JP2002528567A - 織り込まれた多孔性シリコーンラバー - Google Patents
織り込まれた多孔性シリコーンラバーInfo
- Publication number
- JP2002528567A JP2002528567A JP2000578042A JP2000578042A JP2002528567A JP 2002528567 A JP2002528567 A JP 2002528567A JP 2000578042 A JP2000578042 A JP 2000578042A JP 2000578042 A JP2000578042 A JP 2000578042A JP 2002528567 A JP2002528567 A JP 2002528567A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicone rubber
- porous
- woven
- culture chamber
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 title claims abstract description 263
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 title claims abstract description 253
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 115
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims abstract description 99
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims abstract description 32
- 230000021164 cell adhesion Effects 0.000 claims abstract description 27
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims abstract description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 16
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 107
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 81
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 60
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 claims description 55
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 44
- 239000007943 implant Substances 0.000 claims description 42
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 42
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical group [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 32
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 30
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 30
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 28
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 27
- 239000002609 medium Substances 0.000 claims description 24
- 230000012010 growth Effects 0.000 claims description 22
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 21
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 21
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 21
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 claims description 18
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 18
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 16
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 claims description 16
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 15
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 15
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 claims description 14
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 claims description 13
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 13
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 13
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 claims description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 13
- 230000002792 vascular Effects 0.000 claims description 12
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 claims description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 10
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 claims description 10
- 238000002513 implantation Methods 0.000 claims description 9
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 9
- 238000006213 oxygenation reaction Methods 0.000 claims description 9
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical group [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000010364 biochemical engineering Methods 0.000 claims description 8
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 claims description 8
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 230000002124 endocrine Effects 0.000 claims description 7
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 7
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 claims description 7
- 210000004153 islets of langerhan Anatomy 0.000 claims description 7
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 claims description 7
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000010865 sewage Substances 0.000 claims description 6
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 claims description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 5
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 5
- 210000003890 endocrine cell Anatomy 0.000 claims description 5
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 5
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims description 5
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 5
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 claims description 5
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 claims description 5
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 claims description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 claims description 4
- 238000005138 cryopreservation Methods 0.000 claims description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 4
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 4
- 210000002536 stromal cell Anatomy 0.000 claims description 4
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000012737 fresh medium Substances 0.000 claims description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 3
- 210000003494 hepatocyte Anatomy 0.000 claims description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 3
- 210000003041 ligament Anatomy 0.000 claims description 3
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 claims description 3
- 238000007885 magnetic separation Methods 0.000 claims description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 3
- 230000008961 swelling Effects 0.000 claims description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 claims description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 2
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 claims description 2
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000560 biocompatible material Substances 0.000 claims description 2
- 229960000074 biopharmaceutical Drugs 0.000 claims description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 claims description 2
- 244000309466 calf Species 0.000 claims description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims description 2
- 210000001612 chondrocyte Anatomy 0.000 claims description 2
- ZFTFAPZRGNKQPU-UHFFFAOYSA-N dicarbonic acid Chemical compound OC(=O)OC(O)=O ZFTFAPZRGNKQPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 claims description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 2
- 239000007952 growth promoter Substances 0.000 claims description 2
- 210000003709 heart valve Anatomy 0.000 claims description 2
- 230000008004 immune attack Effects 0.000 claims description 2
- HQRPHMAXFVUBJX-UHFFFAOYSA-M lithium;hydrogen carbonate Chemical compound [Li+].OC([O-])=O HQRPHMAXFVUBJX-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 claims description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 2
- 210000000537 nasal bone Anatomy 0.000 claims description 2
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 claims description 2
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 claims description 2
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 claims description 2
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 claims description 2
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 claims description 2
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 claims description 2
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 2
- 210000000329 smooth muscle myocyte Anatomy 0.000 claims description 2
- 210000001562 sternum Anatomy 0.000 claims description 2
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 claims description 2
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 claims description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims 2
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 claims 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 1
- 206010013786 Dry skin Diseases 0.000 claims 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 238000010073 coating (rubber) Methods 0.000 claims 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 claims 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 claims 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 abstract description 11
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 23
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000000047 product Substances 0.000 description 12
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 6
- 239000008223 sterile water Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 4
- 239000004944 Liquid Silicone Rubber Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 3
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 3
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 2
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OBNDGIHQAIXEAO-UHFFFAOYSA-N [O].[Si] Chemical compound [O].[Si] OBNDGIHQAIXEAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 2
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 2
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 2
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 2
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 2
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 2
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 2
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 2
- 235000014366 other mixer Nutrition 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 102220240796 rs553605556 Human genes 0.000 description 2
- -1 simple saccharides Chemical class 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000008467 tissue growth Effects 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRYDGMWSKBGVHS-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-n,n-diethylethanamine Chemical compound CCN(CC)CCBr WRYDGMWSKBGVHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical group CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100028175 Abasic site processing protein HMCES Human genes 0.000 description 1
- 208000010392 Bone Fractures Diseases 0.000 description 1
- 102100033779 Collagen alpha-4(IV) chain Human genes 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 241000264877 Hippospongia communis Species 0.000 description 1
- 101001006387 Homo sapiens Abasic site processing protein HMCES Proteins 0.000 description 1
- 101000710870 Homo sapiens Collagen alpha-4(IV) chain Proteins 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M Nitrite anion Chemical compound [O-]N=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 208000031481 Pathologic Constriction Diseases 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 208000005718 Stomach Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100031083 Uteroglobin Human genes 0.000 description 1
- 108090000203 Uteroglobin Proteins 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006907 apoptotic process Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- QXJJQWWVWRCVQT-UHFFFAOYSA-K calcium;sodium;phosphate Chemical compound [Na+].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O QXJJQWWVWRCVQT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical group 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000005779 cell damage Effects 0.000 description 1
- 208000037887 cell injury Diseases 0.000 description 1
- 230000003833 cell viability Effects 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 230000000739 chaotic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000012136 culture method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000009509 drug development Methods 0.000 description 1
- 230000036267 drug metabolism Effects 0.000 description 1
- 238000009837 dry grinding Methods 0.000 description 1
- 230000002526 effect on cardiovascular system Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 210000003754 fetus Anatomy 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 206010017758 gastric cancer Diseases 0.000 description 1
- 230000004190 glucose uptake Effects 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000002865 immune cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000036512 infertility Effects 0.000 description 1
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000002054 inoculum Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 210000002660 insulin-secreting cell Anatomy 0.000 description 1
- JDNTWHVOXJZDSN-UHFFFAOYSA-N iodoacetic acid Chemical compound OC(=O)CI JDNTWHVOXJZDSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000017169 kidney disease Diseases 0.000 description 1
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000010907 mechanical stirring Methods 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000017074 necrotic cell death Effects 0.000 description 1
- 230000009965 odorless effect Effects 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000010412 perfusion Effects 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 229940127557 pharmaceutical product Drugs 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 230000009993 protective function Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 1
- 230000036573 scar formation Effects 0.000 description 1
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 1
- 230000008470 skin growth Effects 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000036262 stenosis Effects 0.000 description 1
