JP2021020688A - Package and manufacturing method therefor - Google Patents
Package and manufacturing method therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021020688A JP2021020688A JP2019137549A JP2019137549A JP2021020688A JP 2021020688 A JP2021020688 A JP 2021020688A JP 2019137549 A JP2019137549 A JP 2019137549A JP 2019137549 A JP2019137549 A JP 2019137549A JP 2021020688 A JP2021020688 A JP 2021020688A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- buffer
- package
- cushioning
- packaged
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 63
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 31
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 24
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 12
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 4
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 29
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 28
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 28
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 description 22
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 19
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 19
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 16
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 12
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 12
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 11
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 11
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 11
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 11
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 9
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 9
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 7
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 6
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 6
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 6
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 6
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 6
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 5
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 5
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920008651 Crystalline Polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 2
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 2
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 2
- 229940127554 medical product Drugs 0.000 description 2
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- BLDFSDCBQJUWFG-UHFFFAOYSA-N 2-(methylamino)-1,2-diphenylethanol Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(NC)C(O)C1=CC=CC=C1 BLDFSDCBQJUWFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 235000013611 frozen food Nutrition 0.000 description 1
- 229920006262 high density polyethylene film Polymers 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000012785 packaging film Substances 0.000 description 1
- 229920006280 packaging film Polymers 0.000 description 1
- 235000021485 packed food Nutrition 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Buffer Packaging (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
Description
本発明は、包装体およびその製造方法に関するものである。 The present invention relates to a package and a method for producing the same.
昨今、消費者が商品を入手する際、従来の店舗に足を運び店内で見定めて購入し消費地へと持ち運ぶ、という方法とは別に、必要な商品を電話での注文やインターネット上の商品販売サイトで選択して購入手続をとり、指定の場所に配送された商品を入手する、という方法も多用されている。 Nowadays, when consumers get products, they can order the necessary products by telephone or sell the products on the Internet, apart from the conventional method of visiting the store, determining the purchase in the store, and carrying it to the place of consumption. The method of selecting on the site, taking the purchase procedure, and obtaining the product delivered to the specified location is also often used.
この際、商品に欠損等の問題がなく届く、ということは出荷者及び消費者にとり最大の課題であり、流通経路が煩雑な場合は特に問題となる。 At this time, it is the biggest problem for the shipper and the consumer that the product arrives without any problem such as a defect, and it becomes a problem especially when the distribution channel is complicated.
商品の形状、大きさ、厚み、重量が、大きいものから小さいもの、厚みのあるものから薄いもの、重量のあるものから軽量のもの、と混在している中、受注し、発送する事業者は、欠損なく指定された場所に届くように、商品の包装材料、特にパッキング材に創意工夫を凝らして、それぞれの商品に合った包装をした包装体に仕立てて発送しなければならない。 While the shape, size, thickness, and weight of products are mixed from large to small, thick to thin, and heavy to lightweight, the companies that receive orders and ship them. In order to reach the designated place without any defects, the packaging materials of the products, especially the packing materials, must be ingeniously tailored and shipped in the packaging suitable for each product.
包装体の一例として、従来の組立箱は、組立てが面倒であったり、堅牢性に欠け、大量に集積したり輸送する際にときには箱が変形して包装物が損傷を受けることもあったが、図9から図11に示すように、下記特許文献1は、組立てが容易で堅牢な一枚の板紙からなる組立箱を開示する。
As an example of a package, a conventional assembly box is cumbersome to assemble, lacks robustness, and sometimes deforms and damages the package when it is accumulated or transported in large quantities. As shown in FIGS. 9 to 11, the following
具体的には、図9の形状に切り抜き、折り曲げて立体形状に加工するための折目線を付した1枚の板紙を裏返して、上面部101四周の各側面部103a〜103dを折曲起立させると共に前後両側面部103c、103dの折曲片112を内側に直角に折曲げる。次に、前後両側面部103c、103d外側に設けられた連接片114をそれぞれ内側に直角に折曲げた後、図10に示すように、左右両側面部103a、103b外側に形成された下面部105a、105bを内側に折曲げると共にその先端部両側の各挿入片108a、108bを裏面に接するまで嵌入させて箱体に形成し、同時に一方の下面部105a先端部に突出形成された舌片109は他方の下面部105b先端に設けられた切欠部110から該下面部105b裏側に挿入する。そして、最後に上面部101を上に向けて該上面部101中央部に収納物のための凹陥部121を形成すべく、図11に示すように、各収納用片119を内側へ折曲し、同時に指掛部120を前記のようにして折曲形成し組立箱とする。
Specifically, one sheet of paper with a crease line for cutting out to the shape shown in FIG. 9 and bending it into a three-dimensional shape is turned over, and each
また、CDまたはDVD用の包装体の一例として、図12に示すように、下記特許文献2は、既知のパッケージングよりも改良された強度、および高級感のある外観を有する、CDまたはDVD用のパッケージングが開示されている。
Further, as an example of a package for a CD or DVD, as shown in FIG. 12, the following
具体的には、ヒンジング部分208により相互連結された第1の側部204および第2の側部206を伴う、内部部分を含むパッケージング202は、本のように開けることが可能で、第1の外部部分210は側部204に取り付けられており、さらに第2の外部部分212は側部206に取り付けられている。側部204は、外部部分210に取り付けられた、下部内部要素214をさらに含み、2つは一緒に接着されている。同様に、第2の側部206は、外部部分212に接着された上部内部要素216を含んでいる。外部部分210、212は金属材料、内部部分214、216はプラスチック材料、で製造されている。上部内部要素216は、光学要素を係合手段218を用いて格納するよう適合している。係合手段218は円形をしており、外部リング220、および前記リングの中央に保持要素(図示せず)を含んでいる。外部リング220は、記憶媒体を把持するのをさらに容易にするくぼみ222を含んでいる。下部内部要素214は、縦方向補強バー224、および横方向補強バー226を含んでいる。下部内部要素214は、光学記録媒体についての情報を含む小冊子などの要素を保持する、2つの保持部材228をさらに含んでいる。下部部分204および上部部分206は、パッケージングを本のように開ける際に、ユーザが使用可能な、取扱いくぼみ230を含んでいる。記憶媒体202を開けるときには、雄ロック部材232は、雌ロック部材234を係脱する。
Specifically, the
しかし、特許文献1の発明は、堅牢な箱体とするために、組立て工数が複雑で時間を要するという問題がある。また、被包装物ごとに板紙の設計を要するという問題がある。
However, the invention of
また、特許文献2の発明は、金属とプラスチックの2種類の材料を使用するため不要となった際には分別処理に手間を要し、さらに、被包装物は一定形状の記憶媒体専用であり、他の形状のものは包装できず、また、複数の記憶媒体を把持することができないという問題がある。
Further, since the invention of
実際、消費者が通信販売サイトで本と小箱入りの錠剤を注文した場合、出荷者は、本と小箱を段ボール製外箱に入れ、その上に外箱内の空洞がなくなるように、折りたたんだ紙や気泡クッション材を詰めた後、蓋をして包装体としたり、本の大きさに対して大きい底面を持つ段ボール製板紙の上に本と小箱を乗せ、これをフィルムでシュリンク包装をしたものを、段ボール製外箱の内底にグルーガンで固着した後、蓋をして包装体としている。そして、外箱の上面に宛名ラベルを添付して発送体として発送する、という方法が採用されている。 In fact, when a consumer orders a book and a small box of tablets from a mail order site, the shipper puts the book and the small box in a cardboard outer box and folds it so that there are no cavities inside the outer box. After stuffing with paper and bubble cushioning material, you can cover it to make a package, or put a book and a small box on a corrugated cardboard board that has a large bottom for the size of the book, and shrink wrap it with a film. After fixing the corrugated cardboard to the inner bottom of the corrugated cardboard box with a glue gun, the package is covered with a lid. Then, a method of attaching an address label to the upper surface of the outer box and shipping it as a shipping body is adopted.
