MariaDB
概要
MariaDBとは、人気の高いオープンソースのデータベース管理システム(DBMS)であるMySQLから派生したオープンソースのDBMS。MySQLと高い互換性を維持しつつ独自の新機能なども盛り込まれている。
リレーショナルデータベース(RDB)の作成や管理、データの書き込みや読み込みなどを行うためのソフトウェアで、公開されているMySQLのコードを複製し、独自の開発プロジェクトとして分岐したもの。GPL(GNU General Public License)に基づいてオープンソースソフトウェアとして公開されている。
バージョン5.5までは同じバージョン番号のMySQLを元に一部を修正したものであるため、機能的にはまったく同一で、マルチユーザーでの利用、マルチスレッドでの動作に対応し、レプリケーション、トランザクション管理など商用RDBMS製品に劣らない高度な機能に対応する。バージョン10系統からは独自開発の方針を強め、MySQLのすべての更新を取り込むことはしなくなった。
ストレージへのデータの読み書きに独立した「ストレージエンジン」を用いる構造もMySQLと同一で、InnoDBなどMySQL用のものをそのまま使うことができるほか、MariaDB ColumnStoreのように専用に開発されたものも用意されている。
歴史
MariaDB開発のきっかけは2009年にMySQL社がデータベース最大手の米オラクル(Oracle)社に買収されたことで、MySQLがオープンソースソフトウェアとして将来も維持されるか不透明な状況となった。
これを受け、MySQL社創業者でもあるMySQLのオリジナル開発者、ミカエル・ウィデニウス(Michael Widenius)氏が、それまでに公開されていたMySQLのコードを元に派生プロジェクトして新たにMariaDBを立ち上げた。ちなみに、“My” は同氏の長女の名前(ミーと発音)、“Maria” (マリア)は次女の名前とされる。