JP2006084469A - マイクロマシニング型の構成素子及びその製造法 - Google Patents
マイクロマシニング型の構成素子及びその製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006084469A JP2006084469A JP2005267223A JP2005267223A JP2006084469A JP 2006084469 A JP2006084469 A JP 2006084469A JP 2005267223 A JP2005267223 A JP 2005267223A JP 2005267223 A JP2005267223 A JP 2005267223A JP 2006084469 A JP2006084469 A JP 2006084469A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon
- layer
- silicon substrate
- oxidation
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 92
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 92
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 92
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 53
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 46
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 46
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 19
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 62
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 62
- 238000005459 micromachining Methods 0.000 claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 14
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 241000293849 Cordylanthus Species 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,7-diazaspiro[4.5]decane-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC11CNCC1 ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81C—PROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
- B81C1/00—Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
- B81C1/00015—Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
- B81C1/00134—Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems comprising flexible or deformable structures
- B81C1/00158—Diaphragms, membranes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B2201/00—Specific applications of microelectromechanical systems
- B81B2201/02—Sensors
- B81B2201/0278—Temperature sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B2203/00—Basic microelectromechanical structures
- B81B2203/03—Static structures
- B81B2203/0315—Cavities
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Micromachines (AREA)
- Pressure Sensors (AREA)
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
- Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】シリコン基板1と、該シリコン基板1に設けられた中空室8と、シリコン基板1の表面に設けられた、中空室8を閉鎖するダイヤフラムとを有しており、前記ダイヤフラムが、互いに向き合う、酸化シリコンのくさび状先端5a,5bによって形成された開口7′を備えた酸化シリコン層5を有しており、前記ダイヤフラムが、前記開口7′を閉鎖する少なくとも1つの閉鎖層9を有している。
【選択図】図1d
Description
シリコン基板を設け、
該シリコン基板の上側に酸化マスクを形成し、
該酸化マスクを用いてシリコン基板の上側を熱的に酸化させ、この際に、シリコン基板の上側に、前記酸化マスクの下側に達する酸化シリコン層を形成し、該酸化シリコン層が酸化マスクの下側で、互いに向き合う酸化シリコンのくさび状先端によって制限された、酸化されていないシリコン領域を有するようにし、
シリコン基板の酸化されていないシリコン領域を露出するために酸化マスクを取り除き、
シリコン基板に設けられた中空室をエッチングプロセスによって形成し、この場合、開口をシリコン基板へのエッチング媒体導入のための入口として用い、
前記開口及び中空室を少なくとも1つの閉鎖層によって閉鎖する、
ステップを有しているようにした。
シリコン基板を設け、
該シリコン基板の上側に酸化停止層を設け、
該酸化停止層上にシリコン層を設け、
該シリコン層の上側に酸化マスクを形成し、
該酸化マスクを用いてシリコン層を熱的に酸化させ、この際に、酸化層が酸化マスクの下側に達する酸化シリコン層に変換され、該酸化シリコン層が酸化マスクの下側で酸化されていないシリコン領域を有していて、該シリコン領域が、互いに向き合う酸化シリコンのくさび状先端部によって制限されており、
開口を露出させるために、酸化マスク及び、シリコン層の酸化されていないシリコン領域を取り除き、
シリコン基板を露出させるために、前記開口の領域に酸化停止層を設け、
シリコン基板に設けられた中空室をエッチングプロセスによって形成し、この場合、前記開口をシリコン基板へのエッチング媒体のための入口として用い、
前記開口及び中空室を少なくとも1つの閉鎖層によって閉鎖する、
ステップを有しているようにした。
Claims (11)
- マイクロマシニング型の構成素子において、
シリコン基板(1)と、該シリコン基板(1)に設けられた中空室(8)と、シリコン基板(1)の表面に設けられた、中空室(8)を閉鎖するダイヤフラムとを有しており、前記ダイヤフラムが、互いに向き合う酸化シリコンのくさび状先端(5a,5b)によって形成された開口(7′)を備えた酸化シリコン層(5)を有しており、前記ダイヤフラム(M)が、前記開口(7′)を閉鎖する少なくとも1つの閉鎖層(9)を有していることを特徴とする、マイクロマシニング型の構成素子。 - 閉鎖層(9)が酸化シリコンより成っている、請求項1記載のマイクロマシニング型の構成素子。
- 酸化シリコン層(5)の下側に酸化停止層(30)が設けられており、この酸化停止層(30)が開口(7′)の領域内に設けられている、請求項1又は2記載のマイクロマシニング型の構成素子。
- 酸化停止層(30)が窒化シリコン及び/又は炭化ケイ素を含有している、請求項3記載のマイクロマシニング型の構成素子。
- マイクロマシニング型の構成素子の製造法において、次のステップつまり、
シリコン基板(1)を設け、
該シリコン基板(1)の上側に酸化マスク(3)を形成し、
該酸化マスク(3)を用いてシリコン基板(1)の上側を熱的に酸化させ、この際に、シリコン基板(1)の上側に、前記酸化マスク(3)の下側に達する酸化シリコン層(5)を形成し、該酸化シリコン層(5)が酸化マスク(3)の下側で、互いに向き合う酸化シリコンのくさび状先端(5a,5b)によって制限された、酸化されていないシリコン領域(7)を有するようにし、