しかし、これらの包装体では、出荷者は、保護材としての折りたたんだ紙や気泡クッション材、段ボール製板紙や、固定材としてのシュリンク包装フィルム、グルーガンと接着剤と、段ボール製外箱が必要であり、それぞれを折畳んだり、素材を組み合わせて1つの包装体として組立てる工数が必要である。 However, for these packages, the shipper needs folded paper or bubble cushioning as a protective material, corrugated paperboard, shrink wrapping film as a fixing material, glue gun and adhesive, and a corrugated outer box. There is a need for manpower to fold each of them or combine materials to assemble them into a single package.
また、少容量の被包装物に対して包装体の大きさが非常に大きくなり、これにより配送車両が1回で運ぶことのできる発送体の数を減らさざるを得なくなる。 In addition, the size of the package becomes very large for a small-capacity object to be packaged, which inevitably reduces the number of packages that the delivery vehicle can carry at one time.
発送体の容積を小さくするために、包装体の中に被包装物を収納して真空にした場合、被包装体がつぶれてしまい、被包装物を変形せずに、固定・保護することができない、とうという問題がある。 If the packaged object is stored in the package and evacuated in order to reduce the volume of the shipper, the packaged object will be crushed and the packaged object can be fixed and protected without being deformed. There is a problem that it cannot be done.
さらに、消費者は、開封する手間や、包装体を分別して処分する手間を要するという問題がある。 Further, the consumer has a problem that it takes time and effort to open the package and to separate and dispose of the package.
本発明は、多種多用の形状、大きさ、重量等を有する被包装物を、移動や破損のないように内部に固定・保護が可能で、ワンステップで形成された、コンパクトでシンプルな包装体を提供することにある。 The present invention is a compact and simple package that can fix and protect objects with various shapes, sizes, weights, etc. inside so that they will not move or be damaged, and is formed in one step. Is to provide.
前記目的を達成するため請求項1記載の本発明は、ボトムフィルムを深絞りして成形されたボトムトレイと、ボトムトレイに収納された被包装物を固定する、緩衝用フィルムに凹凸を設けた緩衝体からなり、ボトムトレイと緩衝体が接着されたフランジを設けたことを特徴とする包装体としたことを要旨とするものであり、請求項6記載の本発明は、ボトムトレイと、緩衝体からなる包装体の製造方法を要旨とするものである。
In order to achieve the above object, in the present invention according to
請求項1、請求項6記載の本発明によれば、包装体は、ボトムフィルム、緩衝用フィルムから形成されるものであり、被包装物に合わせて様々な大きさや材質の包装体を仕入れずとも、ロール状のフラットなフィルムを仕入れることで、立体形状の被包装物をコンパクトな包装体とすることができる。このため、包装材の仕入れの省労力化、省スペース化が可能であり、しかも包装する時点でフィルムを加熱成形するため衛生的で効率的な包装形態である。 According to the first and sixth aspects of the present invention, the package is formed of a bottom film and a cushioning film, and the package of various sizes and materials is not purchased according to the object to be packaged. In both cases, by purchasing a roll-shaped flat film, a three-dimensional object to be packaged can be made into a compact package. Therefore, it is possible to save labor and space for purchasing the packaging material, and the film is heat-molded at the time of packaging, which is a hygienic and efficient packaging form.
包装体は、深絞り包装機でワンステップで形成できるため、様々な包装材を仕入れて組立てる工数や手間を省くことができるシンプルな包装体とすることができる。 Since the packaging body can be formed in one step with a deep drawing packaging machine, it can be a simple packaging body that can save man-hours and labor for purchasing and assembling various packaging materials.
包装材を削減可能なため、消費者は、開封する手間や、使用済みの包装材を処分するアイテムも少なく、包装体を分別して処分する手間も少なく、環境問題にも貢献することができる。 Since the amount of packaging material can be reduced, consumers have less time and effort to open the package, less items to dispose of used packaging material, and less time and effort to separate and dispose of the packaging material, which can contribute to environmental problems.
被包装物の形状・大きさに対して必要最低限の形状・大きさの発送体トラックの荷台への収まりがよい。 The minimum shape and size required for the shape and size of the packaged item fits well on the loading platform of the shipping truck.
包装体は、多種多用の形状、大きさ、重量等を有する被包装物を、移動や破損のないように内部に固定・保護する緩衝体を成形し、緩衝体とボトムトレイを接着して被包装物を内部に固定・保護ができる。 The package is formed by molding a shock absorber that fixes and protects the packaged object having various shapes, sizes, weights, etc. inside so that it will not move or be damaged, and the buffer body and the bottom tray are adhered to each other. The package can be fixed and protected inside.
ボトムトレイにボトムトレイフランジを設けたことにより、ボトムトレイ/緩衝体シール部を有し、緩衝体との接着面を広げて、シール性を高めることができる。 By providing the bottom tray flange on the bottom tray, it is possible to have a bottom tray / buffer sealing portion, widen the adhesive surface with the buffer, and improve the sealing property.
被包装物により、包装体の求められる機能が異なるが、その要求に応じて、ボトムフィルム、緩衝用フィルム、トップフィルムの材質等を設計して、過不足のない、シンプルな包装形態とし、コンパクトな発送体等とすることができる。 The required functions of the package differ depending on the object to be packaged, but the materials of the bottom film, cushioning film, top film, etc. are designed according to the requirements to make the packaging form simple and compact. It can be a shipping body, etc.
請求項2記載の本発明は、凹凸は被包装物を囲うものであることを要旨とするものである。
The gist of the present invention according to
請求項2記載の本発明によれば、緩衝体に設けた緩衝体凹部、緩衝体凸部により、被包装物の上面のみならず周囲からも固定・保護が同時にできる。 According to the second aspect of the present invention, the cushion concave portion and the buffer convex portion provided on the buffer can be fixed and protected not only from the upper surface of the packaged object but also from the surroundings at the same time.
