[go: up one dir, main page]

JP2007517435A - セグメント化されたディスプレイ・システムのためのライト・マスキング - Google Patents

セグメント化されたディスプレイ・システムのためのライト・マスキング Download PDF

Info

Publication number
JP2007517435A
JP2007517435A JP2006545616A JP2006545616A JP2007517435A JP 2007517435 A JP2007517435 A JP 2007517435A JP 2006545616 A JP2006545616 A JP 2006545616A JP 2006545616 A JP2006545616 A JP 2006545616A JP 2007517435 A JP2007517435 A JP 2007517435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
array
segmented
segmented display
projection system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006545616A
Other languages
English (en)
Inventor
アラン シユルツ,マーク
ロバート ラム,マシユー
ブライアン ハント,チヤールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2007517435A publication Critical patent/JP2007517435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/13Projectors for producing special effects at the edges of picture, e.g. blurring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • G03B37/04Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe with cameras or projectors providing touching or overlapping fields of view
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

ディスプレイ・デバイスがN×1のアレイに配列されたセグメント化されたディスプレイ・システムについて記載する。セグメント化されたディスプレイ・システムは、複数のプロジェクション・デバイスを含み、各プロジェクション・デバイスは、N×1のアレイにおけるディスプレイ・デバイスのうちの対応するものの上に画像の一部を投影する。N×1のアレイにおける各プロジェクション・レンズの周りで可動マスクを用いることにより、余分な光から生ずる歪みが最少になる。

Description

(関連出願とのクロスリファレンス)
本出願は、2003年12月22日に出願され、「セグメント化されたディスプレイのための可動ライト・マスキング(Movable Light Masking for Segmented Displays)」と題された米国仮特許出願第60/531,732号の優先権を主張するものである。
本発明は、主に、ディスプレイの分野に関し、より具体的には、複数のプロジェクション・デバイス(projection device:投写装置)を含むセグメント化されたディスプレイ・システムに関する。
セグメント化されたディスプレイ・システムは、主に、複数のプロジェクション・デバイスおよび複数のディスプレイ・デバイスを含んでいる。各プロジェクション・デバイスは、ディスプレイ・デバイスのうちの対応するものの上に画像の一部を投影する。多くのセグメント化されたディスプレイ・システムのために、ディスプレイ・デバイスは、図1に示すように、例えば、2×2などの正方形のアレイ(N×N)に配列される。
多くのセグメント化されたシステムにおいては、各プロジェクション・デバイスは、余分のライト(光)を提供するが、このライトは、投影された画像を歪める恐れがある。セグメント化されたディスプレイ・システムの中には、ランプの隣で布マスクを使用して余分なライト(光)をブロックするものがある。しかしながら、使用されているランプは100ワットのものであり、布マスクの近くでは発火の危険を生じさせるものである。
従って、表示された画像の余分のライトから生ずる歪みを最小限にするディスプレイ・システムに対する需要がある。
(発明の概要)
本発明は、ディスプレイ・デバイスがN×1のアレイに配列されたセグメント化されたディスプレイ・システムに関する。セグメント化されたディスプレイ・システムは、複数のプロジェクション・デバイスを含み、各プロジェクション・デバイスは、N×1のアレイにおけるディスプレイ・デバイスのうちの対応するものの上に画像の一部を投影する。N×1のアレイにおける各プロジェクション・レンズの周りで可動マスクを用いることにより、余分な光から生ずる歪みが最少になる。
以下、添付図面を参照して本発明を詳細に説明する。
本発明は、ディスプレイ・デバイスがN×1のアレイに配列されたセグメント化されたディスプレイ・システムに関する。図2〜図4を参照すると、セグメント化されたディスプレイ・システム100は、複数のプロジェクション(投写)デバイス110A、110B、110C、110Dを備えている。各プロジェクション・デバイス110A、110B、110C、110Dは、N×1のアレイにおけるディスプレイ・デバイス111A、111B、111C、111Dのうちの対応するものの上に画像の一部を投影する。
図4を参照すると、各プロジェクション・デバイス110A、110B、110C、11Dは、ランプ120と、ミラー125と、レンズ取り付け部130と、可動マスク140とを備えている。各プロジェクタのランプ120は、画像の投影されるべき部分をミラー125に投影し、更に、N×1のアレイにおけるディスプレイ・デバイス111A、111B、111C、111Dのうちの対応するものに投影する。
ミラー125は、ランプ120およびディスプレイ・デバイス111A、111B、111C、111Dに対して約45度の角度で配置される。ランプ120に対して45度の角度のミラーを使用することによって、ランプ120における熱の下で、バルブの寿命が維持される。
図5のAおよび図5のBは、それぞれ、各プロジェクション・デバイスのレンズ上の可動マスクの平面図、側面図である。4×1のアレイのために、アセンブルされた(組み立てられた)マスクは、各レンズ130に用いられるマスク145が内部に設けられるマスク・フレーム143を備えている。各レンズのために、別個のマスクおよびフレームを使用してもよい。マスク・フレーム143は、光吸収材料で形成することができる。マスク145は、レンズ130の周りにフィットし、マスク・フレーム143の上を動くことができる。マスク145がマスク・フレーム143の上を動くことができるため、各プロジェクション・デバイス110A〜110Dを個々に、セグメント化されたディスプレイ・システムの各ディスプレイ・デバイス111A、111B、111C、111Dに並べることができる。図6のA〜図6のEは、図5のA〜図5のBに示された可動マスク140のマスク・フレーム143およびマスク145の平面図、側面図、および底面図である。
図1は、ディスプレイ・デバイスが2×2のアレイに配列されたセグメント化されたディスプレイ・システムを描いた図である。 図2は、ディスプレイ・デバイスがN×1のアレイに配列された本発明のセグメント化されたディスプレイ・システムの正面図である。 図3は、ディスプレイ・デバイスがN×1のアレイに配列された図2に示す本発明のセグメント化されたディスプレイ・システムの平面図である。 図4は、プロジェクション・デバイスのレンズ上に可動マスクを備えたディスプレイ・デバイスがN×1のアレイに配列された図2に示す本発明のセグメント化されたディスプレイ・システムの側面図である。 図5のAおよび図5のBは、図4の可動マスクのアセンブルされた平面図および側面図である。 図6のA〜図6のEは、図5のAよび図5のBに示す可動マスクのマスク・フレームおよびマスクの側面図および底面図である。