- 208000037804 stenosis Diseases 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 201000011549 stomach cancer Diseases 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/26—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a solid phase from a macromolecular composition or article, e.g. leaching out
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/22—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
- A61L15/26—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/14—Macromolecular materials
- A61L27/18—Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L29/00—Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
- A61L29/04—Macromolecular materials
- A61L29/06—Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M21/00—Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
- C12M21/08—Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing artificial tissue or for ex-vivo cultivation of tissue
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M23/00—Constructional details, e.g. recesses, hinges
- C12M23/24—Gas permeable parts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M25/00—Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
- C12M25/02—Membranes; Filters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2201/00—Foams characterised by the foaming process
- C08J2201/04—Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
- C08J2201/044—Elimination of an inorganic solid phase
- C08J2201/0442—Elimination of an inorganic solid phase the inorganic phase being a metal, its oxide or hydroxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2383/00—Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
- C08J2383/04—Polysiloxanes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Obesity (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、細胞接着及び増殖を促進するために適用されるシリコーンラバーの製造のための方法、特に増大した細胞接着のための修飾された表面若しくは構造を有するシリコーンラバーを提供するための方法に関する。生産されたシリコーンラバーは、各種の組織培養及び医薬的応用に非常に適している。第一の特徴点として、シリコーンラバー前駆体を生物学的に許容可能な犠牲的フィラーと接触させること、生成した混合物を硬化すること、並びに犠牲的フィラーを除去し、構築されたシリコーンラバーを形成することを含む、細胞若しくは生存組織の増殖のために採用された構造を有するシリコーンラバーの製造方法が提供される。
Description
【0001】
本発明は、細胞接着及び増殖を促進するために適用されるシリコーンラバーの
製造のための方法、特に増大した細胞接着のための修飾された表面若しくは構造
を有するシリコーンラバーを提供するための方法に関する。生産されたシリコー
ンラバーは、各種の組織培養及び医薬的応用に非常に適している。
製造のための方法、特に増大した細胞接着のための修飾された表面若しくは構造
を有するシリコーンラバーを提供するための方法に関する。生産されたシリコー
ンラバーは、各種の組織培養及び医薬的応用に非常に適している。
【0002】
シリコーンは、その固いケイ素−酸素化学構造のため、多くの実践的なカテゴ
リーにおいて他のエラストマーを凌ぐものである。加硫工程はこの構造を転移し
、ケイ素−酸素ポリマーが弾性のラバーになるようにする。シリコーンラバーは
、−46℃から23℃の温度範囲を通じて安定である。それらは無臭で透明であ
り、細菌の生育を補助しない。シリコーンラバーはまた、他の材料で染色若しく
は腐食しない。最も重要なことに、シリコーンラバーは、物理的若しくは化学的
に分解せず、体液と接触しても改質せず、ヒトの組織に対して毒性若しくはアレ
ルギー性ではなく、炎症若しくは外来生体反応を引き起こさないであろう。シリ
コーンラバーは、十分な生体適合性及び医薬製品についてのガイドラインとの適
合性について製剤化され且つ試験され得る。シリコーンラバーのさらなる且つ特
に重要な利点は、それらが周知のポリマーの中で最高の酸素透過性を有する点で
ある。
リーにおいて他のエラストマーを凌ぐものである。加硫工程はこの構造を転移し
、ケイ素−酸素ポリマーが弾性のラバーになるようにする。シリコーンラバーは
、−46℃から23℃の温度範囲を通じて安定である。それらは無臭で透明であ
り、細菌の生育を補助しない。シリコーンラバーはまた、他の材料で染色若しく
は腐食しない。最も重要なことに、シリコーンラバーは、物理的若しくは化学的
に分解せず、体液と接触しても改質せず、ヒトの組織に対して毒性若しくはアレ
ルギー性ではなく、炎症若しくは外来生体反応を引き起こさないであろう。シリ
コーンラバーは、十分な生体適合性及び医薬製品についてのガイドラインとの適
合性について製剤化され且つ試験され得る。シリコーンラバーのさらなる且つ特
に重要な利点は、それらが周知のポリマーの中で最高の酸素透過性を有する点で
ある。
【0003】
織り込まれ且つ多孔性のシリコーンラバーを形成することは、シリコーンラバ
ーのこれらの有利な特性の全てを、利用し且つ増大することを可能にする。例え
ば、織り込まれた表面は、細胞接着のための利用可能な表面領域を著しく増大す
るだけでなく、細胞接着を増大することもできるであろう。さらに、増大した表
面領域は、シリコーンを通じて透過する酸素を増大し、そこに接着した細胞の代
謝活性を促進するであろう。これらの利点は、以下に記載される織り込まれた且
つ多孔性のラバーの各種の応用において非常に重要である。
ーのこれらの有利な特性の全てを、利用し且つ増大することを可能にする。例え
ば、織り込まれた表面は、細胞接着のための利用可能な表面領域を著しく増大す
るだけでなく、細胞接着を増大することもできるであろう。さらに、増大した表
面領域は、シリコーンを通じて透過する酸素を増大し、そこに接着した細胞の代
謝活性を促進するであろう。これらの利点は、以下に記載される織り込まれた且
つ多孔性のラバーの各種の応用において非常に重要である。
【0004】
本発明の第一の特徴点として、生物学的に許容可能な犠牲的フィラーとシリコ
ーンラバー前駆体を接触し、生成した混合物を硬化し、犠牲的フィラーを除去し
て構築されたシリコーンラバーを形成することを含む、細胞若しくは生存組織の
増殖のために採用された構造を有するシリコーンラバーを生産する方法を提供す
る。生成した構築されたシリコーンラバーの企図される応用に依存して、いずれ
かの適切なシリコーンラバー前駆体が使用できる。上記シリコーンラバー前駆体
は、例えば、Dow Chemical Corporation, Midkand Minnesota, USA、若しくはGE
Silicones Europe, Bergen op Zoom, オランダから商業的に広く入手可能であ
る。好ましい実施態様として、シリコーンラバー前駆体は、室温で硬化若しくは
加硫できるものである。これは、混合物を上昇した温度にさらす必要性を妨げ、
このことは、上昇した温度では犠牲的フィラーのあるものは不安定化して分解し
、そのため構築されたシリコーンラバーの最終形態を制御することを困難にする
ために、特に有用である。さらなる実施態様として、生物学的に許容可能な犠牲
的フィラーは、それが本質的に非毒性であり、毒性残余物を残さないように生体
適合的である。このことは、構築されたシリコーンラバーが組織培養及び医薬的
応用での使用を企図される場合に特に重要であるが、多くのさらなるファクター
もまた適切な犠牲的フィラーを選択する場合に考慮される必要がある。例えば犠
牲的フィラーは、前駆体形態若しくは硬化状態の何れでも、好ましくはシリコー
ンラバーと反応すべきではない。フィラーはまた、分解によって除去するのは容
易であるように、好ましくは可溶性であるべきであり、その材料を溶解するため
に使用される溶媒は、好ましくはシリコーンラバーと反応しないべきである。も
しシリコーンラバーが上昇した温度で硬化されるのであれば、硬化温度で安定で
ある犠牲的フィラーを使用することが通常所望されるが、それは高温で溶解若し
くは分解する材料が不適切であるためであり、特に高い度合の規則性を有する構
築されたシリコーンラバーが所望される場合にそうである。最後に商業的な理由
のため、犠牲的フィラーは、比較的安価で容易に入手可能であるべきであること
が、一般的に所望される。好ましい実施態様として、犠牲的フィラーはシリコー
ンラバー前駆体と接触する前に粉状である。これはシリコーンラバーの生成構造
をより迅速にコントロールすることを可能にする利点を有する。犠牲的フィラー
を粉状にするためにいずれかの適切な方法が使用できるが、シリコーンラバー前
駆体と混合する前に、犠牲的フィラーを湿らせて製粉することが良好な結果を与
えると見出されている。しかしながら犠牲的フィラーはまた、乾燥窒素若しくは
アルゴンガスの下のような、好ましくは不活性若しくは乾燥環境の下で、乾燥製
粉によって粉状にされても良い。好ましい実施態様として、犠牲的フィラーは、
0.01−10μm、好ましくは0.05−1μm、最も好ましくは0.1−0
.4μmの粒径に製粉される。さらなる実施態様として、犠牲的フィラーは、粒
子状であり、好ましくは結晶状であるが、特定の非結晶状のフィラーもまた適し
ている。無機塩は特に良好な結果を与えることが見出されているが、単純なサッ
カリドのような特定の結晶状有機化合物も、等しく有効であろう。犠牲的フィラ
ーが無機塩である場合、生成粒径に対して良好なコントロールを与えるため、そ
れは有機溶媒中での製粉化によって初めに粉状にされることが特に好ましい。好
ましくは犠牲的フィラーは、ハロゲン化金属、炭酸金属、及び二炭酸金属よりな
る群から選択される無機塩であり、特に二炭酸リチウム、二炭酸ナトリウム、二
炭酸カリウム、塩化リチウム、塩化ナトリウム、及び塩化カリウムよりなる群か
ら選択されるものである。特に好ましい実施態様として、犠牲的フィラーは、食
料グレードの二炭酸ナトリウム若しくは塩化ナトリウムのような、好ましくは高
純度の、二炭酸ナトリウム若しくは塩化ナトリウムである。この最後に実施態様
において、二炭酸ナトリウム若しくは塩化ナトリウムは好ましくは、キシレン環
境で好ましくは湿潤製粉化されるが、他の揮発性有機溶媒もまた使用できる。さ
らなる実施態様として、粉体犠牲的フィラーは、シリコーンラバー前駆体と接触
する前に、例えば製粉材料をふるいに通過されることにより、若しくはMalvern
(登録商標)Particle Sizerを使用することにより、均一な粒径配置を得るため
に分類される。別の実施態様として、犠牲的フィラーは、好ましくは水性溶媒中
で溶解によって除去される。最後の場合犠牲的フィラーは、水性溶媒で除去され
る場合にシリコーンラバーの膨潤を引き起こさないように、望ましくは選択され
る。さらなる実施態様として、シリコーンラバー中に通常存在する遊離−OH基
の少なくとも一部は、細胞接着を増大若しくは促進するように、化学的に修飾さ
れる。例えば遊離−OH基は、例えばDEAE部分を与えるためにジエチルアミ
ノエチルブロミドでの反応によって正に荷電した基を形成するように、または例
えばカルボン酸部分を与えるようにヨード酢酸での反応によって負に荷電した基
を形成するように、化学的に変換されても良い。別の実施態様として、シリコー
ンラバーの表面は、例えば電子を使用したボンバードメントにより静電気的に変
化されても良い。別法として、シリコーンラバーの表面特性は、特定の細胞に対
してより接着性にする一方で、気体浸透性を十分な度合で未だ維持するように、
適切なポリマーの薄膜を適用することによって修飾されても良い。ポリオレフィ
ン、ポリビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン、ポリアミン、ポリアミ
ド、ポリエーテル、及びポリサッカリドよりなる群から選択されるもののような
、いずれかの適切なポリマーが使用されても良い。好ましい実施態様として、シ
リコンラバー前駆体はまた、犠牲的フィラートともに除去されず、生成シリコー
ンラバー上で所望の物理的特性を与えるように機能する、少なくとも一つの添加
剤を含む。例えば添加剤は、金属パウダー若しくはカーボンブラックでも良く、
それらはシリコンラバーを電気的に伝導性にするために使用できる。別法として
、添加剤はステンレススチールパウダー若しくは酸化鉄でも良く、それらはシリ
コーンラバーの密度を増大するために使用できる。添加剤はまた、ガラスのよう
な不活性物質でも良く、それらはシリコーンラバーを機械的に固くするために使
用できる。しかしながら多くの他の適切な添加剤もまた、当業者に明らかであろ
う。
ーンラバー前駆体を接触し、生成した混合物を硬化し、犠牲的フィラーを除去し
て構築されたシリコーンラバーを形成することを含む、細胞若しくは生存組織の
増殖のために採用された構造を有するシリコーンラバーを生産する方法を提供す
る。生成した構築されたシリコーンラバーの企図される応用に依存して、いずれ
かの適切なシリコーンラバー前駆体が使用できる。上記シリコーンラバー前駆体
は、例えば、Dow Chemical Corporation, Midkand Minnesota, USA、若しくはGE
Silicones Europe, Bergen op Zoom, オランダから商業的に広く入手可能であ
る。好ましい実施態様として、シリコーンラバー前駆体は、室温で硬化若しくは
加硫できるものである。これは、混合物を上昇した温度にさらす必要性を妨げ、
このことは、上昇した温度では犠牲的フィラーのあるものは不安定化して分解し
、そのため構築されたシリコーンラバーの最終形態を制御することを困難にする
ために、特に有用である。さらなる実施態様として、生物学的に許容可能な犠牲
的フィラーは、それが本質的に非毒性であり、毒性残余物を残さないように生体
適合的である。このことは、構築されたシリコーンラバーが組織培養及び医薬的
応用での使用を企図される場合に特に重要であるが、多くのさらなるファクター
もまた適切な犠牲的フィラーを選択する場合に考慮される必要がある。例えば犠
牲的フィラーは、前駆体形態若しくは硬化状態の何れでも、好ましくはシリコー
ンラバーと反応すべきではない。フィラーはまた、分解によって除去するのは容
易であるように、好ましくは可溶性であるべきであり、その材料を溶解するため
に使用される溶媒は、好ましくはシリコーンラバーと反応しないべきである。も
しシリコーンラバーが上昇した温度で硬化されるのであれば、硬化温度で安定で
ある犠牲的フィラーを使用することが通常所望されるが、それは高温で溶解若し
くは分解する材料が不適切であるためであり、特に高い度合の規則性を有する構
築されたシリコーンラバーが所望される場合にそうである。最後に商業的な理由
のため、犠牲的フィラーは、比較的安価で容易に入手可能であるべきであること
が、一般的に所望される。好ましい実施態様として、犠牲的フィラーはシリコー
ンラバー前駆体と接触する前に粉状である。これはシリコーンラバーの生成構造
をより迅速にコントロールすることを可能にする利点を有する。犠牲的フィラー
を粉状にするためにいずれかの適切な方法が使用できるが、シリコーンラバー前
駆体と混合する前に、犠牲的フィラーを湿らせて製粉することが良好な結果を与
えると見出されている。しかしながら犠牲的フィラーはまた、乾燥窒素若しくは
アルゴンガスの下のような、好ましくは不活性若しくは乾燥環境の下で、乾燥製
粉によって粉状にされても良い。好ましい実施態様として、犠牲的フィラーは、
0.01−10μm、好ましくは0.05−1μm、最も好ましくは0.1−0
.4μmの粒径に製粉される。さらなる実施態様として、犠牲的フィラーは、粒
子状であり、好ましくは結晶状であるが、特定の非結晶状のフィラーもまた適し
ている。無機塩は特に良好な結果を与えることが見出されているが、単純なサッ
カリドのような特定の結晶状有機化合物も、等しく有効であろう。犠牲的フィラ
ーが無機塩である場合、生成粒径に対して良好なコントロールを与えるため、そ
れは有機溶媒中での製粉化によって初めに粉状にされることが特に好ましい。好
ましくは犠牲的フィラーは、ハロゲン化金属、炭酸金属、及び二炭酸金属よりな
る群から選択される無機塩であり、特に二炭酸リチウム、二炭酸ナトリウム、二
炭酸カリウム、塩化リチウム、塩化ナトリウム、及び塩化カリウムよりなる群か
ら選択されるものである。特に好ましい実施態様として、犠牲的フィラーは、食
料グレードの二炭酸ナトリウム若しくは塩化ナトリウムのような、好ましくは高
純度の、二炭酸ナトリウム若しくは塩化ナトリウムである。この最後に実施態様
において、二炭酸ナトリウム若しくは塩化ナトリウムは好ましくは、キシレン環
境で好ましくは湿潤製粉化されるが、他の揮発性有機溶媒もまた使用できる。さ
らなる実施態様として、粉体犠牲的フィラーは、シリコーンラバー前駆体と接触
する前に、例えば製粉材料をふるいに通過されることにより、若しくはMalvern
(登録商標)Particle Sizerを使用することにより、均一な粒径配置を得るため
に分類される。別の実施態様として、犠牲的フィラーは、好ましくは水性溶媒中
で溶解によって除去される。最後の場合犠牲的フィラーは、水性溶媒で除去され
る場合にシリコーンラバーの膨潤を引き起こさないように、望ましくは選択され
る。さらなる実施態様として、シリコーンラバー中に通常存在する遊離−OH基
の少なくとも一部は、細胞接着を増大若しくは促進するように、化学的に修飾さ
れる。例えば遊離−OH基は、例えばDEAE部分を与えるためにジエチルアミ
ノエチルブロミドでの反応によって正に荷電した基を形成するように、または例
えばカルボン酸部分を与えるようにヨード酢酸での反応によって負に荷電した基
を形成するように、化学的に変換されても良い。別の実施態様として、シリコー
ンラバーの表面は、例えば電子を使用したボンバードメントにより静電気的に変
化されても良い。別法として、シリコーンラバーの表面特性は、特定の細胞に対
してより接着性にする一方で、気体浸透性を十分な度合で未だ維持するように、
適切なポリマーの薄膜を適用することによって修飾されても良い。ポリオレフィ
ン、ポリビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン、ポリアミン、ポリアミ
ド、ポリエーテル、及びポリサッカリドよりなる群から選択されるもののような
、いずれかの適切なポリマーが使用されても良い。好ましい実施態様として、シ
リコンラバー前駆体はまた、犠牲的フィラートともに除去されず、生成シリコー
ンラバー上で所望の物理的特性を与えるように機能する、少なくとも一つの添加
剤を含む。例えば添加剤は、金属パウダー若しくはカーボンブラックでも良く、
それらはシリコンラバーを電気的に伝導性にするために使用できる。別法として
、添加剤はステンレススチールパウダー若しくは酸化鉄でも良く、それらはシリ
コーンラバーの密度を増大するために使用できる。添加剤はまた、ガラスのよう
な不活性物質でも良く、それらはシリコーンラバーを機械的に固くするために使
用できる。しかしながら多くの他の適切な添加剤もまた、当業者に明らかであろ
う。
【0005】 本発明の第二の特徴点として、織り込み表面を有するように構築されたシリコ
ーンラバーを形成するように、シリコーンラバー前駆体の表面が犠牲的フィラー
と接触されている、本発明の第一の特徴点に実質的に従った、細胞若しくは生存
組織の増殖のために採用された構造を有するシリコーンラバーを作成する方法を
提供する。シリコーンラバーの織り込まれた表面は、接着性の細胞の接着を容易
にするように機能し、並びに増大した表面領域を提供し、かくして非織り込み表
面に対して細胞の接着のための部位を増大する。一つの実施態様として、本発明
の方法は、基盤にシリコーンラバー前駆体のコーティングを形成し、生物学的に
許容可能な犠牲的フィラーをコーティングの表面と接触させ、生成した混合物を
硬化し、犠牲的フィラーを除去し、織り込みシリコーンラバーを形成することを
含む。適切なシリコーンラバー前駆体及び生物学的に許容可能な犠牲的フィラー
は、特に本発明の第一の特徴点に関して上述されている。好ましい実施態様とし
て、犠牲的フィラーがコーティングに実質的に完全に積載されるような圧力の下
で、コーティングの表面は犠牲的フィラーと接触される。例えば犠牲的フィラー
は、コーティングの表面に乾燥スプレーされても良く、若しくはコーティングの
表面に緩く適用され、次いでプレッシャーローラーと表面を接触させることによ
って積載されても良い。好ましくは犠牲的フィラーは、0.1−1.0mm、よ
り好ましくは0.1−0.5mm、最も好ましくは0.1−0.25mmの深さ
で積載される。別の実施態様として犠牲的フィラーが表面に部分的にのみ積載さ
れるように、犠牲的フィラーはコーティングの表面に分散若しくは散在される。
後者の方法は、特定のタイプの接着性の細胞の増殖に特に適するあまり均一でな
い織り込みを有するシリコーンラバーの表面に提供するために使用できる。好ま
しくは生成された織り込まれた表面は、マイクロ吸盤化、即ち1mm未満の深さ
、好ましくは0.5−0.1mmの深さを有するマイクロ吸盤を作成し若しくは
くぼみ形成される。好ましい実施態様として、マイクロ吸盤は、2mm以下、好
ましくは1mm以下、最も好ましくは0.5mm以下の横の長さを有する。非硬
化および硬化状態の両者で、広範囲の異なる物理的特性を有するシリコーンラバ
ーが入手可能であり、その硬化の方法もまた非常に多様である。従って、使用さ
れるシリコーンラバーの性質及び特性は、製造方法に影響され得、適切なシリコ
ーンラバー前駆体の選択が重要となる。シリコーンラバー前駆体は、混合物が基
盤に適用される態様、硬化のために必要とされる条件、及び最終生産物の所望の
特性を考慮して選択されるべきである。非硬化シリコーンラバーは、基盤への適
用の方法のために適切な粘度を通常有し、一度犠牲的フィラーがその表面に接着
すると、一般的な形態を維持したままであるべきである。硬化のために条件は一
般的に、非硬化シリコーンラバーが適用される基盤と、表面に接着する犠牲的フ
ィラーの両者と適合的でなければならない。最後に、使用されるシリコーンラバ
ーの質は、最終製品の企図される応用に照らして選択されるはずである。特に好
ましい実施態様として、シリコーンラバーペイントRTV118(General Elect
ric Co., Connecticut, USA)が使用される。特定の材料に対するシリコーンラバ
ー層の接着を補助するために、シリコーン層の沈着の前に、鉱物スピリットベー
スプライマーのような従来の接着剤を適用することが必要であろう。好ましい実
施態様として、使用されるプライマーは、シリコーンラバープライマーSS41
55(General Electric Co., Connecticut, USA)である。本発明の方法によって
形成されたマイクロ吸盤化シリコーンラバー表面は、いずれかの適切な基板上で
形成されても良く、若しくはそこに適用されても良い。培養フラスコ若しくはロ
ーラーボトルのような、細胞培養容器に適用される場合、織り込まれたシリコー
ンラバー表面は、組織培養方法における顕著に増大した収率を生産することが見
出されている。上記表面は、細胞接着のための増大した表面領域を提供し、並び
に細胞接着を促進若しくは増大する。増大した表面領域はまた、表面に対する酸
素供給を促進する。かくして、本発明に従った織り込まれたシリコーンラバーは
、各種の装置、特に細胞接着が重要であるものにおいて使用可能である。
ーンラバーを形成するように、シリコーンラバー前駆体の表面が犠牲的フィラー
と接触されている、本発明の第一の特徴点に実質的に従った、細胞若しくは生存
組織の増殖のために採用された構造を有するシリコーンラバーを作成する方法を
提供する。シリコーンラバーの織り込まれた表面は、接着性の細胞の接着を容易
にするように機能し、並びに増大した表面領域を提供し、かくして非織り込み表
面に対して細胞の接着のための部位を増大する。一つの実施態様として、本発明
の方法は、基盤にシリコーンラバー前駆体のコーティングを形成し、生物学的に
許容可能な犠牲的フィラーをコーティングの表面と接触させ、生成した混合物を
硬化し、犠牲的フィラーを除去し、織り込みシリコーンラバーを形成することを
含む。適切なシリコーンラバー前駆体及び生物学的に許容可能な犠牲的フィラー
は、特に本発明の第一の特徴点に関して上述されている。好ましい実施態様とし
て、犠牲的フィラーがコーティングに実質的に完全に積載されるような圧力の下
で、コーティングの表面は犠牲的フィラーと接触される。例えば犠牲的フィラー
は、コーティングの表面に乾燥スプレーされても良く、若しくはコーティングの
表面に緩く適用され、次いでプレッシャーローラーと表面を接触させることによ
って積載されても良い。好ましくは犠牲的フィラーは、0.1−1.0mm、よ
り好ましくは0.1−0.5mm、最も好ましくは0.1−0.25mmの深さ
で積載される。別の実施態様として犠牲的フィラーが表面に部分的にのみ積載さ
れるように、犠牲的フィラーはコーティングの表面に分散若しくは散在される。
後者の方法は、特定のタイプの接着性の細胞の増殖に特に適するあまり均一でな
い織り込みを有するシリコーンラバーの表面に提供するために使用できる。好ま
しくは生成された織り込まれた表面は、マイクロ吸盤化、即ち1mm未満の深さ
、好ましくは0.5−0.1mmの深さを有するマイクロ吸盤を作成し若しくは
くぼみ形成される。好ましい実施態様として、マイクロ吸盤は、2mm以下、好
ましくは1mm以下、最も好ましくは0.5mm以下の横の長さを有する。非硬
化および硬化状態の両者で、広範囲の異なる物理的特性を有するシリコーンラバ
ーが入手可能であり、その硬化の方法もまた非常に多様である。従って、使用さ
れるシリコーンラバーの性質及び特性は、製造方法に影響され得、適切なシリコ
ーンラバー前駆体の選択が重要となる。シリコーンラバー前駆体は、混合物が基
盤に適用される態様、硬化のために必要とされる条件、及び最終生産物の所望の
特性を考慮して選択されるべきである。非硬化シリコーンラバーは、基盤への適
用の方法のために適切な粘度を通常有し、一度犠牲的フィラーがその表面に接着
すると、一般的な形態を維持したままであるべきである。硬化のために条件は一
般的に、非硬化シリコーンラバーが適用される基盤と、表面に接着する犠牲的フ
ィラーの両者と適合的でなければならない。最後に、使用されるシリコーンラバ
ーの質は、最終製品の企図される応用に照らして選択されるはずである。特に好
ましい実施態様として、シリコーンラバーペイントRTV118(General Elect
ric Co., Connecticut, USA)が使用される。特定の材料に対するシリコーンラバ
ー層の接着を補助するために、シリコーン層の沈着の前に、鉱物スピリットベー
スプライマーのような従来の接着剤を適用することが必要であろう。好ましい実
施態様として、使用されるプライマーは、シリコーンラバープライマーSS41
55(General Electric Co., Connecticut, USA)である。本発明の方法によって
形成されたマイクロ吸盤化シリコーンラバー表面は、いずれかの適切な基板上で
形成されても良く、若しくはそこに適用されても良い。培養フラスコ若しくはロ
ーラーボトルのような、細胞培養容器に適用される場合、織り込まれたシリコー
ンラバー表面は、組織培養方法における顕著に増大した収率を生産することが見
出されている。上記表面は、細胞接着のための増大した表面領域を提供し、並び
に細胞接着を促進若しくは増大する。増大した表面領域はまた、表面に対する酸
素供給を促進する。かくして、本発明に従った織り込まれたシリコーンラバーは
、各種の装置、特に細胞接着が重要であるものにおいて使用可能である。
【0006】 本発明の第三の特徴点として、犠牲的フィラーがシリコーンラバー前駆体の全
体に分散され、構築されたシリコーンラバーが実質的に多孔性である、本発明の
第一の特徴点に実質的に従った、細胞若しくは生存組織の増殖のために採用され
た構造を有するシリコーンラバーを作成するための方法を提供する。この特徴点
において、本発明の方法は、シリコーンラバー構造の全体に孔とチャンネルのシ
ステムを作成する。シリコーンラバーの孔は、細胞若しくは組織が生成された構
造に実質的にトラップされ得るように、細胞若しくは組織のための付着部位を提
供する。この孔のシステムはまた、毛管システムとしても機能し、構造物の表面
に対する酸素及び栄養源の供給を増大する。好ましい実施態様として、多孔性シ
リコーンラバーを作成する方法は、シリコーンラバー前駆体と生物学的に許容可
能な犠牲的フィラーを混合し、180℃以下の温度で生成した混合物を硬化し、