請求項3記載の本発明は、凹凸は深絞りして成形した、ことを要旨とするものである。
The gist of the present invention according to
請求項3記載の本発明によれば、緩衝体凹部、緩衝体凸部は、深絞り包装機により、様々な形状、大きさ、深さ、配置とすることが可能であるため、凹凸の大きさ、深さ、形状が同一のもの、形状が異なるもの、整列した配置やランダムな配置、等、緩衝用フィルム成形金型下部76に設ける凹凸の形状により任意に多種多用なものが構成できる。
According to the third aspect of the present invention, the buffer concave portion and the shock absorber convex portion can be formed into various shapes, sizes, depths, and arrangements by a deep drawing packaging machine, and thus have a large unevenness. A wide variety of things can be arbitrarily configured depending on the shape of the unevenness provided on the
請求項4記載の本発明は、包装体内の被包装物が収納された収納部は脱気されたことを要旨とするものである。
The gist of the present invention according to
請求項4記載の本発明によれば、収納部が脱気されているため、緩衝体凹部、緩衝体凸部が被包装物に密着しての固定・保護ができる。 According to the fourth aspect of the present invention, since the storage portion is degassed, the buffer recess and the buffer protrusion can be fixed and protected in close contact with the object to be packaged.
請求項5記載の本発明は、緩衝体の上面にトップフィルムを設け、ボトムトレイと緩衝体とトップフィルムが相互に接着されたフランジを設けたことを要旨とするものであり、請求項7記載の本発明は、ボトムトレイと、緩衝体と、トップフィルムからなる包装体の製造方法を要旨とするものである。
The gist of the present invention according to
請求項5、請求項7記載の本発明によれば、緩衝体の上面をトップフィルムで覆うことのできるため、包装体内部に収納された被包装物の固定・保護性をさらに強め、あわせて、非透過のトップフィルムにより外観より被包装物を視認不可能とすることができる。 According to the fifth and seventh aspects of the present invention, since the upper surface of the buffer can be covered with the top film, the fixing / protection of the packaged object stored inside the package is further strengthened, and at the same time. The non-transparent top film makes it possible to make the packaged object invisible from the outside.
本発明は、多種多用の形状、大きさ、重量等を有する被包装物を、(1)移動や破損のないように内部に固定・保護する緩衝体を成形し、(2)緩衝体とボトムトレイを接着して被包装物を内部に固定・保護が可能とし、さらに(3)緩衝体の上面をトップフィルムで覆うことのできる、ワンステップで形成された、コンパクトでシンプルな包装体を提供することができる。 The present invention forms a shock absorber that (1) fixes and protects an object to be packaged having various shapes, sizes, weights, etc. inside so as not to move or break, and (2) a shock absorber and a bottom. Providing a compact and simple package formed in one step that allows the object to be packaged to be fixed and protected inside by adhering a tray, and (3) the upper surface of the buffer can be covered with a top film. can do.
以下本発明を実施するための形態について説明するが、本発明はこれに限定されたものでないことは、言うまでもない。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described, but it goes without saying that the present invention is not limited thereto.
以下図面を用いて本発明の包装体の実施の形態を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the packaging body of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
〔構成・構造〕
はじめに、本発明の包装体の構成・構造を記載する。
[Structure / Structure]
First, the structure and structure of the package of the present invention will be described.
図1は包装体A1の1実施形態の第1の実施例を示す断面図で、包装体A1は、包装体A底部5の周囲から立ち上がり側面を構成する包装体A立ち上がり部4と、包装体A立ち上がり部4の上部に包装体Aフランジ3を有し、包装体A表面部2からなる。
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a first embodiment of one embodiment of the package A1, in which the package A1 has a package
包装体A1は、ボトムフィルム20から形成されたボトムトレイ30と、緩衝用フィルム40から形成された緩衝体50から構成され、ボトムトレイ30のボトムトレイ開口部37を、緩衝体50で覆うものである。
The package A1 is composed of a
ボトムトレイ30は、ボトムトレイ底部35の周囲から立ち上がり側面を構成するボトムトレイ立ち上がり部34と、ボトムトレイ立ち上がり部34の上部にボトムトレイフランジ33を有する。
The
ボトムトレイ内面部32に設けたボトムトレイ収納部36に、被包装物A90を収納したボトムトレイ30の、ボトムトレイ外面部31のボトムトレイフランジ33と、緩衝体内面部53の緩衝体フランジ51を重ね合わせた、ボトムトレイ/緩衝体シール部38を接着することにより、包装体A1が密封される。
The
図2は、包装体A1の第2の実施例を示す断面図で、ボトムトレイ収納部36に被包装物B91を収納したものである。
FIG. 2 is a cross-sectional view showing a second embodiment of the package A1, in which the packaged object B91 is stored in the bottom
ここで、図1と図2は、被包装物の厚みが違うものであり、被包装物A90は、画面保護フィルム、CD、薄型電池、ケーブル、冊子等の厚みのない薄ものの被包装物であり、被包装物B91は、薬、医療品、食品、衣料品、日用雑貨、本、各種部材等の厚みのある厚ものの被包装物である。 Here, FIGS. 1 and 2 have different thicknesses of the objects to be packaged, and the object to be packaged A90 is a thin packaged object having no thickness such as a screen protection film, a CD, a thin battery, a cable, and a booklet. Yes, the packaged object B91 is a thick and thick packaged object such as medicine, medical products, food, clothing, daily miscellaneous goods, books, and various members.
被包装物は、薄ものの被包装物A90を重ねて厚物とした被包装物B91でもよい。また、被包装物A90、被包装物B91をそれぞれ横に、または、複数重ねて並べたものでもよい。被包装物の組み合わせは自由に採用できる。 The packaged object may be a packaged object B91 in which a thin packaged object A90 is stacked to form a thick material. Further, the object to be packaged A90 and the object to be packaged B91 may be arranged side by side or in a plurality of layers. The combination of items to be packaged can be freely adopted.
