サマリー:デジタルイノベーションを通じてビジネスモデルのアップデートとカルチャー変革に取り組んできたSMBCグループは、AIがもたらす不可逆的な変化にどう向き合っていくのか。グループCDIOに聞いた。

三井住友銀行(SMBC)グループでは、顧客起点でスピーディな事業創出を図るデジタルイノベーションに取り組んできた。それは銀行としてのビジネスモデルをアップデートする取り組みであると同時に、カルチャー変革への挑戦でもある。AIがもたらす不可逆的な変化の中で、どうイノベーションを生み続ければいいのか。グループCDIO(チーフ・デジタル・イノベーション・オフィサー)である磯和啓雄氏と、CX(顧客体験)プラットフォーム「KARTE」を提供するプレイドの創業者である倉橋健太氏が、意見を交わす。

失敗を組織の資産として使っていくカルチャーをつくる

倉橋 2017年に開始されたCDIOミーティングを通じてデジタル事業会社を次々と立ち上げたり、総合金融サービス「Olive」(オリーブ)など利用者が急増しているデジタルサービスをリリースしたりと、SMBCグループのデジタルイノベーションは日本の大手企業でも最先端を走っていると感じます。グループCDIOとしては、これまでの成果や現状についてどう捉えていらっしゃいますか。

磯和 いまではそのように評価していただけることも増えましたが、私がリテールマーケティング部長兼IT戦略室担当としてデジタル推進に携わるようになった10年前を振り返ると、メガバンクの中で私たちが一番遅れていたと思います。

 2017年にグループCDIOという役職を新たに設け、私で3代目です。同じ年に新規デジタル事業やデジタルイノベーションを生む仕組みの一つとして、CDIOミーティングをスタートさせました。CDIOミーティングは毎月開催しており、グループ社員であれば誰でも事業アイデアを提案できます。CDIOである私のほかに、社長やデジタル担当役員などが出席し、いいアイデアであればその場でゴーサインを出します。

 この仕組みから生まれたのが、電子契約のSMBCクラウドサインや、組織力向上のためのプラットフォームを提供するSMBC Wevox(ウィボックス)といったデジタル事業会社です。新たなキャリアパスが開けることで、SMBCグループに入ってくる人材の幅が広がったり、グループ全体の活性化につながったりすればいいと思っています。

 一方で、スタートアップですから、当然失敗もあります。それを受け入れないと、新しいことにチャレンジできません。銀行という保守的な組織に失敗を受け入れる文化を根づかせるという意味でも、デジタルイノベーションはいいテーマだと思っているので、CDIOとしてはますますやりがいを感じているところです。

倉橋 一般的な人間の心理として、自分の失敗を素直に認めたり、失敗をポジティブに捉えたりするのが難しいのは、自然なことなのかもしれません。でも、スタートアップ経営者の一人として言わせてもらうならば、失敗をたくさん経験しているほうが成功確率は上がるし、成長スピードも高まると思います。

磯和 おっしゃる通りです。一番よくないのは、失敗を失敗と認めたがらないことです。