犠牲的フィラーを除去し、多孔性シリコーンラバーを形成することを含む。好ま
しくは、シリコーンラバーは、100℃から175℃の間、好ましくは120℃
から170℃の間、より好ましくは140℃から160℃の間、最も好ましくは
約150℃の温度で硬化される。使用できるシリコーンラバー前駆体及び生物学
的に許容可能な犠牲的フィラーは、本発明の第一若しくは第二の特徴点に関して
上述されたものと実質的に同じである。別の実施態様として、生成した混合物は
、好ましくはモールディング若しくは押し出しにより、硬化の前に成形されても
良い。好ましい実施態様として、形成される孔の平均径は、1μm−0.5mm
、好ましくは10μm−0.2mm、最も好ましくは50−150μmの直径で
ある。好ましくは多孔性シリコーンラバーは、所望のサイズ若しくは形態に切断
される。例えば多孔性シリコーンラバーは、その孔の内部で細胞の増殖を許容す
ることを可能にするが、遠心分離若しくは濾過のような従来の分離方法によって
培養培地から容易に分離し得る、小さなペレットの形態に切断されてもよい。シ
リコーンラバーはしばしば、ヒュームドガラスのような固有のフィラーを含み、
それは所望の粘度、強度、及び他の物理的特性を提供するために加えられる。シ
リコーンラバー内に混合できる犠牲的フィラーの量、並びにそれ故達成される孔
の程度は、すでに存在する固有のフィラーの量に反比例する。かくして、少量の
固有のフィラーを含む低粘度のシリコーンラバーが、より増粘性を与える高い濃
度の固有のフィラーを含む高い粘度のシリコーンラバーよりも、犠牲的フィラー
のより大きい実装密度を受け入れることができる。シリコーンラバーの粘度は、
最終製品を与えるために混合物を操作する態様を考慮する際に、また重要である
。例えばもし混合物が押し出されるのであれば、より大量の犠牲的フィラーを保
持できるが、フィラーの分離が生じるために、低い粘度のシリコーンラバーは適
しておらず、それは特に、小さな切片の押し出しが必要とされる場合や、その低
粘度のため、混合物のスランピングがゆがんだ形態を生じ得る場合に当てはまる
。しかしながら、混合物がシートに広げられたりモールドされる場合には、同量
のフィラーについてより操作が容易であるために、低い粘度のシリコーンラバー
が適しているであろう。グリーン強度、即ち非硬化シリコーンラバー前駆体混合
物の強度もまた、考慮するための一つのファクターである。低い粘度のシリコー
ンラバーは例えば、犠牲的フィラーを実装した場合に、非常に微弱なグリーン強
度を示し、かくして一般的に押し出しには所望されない。押し出しの適用のため
に、非常に高い粘度のシリコーンラバーが原理的には理想であるが、ほとんどの
犠牲的フィラーがこれらの材料中に混合できないため、それらは普通は実践的な
意味を有さない。それ故、十分な固有のフィラーがグリーン強度を維持するため
に含まれ得るが、十分な犠牲的フィラーに実装できるように十分すぎない固有の
フィラーを含むように、シリコーンラバーをだいたい二つの間で選択しなければ
ならない。シリコーンラバーの硬化摂生もまた考慮しなければならない。例えば
押し出しの形態を維持するために、迅速な硬化が必要とされる場合には、熱硬化
システムがしばしば必要とされる。しかしながらこれらのシステムは、加熱方法
がフィラーに対して有害な効果を有さないように合わせなければならない。もし
材料が、例えば熱可塑性であるように、上昇した温度に耐えることができないさ
らなる基盤に結合する必要があるならば、室温硬化システムを使用することも必
要であろう。硬化シリコーンラバーの物理的特性もまた考慮しなければならない
。チューブ若しくはシートの形成の場合のように、耐久性が重要な要素である場
合、高い伸張強度を有するシリコーンラバーが使用されなければならない。しか
しながら、上記シリコーンラバーはより高い粘度を有する傾向にあり、大量の固
有のフィラーを含み、それ故妥協点を見出さなければならない。伸張強度があま
り問題ではない場合、低い粘度のシリコーンラバーが使用され得るが、とりわけ
押し出しの必要がない場合に当てはまる。最後に、シリコーンラバーの実際のグ
レードは注意するに値する。材料の最終の応用は、使用されるシリコーンラバー
の質を決定するであろう。医薬及び移植可能な応用のためには、高い純度のグレ
ードを有する材料が使用されるべきであり、逆に、排気水処理のような応用に対
しては、産業グレードのシリコーンラバーが適切であろう。ある場合には、所望
の密度、磁性特性等のような、特定の特性を達成するために、混合物中に添加剤
を含むことが所望されるであろう。ほとんどの場合には、上記添加剤は一般的に
パウダー形態であり、適切な材料を選択するのに必要とされる考慮は、犠牲的フ
ィラーに対するものと同様であろう。例えば、シリコーンラバーが増大した密度
を有することが必要とされるのであれば、大きい体積のパウダーが、これらを調
節するために少量で加えられ、パウダーの選択は、反応性、毒性及び経済性等の
ような指標に追従するであろう。本発明者らによって、特定の犠牲的フィラーの
使用は、生成したシリコーンラバーに対して不利な効果を有することが見出され
ている。例えば塩化ナトリウムの使用は、条件に依存してシリコーンラバーを膨
潤させ得る。これを避けるために、生成したシリコーンラバーに対して膨潤若し
くは不利な効果を引き起こさない犠牲的フィラーを使用することが所望される。
二炭酸ナトリウムは、上記指標を満足する点で特に有効であることが見出されて
いるが、他の犠牲的フィラーの多くのものが同等に有効であろう。もし二炭酸ナ
トリウムを犠牲的フィラーとして使用するのであれば、それは分解し、それ故材
料を約180℃より高い温度に「ブロー」する。従って、例えばより低い温度で
硬化するシリコーンラバーを選択することによって、180℃より高い温度を避
けるように製造工程を採用する必要が存する。多くの代替的な犠牲的フィラーは
毒性であり、分解すると毒性残余物を残し、若しくはシリコーンラバーと操作す
るのに必要とされる穏やかな温度で問題を有する。本発明の第一、第二及び第三
の特徴点に従った方法を使用して形成されたシリコーンラバーは、広範囲の生体
医薬的器具及び装置における使用に特に適したものとする特性を有する。
体に分散され、構築されたシリコーンラバーが実質的に多孔性である、本発明の
第一の特徴点に実質的に従った、細胞若しくは生存組織の増殖のために採用され
た構造を有するシリコーンラバーを作成するための方法を提供する。この特徴点
において、本発明の方法は、シリコーンラバー構造の全体に孔とチャンネルのシ
ステムを作成する。シリコーンラバーの孔は、細胞若しくは組織が生成された構
造に実質的にトラップされ得るように、細胞若しくは組織のための付着部位を提
供する。この孔のシステムはまた、毛管システムとしても機能し、構造物の表面
に対する酸素及び栄養源の供給を増大する。好ましい実施態様として、多孔性シ
リコーンラバーを作成する方法は、シリコーンラバー前駆体と生物学的に許容可
能な犠牲的フィラーを混合し、180℃以下の温度で生成した混合物を硬化し、
犠牲的フィラーを除去し、多孔性シリコーンラバーを形成することを含む。好ま
しくは、シリコーンラバーは、100℃から175℃の間、好ましくは120℃
から170℃の間、より好ましくは140℃から160℃の間、最も好ましくは
約150℃の温度で硬化される。使用できるシリコーンラバー前駆体及び生物学
的に許容可能な犠牲的フィラーは、本発明の第一若しくは第二の特徴点に関して
上述されたものと実質的に同じである。別の実施態様として、生成した混合物は
、好ましくはモールディング若しくは押し出しにより、硬化の前に成形されても
良い。好ましい実施態様として、形成される孔の平均径は、1μm−0.5mm
、好ましくは10μm−0.2mm、最も好ましくは50−150μmの直径で
ある。好ましくは多孔性シリコーンラバーは、所望のサイズ若しくは形態に切断
される。例えば多孔性シリコーンラバーは、その孔の内部で細胞の増殖を許容す
ることを可能にするが、遠心分離若しくは濾過のような従来の分離方法によって
培養培地から容易に分離し得る、小さなペレットの形態に切断されてもよい。シ
リコーンラバーはしばしば、ヒュームドガラスのような固有のフィラーを含み、
それは所望の粘度、強度、及び他の物理的特性を提供するために加えられる。シ
リコーンラバー内に混合できる犠牲的フィラーの量、並びにそれ故達成される孔
の程度は、すでに存在する固有のフィラーの量に反比例する。かくして、少量の
固有のフィラーを含む低粘度のシリコーンラバーが、より増粘性を与える高い濃
度の固有のフィラーを含む高い粘度のシリコーンラバーよりも、犠牲的フィラー
のより大きい実装密度を受け入れることができる。シリコーンラバーの粘度は、
最終製品を与えるために混合物を操作する態様を考慮する際に、また重要である
。例えばもし混合物が押し出されるのであれば、より大量の犠牲的フィラーを保
持できるが、フィラーの分離が生じるために、低い粘度のシリコーンラバーは適
しておらず、それは特に、小さな切片の押し出しが必要とされる場合や、その低
粘度のため、混合物のスランピングがゆがんだ形態を生じ得る場合に当てはまる
。しかしながら、混合物がシートに広げられたりモールドされる場合には、同量
のフィラーについてより操作が容易であるために、低い粘度のシリコーンラバー
が適しているであろう。グリーン強度、即ち非硬化シリコーンラバー前駆体混合
物の強度もまた、考慮するための一つのファクターである。低い粘度のシリコー
ンラバーは例えば、犠牲的フィラーを実装した場合に、非常に微弱なグリーン強
度を示し、かくして一般的に押し出しには所望されない。押し出しの適用のため
に、非常に高い粘度のシリコーンラバーが原理的には理想であるが、ほとんどの
犠牲的フィラーがこれらの材料中に混合できないため、それらは普通は実践的な
意味を有さない。それ故、十分な固有のフィラーがグリーン強度を維持するため
に含まれ得るが、十分な犠牲的フィラーに実装できるように十分すぎない固有の
フィラーを含むように、シリコーンラバーをだいたい二つの間で選択しなければ
ならない。シリコーンラバーの硬化摂生もまた考慮しなければならない。例えば
押し出しの形態を維持するために、迅速な硬化が必要とされる場合には、熱硬化
システムがしばしば必要とされる。しかしながらこれらのシステムは、加熱方法
がフィラーに対して有害な効果を有さないように合わせなければならない。もし
材料が、例えば熱可塑性であるように、上昇した温度に耐えることができないさ
らなる基盤に結合する必要があるならば、室温硬化システムを使用することも必
要であろう。硬化シリコーンラバーの物理的特性もまた考慮しなければならない
。チューブ若しくはシートの形成の場合のように、耐久性が重要な要素である場
合、高い伸張強度を有するシリコーンラバーが使用されなければならない。しか
しながら、上記シリコーンラバーはより高い粘度を有する傾向にあり、大量の固
有のフィラーを含み、それ故妥協点を見出さなければならない。伸張強度があま
り問題ではない場合、低い粘度のシリコーンラバーが使用され得るが、とりわけ
押し出しの必要がない場合に当てはまる。最後に、シリコーンラバーの実際のグ
レードは注意するに値する。材料の最終の応用は、使用されるシリコーンラバー
の質を決定するであろう。医薬及び移植可能な応用のためには、高い純度のグレ
ードを有する材料が使用されるべきであり、逆に、排気水処理のような応用に対
しては、産業グレードのシリコーンラバーが適切であろう。ある場合には、所望
の密度、磁性特性等のような、特定の特性を達成するために、混合物中に添加剤
を含むことが所望されるであろう。ほとんどの場合には、上記添加剤は一般的に
パウダー形態であり、適切な材料を選択するのに必要とされる考慮は、犠牲的フ
ィラーに対するものと同様であろう。例えば、シリコーンラバーが増大した密度
を有することが必要とされるのであれば、大きい体積のパウダーが、これらを調
節するために少量で加えられ、パウダーの選択は、反応性、毒性及び経済性等の
ような指標に追従するであろう。本発明者らによって、特定の犠牲的フィラーの
使用は、生成したシリコーンラバーに対して不利な効果を有することが見出され
ている。例えば塩化ナトリウムの使用は、条件に依存してシリコーンラバーを膨
潤させ得る。これを避けるために、生成したシリコーンラバーに対して膨潤若し
くは不利な効果を引き起こさない犠牲的フィラーを使用することが所望される。
二炭酸ナトリウムは、上記指標を満足する点で特に有効であることが見出されて
いるが、他の犠牲的フィラーの多くのものが同等に有効であろう。もし二炭酸ナ
トリウムを犠牲的フィラーとして使用するのであれば、それは分解し、それ故材
料を約180℃より高い温度に「ブロー」する。従って、例えばより低い温度で
硬化するシリコーンラバーを選択することによって、180℃より高い温度を避
けるように製造工程を採用する必要が存する。多くの代替的な犠牲的フィラーは
毒性であり、分解すると毒性残余物を残し、若しくはシリコーンラバーと操作す
るのに必要とされる穏やかな温度で問題を有する。本発明の第一、第二及び第三
の特徴点に従った方法を使用して形成されたシリコーンラバーは、広範囲の生体
医薬的器具及び装置における使用に特に適したものとする特性を有する。
【0007】 本発明の第四の特徴点として、少なくとも一つの気体透過性壁若しくは壁の一
部と、培養される微生物材料と接触するために整列された織り込まれた内部増殖
表面とを含む、微生物材料を培養する方法における使用のための培養チェンバー
を提供する。in vitroで細胞を培養するための一般的原理は、バイオテクノロジ
ーの分野で十分に確立されており、用語、「細胞培養」は、細胞の増殖と維持の
両者を参照するものと通常解される。好ましい実施態様として、気体透過性壁及
び織り込まれた内部増殖表面は、それぞれ有機ポリマーから形成され、任意に同
じ有機ポリマーから形成される。培養チェンバーの気体透過性壁若しくは壁の一
部は、細胞が気体透過性膜上の織り込まれた増殖表面で直接増殖し、かくして高
い細胞密度が可能なように、織り込まれた内部増殖表面をも提供して良い。好ま
しい実施態様として、気体透過性壁若しくは壁の一部は、シリコーンラバー膜を
含む。特に好ましい実施態様として、織り込まれた内部増殖表面は、本発明の第
二の特徴点に従った方法によって得られる、若しくは得ることができる。好まし
くは培養チェンバーは、チェンバーの内部と外部の間に存在する少なくとも一つ
のポートを有する。しかしながらとりわけ、好ましくは注入ポートと排出ポート
を含む少なくとも二つのポートが存在するであろう。培養チェンバーに各種の物
質を導入する際の混在の危険を減少するために、さらなる隔離ポートが提供され
ても良い。一つの実施態様として、注入ポート及び排出ポートの少なくとも一つ
若しくは両者は、隔離ポートである。特に好ましい実施態様として、培養チェン
バーは、フレキシブルなバッグ若しくはエンベロープの形態で存在する。各種の
異なる装置が、in vitroでの細胞の培養のために周知である。ここ数年、フレキ
シブルな培養バッグは益々ポピュラーとなっており、マルチウェルプレート、フ
ラスコ、ローラーボトル、及びスピナーフラスコのような従来の細胞培養装置に
対して数多くの利点を提供している。例えば、培養バッグは密封システムの代表
的なものであり、かくして混在の危険を減少し、並びに貯蔵及びインキュベータ
ーでのスペースをあまりとらない。さらに上記培養バッグは、しばしば比較的安
価に生産でき、効率的に廃棄することを可能にし、再使用のためにそれらを滅菌
する必要性を減少する。ほとんどの組織培養の応用において、培養物のエアレー
ションは、増殖に必要な酸素を細胞に提供するために必須である。過去には、散
布、表面エアレーション、及び培地灌流のような方法が、酸素利用可能性を増大
するために使用されていた。しかしながら上記方法は細胞損傷を引き起こし、そ
れによって細胞培養の効率を厳しく制限してしまう。シリコーンラバーは周知の
ポリマーの中で最も高い酸素透過性を有し、上記材料から作製されたチュービン
グ若しくは膜は、特に細胞に対する改良された酸素の拡散が提供できる場合に、
細胞培養での使用に非常に適している。シリコーンラバーは、気体透過性(酸素
及び二酸化炭素を含む)を提供するだけでなく、蒸発伝導性、構造的完全性、弾
性、及び温度安定性をも提供し、これらの全てが細胞及び組織培養において所望
されるものである。国際特許出願第PCT/US96/20050(Avecor Cardiovascular, In
c.)は、薄く、間隔を開けて配置された、多数の気体透過性シリコーン膜から形
成された細胞培養バッグを開示し、その気体交換速度は、ほとんどの従来の培養
バッグよりも顕著に高いものであるとクレームされた。しかしながら、上記バッ
グはより高い細胞密度及び細胞生存能力を維持できるが、それらはバッグの表面
領域によって究極的に制限される。さらに上記バッグの内部表面は平滑であり、
かくして微弱な細胞接着特性しか提供せず、固定依存的な細胞の効率的な細胞培
養に適してはいない。さらに、特定の「問題を有する」細胞タイプは、バッグの
平滑な内部表面に結合できない。細胞接着のために利用可能な表面領域を増大す
るための複雑な(且つ一見して高価な)方法が、米国特許第4,937,194号(Baxter
International, Inc.)に記載されており、それはバッグを貫通し、培養される
細胞のための接着部位として機能する六角形のチャンネルを有するハチの巣状の
構造といった、内部細胞構造を含むフレキシブルなバッグを開示する。この文献
はまた、バッグの内部に細胞接着のために利用可能な表面領域を増大する目的で
、小さなガラス小球若しくはアルギン酸ナトリウムのようなミクロキャリアーを
使用することを提案している。それ故、上述のいくつかの欠点を解消するための
必要性が存在する。従って、本発明の第四の特徴点の特に好ましい実施態様とし
て、フレキシブルなバッグ若しくはエンベロープの形態の培養チェンバーが提供
される。上記培養バッグは、細胞接着のための増大した増殖基盤表面領域を提供
し、並びに細胞接着を補助するであろう増殖基盤を提供する。さらに該バッグ構
造物は、製造するのが単純で安価である。好ましい実施態様として、該バッグは
、多数のクレーター若しくはクレーター様くぼみを有する、ラフな若しくは不均
一なマイクロ吸盤増殖表面を有するシリコーンラバー層で被覆された、少なくと
も一つのシリコーンラバーシートから形成される。好ましくは、室温で加硫され
たシリコーンラバー前駆体が使用され、一方で織り込まれた表面を生産するため
に使用される犠牲的フィラーは、好ましくは塩化ナトリウムである。かくして形
成された織り込まれた若しくはマイクロ吸盤化表面は、細胞接着のための表面領
域を顕著に増大し、それによって細胞培養の効率を増大する。マイクロ吸盤化表
面はまた、例えば幹細胞増大工程を必要とする間質細胞といった、特定の「問題
を有する」細胞タイプの付着及び増殖を助ける。骨から由来する間質細胞は、そ
の増殖を最適化するために、増殖するための織り込まれた表面を必要とする。培
養チェンバーについてすでに上述したように、培養バッグは好ましくはバッグの
内部とバッグの外部の間で存在する一つ以上のポートを含む。上記ポートは、栄
養培地の導入、サンプルの出し入れ、さらなる成分の添加等のために使用しても
良い。ポートは、バッグ内部の混在を避けるために、バルブ、ロック等を好まし
くは有するべきである。好ましい実施態様として、培養バッグはルアーロックを
有する注入及び排出ポートと、サンプルの出し入れ及びバッグ内に物質を導入す
るための隔離ポートを備える。ポートは望ましくは、培養バッグの密閉された端
の間に位置する。本発明に従った培養バッグの壁に対する織り込まれた表面の適
用は、壁の内部を不透明にすることが見出されている。それ故好ましい実施態様
として、培養バッグはまた、織り込まれた表面層が適用されていない少なくとも
一つの膜の部分を含み、この領域は透明な窓として機能し、かくして使用者が培
養チェンバーの内部を見ることを可能にする。さらなる実施態様として、培養チ
ェンバーはまたバルブ手段を含み、細胞増殖の間で気体の放出を最大にし、バッ
グの内部に気泡を形成できる。チェンバー内部の気泡の存在は、表面が培養培地
と接触しないために、気泡に近接する表面領域で発色を妨げることができる。か
くして培養チェンバーの壁のバルブの存在は、いずれかの気泡のサイズを最小化
するように機能し、それによってバッグの大きな表面領域が、栄養培地と接触し
続けるようにし、細胞接着のために利用可能とする。それ故、内部チェンバー表
面のほぼ完全な発色は、培養チェンバーの効率をおそらく増大するであろう。望
ましくはバルブはフィルター手段を含み、ガスがチェンバーの外へ拡散されるよ
うにするが、微生物の混在は妨げる。好ましい実施態様として、バルブ手段は、
好ましくは約0.25mmの厚さと0.2μmの孔を有する、疎水性PTFE膜
のような疎水性材料の一つ以上の層を含む。しかしながら、バルブ手段の他の適
切な形態もまた、超業者に明らかであろう。培養チェンバー若しくは培養バッグ
の増殖表面は、例えば電子でのボンバードメントによる表面の荷電によって、細
胞接着をさらに促進するように処理されても良い。本発明の第三の特徴点に関し
てすでに記載された態様で、各種の化学的部分の結合を促進するためにシリコー
ンラバーの表面の遊離−OH基を修飾することも可能である。別法として、培養
チェンバーの増殖表面に対する細胞接着は、培養される細胞の特異的な必要性に
対して、マイクロ吸盤若しくはくぼみのサイズを適合させることによって促進で
きる。好ましい実施態様として、培養チェンバーは、半透過性膜によって第一の
チェンバーから隔離された第二のチェンバーをさらに含む。第二のチェンバーは
好ましくは、第一のチェンバーのものとは別個のアクセス手段を有する。
部と、培養される微生物材料と接触するために整列された織り込まれた内部増殖
表面とを含む、微生物材料を培養する方法における使用のための培養チェンバー
を提供する。in vitroで細胞を培養するための一般的原理は、バイオテクノロジ
ーの分野で十分に確立されており、用語、「細胞培養」は、細胞の増殖と維持の
両者を参照するものと通常解される。好ましい実施態様として、気体透過性壁及
び織り込まれた内部増殖表面は、それぞれ有機ポリマーから形成され、任意に同
じ有機ポリマーから形成される。培養チェンバーの気体透過性壁若しくは壁の一
部は、細胞が気体透過性膜上の織り込まれた増殖表面で直接増殖し、かくして高
い細胞密度が可能なように、織り込まれた内部増殖表面をも提供して良い。好ま
しい実施態様として、気体透過性壁若しくは壁の一部は、シリコーンラバー膜を
含む。特に好ましい実施態様として、織り込まれた内部増殖表面は、本発明の第
二の特徴点に従った方法によって得られる、若しくは得ることができる。好まし
くは培養チェンバーは、チェンバーの内部と外部の間に存在する少なくとも一つ
のポートを有する。しかしながらとりわけ、好ましくは注入ポートと排出ポート
を含む少なくとも二つのポートが存在するであろう。培養チェンバーに各種の物
質を導入する際の混在の危険を減少するために、さらなる隔離ポートが提供され
ても良い。一つの実施態様として、注入ポート及び排出ポートの少なくとも一つ
若しくは両者は、隔離ポートである。特に好ましい実施態様として、培養チェン
バーは、フレキシブルなバッグ若しくはエンベロープの形態で存在する。各種の
異なる装置が、in vitroでの細胞の培養のために周知である。ここ数年、フレキ
シブルな培養バッグは益々ポピュラーとなっており、マルチウェルプレート、フ
ラスコ、ローラーボトル、及びスピナーフラスコのような従来の細胞培養装置に
対して数多くの利点を提供している。例えば、培養バッグは密封システムの代表
的なものであり、かくして混在の危険を減少し、並びに貯蔵及びインキュベータ
ーでのスペースをあまりとらない。さらに上記培養バッグは、しばしば比較的安
価に生産でき、効率的に廃棄することを可能にし、再使用のためにそれらを滅菌
する必要性を減少する。ほとんどの組織培養の応用において、培養物のエアレー
ションは、増殖に必要な酸素を細胞に提供するために必須である。過去には、散
布、表面エアレーション、及び培地灌流のような方法が、酸素利用可能性を増大
するために使用されていた。しかしながら上記方法は細胞損傷を引き起こし、そ
れによって細胞培養の効率を厳しく制限してしまう。シリコーンラバーは周知の
ポリマーの中で最も高い酸素透過性を有し、上記材料から作製されたチュービン
グ若しくは膜は、特に細胞に対する改良された酸素の拡散が提供できる場合に、
細胞培養での使用に非常に適している。シリコーンラバーは、気体透過性(酸素
及び二酸化炭素を含む)を提供するだけでなく、蒸発伝導性、構造的完全性、弾
性、及び温度安定性をも提供し、これらの全てが細胞及び組織培養において所望
されるものである。国際特許出願第PCT/US96/20050(Avecor Cardiovascular, In
c.)は、薄く、間隔を開けて配置された、多数の気体透過性シリコーン膜から形
成された細胞培養バッグを開示し、その気体交換速度は、ほとんどの従来の培養
バッグよりも顕著に高いものであるとクレームされた。しかしながら、上記バッ
グはより高い細胞密度及び細胞生存能力を維持できるが、それらはバッグの表面
領域によって究極的に制限される。さらに上記バッグの内部表面は平滑であり、
かくして微弱な細胞接着特性しか提供せず、固定依存的な細胞の効率的な細胞培
養に適してはいない。さらに、特定の「問題を有する」細胞タイプは、バッグの
平滑な内部表面に結合できない。細胞接着のために利用可能な表面領域を増大す
るための複雑な(且つ一見して高価な)方法が、米国特許第4,937,194号(Baxter
International, Inc.)に記載されており、それはバッグを貫通し、培養される
細胞のための接着部位として機能する六角形のチャンネルを有するハチの巣状の
構造といった、内部細胞構造を含むフレキシブルなバッグを開示する。この文献
はまた、バッグの内部に細胞接着のために利用可能な表面領域を増大する目的で
、小さなガラス小球若しくはアルギン酸ナトリウムのようなミクロキャリアーを
使用することを提案している。それ故、上述のいくつかの欠点を解消するための
必要性が存在する。従って、本発明の第四の特徴点の特に好ましい実施態様とし
て、フレキシブルなバッグ若しくはエンベロープの形態の培養チェンバーが提供
される。上記培養バッグは、細胞接着のための増大した増殖基盤表面領域を提供
し、並びに細胞接着を補助するであろう増殖基盤を提供する。さらに該バッグ構
造物は、製造するのが単純で安価である。好ましい実施態様として、該バッグは
、多数のクレーター若しくはクレーター様くぼみを有する、ラフな若しくは不均
一なマイクロ吸盤増殖表面を有するシリコーンラバー層で被覆された、少なくと
も一つのシリコーンラバーシートから形成される。好ましくは、室温で加硫され
たシリコーンラバー前駆体が使用され、一方で織り込まれた表面を生産するため
に使用される犠牲的フィラーは、好ましくは塩化ナトリウムである。かくして形
成された織り込まれた若しくはマイクロ吸盤化表面は、細胞接着のための表面領
域を顕著に増大し、それによって細胞培養の効率を増大する。マイクロ吸盤化表
面はまた、例えば幹細胞増大工程を必要とする間質細胞といった、特定の「問題
を有する」細胞タイプの付着及び増殖を助ける。骨から由来する間質細胞は、そ
の増殖を最適化するために、増殖するための織り込まれた表面を必要とする。培
養チェンバーについてすでに上述したように、培養バッグは好ましくはバッグの
内部とバッグの外部の間で存在する一つ以上のポートを含む。上記ポートは、栄
養培地の導入、サンプルの出し入れ、さらなる成分の添加等のために使用しても
良い。ポートは、バッグ内部の混在を避けるために、バルブ、ロック等を好まし
くは有するべきである。好ましい実施態様として、培養バッグはルアーロックを
有する注入及び排出ポートと、サンプルの出し入れ及びバッグ内に物質を導入す
るための隔離ポートを備える。ポートは望ましくは、培養バッグの密閉された端
の間に位置する。本発明に従った培養バッグの壁に対する織り込まれた表面の適
用は、壁の内部を不透明にすることが見出されている。それ故好ましい実施態様
として、培養バッグはまた、織り込まれた表面層が適用されていない少なくとも
一つの膜の部分を含み、この領域は透明な窓として機能し、かくして使用者が培
養チェンバーの内部を見ることを可能にする。さらなる実施態様として、培養チ
ェンバーはまたバルブ手段を含み、細胞増殖の間で気体の放出を最大にし、バッ
グの内部に気泡を形成できる。チェンバー内部の気泡の存在は、表面が培養培地
と接触しないために、気泡に近接する表面領域で発色を妨げることができる。か
くして培養チェンバーの壁のバルブの存在は、いずれかの気泡のサイズを最小化
するように機能し、それによってバッグの大きな表面領域が、栄養培地と接触し
続けるようにし、細胞接着のために利用可能とする。それ故、内部チェンバー表
面のほぼ完全な発色は、培養チェンバーの効率をおそらく増大するであろう。望
ましくはバルブはフィルター手段を含み、ガスがチェンバーの外へ拡散されるよ
うにするが、微生物の混在は妨げる。好ましい実施態様として、バルブ手段は、
好ましくは約0.25mmの厚さと0.2μmの孔を有する、疎水性PTFE膜
のような疎水性材料の一つ以上の層を含む。しかしながら、バルブ手段の他の適
切な形態もまた、超業者に明らかであろう。培養チェンバー若しくは培養バッグ
の増殖表面は、例えば電子でのボンバードメントによる表面の荷電によって、細
胞接着をさらに促進するように処理されても良い。本発明の第三の特徴点に関し
てすでに記載された態様で、各種の化学的部分の結合を促進するためにシリコー
ンラバーの表面の遊離−OH基を修飾することも可能である。別法として、培養
チェンバーの増殖表面に対する細胞接着は、培養される細胞の特異的な必要性に
対して、マイクロ吸盤若しくはくぼみのサイズを適合させることによって促進で
きる。好ましい実施態様として、培養チェンバーは、半透過性膜によって第一の
チェンバーから隔離された第二のチェンバーをさらに含む。第二のチェンバーは
好ましくは、第一のチェンバーのものとは別個のアクセス手段を有する。
【0008】 本発明の第五の特徴点として、微生物材料を培養する方法における使用のため
の、本発明の第四の特徴点に従った多数の培養チェンバーを含む装置が提供され
る。一つの実施態様として、培養チェンバーの注入口が連絡しており、培養チェ