緩衝体50は、ボトムトレイ内面部32に設けたボトムトレイ収納部36で、被包装物A90または被包装物B91が内部で移動して破損や傷がつかないように固定・保護するためのものである。
The
緩衝体50は、緩衝用フィルム40を緩衝用フィルム成形用加熱板75で加熱し、凹凸を設けた緩衝用フィルム成形金型下部76、緩衝用フィルム成形金型上部74で熱成形されたもので、緩衝用フィルム成形金型下部76に設けた凹凸の形状により、緩衝体凹部54、緩衝体凸部55が形成される。
The
緩衝体凹部54、緩衝体凸部55は、様々な形状、大きさ、深さ、配置とすることが可能であり、凹凸の大きさ、深さ、形状が同一のもの、形状が異なるもの、整列した配置やランダムな配置、等、緩衝用フィルム成形金型下部76に設ける凹凸の形状により任意に多種多用なものが構成される。
The buffer
被包装物A90の場合、緩衝体50に設けられた、緩衝体凹部54の緩衝体内面部53に被包装物A90の上面部が押止されて、固定・保護される。
In the case of the packaged object A90, the upper surface portion of the packaged object A90 is pressed and fixed / protected by the buffer
被包装物B91の場合、緩衝体50に設けられた、緩衝体凹部54の緩衝体内面部53に被包装物B91の上部面および側面が囲われて、固定・保護される。
In the case of the packaged object B91, the upper surface and the side surface of the packaged object B91 are surrounded by the buffer
緩衝体凹部54は、被包装物の形状に添うように柔軟に形を変え、被包装物A90、被包装物B91を固定・保護する。
The
図3は、包装体B11の1実施形態の第1の実施例を示す断面図で、包装体B11は、包装体B底部15の周囲から立ち上がり側面を構成する包装体B立ち上がり部14と、包装体B立ち上がり部14の上部に包装体Bフランジ13を有し、包装体B表面部12からなる。
FIG. 3 is a cross-sectional view showing a first embodiment of one embodiment of the package B11. The package B11 has a package
包装体B11は、ボトムフィルム20から形成されたボトムトレイ30と、緩衝用フィルム40から形成された緩衝体50と、トップフィルム60から構成され、ボトムトレイ30のボトムトレイ開口部37を、緩衝体50で覆い、緩衝体50の外面部52をトップフィルム60で覆うものである。
The package B11 is composed of a
包装体B11は、包装体A1の緩衝体外面部52の緩衝体フランジ51と、トップフィルム60が密着するトップフィルム内面部62を重ね合わせた、緩衝体/トップフィルムシール部39を接着することにより、包装体B11が密封される。
The package B11 is formed by adhering the buffer / top
図4は、包装体B11の第2の実施例を示す断面図で、ボトムトレイ収納部36に被包装物B91を収納したものである。
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a second embodiment of the package B11, in which the packaged object B91 is stored in the bottom
ボトムトレイ30の形状は、特に限定はなく、略長方形のボトムトレイ底部35備えた短手、長手を有する略長方体形状、略直方体形状、略円形状等のものでもよく、深絞り包装機70で成形、接着の工程をとることのできる形状であれば特に限定はない。
The shape of the
ボトムフィルム20からボトムトレイ30を形成する際の、ボトムフィルム成形金型下部73により、強度を高めたり被包装物A90、被包装物B91の移動を防止する等の役割を有するリブを、あわせて設けることができる。
When the
「接着」は、接着剤を用いた接着、熱溶着等、両者を貼り合わせるものであれば特に限定はない。 The "adhesion" is not particularly limited as long as the two are bonded together, such as adhesion using an adhesive or heat welding.
〔使用方法〕
次に本発明の包装体の使用方法を記載する。
〔how to use〕
Next, a method of using the package of the present invention will be described.
図5は、包装体A1を発送する際に、発送体92とした場合の実施例を示す説明図である。包装体A1がぴったりと入る外装94に封入して、宛名ラベル95を貼付し、発送体92とする。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example in the case where the package A1 is shipped and the
また、図示はしないが、包装体A1を複数体重ねたものをぴったりと入る外装に封入して宛名ラベル95を貼付し発送体とすることもできる。
Further, although not shown, it is also possible to enclose a stack of a plurality of packages A1 in an exterior that fits snugly and attach an
外装94は、本実施例では薄箱であるが、包装体A1を封入できるものであれば特に限定はなく、封筒であってもよい。 The exterior 94 is a thin box in this embodiment, but is not particularly limited as long as it can enclose the package A1 and may be an envelope.
図6は、包装体B11を発送する際に、発送体93とした場合の実施例を示す説明図である。包装体B11のトップフィルム60のトップフィルム外面部61に宛名ラベル95を貼付し、発送体93とする。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an embodiment in the case where the package B11 is shipped and the
また、図示はしないが、包装体B11がぴったりと入る外装に封入して、宛名ラベル95を貼付し発送体としたり、包装体B11を複数体重ねたものをぴったりと入る外装に封入して宛名ラベル95を貼付し発送体とすることもできる。
Although not shown, the package B11 can be enclosed in an exterior that fits snugly, and an
〔製造方法〕
次に、本発明の包装体の製造方法を詳細に説明する。
〔Production method〕
Next, the method for producing the package of the present invention will be described in detail.
図7は、包装体A1の実施形態の製造ラインを示す説明図である。 FIG. 7 is an explanatory diagram showing a production line of the embodiment of the package A1.
包装体A1は、熱成形性の良いボトムフィルム20をボトムフィルム成形用加熱板72で加熱し、ボトムフィルム成形金型上部71、ボトムフィルム成形金型下部73で熱成形することにより被包装物に合わせたくぼみを作りボトムトレイ30とする、と同時に、熱成形性の良い緩衝用フィルム40を緩衝用フィルム成形用加熱板75で加熱し、凹凸を設けた緩衝用フィルム成形金型下部76、緩衝用フィルム成形金型上部74で熱成形した緩衝体50とし、ボトムトレイ30のくぼみであるボトムトレイ収納部36に被包装物A90、被包装物B91を収納した後、緩衝体50を被せて、ボトムトレイ30と緩衝体50の間から脱気した後、第1シール金型上部77、第1シール金型下部78で、ボトムトレイ/緩衝体シール部38を接着し、その後カットして包装体A1とするものである。
The package A1 is formed into an object to be packaged by heating the
図8は、包装体B11の実施形態の製造ラインを示す説明図である。 FIG. 8 is an explanatory view showing a production line of the embodiment of the package B11.
包装体B11は、熱成形性の良いボトムフィルム20をボトムフィルム成形用加熱板72で加熱し、ボトムフィルム成形金型上部71、ボトムフィルム成形金型下部73で熱成形することにより被包装物に合わせたくぼみを作りボトムトレイ30とする、と同時に、熱成形性の良い緩衝用フィルム40を緩衝用フィルム成形用加熱板75で加熱し、凹凸を設けた緩衝用フィルム成形金型下部76、緩衝用フィルム成形金型上部74で熱成形した緩衝体50とし、ボトムトレイ30のくぼみであるボトムトレイ収納部36に被包装物を収納した後、緩衝体50を被せて、ボトムトレイ30と緩衝体50の間から脱気した後、第1シール金型上部77、第1シール金型下部78で、ボトムトレイ/緩衝体シール部38を接着し、さらに、トップフィルム60を被せて第2シール金型上部79、第2シール金型下部80で、緩衝体/トップフィルムシール部39を接着し、その後カットして包装体B11とするものである。
The package B11 is formed into an object to be packaged by heating the
図示はしないが、ボトムトレイ30の成形工程を詳細に説明する。深絞り包装機70に、ボトムフィルム外面部21を底面になるようにセットしたボトムフィルム20を、ボトムフィルム成形金型上部71側にセットし、ボトムフィルム成形金型下部73の排気連通管から圧縮空気を供給し、ボトムフィルム成形金型上部71の排気連通管から排気を行ない、この時ボトムフィルム20はボトムフィルム成形用加熱板72に押し付け加熱して軟化させ、ボトムフィルム成形金型下部73の排気連通管からは排気又は真空引きを行ない軟化したボトムフィルム20をボトムフィルム成形金型下部73に押し付け成形し、ボトムフィルム成形金型下部73内には冷却水が通水しており、成形されたボトムフィルム20はただちに冷却されて固形化され、成形終了後、ボトムフィルム成形金型下部73を下降させ、ボトムトレイ30が形成される。
Although not shown, the molding process of the
連続して、被包装物を被包装物収納部85において、ボトムトレイ開口部37からボトムトレイ収納部36に収納し、ボトムトレイ開口部37に緩衝体50を被せて、ボトムトレイ30と緩衝体50の間から脱気し、第1シール金型上部77、第1シール金型下部78でボトムトレイ/緩衝体シール部38を接着し、その後カットすることで、包装体A1が形成される。
The packaged object is continuously stored in the packaged
被包装物や保管・輸送環境により必要性があれば、脱気とともに用途に応じたガスを封入することもできる。 If necessary depending on the packaged object and the storage / transportation environment, it is possible to enclose gas according to the application as well as degassing.
