必要最
少限の電力は、Zパルスモータ10とF=パルスモータ
11が、回転しない程度に励11するために必要な電力
に設定されている。
さらに、前記パルスモータ10.11を停止状態に保持
する場合に、縫針1bの揺動方向の停止位置や、送り歯
の停止位置が、前記原位置から離れた位置であると、縫
針揺動機構や送り歯駆動機構を構成するリンクの慣性や
重力に基づく自重等の要因により、パルスモータ10.
11に加わる負荷が大きくなる。このため、パルスモー
タ10゜11を停止状態で保持するために要する励磁電
流が、原位置に停止させた場合に比して大きくなり、無
駄な電力消費が行われることになる。しかb、励磁電流
が一定値よりも多いと、パルス電流のために、パルスモ
ータ10.11の回転軸が振動して不快音を発生するこ
とがある。
そこで、本実施例では、縫針1bの揺動方向の停止位置
および送り歯の停止位置を、パルスモータ10.11に
加わる負荷が最も小さくなる、原位置に設定することと
したことにより、パルスモータ10.11を停止状態に
保持するために要する電力を最少限に抑えることができ
る。
さらに、本発明は、縫針揺動用モータや送り南駆動用王
−夕に、前記実施例のようなパルスモータ10.11を
使用したものに限定されることはなく、他のモータを使
用したものにも適用できることは言うまでもない。
なお、特開昭62−139694号公報に示されている
ような、送り歯駆動機構が極めて筒中化され、Fパルス
モータと送り歯の間の多くのリンクを排除して、Fパル
スモータにより送り歯を直接駆動する構成とした電動ミ
シン(送り歯直接駆動タイプと呼ばれる)においては、
送り歯に少量の外力が加わってFパルスモータが回転し
ても、その後の縫製動作に支障が無いため、このような
電動ミシンの場合には、刺繍縫い動作中に、Fパルスモ
ータ10への通電を完全に停止させる構成としてb良い
また、前記実施例では、刺繍縫い動作時における縫針の
揺動方向の停止位置および送り歯の停止位置を、それぞ
れの原位置に設定した例を示したが、これは、原位置以
外であっても、パルスモータ10,11に加わる負荷が
小さくなる(r&少であれば、なお良い)位置であれば
良い。
さらに、前記実施例においては、本発明をCPUを用い
て動作制御を行なうコンピュータミシンを電動ミシン本
体としている例を示したが、本発明はこれに限定される
ものではなく、コンピュータ制御によらず、単にモータ
動力により駆動される電動ミシンにも同様にして適用す
ることができる。但し、この場合には、刺繍装置30内
に専用の制御回路(CPUに限定されない)を有するも
のを装着する構成とする必要がある。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明は、刺繍縫い動作中
は、送り態位胃又は縫針の揺動位置を所定位置に保持す
ることにより、II繍縫い動作に不要な駆動部への電力
供給を軽減して、無駄な電力消費を抑えることができ、
また、刺繍縫い動作中に縫針が揺動して刺繍模様を乱し
たり、送り歯が布地に当たって布地を痛めたりすること
を防止できる。
また、本発明は、刺繍縫い動作中にお番プる送り歯の停
止位置又は縫針の揺動方向の停止位置を、不具合の生じ
ないような所定位置に設定することにより、縫針の揺動
方向の停止位置が一定しないために刺繍枠の移動原点位
置がずれたり、送り歯の突出量が大きい位置に停止した
ために布地に送り歯が引掛かったり、送り歯の停止F位
置が原位置から遠いために、停止時に不快音が発生する
こと等を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図本発明の一実施例の構成を示す外観斜視図、第2
図は同実施例における電気的構成を示すブロック図であ
る。 1・・・・・・電動ミシン本体    2・・・・・・
電源回路3・・・・・・CPU     20.38・
・・・・・コネクタ30・・・・・・刺繍装置  33
・・・・・・Xパルスモータ34・・・・・・Yパルス
モータ 40・・・・・・刺繍枠 61 a、61 b、62a、62b−−−−−・電源
ライン出願人   ブラザー工業株式会社 代理人   弁理士 岡田英彦(外1名)図面その1 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 刺繍枠及び該刺繍枠駆動用のモータを備える刺繍装置を
    、電動ミシン本体に着脱可能とした刺繍装置付き電動ミ
    シンにおいて、 前記電動ミシン本体は、前記刺繍装置が作動する刺繍縫
    い動作時には、電動ミシン本体の送り歯装置又は縫針の
    揺動位置の少なくとも一つを所定位置に保持する駆動部
    保持手段を具備することを特徴とする刺繍装置付き電動
    ミシン。
JP62289211A 1987-11-16 1987-11-16 刺繍装置付き電動ミシン Expired - Fee Related JP2859266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62289211A JP2859266B2 (ja) 1987-11-16 1987-11-16 刺繍装置付き電動ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62289211A JP2859266B2 (ja) 1987-11-16 1987-11-16 刺繍装置付き電動ミシン