ンバーの排出口が連絡している。好ましい実施態様として、該装置は、各培養チ
ェンバー内に位置する半透過性膜壁を有する少なくとも一つのさらなるチェンバ
ーを有し、各半透過性チェンバーは、いずれかの他の半透過性チェンバーの注入
口と連絡した注入口を有し、いずれかの他の半透過性チェンバーの排出口と連絡
する排出口を有する。好ましい応用として、固定依存的な間質細胞が、培養チェ
ンバー内にイノキュレートされ、幹細胞の増殖を可能にする。好ましくは該装置
はバイオリアクターである。該バイオリアクターは、血液細胞若しくは細胞破片
のような特定のものを含む溶液のバイオプロセッシングに特に応用可能である。
従来、バイオリアクターは通常密閉システムであり、比較的低い生産性と効率を
有するという欠点を有している。一つの主な欠点は、上記密閉システム中の反応
のために利用可能な酸素の制限された容量という点である。さらに上記システム
は、全血のような特定のものを含む溶液のプロセッシングには通常適さない。本
発明に従ったバイオリアクターは、酸素透過性壁を含み、生体物質の増殖工程を
補助するシリコーンラバーの織り込まれた表面を含むために、上述の問題に直面
することはない。かくして所望の製品を、生体物質に対する液体栄養培地の通過
によって、連続的な工程でその後に生産できる。好ましい実施態様として、培養
チェンバー若しくは装置におけるバイオプロセッシング操作を実施するための方
法は、培養チェンバーの織り込まれた表面に対してバイオプロセッシング機能を
実行するために細胞を接着させること、注入口を介して培養チェンバー内にプロ
セッシングするための溶液を導入すること、並びに培養チェンバーから排出口で
プロセッシングされた溶液を回収することを含む。好ましくは、細胞副産物を含
む消費培地は培養チェンバーから除去され、新鮮な栄養培地が培養チェンバー内
に位置する半透過性チェンバーを通じて通過し、培養チェンバー内に半透過性膜
を通じて新鮮な培地が拡散するようにする。好ましくは栄養培地は、溶液若しく
は消費培地が培養チェンバーを通過するのと反対の方向で、半透過性膜を通過す
る。これは、最も重い消費培地を有する培養チェンバーの領域中で増殖する細胞
が、新鮮な培地と初めに接触するという利点を有する。栄養培地はリサイクルさ
れても良い。好ましい実施態様として、該装置は液体培地で満たされ、所望の細
胞系で初めにイノキュレートされる。反応チューブのアセンブリーは、例えば従
来のローラーボトルについて使用されるいるような機械を使用して、回転若しく
は攪拌されるように整列されても良い。グルコース取り込みの速度のレベリング
によって明らかにされるように細胞集団が得られるまで、回転を継続しても良い
。それ故、回転チューブの内部表面は、この段階で細胞により極度に皮膜される
。もし適切であれば、回転はリアクター中の培地の置換のために妨げられても良
い。リアクターチューブは、ローラーから除去され、適切な培地リザーバーに連
結する。液体栄養培地の連続的な流れは、リアクターエンベロープを通過するよ
うに整列され、製品は排出口で回収される。この方法の間、酸素処理を補助する
ように、リアクターにエアーフローを提供することが望ましい。好ましい実施態
様として、該装置は、血液細胞若しくは細胞破片のような特定のものを含む溶液
のバイオプロセッシングのために特に採用される。本発明に従った連続的なフロ
ーシステムは、例えばヒト肝臓の機能を置換若しくはサポートする人工的な体外
器官において、全血のプロセッシングに特に応用可能である。有利には該システ
ムは、プロセッシングの前に特定のものを分離し、構成成分を再集合させる必要
性を不要にする。本発明に従った培養チェンバー及び装置は、他の主要細胞タイ
プの増殖、若しくは肝細胞等をコロニー形成するのであれば薬剤代謝のためのex
vivoモデルとしての使用のためといった、他の医薬的応用を有しても良いこと
もまた考慮される。別の実施態様として、培養チェンバーは、例えば酢酸セルロ
ースで作成された半透過性チェンバーのように、それら自身の内部に位置する半
透過性チェンバーをさらに含む。これらの半透過性チェンバーは、その各末端で
共通の注入口及び排出口に別個に連結されるように整列される。この実施態様と
して、バイオプロセッシング操作は、以下の方法を含む。第一に、バイオプロセ
ッシング機能を実行するために増殖された細胞を、培養チェンバーの織り込まれ
た表面に結合する。ついで培養培地を上記培養チェンバーから除去する。次に、
半透過性チェンバーの一方の末端で注入口を通じてリザーバーから導入し、反対
側の末端で排出口から排出して、栄養培地を半透過性チェンバーに対して通過さ
せる。血液のようなプロセッシングされる溶液は、例えば培養チェンバーの通じ
てフローするように整列され、チェンバーの織り込まれた内部表面は、細胞で被
覆される。溶液は、前に培地注入口として機能した培養培地の注入口でこの目的
のために導入され、反対側の末端の排出口から排出される。溶液は好ましくは、
利用培地のものとは反対の方向で培養チェンバーを通過する。この工程の間、培
地から得られる栄養素は、培養チェンバーのコーティングに接着した細胞に与え
られるように、溶液の流れを横切って半透過性チェンバーを通過する。同時に、
半透過性チェンバーは、アンモニア若しくは尿素等のような廃棄物質の溶液をク
レンジングする機能をも実行する。処理された溶液は、培養培地の排出口で最終
的に回収される。特に固定依存性の細胞の場合、増殖工程の生産性及び効率は、
特に酸素透過性溶液を利用せず、それ故本発明によって許された態様で細胞増殖
工程を維持できない従来の反応溶液と比較した場合、本発明に従ったバイオリア
クターを使用して実質的に増大できる。
の、本発明の第四の特徴点に従った多数の培養チェンバーを含む装置が提供され
る。一つの実施態様として、培養チェンバーの注入口が連絡しており、培養チェ
ンバーの排出口が連絡している。好ましい実施態様として、該装置は、各培養チ
ェンバー内に位置する半透過性膜壁を有する少なくとも一つのさらなるチェンバ
ーを有し、各半透過性チェンバーは、いずれかの他の半透過性チェンバーの注入
口と連絡した注入口を有し、いずれかの他の半透過性チェンバーの排出口と連絡
する排出口を有する。好ましい応用として、固定依存的な間質細胞が、培養チェ
ンバー内にイノキュレートされ、幹細胞の増殖を可能にする。好ましくは該装置
はバイオリアクターである。該バイオリアクターは、血液細胞若しくは細胞破片
のような特定のものを含む溶液のバイオプロセッシングに特に応用可能である。
従来、バイオリアクターは通常密閉システムであり、比較的低い生産性と効率を
有するという欠点を有している。一つの主な欠点は、上記密閉システム中の反応
のために利用可能な酸素の制限された容量という点である。さらに上記システム
は、全血のような特定のものを含む溶液のプロセッシングには通常適さない。本
発明に従ったバイオリアクターは、酸素透過性壁を含み、生体物質の増殖工程を
補助するシリコーンラバーの織り込まれた表面を含むために、上述の問題に直面
することはない。かくして所望の製品を、生体物質に対する液体栄養培地の通過
によって、連続的な工程でその後に生産できる。好ましい実施態様として、培養
チェンバー若しくは装置におけるバイオプロセッシング操作を実施するための方
法は、培養チェンバーの織り込まれた表面に対してバイオプロセッシング機能を
実行するために細胞を接着させること、注入口を介して培養チェンバー内にプロ
セッシングするための溶液を導入すること、並びに培養チェンバーから排出口で
プロセッシングされた溶液を回収することを含む。好ましくは、細胞副産物を含
む消費培地は培養チェンバーから除去され、新鮮な栄養培地が培養チェンバー内
に位置する半透過性チェンバーを通じて通過し、培養チェンバー内に半透過性膜
を通じて新鮮な培地が拡散するようにする。好ましくは栄養培地は、溶液若しく
は消費培地が培養チェンバーを通過するのと反対の方向で、半透過性膜を通過す
る。これは、最も重い消費培地を有する培養チェンバーの領域中で増殖する細胞
が、新鮮な培地と初めに接触するという利点を有する。栄養培地はリサイクルさ
れても良い。好ましい実施態様として、該装置は液体培地で満たされ、所望の細
胞系で初めにイノキュレートされる。反応チューブのアセンブリーは、例えば従
来のローラーボトルについて使用されるいるような機械を使用して、回転若しく
は攪拌されるように整列されても良い。グルコース取り込みの速度のレベリング
によって明らかにされるように細胞集団が得られるまで、回転を継続しても良い
。それ故、回転チューブの内部表面は、この段階で細胞により極度に皮膜される
。もし適切であれば、回転はリアクター中の培地の置換のために妨げられても良
い。リアクターチューブは、ローラーから除去され、適切な培地リザーバーに連
結する。液体栄養培地の連続的な流れは、リアクターエンベロープを通過するよ
うに整列され、製品は排出口で回収される。この方法の間、酸素処理を補助する
ように、リアクターにエアーフローを提供することが望ましい。好ましい実施態
様として、該装置は、血液細胞若しくは細胞破片のような特定のものを含む溶液
のバイオプロセッシングのために特に採用される。本発明に従った連続的なフロ
ーシステムは、例えばヒト肝臓の機能を置換若しくはサポートする人工的な体外
器官において、全血のプロセッシングに特に応用可能である。有利には該システ
ムは、プロセッシングの前に特定のものを分離し、構成成分を再集合させる必要
性を不要にする。本発明に従った培養チェンバー及び装置は、他の主要細胞タイ
プの増殖、若しくは肝細胞等をコロニー形成するのであれば薬剤代謝のためのex
vivoモデルとしての使用のためといった、他の医薬的応用を有しても良いこと
もまた考慮される。別の実施態様として、培養チェンバーは、例えば酢酸セルロ
ースで作成された半透過性チェンバーのように、それら自身の内部に位置する半
透過性チェンバーをさらに含む。これらの半透過性チェンバーは、その各末端で
共通の注入口及び排出口に別個に連結されるように整列される。この実施態様と
して、バイオプロセッシング操作は、以下の方法を含む。第一に、バイオプロセ
ッシング機能を実行するために増殖された細胞を、培養チェンバーの織り込まれ
た表面に結合する。ついで培養培地を上記培養チェンバーから除去する。次に、
半透過性チェンバーの一方の末端で注入口を通じてリザーバーから導入し、反対
側の末端で排出口から排出して、栄養培地を半透過性チェンバーに対して通過さ
せる。血液のようなプロセッシングされる溶液は、例えば培養チェンバーの通じ
てフローするように整列され、チェンバーの織り込まれた内部表面は、細胞で被
覆される。溶液は、前に培地注入口として機能した培養培地の注入口でこの目的
のために導入され、反対側の末端の排出口から排出される。溶液は好ましくは、
利用培地のものとは反対の方向で培養チェンバーを通過する。この工程の間、培
地から得られる栄養素は、培養チェンバーのコーティングに接着した細胞に与え
られるように、溶液の流れを横切って半透過性チェンバーを通過する。同時に、
半透過性チェンバーは、アンモニア若しくは尿素等のような廃棄物質の溶液をク
レンジングする機能をも実行する。処理された溶液は、培養培地の排出口で最終
的に回収される。特に固定依存性の細胞の場合、増殖工程の生産性及び効率は、
特に酸素透過性溶液を利用せず、それ故本発明によって許された態様で細胞増殖
工程を維持できない従来の反応溶液と比較した場合、本発明に従ったバイオリア
クターを使用して実質的に増大できる。
【0009】 本発明の第六の特徴点として、壁の少なくとも一部が、ウェルに酸素供給を増
大するために気体透過性であり、壁の内部表面の少なくとも一部が、表面領域を
増大し、細胞の接着を増大するために織り込まれている、ウェルを定義する少な
くとも一つの壁を有する微生物材料を培養するための方法での使用のためのウェ
ルが提供される。別の実施態様として、壁の気体透過性部分は、好ましくはシリ
コーンラバーで形成された気体透過性膜を含む。膜は好ましくは、利用可能な表
面領域を増大し、細胞接着を容易にするために、ウェルの内部に向かった織り込
まれた表面を有する。好ましい実施態様として、織り込まれた表面は、クレータ
ー様のくぼみ若しくはマイクロ吸盤を有し、好ましくは本発明の第二の特徴点に
従った方法によって作成された織り込まれたシリコーンラバー層である。さらな
る実施態様として、壁の内部表面の少なくとも一部は、好ましくはウェルのベー
ス近傍で、本発明の第三の特徴点に従った多孔性シリコーンラバーを含む。特に
好ましい実施態様として、多孔性シリコーンラバーは、ウェルの内部表面を形成
するように機能する織り込まれたシリコーンラバー層を備える。上記のウェルは
、洗浄若しくは各種の試薬での処理を含む連続的な工程の間、細胞をウェルに実
質的にトラップする必要を有する細胞アッセイにおいて特に有用である。
大するために気体透過性であり、壁の内部表面の少なくとも一部が、表面領域を
増大し、細胞の接着を増大するために織り込まれている、ウェルを定義する少な
くとも一つの壁を有する微生物材料を培養するための方法での使用のためのウェ
ルが提供される。別の実施態様として、壁の気体透過性部分は、好ましくはシリ
コーンラバーで形成された気体透過性膜を含む。膜は好ましくは、利用可能な表
面領域を増大し、細胞接着を容易にするために、ウェルの内部に向かった織り込
まれた表面を有する。好ましい実施態様として、織り込まれた表面は、クレータ
ー様のくぼみ若しくはマイクロ吸盤を有し、好ましくは本発明の第二の特徴点に
従った方法によって作成された織り込まれたシリコーンラバー層である。さらな
る実施態様として、壁の内部表面の少なくとも一部は、好ましくはウェルのベー
ス近傍で、本発明の第三の特徴点に従った多孔性シリコーンラバーを含む。特に
好ましい実施態様として、多孔性シリコーンラバーは、ウェルの内部表面を形成
するように機能する織り込まれたシリコーンラバー層を備える。上記のウェルは
、洗浄若しくは各種の試薬での処理を含む連続的な工程の間、細胞をウェルに実
質的にトラップする必要を有する細胞アッセイにおいて特に有用である。
【0010】 本発明の第七の特徴点として、本発明の第六の特徴点に従った少なくとも一つ
のウェルを有するミクロタイタープレートが提供される。ウェルは、所定のサイ
ズのミクロタイターウェル中で増殖できる細胞の量、並びにその代謝活性の両者
を増大するように機能する。好ましくはミクロタイタープレートは、少なくとも
一部が本発明の第二の特徴点に従った織り込まれたシリコーンラバー表面を含む
壁を有する少なくとも一つのウェルを有する。ミクロタイターウェルがサイズを
次第に最小化するにつれて、例えば薬剤代謝研究のために各ウェル中で増殖でき
る細胞の数は、利用可能な表面領域の減少のために減少する。さらに、増殖可能
な細胞は、容量比に対して気体透過する表面が減少するために、酸素の枯渇に遭
遇する。本発明に従ったミクロタイタープレートは、第一に織り込まれた表面を
有する利用可能な表面領域の増大、第二に第二膜の下から細胞に気体を与えるこ
とによって、この問題を棚上げするように機能する。
のウェルを有するミクロタイタープレートが提供される。ウェルは、所定のサイ
ズのミクロタイターウェル中で増殖できる細胞の量、並びにその代謝活性の両者
を増大するように機能する。好ましくはミクロタイタープレートは、少なくとも
一部が本発明の第二の特徴点に従った織り込まれたシリコーンラバー表面を含む
壁を有する少なくとも一つのウェルを有する。ミクロタイターウェルがサイズを
次第に最小化するにつれて、例えば薬剤代謝研究のために各ウェル中で増殖でき
る細胞の数は、利用可能な表面領域の減少のために減少する。さらに、増殖可能
な細胞は、容量比に対して気体透過する表面が減少するために、酸素の枯渇に遭
遇する。本発明に従ったミクロタイタープレートは、第一に織り込まれた表面を
有する利用可能な表面領域の増大、第二に第二膜の下から細胞に気体を与えるこ
とによって、この問題を棚上げするように機能する。
【0011】 本発明の第八の特徴点として、細胞付着による移植物の固定、並びに移植に際
して組織を取り囲むことによる内部成長を促進するために、織り込まれた表面を
有するコーティングを有する細胞支持体構造を含む移植器具が提供される。好ま
しくは織り込まれた表面は、クレーター様くぼみ若しくはマイクロ吸盤を有する
。特に好ましい実施態様として、コーティングは、本発明の第二の特徴点に従っ
て好ましくは製造された、織り込まれたシリコーンラバーを含む。本発明に従っ
た移植器具は、例えば心臓バルブ、胸骨移植物、若しくは再構成されたふくらは
ぎ靱帯のような、多くの各種の形態をとっても良い。移植物の織り込まれた表面
は、組織内部成長のためのアンカーとして機能する。かくして織り込まれた移植
物は、移植物の妨害と取り囲む組織が重要である場合に、より大きな移植物の移
動を妨げ、安全な結合を促進するように機能できる。本発明に従った織り込まれ
た表面は、移植に引き続くカプセルタイプの傷跡組織の形成を減少するように機
能するというさらなる利点を有することが見出されている。
して組織を取り囲むことによる内部成長を促進するために、織り込まれた表面を
有するコーティングを有する細胞支持体構造を含む移植器具が提供される。好ま
しくは織り込まれた表面は、クレーター様くぼみ若しくはマイクロ吸盤を有する
。特に好ましい実施態様として、コーティングは、本発明の第二の特徴点に従っ
て好ましくは製造された、織り込まれたシリコーンラバーを含む。本発明に従っ
た移植器具は、例えば心臓バルブ、胸骨移植物、若しくは再構成されたふくらは
ぎ靱帯のような、多くの各種の形態をとっても良い。移植物の織り込まれた表面
は、組織内部成長のためのアンカーとして機能する。かくして織り込まれた移植
物は、移植物の妨害と取り囲む組織が重要である場合に、より大きな移植物の移
動を妨げ、安全な結合を促進するように機能できる。本発明に従った織り込まれ
た表面は、移植に引き続くカプセルタイプの傷跡組織の形成を減少するように機
能するというさらなる利点を有することが見出されている。
【0012】 本発明の第九の特徴点として、織り込まれた表面を有するフレキシブルな膜を
含むin vivoでの皮膚移植片の増殖のための基盤が提供される。ex vivoでの皮膚
の増殖と関連する主要な問題点は、それが硬直した若しくは固い表面で増殖する
場合、皮膚が不安定となる傾向にあり、フレキシブルとなることを「学習」する
機会を有さないことである。さらに皮膚の下表面は、平滑で傷のようになる傾向
にあり、そのことが皮膚移植片を取得することを困難とする。本発明の基盤にお
いて使用されるフレキシブルな膜は、皮膚移植片が不安定となることを防止する
ように機能する一方で、織り込まれた表面が細胞接着に利用可能な表面領域を増
大し、細胞接着を促進し、移植に際して移植片の「取り込み」を増大するように
、皮膚にラフな表面を提供する。一つの実施態様として、フレキシブルな膜は気
体透過性であり、好ましくは上記シリコーンラバーのような材料を含む。好まし
い実施態様として、織り込まれた表面は、クレーター様のくぼみ若しくはマイク
ロ吸盤を有する。好ましくは織り込まれた表面は、本発明の第二の特徴点に従っ
て製造されたシリコーンラバーより形成される。織り込まれた表面は、細胞増殖
のためのより大きな表面領域を提供するだけでなく、小さな領域でシリコーンラ
バー内である程度の内部成長を許容し、増殖表面から除去するに際して、皮膚の
下表面を織り込ませて、移植片の取り込み工程を補助する。さらにシリコーンラ
バーの高い酸素透過性は、増殖移植片の代謝活性を促進するように補助するであ
ろう。
含むin vivoでの皮膚移植片の増殖のための基盤が提供される。ex vivoでの皮膚
の増殖と関連する主要な問題点は、それが硬直した若しくは固い表面で増殖する
場合、皮膚が不安定となる傾向にあり、フレキシブルとなることを「学習」する
機会を有さないことである。さらに皮膚の下表面は、平滑で傷のようになる傾向
にあり、そのことが皮膚移植片を取得することを困難とする。本発明の基盤にお
いて使用されるフレキシブルな膜は、皮膚移植片が不安定となることを防止する
ように機能する一方で、織り込まれた表面が細胞接着に利用可能な表面領域を増
大し、細胞接着を促進し、移植に際して移植片の「取り込み」を増大するように
、皮膚にラフな表面を提供する。一つの実施態様として、フレキシブルな膜は気
体透過性であり、好ましくは上記シリコーンラバーのような材料を含む。好まし
い実施態様として、織り込まれた表面は、クレーター様のくぼみ若しくはマイク
ロ吸盤を有する。好ましくは織り込まれた表面は、本発明の第二の特徴点に従っ
て製造されたシリコーンラバーより形成される。織り込まれた表面は、細胞増殖
のためのより大きな表面領域を提供するだけでなく、小さな領域でシリコーンラ
バー内である程度の内部成長を許容し、増殖表面から除去するに際して、皮膚の
下表面を織り込ませて、移植片の取り込み工程を補助する。さらにシリコーンラ
バーの高い酸素透過性は、増殖移植片の代謝活性を促進するように補助するであ
ろう。
【0013】 本発明の第十の特徴点として、細胞接着及び固定並びに組織の酸素供給を促進
する孔の内部システムを有する生体適合的材料を含む、組織若しくは細胞集団を
培養するための方法における使用のための組織支持体構造物が提供される。ex v
ivoで増殖する器官のミクロ粒子は、薬剤開発産業において多くの応用を有する
。しかしながら、ex vivoで増殖する組織若しくは組織断片のための従来の支持
体基盤は、増殖する組織集団のサイズに関して著しく制限されている。三次元組
織塊の中央に酸素及び栄養素を供給する必要性が、当業者に広く認識されており
、数多くの異なる態様で解決されているが、その全てが気体及び栄養素の供給の
ための特別な構造的特徴を有する複雑で高価な支持体構造物を含む。本発明に従
った組織支持体構造物は、構造物上で増殖する組織の中央に直接酸素を供給する
、生物学的な毛管システムを模倣可能である孔構造内に、孔とチャンネルのシス
テムを有する。これは、かなり大きな集団の形成を可能にする一方で、壊死とア
ポトーシスを避けることができる。好ましい実施態様として、多孔性材料は、小
さくて均一な貫通チューブで提供される。別の実施態様として、多孔性材料の形
態は、生成する組織の形態を加工するように採用されても良い。好ましい実施態
様として、多孔性材料は、本発明の第三の特徴点にしたがって作成された、多孔
性シリコーンラバーを含む。特に好ましい実施態様として、組織支持体構造物は
、小さくて均一な貫通チューブを有する多孔性シリコーンラバーを含む。この場
合シリコーンラバーは、本発明の第三の特徴点に従った工程において、混合物中
にグランド犠牲的フィラーと結晶性犠牲的フィラーの長く薄い針を使用すること
によって、多孔性でマイクロ吸盤構造を提供されても良く、グランドフィラーは
多孔性構造物を提供するために機能し、フィラーの針はマイクロ吸盤を提供する
ために機能する。しかしながら人工的毛管が、セットされたシリコーンラバー中
の気体のトラップ、機械的破壊、レーザー切除等のような他の方法によって、多
孔性シリコーンラバー内に人工的毛管が導入されても良い。
する孔の内部システムを有する生体適合的材料を含む、組織若しくは細胞集団を
培養するための方法における使用のための組織支持体構造物が提供される。ex v
ivoで増殖する器官のミクロ粒子は、薬剤開発産業において多くの応用を有する
。しかしながら、ex vivoで増殖する組織若しくは組織断片のための従来の支持
体基盤は、増殖する組織集団のサイズに関して著しく制限されている。三次元組
織塊の中央に酸素及び栄養素を供給する必要性が、当業者に広く認識されており
、数多くの異なる態様で解決されているが、その全てが気体及び栄養素の供給の
ための特別な構造的特徴を有する複雑で高価な支持体構造物を含む。本発明に従
った組織支持体構造物は、構造物上で増殖する組織の中央に直接酸素を供給する
、生物学的な毛管システムを模倣可能である孔構造内に、孔とチャンネルのシス
テムを有する。これは、かなり大きな集団の形成を可能にする一方で、壊死とア
ポトーシスを避けることができる。好ましい実施態様として、多孔性材料は、小
さくて均一な貫通チューブで提供される。別の実施態様として、多孔性材料の形
態は、生成する組織の形態を加工するように採用されても良い。好ましい実施態
様として、多孔性材料は、本発明の第三の特徴点にしたがって作成された、多孔
性シリコーンラバーを含む。特に好ましい実施態様として、組織支持体構造物は
、小さくて均一な貫通チューブを有する多孔性シリコーンラバーを含む。この場
合シリコーンラバーは、本発明の第三の特徴点に従った工程において、混合物中
にグランド犠牲的フィラーと結晶性犠牲的フィラーの長く薄い針を使用すること
によって、多孔性でマイクロ吸盤構造を提供されても良く、グランドフィラーは
多孔性構造物を提供するために機能し、フィラーの針はマイクロ吸盤を提供する
ために機能する。しかしながら人工的毛管が、セットされたシリコーンラバー中
の気体のトラップ、機械的破壊、レーザー切除等のような他の方法によって、多
孔性シリコーンラバー内に人工的毛管が導入されても良い。
【0014】 本発明の第十一の特徴点として、多孔性材料内の孔及びチャンネルのシステム
、それ故組織に酸素供給を促進するための、本発明の第十の特徴点に従った組織
支持体構造物と気体透過性膜とを含む、組織若しくは細胞集団を培養するための
装置が提供される。好ましくは、気体透過性膜は多孔性材料に結合される。好ま
しい実施態様として、気体透過性膜は、好ましくは本発明の第三の特徴点に従っ
て製造されたシリコーンラバーである。好ましくは多孔性材料は、シリコーンラ
バー接着剤のような、気体透過性接着を使用して、気体透過性膜に結合される。
好ましい実施態様として、多数の組織支持体構造物が、互いに近接して整列され
、各構造物上で増殖する組織若しくは細胞集団の間で融合を可能とし、大きな組
織若しくは細胞集団を作成するようにする。このタイプの構造物上で増殖する組
織は、酸素が通過するチューブに付着した固体の糸を通じた拡散を介して酸素を
供給される、多次元構造に到達することができると考慮される。好ましくは支持
体構造物は柱の形態をとり、その寸法は約0.25mm×2mmである。
、それ故組織に酸素供給を促進するための、本発明の第十の特徴点に従った組織
支持体構造物と気体透過性膜とを含む、組織若しくは細胞集団を培養するための
装置が提供される。好ましくは、気体透過性膜は多孔性材料に結合される。好ま
しい実施態様として、気体透過性膜は、好ましくは本発明の第三の特徴点に従っ
て製造されたシリコーンラバーである。好ましくは多孔性材料は、シリコーンラ
バー接着剤のような、気体透過性接着を使用して、気体透過性膜に結合される。
好ましい実施態様として、多数の組織支持体構造物が、互いに近接して整列され
、各構造物上で増殖する組織若しくは細胞集団の間で融合を可能とし、大きな組
織若しくは細胞集団を作成するようにする。このタイプの構造物上で増殖する組
織は、酸素が通過するチューブに付着した固体の糸を通じた拡散を介して酸素を
供給される、多次元構造に到達することができると考慮される。好ましくは支持
体構造物は柱の形態をとり、その寸法は約0.25mm×2mmである。
【0015】 本発明の第十二の特徴点として、移植物表面上の細胞に対して細胞接着及び固
定並びに酸素供給を促進する孔の内部表面を有する材料から形成される人工移植
物が提供される。構造物を貫通する孔は、ある程度の細胞の内部増殖及び固定を
可能にし、並びに表面上の細胞に対する酸素の供給のための経路を可能にする。
好ましい実施態様として、多孔性材料は、本発明の第三の特徴点にしたがって作
成された多孔性シリコーンラバーを含む。好ましい実施態様として、人工移植物
は軟骨移植物としての使用のために適用される。上記応用において、多孔性シリ
コーンラバーは、軟骨の可塑性及び/または柔軟性の必要とされる度合を与える
ために、生物学的に不活性なフィラーの必要とされる度合を含むように注意深く
選択される。好ましくは多孔性材料は、移植に際して軟骨の層を形成するように
、軟骨細胞をin vitroで接種される。上記移植物は、破壊した関節を置換するた
めに使用され、多孔性シリコーン構造物は、保護機能を果たすように骨の形態に
一致するようモールドされても良い。本発明の前に、上記目的を企図した軟骨は
、培養プレート上の平坦な単一の層にin vitroで増殖され、破壊した骨に被せて
配置されていた。上記方法の主要な欠点は、そのように増殖した軟骨が平坦な形
態で存在し、保護される骨の輪郭に沿って容易に蓄積しない点である。本発明に
従った移植物は、上記欠点に苦しむことがなく、かくして靱帯における手術のた
めの「スペースパーツ」を提供するために使用されても良い。別の好ましい実施
態様として、軟骨移植物の多孔性材料は、鼻骨若しくは耳の形態にモールドされ
得る。このタイプの永久的な合成生体適合的移植物は、軟骨構造に対する支持体
とある程度の永久的な保護の両者を提供する。
定並びに酸素供給を促進する孔の内部表面を有する材料から形成される人工移植
物が提供される。構造物を貫通する孔は、ある程度の細胞の内部増殖及び固定を
可能にし、並びに表面上の細胞に対する酸素の供給のための経路を可能にする。
好ましい実施態様として、多孔性材料は、本発明の第三の特徴点にしたがって作
成された多孔性シリコーンラバーを含む。好ましい実施態様として、人工移植物
は軟骨移植物としての使用のために適用される。上記応用において、多孔性シリ
コーンラバーは、軟骨の可塑性及び/または柔軟性の必要とされる度合を与える
ために、生物学的に不活性なフィラーの必要とされる度合を含むように注意深く
選択される。好ましくは多孔性材料は、移植に際して軟骨の層を形成するように
、軟骨細胞をin vitroで接種される。上記移植物は、破壊した関節を置換するた
めに使用され、多孔性シリコーン構造物は、保護機能を果たすように骨の形態に
一致するようモールドされても良い。本発明の前に、上記目的を企図した軟骨は
、培養プレート上の平坦な単一の層にin vitroで増殖され、破壊した骨に被せて
配置されていた。上記方法の主要な欠点は、そのように増殖した軟骨が平坦な形
態で存在し、保護される骨の輪郭に沿って容易に蓄積しない点である。本発明に
従った移植物は、上記欠点に苦しむことがなく、かくして靱帯における手術のた
めの「スペースパーツ」を提供するために使用されても良い。別の好ましい実施
態様として、軟骨移植物の多孔性材料は、鼻骨若しくは耳の形態にモールドされ
得る。このタイプの永久的な合成生体適合的移植物は、軟骨構造に対する支持体
とある程度の永久的な保護の両者を提供する。