一例を挙げると、酸素に合うと腐食する素材からなる製品の場合は、脱気をするとともに、酸素不混入のガスを封入し、瞬時に、第1シール金型上部77、第1シール金型下部78でボトムトレイ/緩衝体シール部38を接着することで、被包装物である製品が空気中の酸素から隔離され、腐食を防止することができる。
For example, in the case of a product made of a material that corrodes when it matches oxygen, it is degassed and filled with oxygen-free gas, and the
次に、図示はしないが、緩衝体50の成形工程を詳細に説明する。深絞り包装機70にセットした緩衝用フィルム40を、緩衝用フィルム成形金型上部74側にセットし、緩衝用フィルム成形金型下部76の排気連通管から圧縮空気を供給し、緩衝用フィルム成形金型上部74の排気連通管から排気を行ない、この時緩衝用フィルム40はボトムフィルム成形用加熱板72に押し付け加熱して軟化させ、ボトムフィルム成形金型下部73の排気連通管からは排気又は真空引きを行ない軟化した緩衝用フィルム40を緩衝用フィルム成形金型下部76に押し付け成形し、緩衝用フィルム成形金型下部76内には冷却水が通水しており、成形された緩衝用フィルム40はただちに冷却されて固形化され、成形終了後、緩衝用フィルム成形金型下部76を下降させると緩衝体50が形成される。
Next, although not shown, the molding process of the
連続して、被包装物を被包装物収納部85において、ボトムトレイ開口部37からボトムトレイ収納部36に収納し、ボトムトレイ開口部37に緩衝体50を被せて、ボトムトレイ30と緩衝体50の間から脱気した後、第1シール金型上部77、第1シール金型下部78で、ボトムトレイ/緩衝体シール部38を接着し、その上面にトップフィルム60を被せて、第2シール金型上部79、第2シール金型下部80で、緩衝体/トップフィルムシール部39を接着し、その後カットすることで、包装体B11が形成される。
In succession, the packaged object is stored in the bottom
緩衝体凹部54、緩衝体凸部55は、様々な形状、大きさ、深さ、配置とすることが可能であり、凹凸の大きさ、深さ、形状が同一のもの、形状が異なるもの、整列した配置やランダムな配置、等、緩衝用フィルム成形金型下部76に設ける凹凸の形状により任意に多種多用なものが構成される。
The buffer
図示はしないが、使用するフィルムの材質により、フィルム成形用加熱板がフィルム成形金型下部側にあるプレヒーティングタイプとすることもできる。 Although not shown, a preheating type in which the film molding heating plate is located on the lower side of the film molding die may be used depending on the material of the film used.
〔材料・材質〕
次に本発明の包装体の材料・材質を記載する。
[Material / Material]
Next, the material / material of the package of the present invention will be described.
包装体A1、包装体B11は、ボトムフィルム20、緩衝用フィルム40を使用し、さらに包装体B11は、トップフィルム60をあわせて使用する。各フィルムはそれぞれの要求機能により種々の積層がなされ、種類、材質、厚みを選択することができる。特に限定はないが、以下に、好ましい例を示す。
The
ボトムフィルム20は、包装体A1、包装体B11のボトムトレイ30を形成するため、被包装物A90、被包装物B91を収納・保持して、外部環境から保護できる強度、硬質性が要求されるとともに、成形性を要求される。
Since the
さらに、ボトムトレイ30のボトムトレイフランジ33のボトムトレイ内面部32(ボトムフィルム内面部22)側には、緩衝体50の緩衝体フランジ51の緩衝体内面部53(緩衝用フィルム内面部42)側と接着するため、シール性が要求される。
Further, on the bottom tray inner surface portion 32 (bottom film inner surface portion 22) side of the
また、包装体A1、包装体B11のボトムトレイ収納部36にガスを封入して、その環境をガス抜けせず保持するする場合は、ボトムフィルム20、緩衝用フィルム40にガスバリア性が要求される。
Further, when gas is sealed in the bottom
これらを実現するボトムフィルム20の材質は、大きく分けて表面層とシール層の2層以上からなり、ボトムフィルム外面部21側の表面層には、非結晶性ポリエチレンテレフタレート(APET)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリスチレン(PS)、発泡スチレンシート(PSP)、ポリプロピレン(PP)等の強度を有するフィルムを使用し、ボトムフィルム内面部22側のシール層には、ポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)等の熱シール性を有するフィルムで、熱成形性を有する未延伸フィルムを用いることが好ましい。
The material of the
特に酸素バリア性を付与する場合は、表面とシール層の間に中間層を設け、中間層には、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)からなるフィルムを積層することが好ましい。 In particular, when imparting oxygen barrier properties, it is preferable to provide an intermediate layer between the surface and the seal layer, and to laminate a film made of an ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH) on the intermediate layer.