Claims (7)

  1. 互いに隣接して配列されてスクリーンを形成する複数のディスプレイと、
    前記複数のディスプレイの各々に対応し、各々がレンズを備える複数のプロジェクタと、
    前記複数のプロジェクタの各レンズ、および当該プロジェクタに対応する複数のディスプレイの間に設けられるマスク・アセンブリと、
    を含むプロジェクション・システム。
  2. 前記複数のディスプレイが、N×1のアレイに配列された、請求項1に記載のプロジェクション・システム。
  3. 更に、前記複数のプロジェクタの各々が、ミラーを備える、請求項1に記載のプロジェクション・システム。
  4. 前記ミラーが、前記プロジェクタのランプに対して45度の角度で配置される、請求項3に記載のプロジェクション・システム。
  5. 前記マスク・アセンブリが、マスク・フレームとマスクとを備える、請求項1に記載のプロジェクション・システム。
  6. 前記マスクが、前記マスク・フレームに対して可動である、請求項5に記載のプロジェクション・システム。
  7. 前記マスクが、前記レンズ上に設けられる、請求項5に記載のプロジェクション・システム。
JP2006545616A 2003-12-22 2004-12-22 セグメント化されたディスプレイ・システムのためのライト・マスキング Pending JP2007517435A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53173203P 2003-12-22 2003-12-22
PCT/US2004/043690 WO2005064933A1 (en) 2003-12-22 2004-12-22 Light masking for a segmented display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007517435A true JP2007517435A (ja) 2007-06-28

Family

ID=34738688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006545616A Pending JP2007517435A (ja) 2003-12-22 2004-12-22 セグメント化されたディスプレイ・システムのためのライト・マスキング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7651226B2 (ja)
EP (1) EP1702463A1 (ja)
JP (1) JP2007517435A (ja)
KR (1) KR20060121234A (ja)
CN (1) CN1898952A (ja)
WO (1) WO2005064933A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070146643A1 (en) * 2003-12-22 2007-06-28 Schultz Mark A Vertically oriented segmented display system
DE102016013994B4 (de) * 2016-11-23 2019-01-17 domeprojection.com GmbH Verfahren zur automatischen Erzeugung einer optischen Blendmaske