【0016】 本発明の第十三の特徴点として、血管グラフトの形態での本発明の第十二の特
徴点に従った人工移植物が提供される。従来の血管グラフトは、そのベース材料
が、天然の組織のものに対して不適合な物理的特性を有するために、不幸な運命
にしばしば苦しんでいる。好ましい実施態様として、本発明の血管グラフトは、
好ましくは多孔性シリコーンラバーである多孔性材料から作製された中空チュー
ブを含む。一つの実施態様として、内部表面は細胞接着を可能にし、好ましくは
内皮細胞はグラフトの内部表面上で増殖する。別の実施態様として、外部表面も
また細胞接着を可能にし、好ましくは平滑筋細胞が、グラフトの外部表面上で増
殖する。好ましい実施態様として、グラフトの一方若しくは両方の表面は、好ま
しくは織り込まれたシリコーンラバー表面をグラフトに提供することによって、
細胞接着を促進するようにさらに粗くされている。多孔性シリコーンラバーの可
塑性、圧縮性及び酸素透過性は、生体組織のものを模倣しており、かくして狭窄
症のような一般的な問題を解消するように機能する。本発明に従った血管グラフ
トに関するさらなる利点は、これらが固い合成グラフトに関する無秩序なフロー
を提供せずに、ラミナのフローを提供し、かくして血栓症の問題を最小化するよ
うに機能する点である。シリコーンラバーの化学的特性のため、上記血管グラフ
トは再密封可能であり、そのことは例えば、腎臓疾患に苦しんだり、長期的腎臓
透析を経験している患者である、繰り返される血管へのアクセスを必要とする患
者に対して有利となるであろう。
徴点に従った人工移植物が提供される。従来の血管グラフトは、そのベース材料
が、天然の組織のものに対して不適合な物理的特性を有するために、不幸な運命
にしばしば苦しんでいる。好ましい実施態様として、本発明の血管グラフトは、
好ましくは多孔性シリコーンラバーである多孔性材料から作製された中空チュー
ブを含む。一つの実施態様として、内部表面は細胞接着を可能にし、好ましくは
内皮細胞はグラフトの内部表面上で増殖する。別の実施態様として、外部表面も
また細胞接着を可能にし、好ましくは平滑筋細胞が、グラフトの外部表面上で増
殖する。好ましい実施態様として、グラフトの一方若しくは両方の表面は、好ま
しくは織り込まれたシリコーンラバー表面をグラフトに提供することによって、
細胞接着を促進するようにさらに粗くされている。多孔性シリコーンラバーの可
塑性、圧縮性及び酸素透過性は、生体組織のものを模倣しており、かくして狭窄
症のような一般的な問題を解消するように機能する。本発明に従った血管グラフ
トに関するさらなる利点は、これらが固い合成グラフトに関する無秩序なフロー
を提供せずに、ラミナのフローを提供し、かくして血栓症の問題を最小化するよ
うに機能する点である。シリコーンラバーの化学的特性のため、上記血管グラフ
トは再密封可能であり、そのことは例えば、腎臓疾患に苦しんだり、長期的腎臓
透析を経験している患者である、繰り返される血管へのアクセスを必要とする患
者に対して有利となるであろう。
【0017】 本発明の第十四の特徴点として、移植される細胞の保存のための多孔性材料、
細胞接着及び固定並びに細胞に対する酸素供給を促進する孔、並びに移植の後の
免疫攻撃から細胞をシールドするための保護手段を含む、細胞移植手段が提供さ
れる。一つの実施態様として、多孔性材料は、本発明の第三の特徴点に従った方
法によって好ましくは作製される、シリコーンラバーを含む。好ましい実施態様
として、保護手段は望ましくは、多孔性材料の周囲にエンベロープを形成する半
透過性膜を含む。特に好ましい実施態様として、細胞移植手段は、内分泌移植物
として使用のために適用される。多孔性材料は、ランゲルハンス細胞の島のよう
な、内分泌細胞とin vitroで接種される。特にランゲルハンスインスリン分泌細
胞の島のような、十分に機能的な内分泌移植物の開発は、長く臨床上の研究の標
的となっている。しかしながら、島細胞の増殖は、培養物中で増殖させることが
困難であるために、非常に多くの研究の対象となっている。胎児組織から得た島
細胞は培養物中で増殖するが、経時的には永久的に機能を損失する。本発明に従
った内分泌移植物は、上記の困難性を解消するように機能するはずである。内分
泌細胞の移植に際して、必要とされるホルモンが半透過性膜を通じて放出され、
一方で膜は外来細胞に対する身体自身の防御に対するバリアとしても機能する。
フィードバックコントロール分子もまた半透過性膜を通過でき、内分泌細胞と直
接連絡できるために、放出されるホルモンの調節は天然で生じ得る。
細胞接着及び固定並びに細胞に対する酸素供給を促進する孔、並びに移植の後の
免疫攻撃から細胞をシールドするための保護手段を含む、細胞移植手段が提供さ
れる。一つの実施態様として、多孔性材料は、本発明の第三の特徴点に従った方
法によって好ましくは作製される、シリコーンラバーを含む。好ましい実施態様
として、保護手段は望ましくは、多孔性材料の周囲にエンベロープを形成する半
透過性膜を含む。特に好ましい実施態様として、細胞移植手段は、内分泌移植物
として使用のために適用される。多孔性材料は、ランゲルハンス細胞の島のよう
な、内分泌細胞とin vitroで接種される。特にランゲルハンスインスリン分泌細
胞の島のような、十分に機能的な内分泌移植物の開発は、長く臨床上の研究の標
的となっている。しかしながら、島細胞の増殖は、培養物中で増殖させることが
困難であるために、非常に多くの研究の対象となっている。胎児組織から得た島
細胞は培養物中で増殖するが、経時的には永久的に機能を損失する。本発明に従
った内分泌移植物は、上記の困難性を解消するように機能するはずである。内分
泌細胞の移植に際して、必要とされるホルモンが半透過性膜を通じて放出され、
一方で膜は外来細胞に対する身体自身の防御に対するバリアとしても機能する。
フィードバックコントロール分子もまた半透過性膜を通過でき、内分泌細胞と直
接連絡できるために、放出されるホルモンの調節は天然で生じ得る。
【0018】 本発明の第十五の特徴点として、輸送のための薬剤で充満若しくは飽和してい
る孔を有する、多孔性材料を含む薬剤輸送システムが提供される。好ましくは薬
剤輸送は、ヒト若しくは動物の身体に移植するのに適している。好ましい実施態
様として、薬剤は、少なくとも一つの持続放出製剤と混合されて存在する。特に
好ましい実施態様として、多孔性材料は、好ましくは本発明の第三の特徴点に従
った方法によって作成された、多孔性シリコーンラバーを含む。多くの薬剤は、
シリコーンラバーを通じて容易に拡散できる小分子として存在する。上記薬剤は
、薬剤輸送システムとして機能する多孔性シリコーンラバー内に取り込むことが
できる。有利には、シリコーンラバーの多孔性は、それが比較的小さな移植物に
ついて体液に対する大きな表面領域をさらすことが可能であることを意味する。
さらにシリコーンラバーの合成性は、該システムが移植された際に身体によって
拒絶されにくいことを意味する。さらに該材料は、現在存在する装置の多くのも
のと同様に生分解性ではなく、必要であれば分析及びモニターの目的のために消
費装置を摘出することも可能である。
る孔を有する、多孔性材料を含む薬剤輸送システムが提供される。好ましくは薬
剤輸送は、ヒト若しくは動物の身体に移植するのに適している。好ましい実施態
様として、薬剤は、少なくとも一つの持続放出製剤と混合されて存在する。特に
好ましい実施態様として、多孔性材料は、好ましくは本発明の第三の特徴点に従
った方法によって作成された、多孔性シリコーンラバーを含む。多くの薬剤は、
シリコーンラバーを通じて容易に拡散できる小分子として存在する。上記薬剤は
、薬剤輸送システムとして機能する多孔性シリコーンラバー内に取り込むことが
できる。有利には、シリコーンラバーの多孔性は、それが比較的小さな移植物に
ついて体液に対する大きな表面領域をさらすことが可能であることを意味する。
さらにシリコーンラバーの合成性は、該システムが移植された際に身体によって
拒絶されにくいことを意味する。さらに該材料は、現在存在する装置の多くのも
のと同様に生分解性ではなく、必要であれば分析及びモニターの目的のために消
費装置を摘出することも可能である。
【0019】 本発明の第十六の特徴点として、分離の際に使用するための、多孔性シリコー
ンラバーを含む濾過手段が提供される。好ましくは多孔性シリコーンラバーは、
本発明の第三の特徴点にしたがって作成される。好ましい実施態様として、シリ
コーンラバーの孔は、ミクロン以下のサイズであり、好ましくは1nm−10μ
mのオーダー、より好ましくは10nm−5μmのオーダー、より好ましくは約
0.1−0.5μmである。濾過手段は、磁性分離を使用しても良く、その場合
、多孔性シリコーンラバーは好ましくは磁性添加物を含む。濾過手段はまた、増
大したベッド吸着を使用しても良く、この応用のためには多孔性シリコーンラバ
ーは、好ましくは微粒子形態である。濾過手段は、静電インライン濾過を使用し
ても良く、そのために多孔性シリコーンラバーは、好ましくはシート若しくはチ
ューブの形態である。好ましい実施態様として、濾過手段は、環状のディスクの
形態で多孔性シリコーンラバーを含む。好ましくは、ミクロン以下の孔を有する
多孔性シリコーンラバーが使用される。小球形態においては、本発明に従った濾
過手段は、増大したベッド吸着法の拡大している市場における使用に高度に適し
ている。これは、多孔性シリコーンラバーが、適切な密度を有するように容易に
修飾でき、その静電性のため、全ブロス、若しくは延長した期間を通じて連続し
た工程で使用できるためである。一次プロセッシングの後、濾過手段は、アフィ
ニティークロマトグラフィー工程で使用される全ての一般的な分子に許容できる
ように作成できる。さらに、本発明に従った濾過手段はまた、磁性となるように
作成するのが容易であり、そのため磁性分離を使用して全ブロスシステムから分
離することが容易に可能である。
ンラバーを含む濾過手段が提供される。好ましくは多孔性シリコーンラバーは、
本発明の第三の特徴点にしたがって作成される。好ましい実施態様として、シリ
コーンラバーの孔は、ミクロン以下のサイズであり、好ましくは1nm−10μ
mのオーダー、より好ましくは10nm−5μmのオーダー、より好ましくは約
0.1−0.5μmである。濾過手段は、磁性分離を使用しても良く、その場合
、多孔性シリコーンラバーは好ましくは磁性添加物を含む。濾過手段はまた、増
大したベッド吸着を使用しても良く、この応用のためには多孔性シリコーンラバ
ーは、好ましくは微粒子形態である。濾過手段は、静電インライン濾過を使用し
ても良く、そのために多孔性シリコーンラバーは、好ましくはシート若しくはチ
ューブの形態である。好ましい実施態様として、濾過手段は、環状のディスクの
形態で多孔性シリコーンラバーを含む。好ましくは、ミクロン以下の孔を有する
多孔性シリコーンラバーが使用される。小球形態においては、本発明に従った濾
過手段は、増大したベッド吸着法の拡大している市場における使用に高度に適し
ている。これは、多孔性シリコーンラバーが、適切な密度を有するように容易に
修飾でき、その静電性のため、全ブロス、若しくは延長した期間を通じて連続し
た工程で使用できるためである。一次プロセッシングの後、濾過手段は、アフィ
ニティークロマトグラフィー工程で使用される全ての一般的な分子に許容できる
ように作成できる。さらに、本発明に従った濾過手段はまた、磁性となるように
作成するのが容易であり、そのため磁性分離を使用して全ブロスシステムから分
離することが容易に可能である。
【0020】 本発明の第十七の特徴点として、孔の内部システム内に細胞培養物を吸着する
ための多孔性材料と、液体窒素での貯蔵に適した容器とを含む、細胞冷凍保存シ
ステムが提供される。好ましい実施態様として、多孔性材料は、好ましくは本発
明の第三の特徴点にしたがって作製された多孔性シリコーンラバーである、多孔
性シリコーンラバーを含む。容器は好ましくは、再密封可能な密封手段を含む。
別の実施態様として、容器はシリンジタイプのプランジャである。上記の実施態
様において、多孔性シリコーンラバーの数多くの円筒状の小さな部品が、シリン
ジタイプのプランジャで充填されたチューブ中には位置されてもよい。操作者は
、多孔性シリコーンラバー部品を飽和するように必要とされる培養物を取り、次
いで液体窒素中で装置を貯蔵する。回復に際しては、操作者は、いくつかの接種
物に対して使用できる同じ培養物を含む数多くの多孔性シリコーンラバー部品を
有する。
ための多孔性材料と、液体窒素での貯蔵に適した容器とを含む、細胞冷凍保存シ
ステムが提供される。好ましい実施態様として、多孔性材料は、好ましくは本発
明の第三の特徴点にしたがって作製された多孔性シリコーンラバーである、多孔
性シリコーンラバーを含む。容器は好ましくは、再密封可能な密封手段を含む。
別の実施態様として、容器はシリンジタイプのプランジャである。上記の実施態
様において、多孔性シリコーンラバーの数多くの円筒状の小さな部品が、シリン
ジタイプのプランジャで充填されたチューブ中には位置されてもよい。操作者は
、多孔性シリコーンラバー部品を飽和するように必要とされる培養物を取り、次
いで液体窒素中で装置を貯蔵する。回復に際しては、操作者は、いくつかの接種
物に対して使用できる同じ培養物を含む数多くの多孔性シリコーンラバー部品を
有する。
【0021】 本発明の第十八の特徴点として、中に分散された電気的に伝導性の粒子を有す
る多孔性材料を含む電極が提供される。好ましい実施態様として多孔性材料は、
好ましくは本発明の第三の特徴点にしたがって作成された多孔性シリコーンラバ
ーである多孔性シリコーンラバーを含む。好ましくは伝導性の粒子は、金属若し
くは炭素パウダーである。別の実施態様として、電極材料の多孔性は、電極表面
への微生物の接着を促進する。特に好ましい実施態様として、電極が汚水の処理
及び同様な応用において使用されても良いように、微生物は廃棄物を消化できる
。別の実施態様として、電極は、液体電解液に浸され、電気回路に連結された多
数の電極を含む電極システムの一部を形成する。従来の電極システムと同様に、
使用において二つの電極(陽極及び陰極)は、液体電解液に浸され、それらの間
で適用される電圧を有する電気回路に連結される。特別な応用において、電解液
バスは、多数の電極を含む。多孔性シリコーンラバー電極は、大きな表面領域、
それ故高い電気的容量、耐久性、不活性性、及び回復性(ある程度の静電気によ
って助力される)を含む多数の有利な特徴を有する。上記特徴は、攪拌された液
体電極セルの比較的厳しい化学的及び物理的環境において特に重要である。さら
に多孔性シリコーンラバーはまた、水の精製及び汚水処理の応用における特別な
仕様に特に適した上記電極を作成する微生物の増殖に好ましい表面を提供する。
従来、上記水処理は通常、(a)炭素性物質から二酸化炭素及び水へ、(b)亜
硝酸塩から硝酸塩へ、並びに(c)硝酸塩から大気中の窒素へと変換する機能を
含み、全ての3種の機能が、微生物の働きに依存している。従来の方法が直面し
ている困難性の中では、微生物活性を維持するために汚水を通じて酸素の適度な
流れを提供することが挙げられる。これは通常、機械的な攪拌を使用して液体を
攪拌することを必要とする一方、(a)及び(b)の機能の場合にヘドロを通じ
て酸素の流れを提供し、(c)のために安全で還元した環境を提供する必要があ
る。例えば汚水処理において、本発明に従った多孔性シリコーンラバーを使用す
ると、より大きなアウトプット効率、システムにおいて移動部分が存在しないた
めに増大した信頼性、並びにより低い操作コストの観点で、利点が提供される。
多孔性シリコーンラバー電極を使用することによって、酸素の流れは汚水を通過
して陽極で適用され、微生物が(a)と(b)の機能を効果的に実施でき、一方
で陰極での水素の増大したレベルが、(c)の微生物による変換を補助する。
る多孔性材料を含む電極が提供される。好ましい実施態様として多孔性材料は、
好ましくは本発明の第三の特徴点にしたがって作成された多孔性シリコーンラバ
ーである多孔性シリコーンラバーを含む。好ましくは伝導性の粒子は、金属若し
くは炭素パウダーである。別の実施態様として、電極材料の多孔性は、電極表面
への微生物の接着を促進する。特に好ましい実施態様として、電極が汚水の処理
及び同様な応用において使用されても良いように、微生物は廃棄物を消化できる
。別の実施態様として、電極は、液体電解液に浸され、電気回路に連結された多
数の電極を含む電極システムの一部を形成する。従来の電極システムと同様に、
使用において二つの電極(陽極及び陰極)は、液体電解液に浸され、それらの間
で適用される電圧を有する電気回路に連結される。特別な応用において、電解液
バスは、多数の電極を含む。多孔性シリコーンラバー電極は、大きな表面領域、
それ故高い電気的容量、耐久性、不活性性、及び回復性(ある程度の静電気によ
って助力される)を含む多数の有利な特徴を有する。上記特徴は、攪拌された液
体電極セルの比較的厳しい化学的及び物理的環境において特に重要である。さら
に多孔性シリコーンラバーはまた、水の精製及び汚水処理の応用における特別な
仕様に特に適した上記電極を作成する微生物の増殖に好ましい表面を提供する。
従来、上記水処理は通常、(a)炭素性物質から二酸化炭素及び水へ、(b)亜
硝酸塩から硝酸塩へ、並びに(c)硝酸塩から大気中の窒素へと変換する機能を
含み、全ての3種の機能が、微生物の働きに依存している。従来の方法が直面し
ている困難性の中では、微生物活性を維持するために汚水を通じて酸素の適度な
流れを提供することが挙げられる。これは通常、機械的な攪拌を使用して液体を
攪拌することを必要とする一方、(a)及び(b)の機能の場合にヘドロを通じ
て酸素の流れを提供し、(c)のために安全で還元した環境を提供する必要があ
る。例えば汚水処理において、本発明に従った多孔性シリコーンラバーを使用す
ると、より大きなアウトプット効率、システムにおいて移動部分が存在しないた
めに増大した信頼性、並びにより低い操作コストの観点で、利点が提供される。
多孔性シリコーンラバー電極を使用することによって、酸素の流れは汚水を通過
して陽極で適用され、微生物が(a)と(b)の機能を効果的に実施でき、一方
で陰極での水素の増大したレベルが、(c)の微生物による変換を補助する。
【0022】 本発明の第十九の特徴点として、多孔性ゲルの第一層とキャリアーゲルの第二
層とを含む傷用包帯が提供される。好ましい実施態様として、多孔性ゲル層は、
好ましくは本発明の第三の特徴点に従った方法によって作成された多孔性シリコ
ーンラバーゲルを含む。キャリアーゲル層もまた、シリコーンラバーゲルを含ん
でもよい。好ましくはキャリアーゲルは、Darcon(登録商標)メッシュの
ような支持構造に適用される。好ましい実施態様として、多孔性ゲル層は、増殖
促進剤若しくは抗生物質のような、傷に対して輸送するための薬剤でしみ込まれ
ている。本発明に従ったシリコーンラバー傷用包帯はまた、この分野で既に使用
されている技術である、傷内に低分子量シリコーンを到達することによって傷跡
の形成を制御するように機能する。シリコーンラバー傷用包帯は、傷から出る体
液で接触領域を増大し、それによってその部位に酸素より大きな輸送を到達し且
つ可能にするように改良され、その一方で無菌状態を維持するというさらなる利
点を有する。さらに包帯は、多孔性構造内にしみ込まれた薬剤を、治癒工程を助
長するために長期的な期間に亘って傷内に到達させる。
層とを含む傷用包帯が提供される。好ましい実施態様として、多孔性ゲル層は、
好ましくは本発明の第三の特徴点に従った方法によって作成された多孔性シリコ
ーンラバーゲルを含む。キャリアーゲル層もまた、シリコーンラバーゲルを含ん
でもよい。好ましくはキャリアーゲルは、Darcon(登録商標)メッシュの
ような支持構造に適用される。好ましい実施態様として、多孔性ゲル層は、増殖
促進剤若しくは抗生物質のような、傷に対して輸送するための薬剤でしみ込まれ
ている。本発明に従ったシリコーンラバー傷用包帯はまた、この分野で既に使用
されている技術である、傷内に低分子量シリコーンを到達することによって傷跡
の形成を制御するように機能する。シリコーンラバー傷用包帯は、傷から出る体
液で接触領域を増大し、それによってその部位に酸素より大きな輸送を到達し且
つ可能にするように改良され、その一方で無菌状態を維持するというさらなる利
点を有する。さらに包帯は、多孔性構造内にしみ込まれた薬剤を、治癒工程を助
長するために長期的な期間に亘って傷内に到達させる。
【0023】 本発明の第二十の特徴点として、多孔性材料を含む臨床上のスワブが提供され
、該孔は、スワブの表面領域を増大し、スワブの表面に酸素の輸送を促進する。
好ましい実施態様として、多孔性材料は、好ましくは本発明の第三の特徴点に従
った方法によって作成された多孔性シリコーンラバーを含む。さらなる実施態様
として、多孔性材料は、硫酸バリウムのような放射線不透過性の添加剤を含む。
これにより、いずれかの失われたスワブが容易にトレースされ次いで除去可能に
なる。別の実施態様として、多孔性材料は薬剤でしみ込まれている。スワブは好
ましくは、例えば木若しくはプラスチックで作成されたスティックの末端に付着
している。本発明に従ったスワブは、従来のスワブに対して数多くの利点を有す
る。多孔性シリコーンラバーは酸素透過性である。シリコーンラバーはまた、非
リンティングであり、使用の後で破片が背後に残る危険を減少する。シリコーン
ラバーはまた、従来のスワブのコットンウールよりも、スティックに対してより
よく付着する。シリコーンはさらに化学的に非常に安定であり、微生物がスワブ
表面に付着することを可能にする。
、該孔は、スワブの表面領域を増大し、スワブの表面に酸素の輸送を促進する。
好ましい実施態様として、多孔性材料は、好ましくは本発明の第三の特徴点に従
った方法によって作成された多孔性シリコーンラバーを含む。さらなる実施態様
として、多孔性材料は、硫酸バリウムのような放射線不透過性の添加剤を含む。
これにより、いずれかの失われたスワブが容易にトレースされ次いで除去可能に
なる。別の実施態様として、多孔性材料は薬剤でしみ込まれている。スワブは好
ましくは、例えば木若しくはプラスチックで作成されたスティックの末端に付着
している。本発明に従ったスワブは、従来のスワブに対して数多くの利点を有す
る。多孔性シリコーンラバーは酸素透過性である。シリコーンラバーはまた、非
リンティングであり、使用の後で破片が背後に残る危険を減少する。シリコーン
ラバーはまた、従来のスワブのコットンウールよりも、スティックに対してより
よく付着する。シリコーンはさらに化学的に非常に安定であり、微生物がスワブ
表面に付着することを可能にする。
【0024】 本発明をさらに理解するために、各種の態様の実施例が以下に記載されるが、
それらは添付された図面を参照して説明のためのみで機能する。
それらは添付された図面を参照して説明のためのみで機能する。
【0025】
図1,2及び3は、本発明に従った第二の特徴点に従った製造方法の連続的な
工程を示す。図1において、基盤10の表面は、非硬化シリコーンラバー前駆体
11の層で被覆される。図2において、塩化ナトリウムのような犠牲的フィラー
12が、シリコーンラバー層11に適用され、その一方で後者は未だ粘着性のま
まであり、塩化ナトリウム12はシリコーンラバー層に徐々に接着し、部分的に
積載される。シリコーンラバー層11に接着しないいずれかの過剰な塩化ナトリ
ウム12は除去され、シリコーンラバー層12は硬化される。一度シリコーンラ
バー層12が硬化すると、塩化ナトリウム12は水のような溶媒中に溶解し、図
3に示されたような織り込まれた表面構造14を形成するクレーター若しくはマ
イクロ吸盤13を残す。
工程を示す。図1において、基盤10の表面は、非硬化シリコーンラバー前駆体
11の層で被覆される。図2において、塩化ナトリウムのような犠牲的フィラー
12が、シリコーンラバー層11に適用され、その一方で後者は未だ粘着性のま
まであり、塩化ナトリウム12はシリコーンラバー層に徐々に接着し、部分的に
積載される。シリコーンラバー層11に接着しないいずれかの過剰な塩化ナトリ
ウム12は除去され、シリコーンラバー層12は硬化される。一度シリコーンラ
バー層12が硬化すると、塩化ナトリウム12は水のような溶媒中に溶解し、図
3に示されたような織り込まれた表面構造14を形成するクレーター若しくはマ
イクロ吸盤13を残す。
【0026】 図4において、多孔性シリコーンラバー製品70は、三次元構造を通じて多孔
性チャンネルを形成して、シリコーンラバー製品70のボディ内にクレーター7
1及び孔72を有する織り込まれた外部表面を有する。多孔性シリコーンラバー
製品70は、シリコーンラバーを形成するためにGE Silicone's LIM 6070-D2 (p
art A & B)若しくはMcGhan NuSil's MED 4970 (part A & B)から作成され、犠牲
的フィラーとしてJ. Astley & Sons Food Grade NaHCO3(二炭酸ナトリウム)よ
り形成される。ステンレススチールパウダー(MBC Metal Powders Ltd 316L SS均
一325メッシュ)もまた、高密度シリコーンラバー製品に対して加えられる。二
炭酸ナトリウムは、3:1w/wの割合で、シリコーンラバーのパーツA及びB
のそれぞれに別個に混合される。混合は、従来のZブレードミキサーを使用して
実施され、他のミキサーを使用しても良く、または混合は手によって実施されて
も良い。ステンレススチールパウダーは、所望の密度を与える濃度で加えられる
(酸化チタンのような他の高密度パウダーを使用することも可能であるが)。一
度二炭酸ナトリウムで混合されたら、パーツA及びBを、さらなるプロセッシン
グのため冷蔵した場所で別個に貯蔵する。一方がアクセレーターを含み、他方が
硬化を生ずる触媒を含むように、構成成分は離れて維持されなければならない。
もしパーツの交差混合が生じたら、材料は硬化を開始するであろう。必要とされ
る形態に材料を硬化する準備ができたら、パーツA及びBを15から20分間二
つのロールミルで共に混合し、完全に混合する。生成した混合物を、冷却したヘ
ッド押し出し機に配置し、適切な形態のダイスを通じて押し出す。生成した押し
出し物は、耐熱性コンベアーによって運ばれ、押し出し物自体が175℃に加熱
されるような温度にセットされたホットボックスを通過する。これにより、二炭
酸ナトリウムの分解を生ずることなく材料の硬化が容易となり、それ故材料を「
ブロー」可能である。押し出し物の形態に依存して、それはローラーカッター(
小断片用に)若しくはレシプロカッター(大きな形状用に)のいずれかを通過し
、適切な特定の形態に切断される。この「プレフォーム」は、さらなるプロセッ
シングが必要とされるまで乾燥した場所で貯蔵される。必要であれば、材料は1
時間、少なくとも5倍過剰量の滅菌水中でボイルされる。この工程は、4若しく
は5回、または水のpHによって示されるように、二炭酸ナトリウムのさらなる
トレースが明らかになくなるまで繰り返される。次いで材料は最後に滅菌水でリ
ンスされ、過剰な滅菌水中に詰められ、滅菌貯蔵を容易にするためにオートクレ
ーブ処理される。ここで材料は、独立して操作可能な支持体マトリックスとして
販売形態で存在する。
性チャンネルを形成して、シリコーンラバー製品70のボディ内にクレーター7
1及び孔72を有する織り込まれた外部表面を有する。多孔性シリコーンラバー
製品70は、シリコーンラバーを形成するためにGE Silicone's LIM 6070-D2 (p
art A & B)若しくはMcGhan NuSil's MED 4970 (part A & B)から作成され、犠牲
的フィラーとしてJ. Astley & Sons Food Grade NaHCO3(二炭酸ナトリウム)よ
り形成される。ステンレススチールパウダー(MBC Metal Powders Ltd 316L SS均
一325メッシュ)もまた、高密度シリコーンラバー製品に対して加えられる。二
炭酸ナトリウムは、3:1w/wの割合で、シリコーンラバーのパーツA及びB
のそれぞれに別個に混合される。混合は、従来のZブレードミキサーを使用して
実施され、他のミキサーを使用しても良く、または混合は手によって実施されて
も良い。ステンレススチールパウダーは、所望の密度を与える濃度で加えられる
(酸化チタンのような他の高密度パウダーを使用することも可能であるが)。一
度二炭酸ナトリウムで混合されたら、パーツA及びBを、さらなるプロセッシン
グのため冷蔵した場所で別個に貯蔵する。一方がアクセレーターを含み、他方が
硬化を生ずる触媒を含むように、構成成分は離れて維持されなければならない。
もしパーツの交差混合が生じたら、材料は硬化を開始するであろう。必要とされ
る形態に材料を硬化する準備ができたら、パーツA及びBを15から20分間二
つのロールミルで共に混合し、完全に混合する。生成した混合物を、冷却したヘ
ッド押し出し機に配置し、適切な形態のダイスを通じて押し出す。生成した押し
出し物は、耐熱性コンベアーによって運ばれ、押し出し物自体が175℃に加熱
されるような温度にセットされたホットボックスを通過する。これにより、二炭
酸ナトリウムの分解を生ずることなく材料の硬化が容易となり、それ故材料を「
ブロー」可能である。押し出し物の形態に依存して、それはローラーカッター(
小断片用に)若しくはレシプロカッター(大きな形状用に)のいずれかを通過し
、適切な特定の形態に切断される。この「プレフォーム」は、さらなるプロセッ
シングが必要とされるまで乾燥した場所で貯蔵される。必要であれば、材料は1
時間、少なくとも5倍過剰量の滅菌水中でボイルされる。この工程は、4若しく
は5回、または水のpHによって示されるように、二炭酸ナトリウムのさらなる
トレースが明らかになくなるまで繰り返される。次いで材料は最後に滅菌水でリ
ンスされ、過剰な滅菌水中に詰められ、滅菌貯蔵を容易にするためにオートクレ
ーブ処理される。ここで材料は、独立して操作可能な支持体マトリックスとして
販売形態で存在する。
【0027】 さらなる実施例として、多孔性シリコーンラバー製品70は、シリコーンラバ
ー材料としてGE Silicone's RTV(室温で加硫される)615(part A & B)、及
び犠牲的フィラーとしてJ. Astley & Sons Food Grade NaHCO3(二炭酸ナトリウ
ム)より作成される。高密度シリコーン製品として、Fishers Scientific Produ
ctsから得られる酸化鉄(磁性小球)が使用される。二炭酸ナトリウムは、0.
