JP2020059026A - 傾斜沈降促進装置 - Google Patents
傾斜沈降促進装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020059026A JP2020059026A JP2020010860A JP2020010860A JP2020059026A JP 2020059026 A JP2020059026 A JP 2020059026A JP 2020010860 A JP2020010860 A JP 2020010860A JP 2020010860 A JP2020010860 A JP 2020010860A JP 2020059026 A JP2020059026 A JP 2020059026A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- upper side
- side plate
- settling
- sedimentation
- flow path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
Abstract
Description
(2)堆積物が沈降装置から剥がれて処理水に混入し、水質を悪化させる。
(3)堆積物からユスリカや藻類等が発生する。
(4)懸濁物質の過度な堆積を防ぐために、定期的に装置を清掃しなければならない。
前記傾斜部の両側に配置される側板と、を備え、
第1の前記傾斜流路は、前記第1の傾斜流路を形成する第1の部分を有し、
前記第1の傾斜流路に隣り合う第2の前記傾斜流路は、前記第2の傾斜流路を形成する、前記第1の部分に隣り合う第2の部分を有し、
前記第1の部分と前記側板とが接触する部分において交差部分が無く、かつ、前記第2の部分と前記側板とが接触する部分において交差部分が無く、
前記傾斜部の前記上辺部及び前記側板の前記上辺部が水面下に位置する、傾斜沈降促進装置。
複数の前記傾斜板のうちの一部の前記傾斜板の上辺部は、前記第1、第2の部分の上辺部であって、前記側板の前記上辺部と高さ位置が異なる、前記[1]に記載の傾斜沈降促進装置。
複数の前記矩形筒状部材のうちの一部の前記矩形筒状部材の上辺部は、前記第1、第2の部分の上辺部であって、前記側板の前記上辺部と高さ位置が異なる、前記[1]に記載の傾斜沈降促進装置。
前記側板を挟んで隣り合う前記傾斜部は、前記側板の長手方向に沿って互いにずれて配置されている、前記[1]〜[4]のいずれかに記載の傾斜沈降促進装置。
図1は、本発明の傾斜沈降促進装置(第1の発明)の一の実施形態を模式的に示す斜視図である。図2は、本発明の傾斜沈降促進装置の一の実施形態を側面から見た状態を模式的に示す断面図である。図3は、本発明の傾斜沈降促進装置の一の実施形態を、側板の延びる方向に見た状態を模式的に示す平面図である。
傾斜部は、原水が流通する複数の傾斜流路を有する限り特に制限はないが、傾斜面を有する板状の傾斜板、及び傾斜面を有する管状の傾斜管(矩形筒状部材)の少なくとも一方から構成することができる。傾斜部と側板とを一体に成形する場合には、傾斜部は傾斜板からなることが好ましい。傾斜沈降促進装置の製造が容易になるためである。また、傾斜部と側板とを別体に成形し、これらを接合させて傾斜沈降促進装置を作製する場合には、傾斜部は傾斜管からなることが好ましい。傾斜部と側板とを互いに固定する必要があるが、傾斜管を採用することにより、傾斜部と側板とを良好に固定(接合)することができるためである。また、傾斜管は、傾斜板に比べて、強度に優れるためでもある。
側板20は、傾斜部10の両側に配置されるものであり、具体的には、傾斜部10を挟むように配置される平板状の部材である。側板20は、従来公知のものを適宜選択して用いることができる。そして、この側板20は、傾斜部10と互いに接着等されて固定されるか、或いは、傾斜部10と一体成型され、傾斜部10を支持する役割を果たしている。
第2の発明に係る傾斜沈降促進装置の一の実施形態は、図7、図8に示す傾斜沈降促進装置300である。この傾斜沈降促進装置300は、原水が流通する複数の傾斜流路30を有し、並列に配置された複数の傾斜部10と、この傾斜部10の両側に配置される側板20と、を備えている。そして、側板20を挟んで隣り合う傾斜部10は、側板20の長手方向に沿って互いにずれて配置されている。
図9、図10に示す傾斜沈降促進装置400は、上述した第1の発明と第2の発明の特徴を組み合わせた形態である。即ち、傾斜沈降促進装置400は、原水が流通する複数の傾斜流路30を有し、並列に配置された複数の傾斜部10と、この傾斜部10の両側に配置される側板20と、を備えている。そして、この傾斜沈降促進装置400は、全ての傾斜部10の上辺部15が、側板20の上辺部21より低い位置にあり、更に、側板20を挟んで隣り合う傾斜部10は、側板20の長手方向に沿って互いにずれて配置されている。このような傾斜沈降促進装置400においては、上記の傾斜沈降促進装置100における効果に加え、更に、上記の傾斜沈降促進装置300における効果の両方が発揮される。
本発明(第1の発明及び第2の発明)の傾斜沈降促進装置の製造方法は、特に限定されるものではなく、従来公知の傾斜沈降促進装置の製造方法を適宜採用することができる。具体的には、本発明の傾斜沈降促進装置は、射出成形、押出成形等により傾斜部を成形し、その後、傾斜部を平板状の側板に接合剤等によって固定することにより製造することができる。別の方法としては、側板と傾斜部とを、射出成形、押出成形などの方法により一体に成形する方法が挙げられる。
Claims (5)
- 原水が上向流で流通する複数の傾斜流路を有する傾斜部と、
前記傾斜部の両側に配置される側板と、を備え、
第1の前記傾斜流路は、前記第1の傾斜流路を形成する第1の部分を有し、
前記第1の傾斜流路に隣り合う第2の前記傾斜流路は、前記第2の傾斜流路を形成する、前記第1の部分に隣り合う第2の部分を有し、
前記第1の部分と前記側板とが接触する部分において交差部分が無く、かつ、前記第2の部分と前記側板とが接触する部分において交差部分が無く、
前記傾斜部の前記上辺部及び前記側板の前記上辺部が水面下に位置する、傾斜沈降促進装置。 - 前記傾斜部は、複数の傾斜板から構成され、
複数の前記傾斜板のうちの一部の前記傾斜板の上辺部は、前記第1、第2の部分の上辺部であって、前記側板の前記上辺部と高さ位置が異なる、請求項1に記載の傾斜沈降促進装置。 - 前記傾斜部は、複数の矩形筒状部材から構成され、
複数の前記矩形筒状部材のうちの一部の前記矩形筒状部材の上辺部は、前記第1、第2の部分の上辺部であって、前記側板の前記上辺部と高さ位置が異なる、請求項1に記載の傾斜沈降促進装置。 - 前記傾斜部の前記上辺部は、前記側板の前記上辺部より低い位置に配置されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の傾斜沈降促進装置。
- 並列に配置された複数の前記傾斜部を備え、
前記側板を挟んで隣り合う前記傾斜部は、前記側板の長手方向に沿って互いにずれて配置されている、請求項1〜4のいずれかに記載の傾斜沈降促進装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020010860A JP2020059026A (ja) | 2020-01-27 | 2020-01-27 | 傾斜沈降促進装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020010860A JP2020059026A (ja) | 2020-01-27 | 2020-01-27 | 傾斜沈降促進装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016066873A Division JP6653203B2 (ja) | 2016-03-29 | 2016-03-29 | 傾斜沈降促進装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020059026A true JP2020059026A (ja) | 2020-04-16 |
Family
ID=70219283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020010860A Pending JP2020059026A (ja) | 2020-01-27 | 2020-01-27 | 傾斜沈降促進装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020059026A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7045608B1 (ja) * | 2021-02-12 | 2022-04-01 | 笠原 明彦 | 傾斜沈降装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5595830U (ja) * | 1978-12-23 | 1980-07-03 | ||
US5217614A (en) * | 1992-05-28 | 1993-06-08 | Meurer Charles L | Clarifier with integral trusses |
JP2009061407A (ja) * | 2007-09-07 | 2009-03-26 | Toto Sekisui Kk | 沈降装置、沈殿処理システム及び沈降装置の製造方法 |
JP2010264409A (ja) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Isomura Hosui Kiko Co Ltd | 傾斜管ユニット及びその製造方法 |
-
2020
- 2020-01-27 JP JP2020010860A patent/JP2020059026A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5595830U (ja) * | 1978-12-23 | 1980-07-03 | ||
US5217614A (en) * | 1992-05-28 | 1993-06-08 | Meurer Charles L | Clarifier with integral trusses |
JP2009061407A (ja) * | 2007-09-07 | 2009-03-26 | Toto Sekisui Kk | 沈降装置、沈殿処理システム及び沈降装置の製造方法 |
JP2010264409A (ja) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Isomura Hosui Kiko Co Ltd | 傾斜管ユニット及びその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7045608B1 (ja) * | 2021-02-12 | 2022-04-01 | 笠原 明彦 | 傾斜沈降装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1064855C (zh) | 用于在侧面暗沟中改进气体回流的设备和方法 | |
US5462664A (en) | Filter underdrain module and underdrain system | |
JPH08173708A (ja) | 流れの分離を伴う連続縦沈降機 | |
JP2685445B2 (ja) | ラメラーデカンター | |
JP6653203B2 (ja) | 傾斜沈降促進装置 | |
JP2020059026A (ja) | 傾斜沈降促進装置 | |
JPH05200205A (ja) | 上向流傾斜板沈降装置 | |
JP4858916B2 (ja) | 沈降装置、沈殿処理システム及び沈降装置の製造方法 | |
RU1836301C (ru) | Устройство дл очистки сточных вод | |
JP7712511B2 (ja) | 直交流沈殿デバイスおよび使用方法 | |
JP2994803B2 (ja) | 水と空気で同時洗浄される粒状物質を含む濾過材の洗浄水除去装置 | |
CN1051940C (zh) | 一种水净化器 | |
JP5196571B2 (ja) | 沈降装置 | |
US20080190847A1 (en) | Apparatus and Method | |
CN111569476B (zh) | 一种非均相混合物重力沉降分离器 | |
KR102367543B1 (ko) | 유공블록형 하부집수장치가 적용된 여과지 | |
JPS599686Y2 (ja) | 上向流式傾斜板沈降装置 | |
JP2021087924A (ja) | 下水用傾斜板システム、固液分離システムおよび下水用傾斜板システムの洗浄方法 | |
JP2024018443A (ja) | 固液分離システム | |
CN222888470U (zh) | 一种清理固体污染物的鱼缸 | |
CN218011216U (zh) | 一种用于污水处理的新型自冲洗高密沉淀设备 | |
CN211158711U (zh) | 斜管沉淀池的配水系统和斜管沉淀池 | |
JP2021137708A (ja) | 傾斜板装置の洗浄方法及び沈殿設備 | |
CN222715148U (zh) | 一种油水分离器 | |
CN211836472U (zh) | 一种改进型斜板沉降池清理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210302 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210831 |