シリコン基板(7)の酸化されていないシリコン領域(7)を露出するために酸化マスク(3)を取り除き、
シリコン基板(1)に設けられた中空室(8)をエッチングプロセスによって形成し、この場合、開口(7′)をシリコン基板(1)へのエッチング媒体導入のための入口として用い、
前記開口(7′)及び中空室(8)を少なくとも1つの閉鎖層(9)によって閉鎖する、
ステップを有していることを特徴とする、マイクロマシニング型の構成素子の製造法。 - マイクロマシニング型の構成素子のための製造法において、次のステップつまり、
シリコン基板(1)を設け、
該シリコン基板(1)の上側に酸化停止層(30)を設け、
該酸化停止層(30)上にシリコン層(40)を設け、
該シリコン層(40)の上側に酸化マスク(3′)を形成し、
該酸化マスク(3′)を用いてシリコン層(40)を熱的に酸化させ、この際に、酸化層(40)が酸化マスク(3′)の下側に達する酸化シリコン層(5)に変換され、該酸化シリコン層(5)が酸化マスク(3′)の下側で酸化されていないシリコン領域(7)を有していて、該シリコン領域(7)が、互いに向き合う酸化シリコンのくさび状先端部(5a,5b)によって制限されており、
開口(7′)を露出させるために、酸化マスク(3′)及び、シリコン層(40)の酸化されていないシリコン領域を取り除き、
シリコン基板(1)を露出させるために、前記開口(7′)の領域に酸化停止層(30)を設け、
シリコン基板(1)に設けられた中空室(8)をエッチングプロセスによって形成し、この場合、前記開口(7′)をシリコン基板(1)へのエッチング媒体導入のための入口として用い、
前記開口(7′)及び中空室(8)を少なくとも1つの閉鎖層(9)によって閉鎖する、
ステップを有していることを特徴とする、マイクロマシニング型の構成素子の製造法。 - 閉鎖層(9)として酸化シリコン層を析出させる、請求項5又は6記載の製造法。
- 閉鎖層(9)としてシリコン層を析出させる、請求項5又は6記載の製造法。
- 閉鎖層(9)として析出されたシリコン層を、全部又は少なくとも部分的に酸化させる、請求項5又は6記載の製造法。
- 酸化マスク(3)を形成する前に、シリコン基板(1)の上側に熱的な酸化シリコン層を形成する、請求項5又は6記載の製造法。
- 酸化マスク(3′)を形成する前に、シリコン層(40)の上側に熱的な酸化シリコン層を形成する、請求項6記載の製造法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102004044222A DE102004044222A1 (de) | 2004-09-14 | 2004-09-14 | Mikromechanisches Bauelement und entsprechendes Herstellungsverfahren |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006084469A true JP2006084469A (ja) | 2006-03-30 |
Family
ID=35853588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005267223A Ceased JP2006084469A (ja) | 2004-09-14 | 2005-09-14 | マイクロマシニング型の構成素子及びその製造法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7435691B2 (ja) |
JP (1) | JP2006084469A (ja) |
DE (1) | DE102004044222A1 (ja) |
IT (1) | ITMI20051681A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100749619B1 (ko) | 2006-08-24 | 2007-08-14 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 반도체 장치 형성 방법 |
JP2009200474A (ja) * | 2008-01-04 | 2009-09-03 | Honeywell Internatl Inc | 単一soiウェハ加速度計の製造方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100718141B1 (ko) * | 2005-12-01 | 2007-05-14 | 삼성전자주식회사 | 임베드된 정렬 마크를 이용한 양면 식각 방법 |
DE102008002332B4 (de) * | 2008-06-10 | 2017-02-09 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Herstellung einer mikromechanischen Membranstruktur mit Zugang von der Substratrückseite |
NL2003514C2 (en) * | 2009-09-18 | 2011-03-21 | Otb Solar Bv | Thin film deposition apparatus and method for the same. |
DE102017218635B4 (de) * | 2017-10-18 | 2021-03-18 | Infineon Technologies Ag | Verfahren zum Verschließen einer Zugangsöffnung zu einer Kavität und MEMS-Bauelement mit einem Verschlusselement |
DE102020200333A1 (de) * | 2020-01-14 | 2021-07-15 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Mikromechanisches Bauteil für eine Sensor- oder Mikrofonvorrichtung |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04299871A (ja) * | 1991-03-28 | 1992-10-23 | Nippondenso Co Ltd | 半導体圧力センサおよびその製造方法 |
JPH05326687A (ja) * | 1992-05-25 | 1993-12-10 | Fujitsu Ltd | Soi構造半導体装置 |
JPH08274325A (ja) * | 1995-04-03 | 1996-10-18 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH09506470A (ja) * | 1993-12-10 | 1997-06-24 | フアーマシア・バイオテツク・アー・ベー | キャビティ構造の製造方法 |
JPH11135806A (ja) * | 1997-10-28 | 1999-05-21 | Denso Corp | 半導体圧力センサおよびその製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5175123A (en) * | 1990-11-13 | 1992-12-29 | Motorola, Inc. | High-pressure polysilicon encapsulated localized oxidation of silicon |
FR2672731A1 (fr) * | 1991-02-07 | 1992-08-14 | France Telecom | Procede d'oxydation localisee enterree d'un substrat de silicium et circuit integre correspondant. |
KR950002188B1 (ko) * | 1992-02-12 | 1995-03-14 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치의 소자분리 방법 |
KR960005553B1 (ko) * | 1993-03-31 | 1996-04-26 | 현대전자산업주식회사 | 필드산화막 형성 방법 |