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9148063A Division JP3019204B2 (ja) 1997-06-05 1997-06-05 刺繍装置付き電動ミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01129880A true JPH01129880A (ja) 1989-05-23
JP2859266B2 JP2859266B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=17740218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62289211A Expired - Fee Related JP2859266B2 (ja) 1987-11-16 1987-11-16 刺繍装置付き電動ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2859266B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5552790A (en) * 1978-10-13 1980-04-17 Janome Sewing Machine Co Ltd Zigzag sewing machine with embroidery sewing device
JPS60108076A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 ブラザー工業株式会社 刺しゅう縫い可能なミシン
JPS612800U (ja) * 1984-06-13 1986-01-09 株式会社日立製作所 パルスモ−タ駆動回路
JPS6221268A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像装置の光学フイルタ装着方法
JPS6221268U (ja) * 1985-07-23 1987-02-07
JPS6286670U (ja) * 1985-11-20 1987-06-02

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5552790A (en) * 1978-10-13 1980-04-17 Janome Sewing Machine Co Ltd Zigzag sewing machine with embroidery sewing device
JPS60108076A (ja) * 1983-11-16 1985-06-13 ブラザー工業株式会社 刺しゅう縫い可能なミシン
JPS612800U (ja) * 1984-06-13 1986-01-09 株式会社日立製作所 パルスモ−タ駆動回路
JPS6221268A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像装置の光学フイルタ装着方法
JPS6221268U (ja) * 1985-07-23 1987-02-07
JPS6286670U (ja) * 1985-11-20 1987-06-02

Also Published As

Publication number Publication date
JP2859266B2 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009189626A (ja) ミシン
JPH10151287A (ja) 自動模様作成装置
JPH01129880A (ja) 刺繍装置付き電動ミシン
JP2764647B2 (ja) 刺繍縫い可能なミシン
JP3019204B2 (ja) 刺繍装置付き電動ミシン
JP2842869B2 (ja) 刺繍装置付き電動ミシン
JPH1170282A (ja) 刺繍装置付き電動ミシン
US7467592B2 (en) Sewing machine
TWI296662B (en) Microprocessor-assisted sewing machine control equipment
JP3016377B2 (ja) 刺繍装置付き電動ミシン
JP3287638B2 (ja) ミシンの布張装置及び縫製方法
JP2941291B2 (ja) 複数電源駆動ミシン
JP2748171B2 (ja) ミシンにおける自動刺繍縫追加装置
JPH0368145B2 (ja)
JP2000061183A (ja) 刺繍装置付き電動ミシン
JPH0654969A (ja) ミシン
JP3016376B2 (ja) 刺繍装置付き電動ミシン
JP3171392B2 (ja) 刺繍装置付き電動ミシン
JP4763921B2 (ja) ミシン及びその制御方法
JP3811931B2 (ja) 糸調子開放機能付きミシン
JP2873394B2 (ja) 通常縫又は刺しゅう縫の選択切換装置を備えた複合ミシン
JP2880016B2 (ja) ミシン
JP4109366B2 (ja) ボタン穴かがりの縫い目、およびボタン穴かがりミシン
JPH0880390A (ja) 自動刺繍機
JPS63272386A (ja) ミシンの差動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees