[go: up one dir, main page]

JPH0110678Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0110678Y2
JPH0110678Y2 JP13467386U JP13467386U JPH0110678Y2 JP H0110678 Y2 JPH0110678 Y2 JP H0110678Y2 JP 13467386 U JP13467386 U JP 13467386U JP 13467386 U JP13467386 U JP 13467386U JP H0110678 Y2 JPH0110678 Y2 JP H0110678Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
paper
card
motor
feed motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13467386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6343265U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13467386U priority Critical patent/JPH0110678Y2/ja
Publication of JPS6343265U publication Critical patent/JPS6343265U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0110678Y2 publication Critical patent/JPH0110678Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は電子タイムレコーダーの紙送り装置に
関するものである。
[従来の技術] タイムレコーダーの印字段を送る従来の段送り
装置は、例えば、実公昭54−10971号公報に記載
されているように、ソレイドによつて作動する送
り爪で日送り回転される送り歯車との噛合によつ
て、1日1段ずつ移動させてカード受けレバーを
一定のピツチで段送りして印字段を決定するよう
に構成されている。
また、高度なものでは特開昭60−24688号公報
に見られるようにカードの挿入をカード検知器が
検知すると、カード送りモータが駆動してカード
送りローラがカードをガイド通路に沿つてタイム
レコーダー内部に送り込み、この送り込まれたカ
ードの所定位置にプリンターが就業データーを印
字するように構成されている。
[従来技術の問題点] カードの送り込み送り出しの動力にはステツピ
ングモーター等の回転角度制御可能なモータを利
用して、カード送りを行なつていた。
しかし、カード送りモータにステツピングモー
ターを利用することは価格も高く、低価格の製品
には利用できない。
また、安価な直流モータをカード送りモータと
して利用した場合、カードへの印字位置の精度に
誤差が生じ、上下にずれ易い。
この安価な直流モータをカード送りモータとし
て用いた場合の欠点は、回転角度制御ができない
ため、モータの停止位置を制御することが困難
で、直流モータ自身が保持している特性の誤差、
カード送り機構の負荷変動等による速度変動要素
を吸収できないことである。
その結果、カードを移動し、停止させたとき、
印字位置を常に一定になるように調整することが
困難で採用することができなかつた。
[考案が解決しようとする問題点] 本考案の課題は、前記従来技術の問題点を解消
し、性能の良い電子タイムレコーダーの紙送り装
置を提供することにある。
[問題を解決するための手段] 本考案の手段は、カード送りにブレーキつきの
直流モータを利用して、モータに回転量を信号列
に変換して、制御部に伝達する装置を連動させ、
すでに設定されている印字位置に対して、一定信
号数手前までカードを送り、この時点から印字位
置までは、カード送りモータの減速処理を行なう
手段と、印字位置の数信号手前で短時間カード送
りモータに逆電源をかける手段と、この間の信号
列の計数と同時に、信号幅を判断して、この信号
幅が一定幅に達した時、カード送りモータにブレ
ーキをかける制御部とを設けたことである。
[作用] ブレーキ付きカード送り直流モータに連動した
エンコーダーセンサー4より出力される信号列
を、カード送り移動中に基準位置識別センサー6
がカードの基準位置を検知した時点から制御部1
1で計数させ、カードの位置を確認する手段とし
て利用すると共に、信号列の信号幅を判断する機
構を設け、カードを停止させるタイミングの直前
のパルスで、カード送りモータ2の電源を逆回転
させる接続に切りかえる(逆接続する)。カード
送り装置は、カード送りモータ2の逆回転接続で
急制動させる方向に働き、同モータ軸に設けてあ
る計数円板5の回転速度も減速し、エンコーダー
センサー4によつて検知された信号は、次第に信
号幅が広くなる。信号幅が一定幅に達した時点で
カード送りモータ2の逆回転接続の電源を切り回
路を開く。
[実施例] 図面を参照して本考案の実施例を説明する。
第1図において1は用紙送り機構等を支える側
板、2は用紙送りモータで用紙送り機構13の用
紙送り部を作動させる。3は用紙を挿入したとき
第2図の制御部11に伝達する用紙挿入検知スイ
ツチ、4は用紙送りモータ2の回転量を信号変換
して用紙位置を制御部11に伝達するエンコーダ
ーセンサー、また第1図の5は前記センサー4と
組合せエンコーダーとして機能させる計数円板、
6は用紙上の特定の位置を識別し、制御部に伝達
する基準位置識別センサー、7は用紙送りモータ
2の回転数から用紙を送るのに適した回転数に減
速する減速歯車群、8は減速歯車群7に直結し、
用紙を送り込むローラー、9はローラー8のシヤ
フト8′に巻付けたコイルスプリングから成るブ
レーキでモータ2、減速歯車群7、送り込みロー
ラー8、ブレーキ9により用紙送り機構13を構
成する。10は用紙を手で挿入する挿入口、14
は印字機構、また第2図の回路ブロツク図におい
て12はモータ正逆ドライバーを示す。
第3図は用紙送り時のタイミングチヤート、第
4図はタイムレコーダーの印字処理時のフローチ
ヤートで、これについて説明すると、まず用紙が
挿入されると、〔Y〕用紙送りモータが正回転し
て用紙を送り込んで行くが挿入されないと〔N〕
紙送りモータは回転しない。
次に送り込まれた用紙が用紙基準位置センサー
で検知されると、〔Y〕紙送り量算出エンコーダ
ーセンサーで信号数の計数を開始するが、用紙が
用紙基準位置センサーの所まで送り込まれていな
いときには〔N〕紙送りモータは正回転を続け
る。
次いで、信号数の計数が印字位置K値(紙送り
減速スタート位置)に達すると〔Y〕紙送り装置
が減速されるがK値に達していなければ〔N〕達
するまで信号数の計数をしながら、用紙送りモー
タは正回転を続行する。
次に、印字位置に達すると〔Y〕用紙送りモー
タが逆回転に接続されて(電源に切り替えられ)
紙送り装置の制動処理を行うが、印字位置に達し
ているときには〔N〕減速紙送りを続ける。
次いでエンコーダーセンサーの信号幅がある一
定の幅広になつたならば〔Y〕用紙の停止ブレー
キ処理を行う。停止したら印字処理を行う。
[作用] 用紙をタイムレコーダーの挿入口10に差し込
むと、先ずセンサー3が用紙を検知して制御部1
1に信号を伝達する。かくして用紙送りモータ2
が回転を初めて、これとモータで駆動される用紙
送り機構13が自動的に用紙を定められた印字位
置に移動する。モータに設けられたエンコーダー
センサー4、計数円板5との組合せエンコーダー
から制御部11にモータの回転量を信号を変更し
て伝達する。あらかじめ設定されている印字位置
に対して基準位置識別センサー6でカードを検知
してから信号の計数を行ない、一定信号数手前ま
で用紙を送る。この位置から、用紙の停止する位
置のずれ(行き過ぎ)を防止するために、用紙送
りモータを減速させ停止位置の数信号手前で用紙
送りモータ2の電源を逆回転接続させて急制動を
かける。
用紙送りモータ2の速度低下により、信号幅は
広くなり、この信号幅を判断して定められた信号
幅になつた時点でモータの電源を切る。印字が終
了すれば電源が入り送り込みと逆回転して用紙を
送り出す。
[考案の効果] 本考案の装置によれば、安価な回転角度制御の
できない直流モータ2を利用して、計数円板5、
エンコーダーセンサー4により信号を制御部11
に送り、用紙が移動した時点で制御部11のプロ
グラムにより連続正回転→低速回転(ブレーキ制
御)→強制制御まで行なうことにより、用紙停止
までの制御を行えるようにしたもので製造費を安
価にでき、実用的価値が高い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る電子タイムレコーダーの紙
送り装置の一実施例を示したもので、第1図Aは
機体の斜視図、第1図Bは印字装置を組込んだ一
部の斜視図、第2図は回路ブロツク図、第3図は
用紙送り時のタイミングチヤート図、第4図はタ
イムレコーダーの印字処理時のフロー図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 用紙を挿入口に挿入したことを検知するセンサ
    ーと、該センサーによつて検知された信号で回転
    を始める用紙送りモータと、用紙送りモータの回
    転量を信号列に変換して制御部に伝達する機構
    と、前記用紙送りモータと連動する用紙送り装置
    と、用紙送り装置によつて移動するカード基準位
    置の識別センサーと、カード送り速度を制御して
    停止位置に達する前の短時間前記用紙送りモータ
    を逆回転に切換えて電気ブレーキをかけ、かつ前
    記の時間を制御する手段とから成る電子タイムレ
    コーダーの紙送り装置。
JP13467386U 1986-09-02 1986-09-02 Expired JPH0110678Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13467386U JPH0110678Y2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13467386U JPH0110678Y2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6343265U JPS6343265U (ja) 1988-03-23
JPH0110678Y2 true JPH0110678Y2 (ja) 1989-03-28

Family

ID=31036132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13467386U Expired JPH0110678Y2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0110678Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6343265U (ja) 1988-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4911566A (en) Braking control system for thermal printhead
US4482227A (en) Film feeding method
JP2979755B2 (ja) ワイヤ放電加工機のワイヤ巻上制御装置
JPH0110678Y2 (ja)
EP0393158B1 (en) Apparatus for controlling ribbon feed
US4710818A (en) Method of reading image data
JP2936435B2 (ja) タイムレコーダ用カード段送り装置
JP2724528B2 (ja) 直流モータの駆動制御装置
EP0669602A3 (en) Method for control of length of imprint for a mailing machine
JP3550489B2 (ja) モータ制御方法及びモータ制御装置及びこのモータ制御装置を備えたタイムレコーダ
JPS606788B2 (ja) 記録媒体制御装置
JP2000339035A (ja) モータ制御方法及びモータ制御装置及びこのモータ制御装置を備えたタイムレコーダ
JPH0470994B2 (ja)
JPH0546088Y2 (ja)
JPH0442140Y2 (ja)
JP2579164Y2 (ja) フィルム自動巻上げ機構を備えたカメラ
JPH0372463B2 (ja)
JPS6027663Y2 (ja) 用紙処理装置
JPH03159585A (ja) 移動体駆動装置におけるモータの制御方法
JPS60193669A (ja) プリンタにおける紙送りロ−ラの駆動制御装置
JPS6030436U (ja) 多面プリズムを用いてフイルムを連続給送するフイルム機器のプリズム停止位置自動調整装置
JPH03262667A (ja) プリンタ装置
JP3267701B2 (ja) モーター制御装置
JP3452450B2 (ja) カメラのフィルム給送制御装置
US4582440A (en) Line spacing device for an office machine