1から0.4μmの小球サイズにBiatonヘッドミルを使用してキシレン環境の下
で湿潤製粉される。この範囲は、Malvern(登録商標)粒子サイザーでの分離に
よってさらに小さくできる。これらの方法を使用して、全範囲の粒子サイズ及び
配置が達成できる。二炭酸ナトリウムは、3:1w/wの割合でシリコーンラバ
ーのパーツA及びBのそれぞれに別個に混合される。混合は従来のZブレードミ
キサーを使用して実施されるが、他のミキサータイプを使用しても良く、混合は
手によって実施されても良い。もし密度を増大させるのであれば、所望の密度を
与える濃度で酸化鉄を加える。酸化チタンのような他の高密度パウダーもまた使
用できる。必要であれば、さらなる加重若しくは磁性分子もまた混合しても良い
。一度二炭酸ナトリウムで混合されると、パーツA及びBは、さらなるプロセッ
シングのため冷却された場所で別個に貯蔵される。必要とされる形態に材料を硬
化する準備ができたら、パーツA及びBを15から20分間二つのロールミルで
共に混合し、完全な混合を実施する。再言するが他の装置も使用できる。生成し
た混合物を冷却ヘッド押し出し機に与え、オープンスクロールにより押し出し、
トレーにインゴットとして回収する。インゴットを標準的な対流オーブンで15
0℃で硬化する。次いでインゴットを必要とされるサイズにミルですりつぶし、
必要であれば再びMalvern(登録商標)粒子サイザーを使用してサイズを規定で
きる。この「プレフォーム」を、さらなるプロセッシングが必要とされるまで乾
燥した場所に貯蔵する。必要であれば、材料を1時間少なくとも5倍過剰量の滅
菌水でボイルする。この工程は、4若しくは5回、または水のpHに示されるよ
うに、二炭酸ナトリウムのさらなるトレースが明らかになくなるまで繰り返され
る。最後に材料を滅菌水でリンスし、過剰量の滅菌水中に詰め、滅菌貯蔵を容易
にするためにオートクレーブ処理する。この製品は生体適合的であり、非常に十
分に定義されたサイズ範囲の孔を有し、無定型の形態を有する。
ー材料としてGE Silicone's RTV(室温で加硫される)615(part A & B)、及
び犠牲的フィラーとしてJ. Astley & Sons Food Grade NaHCO3(二炭酸ナトリウ
ム)より作成される。高密度シリコーン製品として、Fishers Scientific Produ
ctsから得られる酸化鉄(磁性小球)が使用される。二炭酸ナトリウムは、0.
1から0.4μmの小球サイズにBiatonヘッドミルを使用してキシレン環境の下
で湿潤製粉される。この範囲は、Malvern(登録商標)粒子サイザーでの分離に
よってさらに小さくできる。これらの方法を使用して、全範囲の粒子サイズ及び
配置が達成できる。二炭酸ナトリウムは、3:1w/wの割合でシリコーンラバ
ーのパーツA及びBのそれぞれに別個に混合される。混合は従来のZブレードミ
キサーを使用して実施されるが、他のミキサータイプを使用しても良く、混合は
手によって実施されても良い。もし密度を増大させるのであれば、所望の密度を
与える濃度で酸化鉄を加える。酸化チタンのような他の高密度パウダーもまた使
用できる。必要であれば、さらなる加重若しくは磁性分子もまた混合しても良い
。一度二炭酸ナトリウムで混合されると、パーツA及びBは、さらなるプロセッ
シングのため冷却された場所で別個に貯蔵される。必要とされる形態に材料を硬
化する準備ができたら、パーツA及びBを15から20分間二つのロールミルで
共に混合し、完全な混合を実施する。再言するが他の装置も使用できる。生成し
た混合物を冷却ヘッド押し出し機に与え、オープンスクロールにより押し出し、
トレーにインゴットとして回収する。インゴットを標準的な対流オーブンで15
0℃で硬化する。次いでインゴットを必要とされるサイズにミルですりつぶし、
必要であれば再びMalvern(登録商標)粒子サイザーを使用してサイズを規定で
きる。この「プレフォーム」を、さらなるプロセッシングが必要とされるまで乾
燥した場所に貯蔵する。必要であれば、材料を1時間少なくとも5倍過剰量の滅
菌水でボイルする。この工程は、4若しくは5回、または水のpHに示されるよ
うに、二炭酸ナトリウムのさらなるトレースが明らかになくなるまで繰り返され
る。最後に材料を滅菌水でリンスし、過剰量の滅菌水中に詰め、滅菌貯蔵を容易
にするためにオートクレーブ処理する。この製品は生体適合的であり、非常に十
分に定義されたサイズ範囲の孔を有し、無定型の形態を有する。
【0028】 図5及び6において、培養バッグ20は、その外側の端27で結合された二つ
の膜28を含み、各膜28は織り込まれた(内部)表面26を有する。注入ポー
ト及び排出ポート23がバッグの内側と外側の間に配置され、各ポート23はバ
ルブ24を備える。脱気バルブ22は、膜28の一方の中央に提供され、この膜
28はバッグ20が使用された場合に上部にくる。図7において、各バッグ膜2
8は、マスク(示さず)を有する平滑シリコーンラバーシート25の端27を覆
い、シートのさらされる中央部分に室温で加硫された液体シリコーンラバーの層
を適用することによって準備される。次に真空乾燥された塩を、均一に被覆され
るように液体シリコーンラバーの層に散布する。次いで液体シリコーンラバーを
硬化し、塩を洗い流し、クレー他若しくはマイクロ吸盤を有する表面26を備え
た膜28を生産する。図8において、脱気バルブが、バルブが配置されるであろ
う膜28の一方の中央の外側のホール31を最初に切断することによって形成さ
れる。非硬化シリコーンラバーで形成されるウオッシャー29は、膜28の平滑
な(外側)面のホール31の周囲に位置する。0.2μmの孔と0.25mmの
厚さを備えた疎水性PTFE膜30がウオッシャー29に被さり、第二のウオッ
シャー29は上部に配置される。次いでこれは、第二のPTFE膜30及び第三
のウオッシャー29で繰り返される。バッグ20が集積されると、共に粗い表面
を有する二つのシリコーンラバー膜28は互いに上部に配置される。注入及び排
出ポート23に対するチュービングの二つの長さは、粗い領域に僅かに突き出て
、シリコーンラバー膜28の間に配置される。ポール23はバルブ24を備える
。次に室温で加硫されたシリコーンラバーが、シリコーン膜28の非処理の平滑
な端27に適用され、それに沿って膜28はバッグの相対配置20を形成するよ
うに結合される。非硬化シリコーンラバーが、膜28の平滑な端に隣接してチュ
ービングが存在する場合、そのチュービングの周りに適用される。このように整
列された培養バッグ20の構成成分は、上昇した温度及び圧力を使用して共に結
合若しくは接着される。シリコーン膜28の端はバッグ20を形成するように密
封され、脱気バルブがウオッシャー29とPTFE膜30の層から形成され、ぽ
ーと23のためのチュービングがバッグ構造物20内に挿入される。
の膜28を含み、各膜28は織り込まれた(内部)表面26を有する。注入ポー
ト及び排出ポート23がバッグの内側と外側の間に配置され、各ポート23はバ
ルブ24を備える。脱気バルブ22は、膜28の一方の中央に提供され、この膜
28はバッグ20が使用された場合に上部にくる。図7において、各バッグ膜2
8は、マスク(示さず)を有する平滑シリコーンラバーシート25の端27を覆
い、シートのさらされる中央部分に室温で加硫された液体シリコーンラバーの層
を適用することによって準備される。次に真空乾燥された塩を、均一に被覆され
るように液体シリコーンラバーの層に散布する。次いで液体シリコーンラバーを
硬化し、塩を洗い流し、クレー他若しくはマイクロ吸盤を有する表面26を備え
た膜28を生産する。図8において、脱気バルブが、バルブが配置されるであろ
う膜28の一方の中央の外側のホール31を最初に切断することによって形成さ
れる。非硬化シリコーンラバーで形成されるウオッシャー29は、膜28の平滑
な(外側)面のホール31の周囲に位置する。0.2μmの孔と0.25mmの
厚さを備えた疎水性PTFE膜30がウオッシャー29に被さり、第二のウオッ
シャー29は上部に配置される。次いでこれは、第二のPTFE膜30及び第三
のウオッシャー29で繰り返される。バッグ20が集積されると、共に粗い表面
を有する二つのシリコーンラバー膜28は互いに上部に配置される。注入及び排
出ポート23に対するチュービングの二つの長さは、粗い領域に僅かに突き出て
、シリコーンラバー膜28の間に配置される。ポール23はバルブ24を備える
。次に室温で加硫されたシリコーンラバーが、シリコーン膜28の非処理の平滑
な端27に適用され、それに沿って膜28はバッグの相対配置20を形成するよ
うに結合される。非硬化シリコーンラバーが、膜28の平滑な端に隣接してチュ
ービングが存在する場合、そのチュービングの周りに適用される。このように整
列された培養バッグ20の構成成分は、上昇した温度及び圧力を使用して共に結
合若しくは接着される。シリコーン膜28の端はバッグ20を形成するように密
封され、脱気バルブがウオッシャー29とPTFE膜30の層から形成され、ぽ
ーと23のためのチュービングがバッグ構造物20内に挿入される。
【0029】 図9において、バイオリアクター装置は、二つのリアクターチューブ40を備
える(特に7若しくは8のチューブといった多数が一般的に好ましい)。各リア
クターチューブ40は、織り込まれたシリコーンラバー41の内部コーティング
を有する。使用に際して、チューブ40の内部表面41で細胞を増殖させるため
に、細胞系を有する培地が注入口43を通じて導入される。リアクターチューブ
40は、分配器42を通じて内部連結されている。一つ以上の強化膜45が、集
合体の硬度を確保する。集合体はローラー(示さず)上で回転し、液体の排出が
引き続き、その後細胞に対して栄養培地が通過する。培地は注入口43を通じて
導入され、排出口44から排出される。製品は最後に排出口44で回収される。
図10において、リアクターは織り込まれたシリコーンチューブ41の内部コー
ティングを有する非多孔性シリコーンチューブ40を含む。図11において、透
析チューブ51は、リアクターチューブ40の内部に同軸で位置する。細胞は、
注入口47を通じて細胞系を含む培地の導入を介した通過によって環状スペース
52で増殖する。排出口48を通じて環状スペースから液体を除去した後、栄養
培地が培地注入口49を介して透析チューブ51を通じて通過し、排出口50で
排出される。同時に、バイオリアクターを実施するための溶液が、注入口47を
介してリアクターチューブを通過し、排出口48で回収される。
える(特に7若しくは8のチューブといった多数が一般的に好ましい)。各リア
クターチューブ40は、織り込まれたシリコーンラバー41の内部コーティング
を有する。使用に際して、チューブ40の内部表面41で細胞を増殖させるため
に、細胞系を有する培地が注入口43を通じて導入される。リアクターチューブ
40は、分配器42を通じて内部連結されている。一つ以上の強化膜45が、集
合体の硬度を確保する。集合体はローラー(示さず)上で回転し、液体の排出が
引き続き、その後細胞に対して栄養培地が通過する。培地は注入口43を通じて
導入され、排出口44から排出される。製品は最後に排出口44で回収される。
図10において、リアクターは織り込まれたシリコーンチューブ41の内部コー
ティングを有する非多孔性シリコーンチューブ40を含む。図11において、透
析チューブ51は、リアクターチューブ40の内部に同軸で位置する。細胞は、
注入口47を通じて細胞系を含む培地の導入を介した通過によって環状スペース
52で増殖する。排出口48を通じて環状スペースから液体を除去した後、栄養
培地が培地注入口49を介して透析チューブ51を通じて通過し、排出口50で
排出される。同時に、バイオリアクターを実施するための溶液が、注入口47を
介してリアクターチューブを通過し、排出口48で回収される。
【0030】 図12及び13において、標準的なミクロタイタープレート60は、ベース壁
を有さないウェル61を有する(いずれかの従来のミクロタイタープレートが使
用され、ウェルのベース壁が除去され、またはミクロタイタープレートはいずれ
かのベース壁を有さないで生産される)。非多孔性シリコーン膜62がウェルの
底に結合され、該膜はウェルによって規定された領域に面した織り込まれた表面
64を有するコーティングを有するシリコーンラバーシート63を含む。
を有さないウェル61を有する(いずれかの従来のミクロタイタープレートが使
用され、ウェルのベース壁が除去され、またはミクロタイタープレートはいずれ
かのベース壁を有さないで生産される)。非多孔性シリコーン膜62がウェルの
底に結合され、該膜はウェルによって規定された領域に面した織り込まれた表面
64を有するコーティングを有するシリコーンラバーシート63を含む。
【0031】 図14において、組織増殖支持体構造物は、多孔性シリコーンラバー81の円
柱状で増殖するHT−29(胃ガン)細胞のような組織塊83を含み、孔は毛管
システムとして機能し、組織塊83の中央で細胞に酸素を供給する。円柱81は
、気体透過性シリコーンラバー接着部82を使用して、バイオリアクター形状中
の気体透過膜80に結合される。酸素は気体透過膜80と、組織塊83に到達す
る孔とチャンネルのシステムを通じて拡散する。組織増殖支持体構造物は、従来
のシステムよりもHT−29細胞のずっと高い密度を可能にする。
柱状で増殖するHT−29(胃ガン)細胞のような組織塊83を含み、孔は毛管
システムとして機能し、組織塊83の中央で細胞に酸素を供給する。円柱81は
、気体透過性シリコーンラバー接着部82を使用して、バイオリアクター形状中
の気体透過膜80に結合される。酸素は気体透過膜80と、組織塊83に到達す
る孔とチャンネルのシステムを通じて拡散する。組織増殖支持体構造物は、従来
のシステムよりもHT−29細胞のずっと高い密度を可能にする。
【0032】 図15において、ランゲルハンス細胞の島が、多孔性シリコーンラバー92の
ディスクより成るバイオウエハー90内に固定化され、そこで島細胞が結合され
、半透過性膜層91の間でサンドイッチされ、インスリンの分泌を可能にするが
、宿主の免疫細胞が移植された島細胞を攻撃し破壊することを妨げる。
ディスクより成るバイオウエハー90内に固定化され、そこで島細胞が結合され
、半透過性膜層91の間でサンドイッチされ、インスリンの分泌を可能にするが
、宿主の免疫細胞が移植された島細胞を攻撃し破壊することを妨げる。
【図1】 図1は、本発明の第二の特徴点に従った製造方法の連続的な工
程を示す。
程を示す。
【図2】 図2は、本発明の第二の特徴点に従った製造方法の連続的な工
程を示す。
程を示す。
【図3】 図3は、本発明の第二の特徴点に従った製造方法の連続的な工
程を示す。
程を示す。
【図4】 図4葉、本発明の第三の特徴点に従った三次元多孔性シリコー
ンラバーの断面図を示す。
ンラバーの断面図を示す。
【図5】 図5は、本発明の第四の特徴点に従った培養バッグの模式的平
面図である。
面図である。
【図6】 図6は、図5の培養バッグの模式的断面図である。
【図7】 図7は、図5及び6の培養バッグの膜壁の断面図である。
【図8】 図8は、図5及び7の培養バッグのバルブの拡大図である。
【図9】 図9は、本発明の第五の特徴点に従ったバイオリアクター装置
の模式的説明図である。
の模式的説明図である。
【図10】 図10は、図9のバイオリアクターから得られるシリコーン
ラバーチューブである。
ラバーチューブである。
【図11】 図11は、透析チューブを有するバイオリアクター装置の切
断側面図である。
断側面図である。
【図12】 図12は、本発明の第六の特徴点に従ったミクロタイタープ
レートの平面図である。
レートの平面図である。
【図13】 図13は、ラインA−A’に沿って図12のプレートを切断
した断面図を示す。
した断面図を示す。
【図14】 図14は、本発明の第九の特徴点に従った模式的人工的毛管
システムを示す。
システムを示す。
【図15】 図15は、本発明の第十三の特徴点に従った内分泌移植物の
一部の切断面を示す。
一部の切断面を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61F 2/24 A61F 2/24 4C087 2/28 2/28 4C097 13/00 300 13/00 300 4F074 A61K 35/39 A61K 35/39 45/00 45/00 47/04 47/04 47/30 47/30 A61L 15/44 A61L 27/00 C 27/00 F A61P 3/10 A61P 3/10 5/00 5/00 31/00 31/00 43/00 105 43/00 105 C12M 1/00 H C12M 1/00 3/00 A 3/00 C08L 83:04 C12N 5/06 C12N 5/00 E // C08L 83:04 A61L 15/03 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU ,ZA,ZW (72)発明者 デイヴィッド・ペッグ イギリス・ヨーク・YO24・4BD・ホル ゲイト・セント・ポールズ・スクエアー・ 10 (72)発明者 ロバート・マックリーン・バード イギリス・ダービーシャー・DE72・2D G・アストン・オン・トレント・メイプ ル・ドライブ・6 (72)発明者 ティモシー・バーゲス・クリフォード イギリス・レスターシャー・LE7・3F E・クェニボロー・バークビー・ロード・ 3 (72)発明者 トニー・クレイソン イギリス・レスターシャー・LE67・2L R・レイヴェンストーン・コールヴィル・ レーン・7 Fターム(参考) 4B029 AA02 AA08 AA09 AA21 BB11 CC02 CC10 DA10 DB16 GA03 GB07 GB09 GB10 HA10 4B065 AA01X AA57X AA90X BC14 BC42 BD09 BD11 BD50 CA44 CA54 4C076 AA71 AA81 AA82 AA86 AA94 AA95 AA97 BB31 BB32 CC03 CC18 CC19 CC21 CC26 CC31 DD22 DD23 DD25 EE27 FF02 FF31 FF68 4C081 AA01 AA12 AA14 AB02 AB04 AB13 AB18 AB19 AB37 BA12 BB06 BB07 BB08 CA27 CB05 CE02 CF21 DA02 DA03 DB03 DC02 DC12 4C084 AA17 MA05 MA63 MA65 MA67 NA10 NA12 ZA892 ZB212 ZB312 ZC352 4C087 AA01 BB51 MA63 MA65 MA67 NA10 NA12 NA13 4C097 AA01 AA16 AA21 AA23 AA27 AA29 BB01 CC01 DD04 DD06 EE13 SB01 4F074 AA90 AC02 AC10 AC17 AC34 AE06 AG01 BB22 CB03 CB14 CC06X CC22X CD11 DA53
Claims (161)
- 【請求項1】 シリコーンラバー前駆体を生物学的に許容可能な犠牲的フィ
ラーと接触させること、生成した混合物を硬化すること、並びに犠牲的フィラー
を除去し、構築されたシリコーンラバーを形成することを含む、細胞若しくは生
存組織の増殖のために採用された構造を有するシリコーンラバーの製造方法。 - 【請求項2】 上記シリコーンラバー前駆体が、室温で硬化若しくは加硫で
きる、請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 上記生物学的に許容可能な犠牲的フィラーが、本質的に非毒
性であり、毒性残余物を残さないように生体適合的である、請求項1または2記
載の方法。 - 【請求項4】 上記犠牲的フィラーが、シリコーンラバー前駆体若しくは生
成したシリコーンラバーと化学的に反応せず、生成した混合物を硬化するために
使用される温度で安定である、請求項1から3のいずれか一項記載の方法。 - 【請求項5】 上記犠牲的フィラーが粒子状で、好ましくは結晶状である、
請求項1から4のいずれか一項記載の方法。 - 【請求項6】 上記犠牲的フィラーが無定型である、請求項1から4のいず
れか一項記載の方法。 - 【請求項7】 上記犠牲的フィラーがすりつぶされており、好ましくはシリ
コーンラバー前駆体と接触させる前に分類される、請求項1から6のいずれか一
項記載の方法。 - 【請求項8】 上記犠牲的フィラーが、シリコーンラバー前駆体と混合され
る前に湿潤製粉される、請求項7記載の方法。 - 【請求項9】 上記犠牲的フィラーが、0.01−10μm、好ましくは0
.05−1μm、最も好ましくは0.1−0.4μmの粒径に製粉される、請求
項7または8記載の方法。 - 【請求項10】 上記犠牲的フィラーが無機塩であり、有機溶媒中で製粉さ
れる、請求項8または9記載の方法。 - 【請求項11】 上記犠牲的フィラーが、ハロゲン化金属、炭酸金属、及び
二炭酸金属よりなる群から選択される無機塩である、請求項1から10のいずれ
か一項記載の方法。 - 【請求項12】 上記無機塩が、二炭酸リチウム、二炭酸ナトリウム、二炭
酸カリウム、塩化リチウム、塩化ナトリウム、及び塩化カリウムよりなる群から
選択される、請求項11記載の方法。 - 【請求項13】 上記犠牲的フィラーが二炭酸ナトリウム若しくは塩化ナト
リウムであり、好ましくは食料グレードの二炭酸ナトリウム若しくは塩化ナトリ
ウムである、請求項12記載の方法。 - 【請求項14】 上記二炭酸ナトリウム若しくは塩化ナトリウムがキシレン
環境下で湿潤製粉される、請求項13記載の方法。 - 【請求項15】 上記犠牲的フィラーが分解によって除去され、好ましくは
水性溶媒中で分解によって除去される、請求項1から14のいずれか一項記載の
方法。 - 【請求項16】 上記犠牲的フィラーが、水性溶媒を使用して除去される際
に、シリコーンラバーの膨潤を引き起こさない、請求項15記載の方法。 - 【請求項17】 上記犠牲的フィラーが二炭酸ナトリウムである、請求項1
5記載の方法。 - 【請求項18】 上記シリコーンラバーの遊離−OH基が、細胞接着を促進
するように化学的に修飾されている、請求項1から17のいずれか一項記載の方
法。 - 【請求項19】 上記シリコーンラバーの表面が、電子でのボンバードメン
トによって荷電される、請求項1から18のいずれか一項記載の方法。 - 【請求項20】 上記シリコーンラバー前駆体が、犠牲的フィラーと共に除
去されず、上記ラバーに所望の物理的特性を与えるように機能する少なくとも一
つの添加剤を含む、請求項1から19のいずれか一項記載の方法。 - 【請求項21】 上記添加剤が金属パウダー若しくはカーボンブラックであ
り、上記シリコーンラバーを電気的に伝導性にするように機能する、請求項20
記載の方法。 - 【請求項22】 上記添加剤がステンレススチールパウダーである、請求項
21記載の方法。 - 【請求項23】 上記添加剤が酸化鉄である、請求項21記載の方法。
- 【請求項24】 上記添加剤がガラスのような不活性物質であり、上記シリ
コーンラバー機械的に固くするように機能する、請求項20記載の方法。 - 【請求項25】 上記シリコーンラバー前駆体の表面が犠牲的フィラーと接
触し、織り込まれた表面を有する構築されたシリコーンラバーを形成する、請求
項1から24のいずれか一項記載の方法。 - 【請求項26】 上記シリコーンラバーの織り込まれた表面が、接着性の細
胞の接着を容易にする、請求項25記載の方法。 - 【請求項27】 上記シリコーンラバーの織り込まれた表面が、非押し出し
表面に対して細胞の接着のための増大された数の部位を提供する、請求項25ま
たは26記載の方法。 - 【請求項28】 基板上にシリコーンラバー前駆体のコーティングを形成す
ること、該コーティングの表面を生物学的に許容可能な犠牲的フィラーと接触さ
せること、生成した混合物を硬化すること、並びに犠牲的フィラーを除去し、織
り込まれたシリコーンラバーを形成することを含む、請求項25から27のいず
れか一項記載の織り込まれたシリコーンラバーの製造方法。 - 【請求項29】 上記コーティングの表面が、上記犠牲的フィラーがコーテ
ィング内に実質的に完全に埋め込まれるような圧力下で、犠牲的フィラーと接触
される、請求項28記載の方法。 - 【請求項30】 上記犠牲的フィラーが、0.1−1.0mm、好ましくは
0.1−0.5mm、最も好ましくは0.1−0.25mmの深さに埋め込まれ
る、請求項29記載の方法。 - 【請求項31】 上記犠牲的フィラーが上記コーティングの表面に部分的に
のみ埋め込まれるように、上記犠牲的フィラーが上記コーティングの表面に分散
若しくは散布される、請求項30記載の方法。 - 【請求項32】 上記織り込まれた表面がマイクロ吸盤化されており、該マ
クロ吸盤が1mm未満の深さ、好ましくは0.1−0.5mmの深さを有する、
請求項25から31のいずれか一項記載の方法。 - 【請求項33】 上記マイクロ吸盤が2mm未満、好ましくは1mm未満、
最も好ましくは0.5mm未満の横幅を有する、請求項32記載の方法。 - 【請求項34】 上記犠牲的フィラーが上記シリコーンラバー前駆体を通じ
て分散され、構築されたシリコーンラバーが実質的に多孔性である、請求項1か
ら24のいずれか一項記載の方法。 - 【請求項35】 上記シリコーンラバーの孔が細胞若しくは組織の付着部位
を提供し、細胞若しくは組織が生成した構造物内に実質的にトラップされ得る、
請求項34記載の方法。 - 【請求項36】 生物学的に許容可能な犠牲的フィラーをシリコーンラバー
前駆体と混合すること、180℃以下の温度で生成した混合物を硬化すること、
並びに犠牲的フィラーを除去し多孔性シリコーンラバーを形成することを含む、
請求項34または35に記載の多孔性シリコーンラバーの製造方法。 - 【請求項37】 上記生成した混合物が硬化の前に、好ましくはモールディ
ング若しくは押し出しによって成型される、請求項34から36のいずれか一項
記載の方法。 - 【請求項38】 上記孔が1μm−0.5mm、好ましくは10μm−0.