したがって、ボトムフィルム20は、非結晶性ポリエチレンテレフタレート(APET)またはポリエチレンテレフタレート(PET/PE(ポリエチレン)またはポリプロピレン(PP)の積層フィルムや、ポリスチレン(PS)または発泡スチレンシート(PSP)/PE(ポリエチレン)またはポリプロピレン(PP)の積層フィルムが、酸素バリア性を付与する場合は、ボトムフィルム20は、非結晶性ポリエチレンテレフタレート(APET)またはポリエチレンテレフタレート(PET/EVOH(エチレン−ビニルアルコール共重合体)/PE(ポリエチレン)またはポリプロピレン(PP)との積層フィルムや、ポリスチレン(PS)または発泡スチレンシート(PSP)/EVOH(エチレン−ビニルアルコール共重合体)/PE(ポリエチレン)またはポリプロピレン(PP)の積層フィルムが考えられる。
Therefore, the
さらに、ボトムフィルム20は、外観より視認不可能とする非透過性を具備するため、発泡スチレンシート(PSP)や不透明性を有する色素を混入したフィルムを積層できる。
Further, since the
緩衝用フィルム40は、包装体A1、包装体B11の緩衝体50を形成するため、被包装物A90、被包装物B91を固定・保持できる緩衝性が要求される。
Since the
また、包装体A1、包装体B11のボトムトレイ収納部36にガスを封入する場合は、ガスバリア性が要求される。
Further, when gas is sealed in the bottom
包装体A1の緩衝体50の、緩衝体フランジ51の緩衝体内面部53(緩衝用フィルム内面部42)側と、ボトムトレイ30のボトムトレイフランジ33のボトムトレイ内面部32(ボトムフィルム内面部22)側と接着するための、シール性が要求される。
The
包装体B11の緩衝体50の、緩衝体外面部52(緩衝用フィルム外面部41)側には、トップフィルム60のトップフィルム内面部62と接着するため、シール性が要求される。
Since the
さらに、緩衝用フィルム40は、緩衝作用を有する緩衝体凹部54と緩衝体凸部55を形成するために、熱形成性が要求される。
Further, the
これらを実現する包装体A1の緩衝体50を形成するための緩衝用フィルム40は、大きく分けて表面層と中間層とシール層の3層以上からなり、緩衝用フィルム外面部41側の表面層には、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の耐熱性を有するフィルムを使用し、緩衝用フィルムの中間層には、ポリアミド(Ny)等の強度を有するフィルムを使用し、緩衝用フィルム内面部42側のシール層には、ポリエチレン(PE)等の低融点を有するフィルムで、熱成形性を有する未延伸フィルムを使用した積層フィルムが好ましい。
The
したがって、包装体A1の緩衝用フィルム40は、ポリエチレンテレフタレート(PET)/ポリアミド(Ny)/ポリエチレン(PE)の積層フィルムが考えられる。
Therefore, the
これらを実現する包装体B11の緩衝体50を形成するための緩衝用フィルム40は、
大きく分けてシール層と中間層とシール層の3層以上からなり、緩衝用フィルム外面部41側のシール層には、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)またはポリプロピレン(PP)等の高融点性を有するフィルムを使用し、緩衝用フィルム中間層には、ポリアミド(Ny)等強度を有するフィルムを使用し、緩衝用フィルム内面部42側のシール層には、ポリエチレン(PE)等の低融点を有するフィルムで、熱成形性を有する未延伸フィルムを使用した積層フィルムが好ましい。
The
It is roughly divided into three or more layers, a seal layer, an intermediate layer, and a seal layer, and the seal layer on the
したがって、包装体B11の緩衝用フィルム40は、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)/ポリアミド(Ny)/ポリエチレン(PE)や、ポリプロピレン(PP)/ポリアミド(Ny)/ポリエチレン(PE)の積層フィルムが考えられる。
Therefore, the
トップフィルム60は、包装体B11の包装体B表面部12を形成するため、被包装物90、91を外部環境から保護できる強度が要求される。
Since the
トップフィルム60は、包装体B11の包装体B表面部12を形成するため、被包装物90、91を外部の視線から保護できる非透過性が要求される場合がある。
Since the
さらに、トップフィルム60のトップフィルム内面部62側には、緩衝体50の緩衝体フランジ51の緩衝体外面部52(緩衝用フィルム外面部41)側と接着するため、シール性が要求される。
Further, the top film
これらを実現するトップフィルム60は、大きく分けて表面層とシール層の2層以上からなり、中間層を設けてもよい。
The
トップフィルム外面部61側の表面層には、延伸ポリアミド(ONy)等の耐熱性を有するフィルムを、トップフィルム内面部62側のシール層にはポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)等のシール性を有するフィルムを使用した積層フィルムが好ましい。
A heat-resistant film such as stretched polyamide (ONy) is used for the surface layer on the
したがって、トップフィルム60は、延伸ポリアミド(ONy)/ポリエチレン(PE)またはポリプロピレン(PP)の積層フィルムが考えられる。
Therefore, the
さらに、トップフィルム60は、外観より視認不可能とする非透過性を具備するため、不透明性を有する色素を混入したフィルムや紙を積層できる。
Further, since the
その他、フィルムに付加する性能としては、鮮度を保持するガスバリア性、香り移りの無い保香性、湿度を一定に保ち乾燥や湿気から守る密封性、必要な強度で熱溶着でき手指で開封可能な開封性、基本的な食品を守る安全性、内部に付着する結露を防止する防曇性、衝撃に強く壊れにくい耐久性が要求される場合がある。 Other performances added to the film include gas barrier properties that maintain freshness, fragrance retention properties that do not transfer fragrance, sealing properties that keep humidity constant and protect from dryness and moisture, and heat welding with the required strength and can be opened by hand. Opening properties, safety to protect basic foods, anti-fog properties to prevent condensation adhering to the inside, and durability that is strong against impact and hard to break may be required.
ポリアミド(Ny)フィルム13は、柔軟で強度が強く、耐摩耗性や耐熱性、耐寒性にすぐれ、ポリエチレン樹脂フィルムとのラミネートフィルムは冷凍食品の包装に最適である。また耐衝撃性、耐ピンホール性に優れているので水物や重量物の包装に適している。フィルム用として利用されるNyは、主に6ナイロンを原料に、無延伸(CNまたはCNy)フィルムは耐熱性が高く、二軸延伸(ONまたはONy)フィルムは耐寒性に優れる。
The polyamide (Ny)
ポリエチレン(PE)樹脂フィルムは、比較的安価な材料であり、耐水性、耐衝撃強度にすぐれ、シール性に優れるなど加工も容易であり、体や包装用フィルムに利用される。HDPEフィルムは耐熱性を有するため包装したままの高温殺菌も可能となる。ポリエチレンには低密度ポリエチレン(LDPE)、中・高密度ポリエチレン(MDPE、HDPE)があり、さらに、LDPEには、一般LDPE、L‐LDPE、ポリ酢酸ビニルと共重合させたEVA、アイオノマーPE、EAA、EMAAなど多くの種類がある。一軸延伸したHDPE(OPE)は透明で、片方にだけ裂けやすく、ひねり包装に使用される。LDPEは非常にやわらかく、手で引っ張ると小さな力でもよく伸びる。袋詰包装食品に使用されているラミネートフィルムのシール層に使用される。様々な用途で広く使用される。 Polyethylene (PE) resin film is a relatively inexpensive material, has excellent water resistance and impact resistance, and is easy to process such as excellent sealing property, and is used for body and packaging films. Since the HDPE film has heat resistance, it can be sterilized at high temperature as it is packaged. Polyethylene includes low density polyethylene (LDPE) and medium / high density polyethylene (MDPE, HDPE), and LDPE includes general LDPE, L-LDPE, EVA copolymerized with polyvinyl acetate, ionomer PE, and EAA. , EMAA and many other types. Uniaxially stretched HDPE (OPE) is transparent, easily torn in only one side, and is used for twist packaging. LDPE is very soft and stretches well with a small force when pulled by hand. It is used as a sealing layer for laminated films used in packaged foods. Widely used in various applications.
延伸フィルムは、一軸方向または二軸方向に引っ張る加工をしたフィルムであり、引っ張り強度を持ち強度耐薬品性や透明性の向上も図れる。延伸する際にかけた温度を超える熱量がかかると、延伸フィルムは収縮する。 The stretched film is a film that has been subjected to a process of pulling in the uniaxial direction or the biaxial direction, and has tensile strength to improve strength chemical resistance and transparency. When an amount of heat exceeding the temperature applied during stretching is applied, the stretched film shrinks.
一方、未延伸フィルムはしなやかで、被包装物にフィットしやすく、深絞り包装にも適している。 On the other hand, the unstretched film is supple, easily fits the object to be packaged, and is also suitable for deep-drawing packaging.