US5393692A (en) * | 1993-07-28 | 1995-02-28 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Recessed side-wall poly plugged local oxidation |
US5994203A (en) * | 1996-02-28 | 1999-11-30 | Micron Technology, Inc. | Process for stress reduction in silicon during field isolation |
US5789305A (en) * | 1997-01-27 | 1998-08-04 | Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. | Locos with bird's beak suppression by a nitrogen implantation |
US6245643B1 (en) * | 1999-04-30 | 2001-06-12 | Mosel Vitelic, Inc. | Method of removing polysilicon residual in a LOCOS isolation process using an etching selectivity solution |
-
2004
- 2004-09-14 DE DE102004044222A patent/DE102004044222A1/de not_active Withdrawn
-
2005
- 2005-09-07 US US11/221,520 patent/US7435691B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-09-13 IT IT001681A patent/ITMI20051681A1/it unknown
- 2005-09-14 JP JP2005267223A patent/JP2006084469A/ja not_active Ceased
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04299871A (ja) * | 1991-03-28 | 1992-10-23 | Nippondenso Co Ltd | 半導体圧力センサおよびその製造方法 |
JPH05326687A (ja) * | 1992-05-25 | 1993-12-10 | Fujitsu Ltd | Soi構造半導体装置 |
JPH09506470A (ja) * | 1993-12-10 | 1997-06-24 | フアーマシア・バイオテツク・アー・ベー | キャビティ構造の製造方法 |
JPH08274325A (ja) * | 1995-04-03 | 1996-10-18 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH11135806A (ja) * | 1997-10-28 | 1999-05-21 | Denso Corp | 半導体圧力センサおよびその製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100749619B1 (ko) | 2006-08-24 | 2007-08-14 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 반도체 장치 형성 방법 |
JP2009200474A (ja) * | 2008-01-04 | 2009-09-03 | Honeywell Internatl Inc | 単一soiウェハ加速度計の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060057755A1 (en) | 2006-03-16 |
ITMI20051681A1 (it) | 2006-03-15 |
DE102004044222A1 (de) | 2006-03-16 |
US7435691B2 (en) | 2008-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7745248B2 (en) | Fabrication of capacitive micromachined ultrasonic transducers by local oxidation | |
US6547973B2 (en) | Fabrication of suspended structures using a sacrificial layer | |
JP5222399B2 (ja) | 基板背面からアクセスされる、マイクロメカニカル技術によるメンブラン構造体の製造方法 | |
US8165324B2 (en) | Micromechanical component and method for its production | |
US7368313B2 (en) | Method of making a differential pressure sensor | |
US7456041B2 (en) | Manufacturing method of a MEMS structure, a cantilever-type MEMS structure, and a sealed fluidic channel | |
US6395574B2 (en) | Micromechanical component and appropriate manufacturing method | |
US7514285B2 (en) | Isolation scheme for reducing film stress in a MEMS device | |
CN101559916A (zh) | 一种掩蔽微结构的制备方法 | |
US20060276040A1 (en) | Ion implanted microscale and nanoscale device method | |
JP2004521354A (ja) | マイクロメカニカルマスフローセンサおよびその製造方法 | |
JP2006084469A (ja) | マイクロマシニング型の構成素子及びその製造法 | |
JP2004524983A (ja) | 半導体部品の製造方法および前記方法により製造される半導体部品 | |
JP2005246602A (ja) | ダイヤフラムを備えたマイクロマシニング型の構成エレメントおよびこのような構成エレメントを製作するための方法 | |
US5966617A (en) | Multiple local oxidation for surface micromachining | |
JP4327456B2 (ja) | マイクロメカニックス構成素子及びその製造方法 | |
Berenschot et al. | Advanced sacrificial poly-Si technology for fluidic systems | |
JP4368971B2 (ja) | センサ膜基板の製造方法 | |
JP2011236121A (ja) | 実質的に垂直な側面を有するAlN層を得る方法 | |
US20090115017A1 (en) | Selective formation of trenches in wafers | |
KR101056547B1 (ko) | 마이크로 기계식 센서 | |
JPS6021541A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2007294889A (ja) | メンブレン構造素子及びその製造方法 | |
JP2005279928A (ja) | 穿孔されたダイアフラムを閉鎖する方法 | |
JPH09205216A (ja) | 微細加工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110922 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111222 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20111228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120921 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20130125 |