2mm、最も好ましくは50−150μmの直径を有する、請求項34から37
のいずれか一項記載の方法。 - 【請求項39】 上記多孔性シリコーンラバーが所望のサイズ若しくは形状
に切断される、請求項34から38のいずれか一項記載の方法。 - 【請求項40】 添付された図面を参考にした実質的に上記記載の織り込ま
れた若しくは多孔性シリコーンラバーの製造方法。 - 【請求項41】 請求項1から40のいずれか一項記載の方法によって得ら
れる若しくは得ることができる織り込まれた若しくは多孔性シリコーンラバー。 - 【請求項42】 添付された図面を参考にした実質的に上記記載の織り込ま
れた若しくは多孔性シリコーンラバー。 - 【請求項43】 請求項41または42記載の織り込まれた若しくは多孔性
シリコーンラバーを含む、生体医薬的器具若しくは装置。 - 【請求項44】 少なくとも一つの気体透過性壁若しくは壁の一部と、培養
される微生物材料と接触させるために整列した織り込まれた内部増殖表面とを含
む、微生物材料の培養方法における使用のための培養チェンバー。 - 【請求項45】 上記気体透過性壁及び織り込まれた内部表面が、それぞれ
有機ポリマーから形成される、請求項44記載の培養チェンバー。 - 【請求項46】 上記気体透過性壁及び織り込まれた内部表面が、同じ有機
ポリマーから形成される、請求項45記載の培養チェンバー。 - 【請求項47】 上記少なくとも一つの気体透過性壁若しくは壁の一部が、
織り込まれた内部増殖表面をも提供する、請求項44から46のいずれか一項記
載の培養チェンバー。 - 【請求項48】 上記織り込まれた内部増殖表面が、請求項25から33の
いずれか一項記載の方法によって得られる若しくは得ることができる織り込まれ
たシリコーンラバーである、請求項44から47のいずれか一項記載の培養チェ
ンバー。 - 【請求項49】 上記少なくとも一つの気体透過性壁若しくは壁の一部がシ
リコーンラバー膜である、請求項44から48のいずれか一項記載の培養チェン
バー。 - 【請求項50】 上記チェンバーの内部及び外部の間に存在する少なくとも
一つのポートを含む、請求項44から48のいずれか一項記載の培養チェンバー
。 - 【請求項51】 注入ポートと排出ポートを含む、請求項50記載の培養チ
ェンバー。 - 【請求項52】 少なくとも一つの隔離ポートを含む、請求項50または5
1記載の培養チェンバー。 - 【請求項53】 好ましくはシリコーンラバーより形成されるフレキシブル
なバッグ若しくはエンベロープの形態である、請求項44から52のいずれか一
項記載の培養チェンバー。 - 【請求項54】 使用の間上記チェンバー内に形成される気体の放出のため
のバルブ手段を含む、請求項44から53のいずれか一項記載の培養チェンバー
。 - 【請求項55】 上記バルブ手段が少なくとも一つのフィルター手段を含み
、該フィルター手段が気体をチェンバーの外側に放散可能であるが、微生物の混
在を妨げる、請求項54記載の培養チェンバー。 - 【請求項56】 上記バルブ手段が疎水性多孔性材料の一つ以上の層を含む
、請求項54または55記載の培養チェンバー。 - 【請求項57】 上記疎水性膜が、0.25mmの厚さと0.2μmの孔と
を有するPTFE膜である、請求項56記載の培養チェンバー。 - 【請求項58】 半透過性膜によって第一のチェンバーから分離された第二
のチェンバーをさらに含む、請求項44から57のいずれか一項記載の培養チェ
ンバー。 - 【請求項59】 上記第二のチェンバーが、上記第一のチェンバーのものと
は分離されたアクセス手段を有する、請求項58記載の培養チェンバー。 - 【請求項60】 微生物材料の培養方法における使用のための、請求項44
から59のいずれか一項記載の複数の培養チェンバーを含む装置。 - 【請求項61】 上記培養チェンバーの注入口が内部連結され、上記培養チ
ェンバーの排出口が内部連結されている、請求項60記載の装置。 - 【請求項62】 半透過性壁を有するさらなるチェンバーが各培養チェンバ
ー内部に配置され、各半透過性チェンバーが、他の半透過性チェンバーの注入口
に内部連結された注入口を有し、他の半透過性チェンバーの排出口に内部連結さ
れた排出口を有する、請求項60または61記載の装置。 - 【請求項63】 上記装置がバイオリアクターである、請求項62記載の装
置。 - 【請求項64】 請求項44から59のいずれか一項記載の培養チェンバー
、または請求項60から63のいずれか一項記載の装置内での、微生物材料の培
養方法。 - 【請求項65】 上記培養チェンバーの織り込まれた表面で固定依存性間質
細胞を増殖すること、及び上記培養チェンバー内に固定依存性肝細胞をイノキュ
レートし、肝細胞の増殖を可能にすることを含む、請求項64記載の方法。 - 【請求項66】 培養チェンバーの織り込まれた表面にバイオプロセッシン
グ機能を実施するために細胞を結合すること、注入口を介して上記培養チェンバ
ー内にプロセッシングを受ける溶液を導入すること、並びに上記培養チェンバー
から排出口でプロセッシングされた溶液を回収することを含む、請求項44から
63のいずれか一項記載の培養チェンバー若しくは装置中でのバイオプロセッシ
ング操作の実行方法。 - 【請求項67】 培養培地中の織り込み表面上で細胞を培養すること、上記
培養チェンバーから細胞副産物を含む消費培地を除去すること、上記培養チェン
バー内に配置された半透過性チェンバーに新鮮な栄養培地を通過させて、上記培
養チェンバー内の半透過性膜を通じて新鮮な培地を拡散させることを含む、請求
項66記載の方法。 - 【請求項68】 溶液若しくは消費培地が上記培養チェンバーを通過するの
とは反対の方向で、上記栄養培地が上記半透過性チェンバーを通過する、請求項
67記載の方法。 - 【請求項69】 上記栄養培地がリサイクルされる、請求項67または68
記載の方法。 - 【請求項70】 ウェルを規定する少なくとも一つの壁を有し、該壁の少な
くとも一部がウェルへの酸素供給を促進するように気体透過性であり、壁の内部
表面の少なくとも一部が表面領域を増大し細胞接着を促進するように織り込まれ
ている、微生物材料の培養方法における使用のためのウェル。 - 【請求項71】 上記壁の気体透過性部分と上記壁の織り込まれた部分が、
ウェルのベースで位置する、請求項70記載のウェル。 - 【請求項72】 上記壁の気体透過性部分が、好ましくはシリコーンラバー
から形成された気体透過性膜を含む、請求項70または71記載のウェル。 - 【請求項73】 上記膜が壁の内部に面する織り込まれた表面を有する、請
求項71または72記載のウェル。 - 【請求項74】 上記織り込まれた表面が、クレーター様のくぼみ若しくは
マイクロ吸盤を有する、請求項70から73のいずれか一項記載のウェル。 - 【請求項75】 上記織り込まれた表面が、請求項25から33のいずれか
一項記載の方法によって製造される、請求項70から74のいずれか一項記載の
ウェル。 - 【請求項76】 請求項70から75のいずれか一項記載の少なくとも一つ
のウェルを有するミクロタイタープレート。 - 【請求項77】 請求項70から75のいずれか一項記載のウェル上、また
は請求項76記載のミクロタイタープレート上での、微生物材料の培養方法。 - 【請求項78】 移植物に対して組織を取り囲むことによって細胞接着及び
内部成長により移植物の固定を促進するために、織り込まれた表面を有するコー
ティングを有する細胞支持体構造物を含む移植器具。 - 【請求項79】 上記織り込まれた表面が、クレーター様のくぼみ若しくは
マイクロ吸盤を有する、請求項78記載の移植器具。 - 【請求項80】 上記コーティングが織り込まれたシリコーンラバーを含む
、請求項78または79記載の移植器具。 - 【請求項81】 上記織り込まれたシリコーンラバーコーティングが、請求
項25から33のいずれか一項記載の方法によって製造される、請求項80記載
の移植器具。 - 【請求項82】 上記装置が、心臓バルブ、胸骨移植物、または再構成され
たふくらはぎ靱帯である、請求項78から81のいずれか一項記載の移植器具。 - 【請求項83】 織り込まれた表面を有するフレキシブルな膜を含む、in v
itroでの皮膚移植物の増殖のための基盤。 - 【請求項84】 上記フレキシブルな膜が、皮膚移植物が不安定になること
を妨げる一方で、織り込まれた表面が細胞接着のための表面領域を増大し、細胞
接着を促進し、皮膚に粗い表面を与えて移植の際の移植物の「取り込み」を促進
する、請求項83記載の基盤。 - 【請求項85】 上記フレキシブルな膜が気体透過性である、請求項83ま
たは84記載の基盤。 - 【請求項86】 上記膜がシリコーンラバーを含む、請求項85記載の基盤
。 - 【請求項87】 上記織り込まれた表面がクレーター様のくぼみまたはマイ
クロ吸盤を有する、請求項84から86のいずれか一項記載の基盤。 - 【請求項88】 上記織り込まれた表面が、請求項25から33のいずれか
一項記載の方法によって製造された織り込まれたシリコーンラバーである、請求
項84から87のいずれか一項記載の基盤。 - 【請求項89】 請求項84から88のいずれか一項記載の基板上で増殖す
る皮膚移植物。 - 【請求項90】 孔の内部システムを有する生体適合的材料を含み、該孔が
細胞接着と固定及び組織への酸素供給を促進する、組織若しくは細胞集合物の培
養方法における使用のための組織支持体構造物。 - 【請求項91】 上記多孔性材料が小さな均一な貫通チューブを備える、請
求項90記載の組織支持体構築物。 - 【請求項92】 上記多孔性材料の形状が、生成する組織の形態に加工され
るように採用される、請求項90または91記載の組織支持体構築物。 - 【請求項93】 上記多孔性材料が多孔性シリコーンラバーを含む、請求項
90記載の組織支持体構築物。 - 【請求項94】 上記多孔性シリコーンラバーが、請求項34から39のい
ずれか一項記載の方法によって製造される、請求項93記載の組織支持体構築物
。 - 【請求項95】 請求項90から94のいずれか一項記載の組織支持体構築
物を含み、多孔性材料内の孔及びチャンネルシステム、それ故組織に酸素供給を
促進させるために、気体透過性膜をさらに含む、組織若しくは細胞集合物を培養
する装置。 - 【請求項96】 上記気体透過性膜が多孔性材料に結合される、請求項95
記載の装置。 - 【請求項97】 上記気体透過性膜がシリコーンラバーを含む、請求項96
記載の装置。 - 【請求項98】 上記多孔性材料が、気体透過性接着剤を使用して気体透過
性膜に結合される、請求項96または97記載の装置。 - 【請求項99】 上記気体透過性接着剤がシリコーンラバー接着剤である、
請求項98記載の装置。 - 【請求項100】 多数の組織支持体構造物が、互いに非常に近接して整列
され、各構造物上で増殖する組織若しくは細胞集合体の間で融合を可能にし、大
きな組織若しくは細胞集合物を作成可能にする、請求項94から99のいずれか
一項記載の装置。 - 【請求項101】 孔が細胞接着と固定、及び移植物表面上の細胞に対する
酸素供給を促進する、孔の内部表面を有する材料から形成された人工移植物。 - 【請求項102】 上記多孔性材料が多孔性シリコーンラバーを含む、請求
項101記載の人工移植物。 - 【請求項103】 上記多孔性材料が請求項34から39のいずれか一項記
載の方法によって製造される、請求項101記載の人工移植物。 - 【請求項104】 軟骨移植物としての使用のための、請求項101から1
03のいずれか一項記載の人工移植物。 - 【請求項105】 上記多孔性材料が、移植物に対して軟骨の層を形成する
ように軟骨細胞をin vitroで接種されている、請求項104記載の軟骨移植物。 - 【請求項106】 上記多孔性シリコーン構造物が、保護されるように骨の
形態に一致してモールドされている、請求項104または105記載の軟骨移植
物。 - 【請求項107】 上記多孔性材料が、鼻骨の形態にモールドされている、
請求項104から106のいずれか一項記載の軟骨移植物。 - 【請求項108】 上記多孔性材料が、耳の形態のモールドされている、請
求項104から106のいずれか一項記載の軟骨移植物。 - 【請求項109】 血管グラフトとしての使用のための、請求項101から
103のいずれか一項記載の人工移植物。 - 【請求項110】 多孔性材料、好ましくは多孔性シリコーンラバーから形
成される中級チューブを含む、請求項109記載の血管グラフト。 - 【請求項111】 細胞接着のための内部表面をさらに提供する、請求項1
09または110記載の血管グラフト。 - 【請求項112】 内皮細胞が上記グラフトの内部表面で増殖する、請求項
111記載の血管グラフト。 - 【請求項113】 細胞接着のための外部表面を提供する、請求項111ま
たは112記載の血管グラフト。 - 【請求項114】 平滑筋細胞が上記グラフトの外部表面で増殖する、請求
項113記載の血管グラフト。 - 【請求項115】 上記グラフトの一方若しくは両方の表面が、好ましくは
織り込まれたシリコーンラバー表面を有する上記グラフトを提供することによっ
て、細胞接着を促進するためにさらに粗くされている、請求項109から114
のいずれか一項記載の血管グラフト。 - 【請求項116】 孔が細胞接着と固定、及び細胞に対する酸素供給を促進
する、移植される細胞の残存のための多孔性材料と、移植の後に免疫攻撃から細
胞を防御するための保護手段とを含む細胞移植手段。 - 【請求項117】 上記多孔性材料がシリコーンラバーを含む、請求項11
6記載の細胞移植手段。 - 【請求項118】 上記多孔性シリコーンラバーが、請求項34から39の
いずれか一項記載の方法によって製造される、請求項117記載の細胞移植手段
。 - 【請求項119】 上記保護手段が、多孔性材料の周りにエンベロープを形
成する半透過性膜を含む、請求項116から118のいずれか一項記載の細胞移
植手段。 - 【請求項120】 内分泌移植物としての使用のための、請求項116から
119のいずれか一項記載の細胞移植手段。 - 【請求項121】 上記多孔性材料が内分泌細胞をin vitroで接種されてい
る、請求項120記載の内分泌移植物。 - 【請求項122】 上記内分泌細胞が、ランゲルハンス細胞の島である、請
求項121記載の内分泌移植物。 - 【請求項123】 輸送のための薬剤で充満若しくは飽和している孔を有す
る多孔性材料を有する薬剤輸送システム。 - 【請求項124】 ヒト若しくは動物の身体に移植するのに適した、請求項
123記載の薬剤輸送システム。 - 【請求項125】 上記薬剤が、少なくとも一つの持続放出成分と混合され
て存在する、請求項123または124記載の薬剤輸送システム。 - 【請求項126】 上記多孔性材料が、多孔性シリコーンラバーを含む、請
求項123から125のいずれか一項記載の薬剤輸送システム。 - 【請求項127】 上記多孔性シリコーンラバーが、請求項34から39の
いずれか一項記載の方法によって製造される、請求項126記載の薬剤輸送シス
テム。 - 【請求項128】 分離における使用のための多孔性シリコーンラバーを含
む濾過手段。 - 【請求項129】 上記多孔性シリコーンラバーが、請求項34から39の
いずれか一項記載の方法によって製造される、請求項128記載の濾過手段。 - 【請求項130】 上記シリコーンラバー中の孔が、好ましくは0.1−0
.5μmのオーダーのミクロン以下のサイズを有する、請求項128または12
9記載の濾過手段。 - 【請求項131】 磁性分離における使用のための、請求項128から13
0のいずれか一項記載の濾過手段。 - 【請求項132】 上記多孔性シリコーンラバーが磁性添加物を含む、請求
項131記載の濾過手段。 - 【請求項133】 増大されたベッド吸着における使用のための、請求項1
28から132のいずれか一項記載の濾過手段。 - 【請求項134】 上記多孔性シリコーンラバーが微粒子形態で存在する、
請求項133記載の濾過手段。 - 【請求項135】 静電インライン濾過における使用のための、請求項12
8から134のいずれか一項記載の濾過手段。 - 【請求項136】 上記多孔性シリコーンラバーがシート若しくはチューブ
の形態で存在する、請求項135記載の濾過手段。 - 【請求項137】 上記多孔性シリコーンラバーが環状のディスクの形態で
存在する、請求項128から136のいずれか一項記載の濾過手段。 - 【請求項138】 孔の内部システム内に細胞培養物を吸着するための多孔
性材料と、液体窒素における貯蔵に適した容器とを含む、細胞冷凍保存システム
。 - 【請求項139】 上記多孔性材料が多孔性シリコーンラバーを含む、請求
項143記載の細胞冷凍保存システム。 - 【請求項140】 上記多孔性シリコーンラバーが、請求項34から39の
いずれか一項記載の方法によって製造される、請求項139記載の細胞冷凍保存
システム。 - 【請求項141】 上記容器が再密封可能な密封手段を含む、請求項138
から140のいずれか一項記載の細胞冷凍システム。 - 【請求項142】 上記容器がシリンジタイプのプランジャである、請求項
141記載の細胞冷凍システム。 - 【請求項143】 分散された電気的に伝導性の粒子を有する多孔性材料を
含む電極。 - 【請求項144】 上記多孔性材料が多孔性シリコーンラバーである、請求
項143記載の電極。 - 【請求項145】 上記多孔性シリコーンラバーが、請求項34から39の
いずれか一項記載の方法によって製造される、請求項144記載の電極。 - 【請求項146】 上記伝導性粒子が金属若しくは炭素パウダーである、請
求項148から150のいずれか一項記載の電極。 - 【請求項147】 上記材料の多孔性が、好ましくは廃棄物を消化できる微
生物である微生物の電極への接着を促進する、請求項143から146のいずれ
か一項記載の電極。 - 【請求項148】 液体電解液に浸され、電気回路に連結される、請求項1
43から147のいずれか一項記載の多数の電極を含む電極システム。 - 【請求項149】 請求項148記載の電極システムを使用する汚水の処理
方法。 - 【請求項150】 多孔性ゲルの第一層とキャリアーゲルの第二層とを含む
傷用包帯。 - 【請求項151】 上記多孔性ゲル層が、好ましくは請求項34から39の
いずれか一項記載の方法によって製造される多孔性シリコーンラバーを含む、請
求項150記載の傷用包帯。 - 【請求項152】 上記キャリアー層がシリコーンゲルを含む、請求項15
0または151記載の傷用包帯。 - 【請求項153】 上記キャリアーゲルが、好ましくはDarcon(登録
商標)メッシュである支持構造に適用される、請求項150から152のいずれ
か一項記載の傷用包帯。 - 【請求項154】 上記多孔性ゲル層が、傷に輸送するための薬剤でしみ込
まれている、請求項150から152のいずれか一項記載の傷用包帯。 - 【請求項155】 上記薬剤が増殖促進剤である、請求項154記載の傷用
包帯。 - 【請求項156】 上記薬剤が抗生物質である、請求項155記載の傷用包
帯。 - 【請求項157】 多孔性材料を含み、該孔がスワブの表面領域を増大し、
スワブ表面に対して酸素透過を促進させる臨床上のスワブ。 - 【請求項158】 上記多孔性材料が多孔性シリコーンラバーを含む、請求
項157記載の臨床上のスワブ。 - 【請求項159】 上記多孔性材料が、請求項34から39のいずれか一項
記載の方法によって製造される、請求項158記載の臨床上のスワブ。 - 【請求項160】 上記多孔性材料が、好ましくは硫酸バリウムである富者
線不透過添加剤を含む、請求項157から159のいずれか一項記載の臨床上の
スワブ。 - 【請求項161】 上記多孔性材料が薬剤でしみ込まれている、請求項15
7から160のいずれか一項記載の臨床上のスワブ。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB9823446.1A GB9823446D0 (en) | 1998-10-28 | 1998-10-28 | Improvements in bio-reactor |
GB9823446.1 | 1998-10-28 | ||
GBGB9912641.9A GB9912641D0 (en) | 1999-05-28 | 1999-05-28 | Textured and porous silicone rubber |
GB9912641.9 | 1999-05-28 | ||
PCT/GB1999/003558 WO2000024437A2 (en) | 1998-10-28 | 1999-10-28 | Textured and porous silicone rubber |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002528567A true JP2002528567A (ja) | 2002-09-03 |
Family
ID=26314572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000578042A Pending JP2002528567A (ja) | 1998-10-28 | 1999-10-28 | 織り込まれた多孔性シリコーンラバー |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6900055B1 (ja) |
EP (1) | EP1124592B1 (ja) |
JP (1) | JP2002528567A (ja) |
AT (1) | ATE328618T1 (ja) |
AU (1) | AU768737B2 (ja) |
CA (1) | CA2348493C (ja) |
DE (1) | DE69931800T2 (ja) |
WO (1) | WO2000024437A2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006525789A (ja) * | 2003-05-23 | 2006-11-16 | ホイゼルマン・ハンス・イェルク | インビトロの組織を機械的に活性化する方法および装置 |
JP2007511205A (ja) * | 2003-10-08 | 2007-05-10 | ウィルソン ウォルフ マニュファクチャリング コーポレイション | 気体透過性物質を利用する細胞を培養する方法及び装置 |
JP2008148685A (ja) * | 2006-11-21 | 2008-07-03 | Covalent Materials Corp | 未分化細胞培養担体および継代培養方法 |
JP2010252631A (ja) * | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Adeka Corp | 細胞培養基板 |
US8518692B2 (en) | 2008-07-08 | 2013-08-27 | Wilson Wolf Manufacturing Corporation | Gas permeable cell culture device and method of use |
US9096826B2 (en) | 2005-11-22 | 2015-08-04 | Covalent Materials Corporation | Culture substrate and culture method for undifferentiated cell and undifferentiated cultured cell |
US9428728B2 (en) | 2006-11-21 | 2016-08-30 | Coorstek Kk | Carrier for undifferentiated cell culture and subculture method thereof |
KR101960953B1 (ko) * | 2018-03-21 | 2019-03-22 | 지랜드 주식회사 | 가금류 사육 시스템 |
JP2020037664A (ja) * | 2018-09-06 | 2020-03-12 | 信越化学工業株式会社 | 多孔質シリコーンゴム球状粒子、多孔質シリコーン複合粒子、及びそれら粒子の製造方法 |
US11274273B2 (en) | 2005-07-26 | 2022-03-15 | Corning Incorporated | Multilayered cell culture apparatus |
US11377635B2 (en) | 2006-12-07 | 2022-07-05 | Wilson Wolf Manufacturing Corporation | Highly efficient gas permeable devices and methods for culturing cells |
Families Citing this family (113)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20010036665A1 (en) * | 1999-03-18 | 2001-11-01 | Susan M. Young | Method of preparing cryogenically preserved adherent cell containing plate for tissue culture applications |
US7560274B1 (en) * | 1999-05-28 | 2009-07-14 | Cellon S.A. | Culture chamber |
US8366787B2 (en) | 2000-08-04 | 2013-02-05 | Depuy Products, Inc. | Hybrid biologic-synthetic bioabsorbable scaffolds |
US6638312B2 (en) | 2000-08-04 | 2003-10-28 | Depuy Orthopaedics, Inc. | Reinforced small intestinal submucosa (SIS) |
ATE367836T1 (de) * | 2000-10-31 | 2007-08-15 | Cook Inc | Beschichtete, implantierbare medizinische geräte |
AU2002316694B2 (en) | 2001-07-16 | 2007-09-06 | Depuy Products, Inc. | Hybrid biologic/synthetic porous extracellular matrix scaffolds |
US7201917B2 (en) | 2001-07-16 | 2007-04-10 | Depuy Products, Inc. | Porous delivery scaffold and method |
ATE499908T1 (de) | 2001-07-16 | 2011-03-15 | Depuy Products Inc | Gerät zur reparatur von knorpelmaterial |
US8092529B2 (en) | 2001-07-16 | 2012-01-10 | Depuy Products, Inc. | Meniscus regeneration device |
JP4302515B2 (ja) | 2001-07-16 | 2009-07-29 | デピュイ・プロダクツ・インコーポレイテッド | 単体型外科装置および方法 |
JP4197158B2 (ja) | 2001-07-16 | 2008-12-17 | デピュイ・プロダクツ・インコーポレイテッド | 天然に発生する生物学的に誘導されている材料による装置 |
EP1416886A4 (en) | 2001-07-16 | 2007-04-18 | Depuy Products Inc | SCAFFOLD AND METHOD FOR CARTILAGE REPAIR AND REGENERATION |
US8025896B2 (en) | 2001-07-16 | 2011-09-27 | Depuy Products, Inc. | Porous extracellular matrix scaffold and method |
US7819918B2 (en) | 2001-07-16 | 2010-10-26 | Depuy Products, Inc. | Implantable tissue repair device |
CA2368407A1 (en) * | 2002-01-18 | 2003-07-18 | Iet-Aquaresearch Ltd. | Improved growing and conditioning system for bioaugmentation products used for the treatment of waste water |
DE10203630A1 (de) | 2002-01-30 | 2003-08-14 | Fraunhofer Ges Forschung | Probenträger zur Kryokonservierung biologischer Proben |
JP4104556B2 (ja) * | 2002-03-06 | 2008-06-18 | 伸彦 由井 | 組織再生用基材、移植用材料及びその製法 |
US7229820B2 (en) * | 2002-06-13 | 2007-06-12 | Wilson Wolf Manufacturing Corporation | Apparatus and method for culturing and preserving tissue constructs |
EP2324866B1 (en) | 2002-07-12 | 2014-06-18 | Cook Medical Technologies LLC | Angioplasty balloons drug-coated in an expanded condition |
US8192455B2 (en) * | 2003-08-13 | 2012-06-05 | Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College | Compressive device for percutaneous treatment of obesity |
US7569233B2 (en) | 2004-05-04 | 2009-08-04 | Depuy Products, Inc. | Hybrid biologic-synthetic bioabsorbable scaffolds |
US20060053850A1 (en) * | 2004-09-14 | 2006-03-16 | Bioarts Industria E Comercio De Biotechnologia Ltda. | Package for storing a formulate liquid inoculating solution containing rhizobia and process for growing rhizobia in it |
US7354627B2 (en) | 2004-12-22 | 2008-04-08 | Depuy Products, Inc. | Method for organizing the assembly of collagen fibers and compositions formed therefrom |
DE102005022045A1 (de) * | 2005-05-09 | 2006-11-16 | Rwth Aachen | Fermentationsverfahren und Anordnung zu dessen Durchführung |
US7840272B2 (en) * | 2005-06-03 | 2010-11-23 | Medrelief Inc. | Methods for modulating osteochondral development using bioelectrical stimulation |
US7595062B2 (en) | 2005-07-28 | 2009-09-29 | Depuy Products, Inc. | Joint resurfacing orthopaedic implant and associated method |
US20070231884A1 (en) * | 2006-04-04 | 2007-10-04 | Toshiba Ceramics Co., Ltd. | Porous body and producing method thereof |
US20090281500A1 (en) * | 2006-04-19 | 2009-11-12 | Acosta Pablo G | Devices, system and methods for minimally invasive abdominal surgical procedures |
US8187297B2 (en) * | 2006-04-19 | 2012-05-29 | Vibsynt, Inc. | Devices and methods for treatment of obesity |
US8585733B2 (en) * | 2006-04-19 | 2013-11-19 | Vibrynt, Inc | Devices, tools and methods for performing minimally invasive abdominal surgical procedures |
US8342183B2 (en) | 2006-04-19 | 2013-01-01 | Vibrynt, Inc. | Devices and methods for treatment of obesity |
US8398668B2 (en) * | 2006-04-19 | 2013-03-19 | Vibrynt, Inc. | Devices and methods for treatment of obesity |
US8556925B2 (en) * | 2007-10-11 | 2013-10-15 | Vibrynt, Inc. | Devices and methods for treatment of obesity |
US8070768B2 (en) * | 2006-04-19 | 2011-12-06 | Vibrynt, Inc. | Devices and methods for treatment of obesity |
US7976554B2 (en) | 2006-04-19 | 2011-07-12 | Vibrynt, Inc. | Devices, tools and methods for performing minimally invasive abdominal surgical procedures |
US20090281563A1 (en) * | 2006-04-19 | 2009-11-12 | Newell Matthew B | Devices, tools and methods for performing minimally invasive abdominal surgical procedures |
JP5252411B2 (ja) | 2007-06-15 | 2013-07-31 | コバレントマテリアル株式会社 | 細胞培養担体および細胞の培養方法 |
US7871440B2 (en) | 2006-12-11 | 2011-01-18 | Depuy Products, Inc. | Unitary surgical device and method |
EP2066272A2 (en) * | 2006-12-28 | 2009-06-10 | Vibrynt, Inc. | Devices and methods for treatment of obesity |
US8313527B2 (en) * | 2007-11-05 | 2012-11-20 | Allergan, Inc. | Soft prosthesis shell texturing method |
US8143322B2 (en) * | 2008-04-04 | 2012-03-27 | Postech Academy-Industry Foundation | Pump and pumping system for microfluidic lab-on-a-chip using porous structure and fabricating method thereof |
IT1392820B1 (it) * | 2008-08-06 | 2012-03-23 | Dominici | Dispositivo per la coltura di cellule |
US8506627B2 (en) | 2008-08-13 | 2013-08-13 | Allergan, Inc. | Soft filled prosthesis shell with discrete fixation surfaces |
US9050184B2 (en) | 2008-08-13 | 2015-06-09 | Allergan, Inc. | Dual plane breast implant |
US8182872B2 (en) | 2008-09-25 | 2012-05-22 | Imec | Method of fabricating a porous elastomer |