一例としては、ON/PE、ON/EVA、ON/L−LDPEによるフィルムは、耐熱耐寒性・耐ピンホール性・耐衝撃性を有する。また、ON/CPPは、耐熱耐寒性・耐ピンホール性・耐衝撃性・透明性を有する。 As an example, a film made of ON / PE, ON / EVA, and ON / L-LDPE has heat and cold resistance, pinhole resistance, and impact resistance. In addition, ON / CPP has heat and cold resistance, pinhole resistance, impact resistance, and transparency.
〔効果〕
最後に本発明の包装体の効果を記載する。
〔effect〕
Finally, the effect of the package of the present invention will be described.
包装体A1、包装体B11は、ボトムフィルム20、緩衝用フィルム40を使用し、さらに包装体B11は、トップフィルム60から形成されるものであり、被包装物に合わせて様々な大きさや材質の包装体を仕入れずとも、ロール状のフラットなフィルムを仕入れることで、立体形状の被包装物A90、被包装物B91等をコンパクトな包装体とすることができ、これらをそのまま、または、外装94に封入して宛名ラベル95を貼付して、発送体A92、発送体B93等とすることができる。
The
このため、包装材の仕入れの省労力化、省スペース化が可能であり、しかも包装する時点でフィルムを加熱成形するため衛生的で効率的な包装形態である。 Therefore, it is possible to save labor and space for purchasing the packaging material, and the film is heat-molded at the time of packaging, which is a hygienic and efficient packaging form.
包装体A1、包装体B11は、深絞り包装機70のみでワンステップで形成できるため、様々な包装材を仕入れて組立てる工数や手間を省くことができるシンプルな包装体とすることができる。
Since the packaging body A1 and the packaging body B11 can be formed in one step only by the deep
包装材を削減可能として、消費者は、開封する手間や、使用済みの包装材を処分するアイテムも少なく、包装体を分別して処分する手間も少なく、環境問題にも貢献することができる。 By reducing the amount of packaging material, consumers can contribute to environmental problems by reducing the time and effort required to open the package, the number of items to dispose of used packaging material, and the time and effort required to separate and dispose of the packaging material.
外装の厚みを3cm以下にすることが可能であるため、立体形状の被包装物を発送体として、街頭や住居のポストに投函することができる。 Since the thickness of the exterior can be 3 cm or less, the three-dimensional packaged object can be posted as a shipping object to a post on the street or in a house.
被包装物の形状・大きさに対して必要最低限の形状・大きさの発送体トラックの荷台への収まりがよい。 The minimum shape and size required for the shape and size of the packaged item fits well on the loading platform of the shipping truck.
包装体A1、包装体B11は、多種多用の形状、大きさ、重量等を有する被包装物を、移動や破損のないように内部に固定・保護する緩衝体50を成形し、緩衝体50とボトムトレイ30を接着して被包装物を内部に固定・保護ができる。
The package A1 and the package B11 are formed by forming a
緩衝体50に設けた緩衝体凹部54、緩衝体凸部55により、被包装物A90、被包装物B91の上面のみならず周囲からも固定・保護が同時にできる。
The cushion
緩衝体凹部54、緩衝体凸部55を設けた緩衝体50とボトムトレイ30の間から脱気した後、ボトムトレイ/緩衝体シール部38を接着するため、緩衝体凹部54は、被包装物A90、被包装物B91の形状に添うように柔軟に形を変え、固定・保護する。
After degassing from between the
緩衝体凹部54、緩衝体凸部55は、様々な形状、大きさ、深さ、配置とすることが可能であるため、凹凸の大きさ、深さ、形状が同一のもの、形状が異なるもの、整列した配置やランダムな配置、等、緩衝用フィルム成形金型下部76に設ける凹凸の形状により任意に多種多用なものが構成できる。
Since the buffer
ボトムトレイ30にボトムトレイフランジ33を設けたことにより、ボトムトレイ/緩衝体シール部38を有し、緩衝体50との接着面を広げて、シール性を高めることができる。
By providing the
さらに、緩衝体50の上面をトップフィルム60で覆うことのできるため、トップフィルム60とボトムフィルム20の材質を選択することで、包装体A1、包装体B11内部に収納された被包装物A90、被包装物B91を外観より視認不可能とすることができる。
Further, since the upper surface of the
被包装物A90、被包装物B91等により、包装体A1、包装体B11の求められる機能が異なるが、その要求に応じて、ボトムフィルム20、緩衝用フィルム40、トップフィルム60の材質等を設計して、過不足のない、シンプルな包装形態とし、コンパクトな発送体A92、発送体B93等とすることができる。
The required functions of the package A1 and the package B11 differ depending on the packaged object A90, the packaged object B91, etc., but the materials of the
本発明において被包装物A90として、画面保護フィルム、CD、薄型電池、ケーブル、冊子等、被包装B91として、薬、医療品、食品、衣料品、日用雑貨、本、各種部材等が考えられる。 In the present invention, the packaged object A90 may be a screen protection film, a CD, a thin battery, a cable, a booklet, etc., and the packaged object B91 may be a medicine, a medical product, a food, clothing, daily miscellaneous goods, a book, various members, or the like. ..
本発明は、多種多用の形状、大きさ、重量等を有する被包装物を、(1)移動や破損のないように内部に固定・保護する緩衝体を成形し、(2)緩衝体とボトムトレイを接着して被包装物を、内部に固定・保護が可能とし、さらに(3)緩衝体の上面をトップフィルムで覆うことのできる、ワンステップで形成された、コンパクトでシンプルな包装体を提供することができる。 The present invention forms a shock absorber that (1) fixes and protects an object to be packaged having various shapes, sizes, weights, etc. inside so as not to move or break, and (2) a shock absorber and a bottom. A compact and simple package formed in one step that allows the object to be packaged to be fixed and protected inside by adhering a tray, and (3) the upper surface of the buffer can be covered with a top film. Can be provided.