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0388120U (ja) * 1989-12-26 1991-09-09
JPH0519346A (ja) * 1991-06-18 1993-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型画像表示装置
JPH06292114A (ja) * 1993-04-02 1994-10-18 Hitachi Ltd マルチビジョンの構成方式
JP2001268476A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Olympus Optical Co Ltd マルチディスプレイ装置、マルチディスプレイシステム、マルチディスプレイ装置の調整方法
JP2003121782A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Hitachi Ltd 投影装置用照明光学装置及びそれを用いた投写型画像ディスプレイ表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59500954D1 (de) * 1994-04-18 1997-12-11 Heinz Dr Seufert Rückprojektionsmodul
US5457508A (en) * 1994-11-18 1995-10-10 Dentsu Prox Inc. Display devices
US5537166A (en) * 1995-05-23 1996-07-16 Eastman Kodak Company External projection lens aperture
CA2227920A1 (en) 1998-01-27 1999-07-27 Chung-Shan Institute Of Science And Technology Method and device for eliminating edges of two projection pictures
EP1118901A1 (en) * 2000-01-21 2001-07-25 Dicon A/S A rear-projecting device
JP2001339672A (ja) * 2000-03-24 2001-12-07 Olympus Optical Co Ltd マルチビジョン装置
US6727864B1 (en) * 2000-07-13 2004-04-27 Honeywell International Inc. Method and apparatus for an optical function generator for seamless tiled displays
US6540363B1 (en) 2000-09-01 2003-04-01 Rockwell Collins, Inc. High reliability display system
JP4950376B2 (ja) * 2000-11-07 2012-06-13 ガリストロフ ソフトウェア エルエルシー マルチディスプレイ装置
US6814443B2 (en) * 2001-09-26 2004-11-09 Digital Advertising Network Inc Image projection system and its method of use
CN1605044A (zh) 2001-12-21 2005-04-06 西门子公司 投影系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0388120U (ja) * 1989-12-26 1991-09-09
JPH0519346A (ja) * 1991-06-18 1993-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型画像表示装置
JPH06292114A (ja) * 1993-04-02 1994-10-18 Hitachi Ltd マルチビジョンの構成方式
JP2001268476A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Olympus Optical Co Ltd マルチディスプレイ装置、マルチディスプレイシステム、マルチディスプレイ装置の調整方法
JP2003121782A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Hitachi Ltd 投影装置用照明光学装置及びそれを用いた投写型画像ディスプレイ表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1702463A1 (en) 2006-09-20
CN1898952A (zh) 2007-01-17
KR20060121234A (ko) 2006-11-28
US7651226B2 (en) 2010-01-26
WO2005064933A1 (en) 2005-07-14
US20070103653A1 (en) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11669007B2 (en) Projection lens and projector
CN102402130B (zh) 曝光装置及光源装置
JP4961167B2 (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
US9285096B2 (en) Illumination unit, projection display unit, and direct-view display unit
EP3435153B1 (en) Light source device, illumination device, and projector
US7699474B2 (en) Two light source type projector
CN213635296U (zh) 一种应用mla的投影灯
JP2007517435A (ja) セグメント化されたディスプレイ・システムのためのライト・マスキング
JP2000089684A (ja) 投射型画像表示装置
JP5199697B2 (ja) 照明装置および投写型映像表示装置
JP4622826B2 (ja) 光学装置およびプロジェクタ
JP4940551B2 (ja) 光源装置及びそれを用いたプロジェクタ
US20060007399A1 (en) Projector
JP2019032471A (ja) 照明装置およびプロジェクター
JP2007525698A (ja) 垂直指向のセグメント・ディスプレイ・システム
JP4961193B2 (ja) 投射型表示装置およびそれを用いたマルチ画面表示装置
MXPA06006307A (en) Light masking for a segmented display system
JP4902441B2 (ja) 照明装置および投写型映像表示装置
JP2828048B2 (ja) 投写型表示装置
JP6152910B2 (ja) 投射型表示装置
JP3767617B2 (ja) プロジェクタ装置
JP2005121249A (ja) 冷却装置およびリアプロジェクタ
JP2002098937A (ja) 3板式反射型液晶プロジェクタ装置
JP2005115061A (ja) プロジェクタ
TW200907543A (en) Optical system for projecting

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080401

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101126