US20100266656A1 (en) * | 2009-04-17 | 2010-10-21 | Medtronic Vascular, Inc. | Splittable Elastomeric Drug Delivery Device |
WO2010132586A1 (en) * | 2009-05-13 | 2010-11-18 | Allergan, Inc. | Implants and methods for manufacturing same |
DE102009049454A1 (de) * | 2009-10-14 | 2011-04-21 | Forschungszentrum Jülich GmbH | Vorrichtung zur Untersuchung von Zellen mit einem Elastomer sowie Verwendung der Vorrichtung |
US20110093069A1 (en) * | 2009-10-16 | 2011-04-21 | Allergan, Inc. | Implants and methdos for manufacturing same |
DE102009057698A1 (de) | 2009-12-03 | 2011-06-09 | Martin-Luther-Universität Halle-Wittenberg | Zweikammerkultivierungssystem mit elastischer, poröser Membran zur uniaxialen mechanischen Stimulation von Epithelzellen und Epithelzellverbänden für die Testung endogener und exogener Faktoren |
CA2787824A1 (en) * | 2010-01-28 | 2011-08-04 | Allergan, Inc. | Open celled foams, implants including them and processes for making same |
US8889751B2 (en) | 2010-09-28 | 2014-11-18 | Allergan, Inc. | Porous materials, methods of making and uses |
US20110196488A1 (en) * | 2010-02-03 | 2011-08-11 | Allergan, Inc. | Degradation resistant implantable materials and methods |
US9044897B2 (en) | 2010-09-28 | 2015-06-02 | Allergan, Inc. | Porous materials, methods of making and uses |
US8877822B2 (en) | 2010-09-28 | 2014-11-04 | Allergan, Inc. | Porogen compositions, methods of making and uses |
US9138308B2 (en) | 2010-02-03 | 2015-09-22 | Apollo Endosurgery, Inc. | Mucosal tissue adhesion via textured surface |
US9138309B2 (en) | 2010-02-05 | 2015-09-22 | Allergan, Inc. | Porous materials, methods of making and uses |
US9205577B2 (en) | 2010-02-05 | 2015-12-08 | Allergan, Inc. | Porogen compositions, methods of making and uses |
CA2788265A1 (en) | 2010-02-05 | 2011-08-11 | Allergan, Inc. | Biocompatible structures and compositions |
US8679570B2 (en) | 2010-04-27 | 2014-03-25 | Allergan, Inc. | Foam-like materials and methods for producing same |
US8579964B2 (en) | 2010-05-05 | 2013-11-12 | Neovasc Inc. | Transcatheter mitral valve prosthesis |
CN103201324A (zh) * | 2010-05-10 | 2013-07-10 | 阿勒根公司 | 多孔材料、制备方法及用途 |
CN102971018B (zh) | 2010-05-11 | 2016-02-03 | 阿勒根公司 | 致孔剂组合物、制备方法及用途 |
AU2011252063A1 (en) * | 2010-05-11 | 2012-11-29 | Pall Artelis | Apparatus and methods for cell culture |
JP2013528067A (ja) | 2010-05-11 | 2013-07-08 | アラーガン、インコーポレイテッド | ポロゲン材料、製造方法、および使用 |
US11202853B2 (en) | 2010-05-11 | 2021-12-21 | Allergan, Inc. | Porogen compositions, methods of making and uses |
JP2013540986A (ja) * | 2010-07-12 | 2013-11-07 | ナノスポツト・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 人工膜又は生体膜の特性の光学測定のための微小構造化された測定チップ及びその製造のための方法 |
US8679279B2 (en) | 2010-11-16 | 2014-03-25 | Allergan, Inc. | Methods for creating foam-like texture |
US8546458B2 (en) | 2010-12-07 | 2013-10-01 | Allergan, Inc. | Process for texturing materials |
US8597948B2 (en) | 2011-03-10 | 2013-12-03 | First Principles, Inc. | Cloned biological material medical device and method thereof |
WO2012129201A1 (en) | 2011-03-22 | 2012-09-27 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Methods of growing tumor infiltrating lymphocytes in gas-permeable containers |
US9554897B2 (en) | 2011-04-28 | 2017-01-31 | Neovasc Tiara Inc. | Methods and apparatus for engaging a valve prosthesis with tissue |
US9308087B2 (en) | 2011-04-28 | 2016-04-12 | Neovasc Tiara Inc. | Sequentially deployed transcatheter mitral valve prosthesis |
WO2012167167A2 (en) * | 2011-06-02 | 2012-12-06 | Silvestrini Thomas A | Eye shunt with porous structure |
US8801782B2 (en) | 2011-12-15 | 2014-08-12 | Allergan, Inc. | Surgical methods for breast reconstruction or augmentation |
US9314362B2 (en) | 2012-01-08 | 2016-04-19 | Vibrynt, Inc. | Methods, instruments and devices for extragastric reduction of stomach volume |
US8382775B1 (en) | 2012-01-08 | 2013-02-26 | Vibrynt, Inc. | Methods, instruments and devices for extragastric reduction of stomach volume |
US9345573B2 (en) | 2012-05-30 | 2016-05-24 | Neovasc Tiara Inc. | Methods and apparatus for loading a prosthesis onto a delivery system |
EP2896220B1 (en) | 2012-09-17 | 2016-12-28 | Sonova AG | Cic hearing aid seal and method of manufacturing the same |
CN102961786B (zh) * | 2012-11-26 | 2014-06-11 | 中国人民解放军第三军医大学第一附属医院 | 一种用于人工皮肤的多孔硅橡胶薄膜 |
EP2962662A1 (en) | 2012-12-13 | 2016-01-06 | Allergan, Inc. | Variable surface breast implant |
US9572665B2 (en) | 2013-04-04 | 2017-02-21 | Neovasc Tiara Inc. | Methods and apparatus for delivering a prosthetic valve to a beating heart |
EP2826814A1 (en) | 2013-07-19 | 2015-01-21 | Danmarks Tekniske Universitet | Method of Manufacturing A Porous Polymer Component Involving Use of A Dissolvable, Sacrificial Material |
US10767024B2 (en) * | 2014-04-09 | 2020-09-08 | Cornell University | Soft actuator and methods of fabrication |
CA2949231A1 (en) | 2014-05-16 | 2015-11-19 | Allergan, Inc. | Soft filled prosthesis shell with variable texture |
US10092392B2 (en) | 2014-05-16 | 2018-10-09 | Allergan, Inc. | Textured breast implant and methods of making same |
WO2016115236A1 (en) | 2015-01-13 | 2016-07-21 | Carbon3D, Inc. | Three-dimensional printing with build plates having surface topologies for increasing permeability and related methods |
US10712356B2 (en) | 2015-04-21 | 2020-07-14 | General Automation Lab Technologies Inc. | Apparatus and method for picking biological sample |
WO2016172362A1 (en) * | 2015-04-21 | 2016-10-27 | General Automation Lab Technologies, Inc. | High resolution systems, kits, apparatus, and methods for high throughput microbiology applications |
GB201521136D0 (en) * | 2015-12-01 | 2016-01-13 | Arborea Ltd | Device |
US11993015B2 (en) | 2015-12-03 | 2024-05-28 | Carbon, Inc. | Build plate assemblies for continuous liquid interphase printing having lighting panels and related methods, systems and devices |
EP4112006A1 (en) | 2015-12-15 | 2023-01-04 | Neovasc Tiara Inc. | Transseptal delivery system |
CA3007670A1 (en) | 2016-01-29 | 2017-08-03 | Neovasc Tiara Inc. | Prosthetic valve for avoiding obstruction of outflow |
US20170281824A1 (en) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | Rymed Technologies, Llc | Anti-Microbial Medical Materials and Devices |
ES2588951B2 (es) * | 2016-09-19 | 2017-09-21 | Universitat Politècnica De València | Dispositivo para exo-protetización de extremedidades y otras aplicaciones percutáneas |
US20180140419A1 (en) | 2016-11-21 | 2018-05-24 | Neovasc Tiara Inc. | Methods and systems for rapid retraction of a transcatheter heart valve delivery system |
GB201708940D0 (en) * | 2017-06-05 | 2017-07-19 | Arborea Ltd | Photo-bioreactor device and methods |
EP3672530A4 (en) | 2017-08-25 | 2021-04-14 | Neovasc Tiara Inc. | SEQUENTIALLY INSERTED TRANSCATHETER MITRAL VALVE PROSTHESIS |
US10889792B2 (en) | 2018-02-09 | 2021-01-12 | Global Life Sciences Solutions Usa Llc | Cell expansion vessel systems and methods |
WO2020093172A1 (en) | 2018-11-08 | 2020-05-14 | Neovasc Tiara Inc. | Ventricular deployment of a transcatheter mitral valve prosthesis |
AU2020233892A1 (en) | 2019-03-08 | 2021-11-04 | Neovasc Tiara Inc. | Retrievable prosthesis delivery system |
CN113811265B (zh) | 2019-04-01 | 2024-11-29 | 内奥瓦斯克迪亚拉公司 | 能够以可控的方式部署的假体瓣膜 |
EP3952792A4 (en) | 2019-04-10 | 2023-01-04 | Neovasc Tiara Inc. | HEART VALVE PROSTHESIS WITH NATURAL BLOOD FLOW |
EP3972673A4 (en) | 2019-05-20 | 2023-06-07 | Neovasc Tiara Inc. | INTRODUCER DEVICE WITH HEMOSTASIS MECHANISM |
EP3986332A4 (en) | 2019-06-20 | 2023-07-19 | Neovasc Tiara Inc. | LOW-PROFILE PROSTHETIC MITRAL VALVE |
KR102305478B1 (ko) * | 2019-07-17 | 2021-09-27 | 아주대학교산학협력단 | 셀룰로오스 멤브레인을 포함하는 세포 배양용 생물반응기 |
US20210138726A1 (en) | 2019-11-08 | 2021-05-13 | Honeywell Federal Manufacturing & Technologies, Llc | System and method for additively manufacturing porous parts via salt micro-spheres |
CA3184053A1 (en) * | 2020-06-24 | 2021-12-30 | Ying Xuan CHUA | Delivery devices |
CN113368307B (zh) * | 2021-01-04 | 2023-02-10 | 山东百多安医疗器械股份有限公司 | 一种耳支架构建材料及其制备工艺 |
CN112807152A (zh) * | 2021-01-04 | 2021-05-18 | 山东百多安医疗器械股份有限公司 | 一种具有弹性恢复能力的多孔硅橡胶耳支架及其制备方法 |
DE102022107894A1 (de) | 2022-04-01 | 2023-10-05 | Eberhard Karls Universität Tübingen, Körperschaft des öffentlichen Rechts | Verfahren zum Herstellen eines Reaktors, Reaktoren und Anordnungen |
DE102022107895A1 (de) | 2022-04-01 | 2023-10-05 | Eberhard Karls Universität Tübingen, Körperschaft des öffentlichen Rechts | Verfahren zur lichtinduzierten Produktion von gasförmigem Brennstoff |
CN116198138A (zh) * | 2023-03-01 | 2023-06-02 | 大连理工大学 | 一种含有疏水纹理内表面的硅胶血管模型的制作方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4033355A (en) * | 1975-11-28 | 1977-07-05 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Electrode lead assembly for implantable devices and method of preparing same |
US4377077A (en) * | 1981-07-15 | 1983-03-22 | Biotech Research Laboratories, Inc. | Device and method for controlled freezing of cell cultures |
US4937194A (en) | 1986-05-12 | 1990-06-26 | Baxter International Inc. | Method for metering nutrient media to cell culture containers |
AU617667B2 (en) | 1986-11-04 | 1991-12-05 | Allergan, Inc. | Open-cell, silicone-elastomer medical implant and method for making |
NZ223298A (en) * | 1987-01-29 | 1990-10-26 | Accu Med Corp | Moulded plastic biological sample collection swab |
JPH01186823A (ja) * | 1988-01-21 | 1989-07-26 | Dow Corning Kk | 薬物透過性物質の製造方法 |
IL97142A0 (en) | 1990-03-02 | 1992-05-25 | Duphar Int Res | Wound dressing and its preparation |
GB9227134D0 (en) * | 1992-12-31 | 1993-02-24 | Fuller Jess P | Cell support structure |
US5514378A (en) * | 1993-02-01 | 1996-05-07 | Massachusetts Institute Of Technology | Biocompatible polymer membranes and methods of preparation of three dimensional membrane structures |
US5435957A (en) * | 1993-09-03 | 1995-07-25 | Pall Corporation | Method of preparing a support material for use with a filtration medium |
DE4446919A1 (de) | 1994-12-28 | 1996-07-04 | Dynamit Nobel Ag | Verfahren zur Herstellung von innenverzahnten Teilen |
DE69602268T2 (de) * | 1995-07-18 | 1999-08-12 | Parker-Hannifin Corp., Cleveland, Ohio | Leitendes filterelement. |
DE69621470T2 (de) * | 1995-08-31 | 2002-09-12 | Ashby Scientific Ltd., Coalville | Verfahren und Vorrichtung zur Kultivierung von biologischem Material |
ATE257001T1 (de) * | 1995-10-25 | 2004-01-15 | Sm Technologies Llc | Verfahren zur herstellung eines gegenstandes aus porösem material |
US5686304A (en) * | 1995-12-15 | 1997-11-11 | Avecor Cardiovascular, Inc. | Cell culture apparatus and method |
PT981381E (pt) * | 1997-05-12 | 2007-04-30 | Metabolix Inc | Poli-hidroxialcanoatos para aplicações in vivo |
-
1999
- 1999-10-28 WO PCT/GB1999/003558 patent/WO2000024437A2/en active IP Right Grant
- 1999-10-28 EP EP99951010A patent/EP1124592B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-28 AT AT99951010T patent/ATE328618T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-10-28 DE DE69931800T patent/DE69931800T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-28 US US09/830,592 patent/US6900055B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-28 JP JP2000578042A patent/JP2002528567A/ja active Pending
- 1999-10-28 CA CA2348493A patent/CA2348493C/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-10-28 AU AU63589/99A patent/AU768737B2/en not_active Ceased
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006525789A (ja) * | 2003-05-23 | 2006-11-16 | ホイゼルマン・ハンス・イェルク | インビトロの組織を機械的に活性化する方法および装置 |
US8168432B2 (en) | 2003-10-08 | 2012-05-01 | Wilson Wolf Manufacturing | Cell culture methods and devices utilizing gas permeable materials |
USRE49293E1 (en) | 2003-10-08 | 2022-11-15 | Wilson Wolf Manufacturing | Cell culture methods and devices utilizing gas permeable materials |
US8158427B2 (en) | 2003-10-08 | 2012-04-17 | Wilson Wolf Manufacturing Corporation | Cell culture methods and devices utilizing gas permeable materials |
US8158426B2 (en) | 2003-10-08 | 2012-04-17 | Wilson Wolf Manufacturing Corporation | Cell culture methods and devices utilizing gas permeable materials |
US9441192B2 (en) | 2003-10-08 | 2016-09-13 | Wilson Wolf Manufacturing | Cell culture methods and devices utilizing gas permeable materials |
US8415144B2 (en) | 2003-10-08 | 2013-04-09 | Wilson Wolf Manufacturing | Cell culture methods and devices utilizing gas permeable materials |
US8697443B2 (en) | 2003-10-08 | 2014-04-15 | Wilson Wolf Manufacturing Corporation | Cell culture methods and devices utilizing gas permeable materials |
JP2007511205A (ja) * | 2003-10-08 | 2007-05-10 | ウィルソン ウォルフ マニュファクチャリング コーポレイション | 気体透過性物質を利用する細胞を培養する方法及び装置 |
US9255243B2 (en) | 2003-10-08 | 2016-02-09 | Wilson Wolf Manufacturing Corporation | Cell culture methods and devices utilizing gas permeable materials |
US9410114B2 (en) | 2003-10-08 | 2016-08-09 | Wilson Wolf Manufacturing | Cell culture methods and devices utilizing gas permeable materials |
US11905506B2 (en) | 2005-07-26 | 2024-02-20 | Corning Incorporated | Multilayered cell culture apparatus |
US11274273B2 (en) | 2005-07-26 | 2022-03-15 | Corning Incorporated | Multilayered cell culture apparatus |
US9096826B2 (en) | 2005-11-22 | 2015-08-04 | Covalent Materials Corporation | Culture substrate and culture method for undifferentiated cell and undifferentiated cultured cell |
US9428728B2 (en) | 2006-11-21 | 2016-08-30 | Coorstek Kk | Carrier for undifferentiated cell culture and subculture method thereof |
JP2008148685A (ja) * | 2006-11-21 | 2008-07-03 | Covalent Materials Corp | 未分化細胞培養担体および継代培養方法 |
US11377635B2 (en) | 2006-12-07 | 2022-07-05 | Wilson Wolf Manufacturing Corporation | Highly efficient gas permeable devices and methods for culturing cells |
US12264332B2 (en) | 2006-12-07 | 2025-04-01 | Wilson Wolf Manufacturing, LLC | Highly efficient gas permeable devices and methods for culturing cells |
US8518692B2 (en) | 2008-07-08 | 2013-08-27 | Wilson Wolf Manufacturing Corporation | Gas permeable cell culture device and method of use |
JP2010252631A (ja) * | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Adeka Corp | 細胞培養基板 |
KR101960953B1 (ko) * | 2018-03-21 | 2019-03-22 | 지랜드 주식회사 | 가금류 사육 시스템 |
JP2020037664A (ja) * | 2018-09-06 | 2020-03-12 | 信越化学工業株式会社 | 多孔質シリコーンゴム球状粒子、多孔質シリコーン複合粒子、及びそれら粒子の製造方法 |
JP7003881B2 (ja) | 2018-09-06 | 2022-01-21 | 信越化学工業株式会社 | 多孔質シリコーンゴム球状粒子、多孔質シリコーン複合粒子、及びそれら粒子の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69931800D1 (de) | 2006-07-20 |
DE69931800T2 (de) | 2007-07-12 |
AU6358999A (en) | 2000-05-15 |
ATE328618T1 (de) | 2006-06-15 |
US6900055B1 (en) | 2005-05-31 |
CA2348493C (en) | 2010-08-24 |
AU768737B2 (en) | 2004-01-08 |
WO2000024437A2 (en) | 2000-05-04 |
WO2000024437A8 (en) | 2000-06-29 |
WO2000024437A3 (en) | 2000-10-19 |
CA2348493A1 (en) | 2000-05-04 |
EP1124592B1 (en) | 2006-06-07 |
EP1124592A2 (en) | 2001-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002528567A (ja) | 織り込まれた多孔性シリコーンラバー | |
CA2374561C (en) | Culture chamber | |
AU2010257321B2 (en) | Matrix, cell implant and methods for preparing and using them | |
EP1312669B1 (en) | Cultured epidermal cell sheet, laminated cultured skin sheet and process for producing the same | |
CN1327910C (zh) | 移植用组织等价物及其制造方法 | |
JPH04501080A (ja) | 重合マトリックス上の大容量の細胞の移植方法 | |
KR100486367B1 (ko) | 외벽에 반투막이 형성된 생분해성 이중 다공성 스캐폴드및 이를 이용한 조직세포 배양방법 | |
US20040062809A1 (en) | Biocompatible polymer with a three-dimensional structure with communicating cells, a process for its preparation, and application in medicine and in surgery | |
McGuigan et al. | Modular tissue engineering: fabrication of a gelatin‐based construct | |
JP2003518926A (ja) | 多孔性キトサンビード及びその製造方法 | |
KR101909328B1 (ko) | 조직 재생 컨스트럭트 및 조직 재생 컨스트럭트의 제조 방법 | |
TWI285100B (en) | Surface modification of polysaccharide, the modified polysaccharide, and method of culturing and recovery cells using the same | |
TWI306896B (en) | A porous matrix, preparation thereof, and methods of using the same | |
Kulkarni et al. | Cell immobilization strategies for tissue engineering: Recent trends and future perspectives | |
JPH06277050A (ja) | 動物細胞の固定化物および培養方法 | |
JP2005514064A (ja) | バイオリアクター | |
US20030228290A1 (en) | Modular assembly of tissue engineered constructs | |
CN115011477A (zh) | 一种细胞微膜片制备器件及其制备方法和应用 | |
EP4036221A1 (en) | Method for stimulating cell growth and proliferation of cells of interest, and method for preparing a liver or pancreas implant | |
JP2005124463A (ja) | 培養担体、該培養担体を使用した培養物と培養物の作製方法 | |
JP2987441B1 (ja) | 動物細胞の固定化方法 | |
JPS63196277A (ja) | 細胞培養用基材 | |
Smith et al. | Biomaterials in liver tissue engineering | |
JPS63196284A (ja) | 細胞培養用基材 | |
JPH02308790A (ja) | 細胞培養方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050728 |