1 包装体A
2 包装体A表面部
3 包装体Aフランジ
4 包装体A立ち上がり部
5 包装体A底部
11 包装体B
12 包装体B表面部
13 包装体Bフランジ
14 包装体B立ち上がり部
15 包装体B底部
20 ボトムフィルム
21 ボトムフィルム外面部
22 ボトムフィルム内面部
30 ボトムトレイ
31 ボトムトレイ外面部
32 ボトムトレイ内面部
33 ボトムトレイフランジ
34 ボトムトレイ立ち上がり部
35 ボトムトレイ底部
36 ボトムトレイ収納部
37 ボトムトレイ開口部
38 ボトムトレイ/緩衝体シール部
39 緩衝体/トップフィルムシール部
40 緩衝用フィルム
41 緩衝用フィルム外面部
42 緩衝用フィルム内面部
50 緩衝体
51 緩衝体フランジ
52 緩衝体外面部
53 緩衝体内面部
54 緩衝体凹部
55 緩衝体凸部
60 トップフィルム
61 トップフィルム外面部
62 トップフィルム内面部
70 深絞り包装機
71 ボトムフィルム成形金型上部
72 ボトムフィルム成形用加熱板
73 ボトムフィルム成形金型下部
74 緩衝用フィルム成形金型上部
75 緩衝用フィルム成形用加熱板
76 緩衝用フィルム成形金型下部
77 第1シール金型上部
78 第1シール金型下部
79 第2シール金型上部
80 第2シール金型下部
85 被包装物収納部
90 被包装物A(薄もの)
91 被包装物B(厚もの)
92 発送体A
93 発送体B
94 外装
95 宛名ラベル
101 上面部
102 折目線
103 側面部
104 折目線
105 下面部
106 切れ目
107 折目線
108 挿入片
109 舌片
110 切欠部
111 折目線
112 折曲片
113 折目線
114 連接片
115 切込部
116 折目線
117 折目線
118 切れ目
119 収納用片
120 指掛部
121 凹陥部
202 パッケージング
204 第1の側部
206 第2の側部
208 ヒンジング部分
210 第1の外部部分
212 第2の外部部分
214 下部内部要素
216 上部内部要素
218 係合手段
220 外部リング
222 くぼみ
224 縦方向補強バー
226 横方向補強バー
228 保持部材
230 くぼみ
232 雄ロック部材
234 雌ロック部材
1 Package A
2 Package A
12 Package
91 Packaged B (thick)
92 Shipment A
93 Shipment body B
94
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019137549A JP7422500B2 (en) | 2019-07-26 | 2019-07-26 | Packaging body and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019137549A JP7422500B2 (en) | 2019-07-26 | 2019-07-26 | Packaging body and its manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021020688A true JP2021020688A (en) | 2021-02-18 |
JP7422500B2 JP7422500B2 (en) | 2024-01-26 |
Family
ID=74574078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019137549A Active JP7422500B2 (en) | 2019-07-26 | 2019-07-26 | Packaging body and its manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7422500B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113451223A (en) * | 2021-08-31 | 2021-09-28 | 山东普利斯林智能仪表有限公司 | Packaging mechanism and packaging method for semiconductor substrate |
CN115566327A (en) * | 2022-09-26 | 2023-01-03 | 楚能新能源股份有限公司 | Lithium battery insulating film, coating device for film and coating method of film |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4697703A (en) * | 1986-07-02 | 1987-10-06 | Malcolm Will | Joint prosthesis package |
WO2005037986A1 (en) * | 2003-10-16 | 2005-04-28 | Japan Tissue Engineering Co., Ltd. | Cultured cell sheet package |
JP2006296492A (en) * | 2005-04-15 | 2006-11-02 | Olympus Medical Systems Corp | Capsule endoscope storage case |
JP2007119033A (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Japan Tissue Engineering:Kk | Package for cultured tissue and package for cultured tissue |
US20100140124A1 (en) * | 2008-12-09 | 2010-06-10 | Zimmer, Inc. | Method and apparatus for packaging medical devices |
JP2014227219A (en) * | 2013-05-27 | 2014-12-08 | 凸版印刷株式会社 | Storage container |
JP2017024753A (en) * | 2015-07-23 | 2017-02-02 | Ckd株式会社 | Seal device, blister packaging machine, and manufacturing method of blister pack |
JP2017218179A (en) * | 2016-06-06 | 2017-12-14 | 株式会社イノアックコーポレーション | Deep-draw forming packaging container and method for producing the same |
JP2018500243A (en) * | 2014-11-07 | 2018-01-11 | コリウム インターナショナル, インコーポレイテッド | Medical device packaging |
-
2019
- 2019-07-26 JP JP2019137549A patent/JP7422500B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4697703A (en) * | 1986-07-02 | 1987-10-06 | Malcolm Will | Joint prosthesis package |
WO2005037986A1 (en) * | 2003-10-16 | 2005-04-28 | Japan Tissue Engineering Co., Ltd. | Cultured cell sheet package |
JP2006296492A (en) * | 2005-04-15 | 2006-11-02 | Olympus Medical Systems Corp | Capsule endoscope storage case |
JP2007119033A (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Japan Tissue Engineering:Kk | Package for cultured tissue and package for cultured tissue |
US20100140124A1 (en) * | 2008-12-09 | 2010-06-10 | Zimmer, Inc. | Method and apparatus for packaging medical devices |
JP2014227219A (en) * | 2013-05-27 | 2014-12-08 | 凸版印刷株式会社 | Storage container |
JP2018500243A (en) * | 2014-11-07 | 2018-01-11 | コリウム インターナショナル, インコーポレイテッド | Medical device packaging |
JP2017024753A (en) * | 2015-07-23 | 2017-02-02 | Ckd株式会社 | Seal device, blister packaging machine, and manufacturing method of blister pack |
JP2017218179A (en) * | 2016-06-06 | 2017-12-14 | 株式会社イノアックコーポレーション | Deep-draw forming packaging container and method for producing the same |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113451223A (en) * | 2021-08-31 | 2021-09-28 | 山东普利斯林智能仪表有限公司 | Packaging mechanism and packaging method for semiconductor substrate |
CN113451223B (en) * | 2021-08-31 | 2021-11-19 | 山东普利斯林智能仪表有限公司 | Packaging mechanism and packaging method for semiconductor substrate |
CN115566327A (en) * | 2022-09-26 | 2023-01-03 | 楚能新能源股份有限公司 | Lithium battery insulating film, coating device for film and coating method of film |
CN115566327B (en) * | 2022-09-26 | 2023-07-11 | 楚能新能源股份有限公司 | Cladding device and cladding method for lithium battery insulating film |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7422500B2 (en) | 2024-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112424083B (en) | Flexible package | |
US8181787B2 (en) | System and method of packaging | |
US8079470B2 (en) | Heat sealable laminating film | |
JP2009161245A (en) | Bendable multi-stage type cushioning packaging bag | |
CA2746906A1 (en) | Takeout food bag | |
US20140134302A1 (en) | Damage Resistant Package | |
GB2501863A (en) | Packaging including insulating material comprising bubble layers between reflective layers | |
HU223125B1 (en) | Packaged soap bar | |
JP7422500B2 (en) | Packaging body and its manufacturing method | |
CN101462622B (en) | Turnable multi-section buffer packaging bag and packing box with the packaging bag | |
KR101753084B1 (en) | Air package by duplex structure | |
KR102462013B1 (en) | Recyclable packaging paper for ice creams | |
DK202100076U3 (en) | Container for food products | |
KR20110138817A (en) | Goods packaging container and packing method for shock mitigation | |
JP5087490B2 (en) | Package | |
KR20090107683A (en) | Packaging Box for Delivery Using Elastic Sheets | |
CN200988655Y (en) | Clamping type air buffer device | |
US20230114889A1 (en) | Shaped flexible shipping package and method of making | |
WO2023060392A1 (en) | Shaped flexible shipping package and method of making | |
US20180022508A1 (en) | Food package with window | |
CN217101273U (en) | Packing box (cigarette) | |
JP2006290427A (en) | Storing box and storing body | |
JP3825860B2 (en) | Package | |
JP2007537100A (en) | Packing method for flat display device and packing used for such method | |
JP4601655B2 (en) | Packaging material with pocket for can and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230606 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7422500 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |